D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板
(13582件)

このページのスレッド一覧(全446スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 13 | 2010年5月29日 00:08 |
![]() |
80 | 37 | 2010年6月29日 19:49 |
![]() |
4 | 5 | 2010年5月25日 17:55 |
![]() |
16 | 13 | 2010年5月25日 12:32 |
![]() |
18 | 10 | 2010年5月24日 07:45 |
![]() |
113 | 34 | 2010年5月25日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在D40と35mm1.8G 55-200mmG タムロン17-50mm(A16)で娘の成長記録を撮影して約一年になるデジ一初心者ですが・・・
この一年の写真の出来栄えを見て、家の奥様がブログ写真用にコンデジをやめてデジ一を始めたいとの事で、今度の七月に
愛機D40と17-50mm(A16)をプレゼントしなくてはいけなくなってしまいました。
そこで今度の夏のボーナスで新しいカメラを買って良いと奥様の許可は下りたので、せっかくだから本当に欲しいものを買ってしまおうと機種選び及びレンズ選びをしたのですが(こんなチャンスは滅多に無いので!!)
○DX D300s + 17-50(B005) と今ある 35mm1.8G 55-200mmG のセット
○FX D700 + 28-75(A09) + 50mm1.4G と父からもらった70-210mmf4-5.6 のセット
の二つの候補に絞られたところで、恥ずかしながらどちらにすれば良いかまったく分からなくなってきてしまいました。
どちらにしても焦点距離はだいたい同じで望遠域はあまり重要視していませんし、撮影目的はただただ娘の成長記録と家族のスナップ写真なのである程度の軽さは大切です。
しかし安い買い物ではないですし、一度買ったら4〜5年は使うつもりなのでかなり慎重になっています。
(ちなみに今年出るかも知れない新機種にはあまり期待はしていません。DXはCMOSとAFセンサーを一体化させAF精度を上げて
なおかつ手ぶれ補正をVRVにしたような、よりオートで簡単に撮影出来るようなカメラになっていくと考えていますし、D700などはペンタプリズムの大型化や動画機能の搭載でますます重く値段も高くなっていってしまうと思うので・・・あくまで素人の勝手な憶測ですが)
諸先輩方でこれらのボデーやレンズを使っていて、こどものスナップ撮影をなさっている方がおられましたら、なにとぞ未熟で優柔不断な初心者にアドバイスをお願いいたします。
1点

D300SやD700は持っていませんが、
D700でいいのではないでしょうか?
先日、久々にF4に35mmF2をつけて除いてみたところ、「おお!こんなに広角であったか!」とそのファインダの視野の広さに、感覚が五感に響きました。
レンズの画角はフルサイズを基準にしているのだなと改めて思いました。
書込番号:11416710
2点

ボケ重視ならD700。
小型でバランスが良いのはD300s。
後は好みの問題かと。
家族スナップがメインなら、僕ならD300sを選びます。
ただB005は結構大きく重いのでは?とは思います。
純正の16-85キットでは?
明るいレンズは、35F1.8もお持ちのようだし。
書込番号:11418006
1点

>愛機D40と17-50mm(A16)をプレゼントしなくてはいけなくなってしまいました
プレゼントするのは自分の奥さんでしょ?
ならば、同じDX機のD300sにしたほうがレンズの使い回しが出来て重宝すると思います。
書込番号:11418425
0点

>撮影目的はただただ娘の成長記録と家族のスナップ写真
であれば、高感度に優れて屋内・室内に強いFX機 D700の方が幸せでしょう。
もしDX機だと、飛び物も撮られない、望遠系に趣味なしであれば、
DXフラグシップD300Sの要はないと思います。
機能・性能的にはD90で十分いけて、レンズに投資したいところです。
書込番号:11418444
0点

こんにちは。
お金があるんなら、高い価格のカメラを買えば、満足感も充足されるでしょう。
それに、「家族の写真を撮る」、と言うのは、いわば「写真の原点」ですから、良いかカメラで撮った写真に対する満足感も高くなるでしょうね。
だけど、将来残るのは、「カメラ」ではなくて、カメラで撮った「写真のデータ」です。
最近のカメラなら、D3000でも、D5000でも、D90でも、D300sで、JPGで撮ったものでも
ん十年後にデータを開いてみて、写真データに大した差があるとは思われません、と私は思っています。
(私は、もう、そんなに長くは生きられませんので、ん十年後のことは想像しませんが)
それよりも、せっかく撮った「写真のデータ」が、「ちゃんと将来に残せる」ような仕組みを考えるのに努力をした方がよいですね。
もう、日本のカメラは、どのカメラを使おうが、大した差なんて無いんですから(家族写真を撮るレベルではね。)
わたくし、最近、こう思っております。
書込番号:11418584
1点

お邪魔いたします 万年素人の昔ライダーと申します。
日々、3歳と5歳の息子を撮っておりますので
お話が通じるかと思いまして・・・
カメラも、ご相談のD300sとD700を
使っております。
まず、D300sのレンズですけど、私もタムロンさんの
17-50mm B005をちょっとの間使っておりました。
ですが、純正よりもATがちょっと遅くって、ナイス・タイミングを
逃がしてしまう事が多々ありましたので、純正の24-70mmに
買い替えてしまいました。
タムロンさんの写りは悪くは無いですよ、ただ、子供は
じっとしていてくれませんから、やはりその辺の事を
考えますと純正が宜しいかなと・・・
そこでD300sで使うならば16-85mmが評判がいいですね。
そして、運動会などでちょっと望遠側が欲しくなられたら
70-300mmを用意されると良いと思いますよ。
私も使ってます。D300sとD700兼用で使っておりますが
先日も遊園地でD700に70-300mmで色々と撮りましたが
乗物に乗っているとこでも、かなりの確率で撮ってくれました。
D300sで70-300mmを使えば1.5倍になりますから
距離的にもけっこう使えますから、何かと便利だと
思いますよ。
素人レベルの回答で宜しければ質問して下さいね。
解る範囲でお答えしますから (*^。^*)
お邪魔いたしました。
書込番号:11418841
1点

パパちゃん2号さん
こんにちは
予算30〜40万ぐらいですかね?
40万ならD700、30万ならD300s、20万ならD90って感じではないでしょうか?
DXとFXならFXをお勧めします。
FXの方が撮りやすいと思いますよ。
またはD40を渡さず、D40に贅沢なレンズを付けて遊ぶってのも楽しいと思いますが。。。
書込番号:11419518
0点

D300ユーザーの父親(娘二人)です〜。
>どちらにしても焦点距離はだいたい同じで望遠域はあまり重要視していませんし、撮影目的はただただ娘の成長記録と家族のスナップ写真なのである程度の軽さは大切です。
FXでしょう☆
D3sより軽くD300sよりちょ〜っと重いD700☆
書込番号:11419825
0点

パパちゃん2号さん
> ○DX D300s + 17-50(B005) と今ある 35mm1.8G 55-200mmG のセット
> ○FX D700 + 28-75(A09) + 50mm1.4G と父からもらった70-210mmf4-5.6 のセット
> の二つの候補に絞られたところで、
ダカフェ風のボケを活かした撮影をしたければ、フルサイズ機で決まり。
ダカフェ作者も当初はCanon APS-C機+30mm F1.4で撮っていたが、
最近は5D or 5D2 + 50mm F1.4で撮りまくっている。
フルサイズ機を絶賛している。
> 諸先輩方でこれらのボデーやレンズを使っていて、
> こどものスナップ撮影をなさっている方がおられましたら、
僕は、D300 + MB-D10 + 35mm F1.8Gで室内で、子供スナップを撮っている。
D300はとても良いカメラだよ。DX機の完成形である。
D300sはさらに完成度を高めただけで、本質は同じ。
これ(D300)さえあれば、D300sやDX機の後継機はぜんぜん気にならない。必要ない。
それほどの上出来である。
しかし、D300やD300sがどんなに良いカメラであろうとも、
ダカフェ風に撮りたければ、フルサイズ機には絶対に敵わない。物理的に無理。
フルサイズ機がぜひとも欲しいねえ。
DX機でF2.8標準ズームじゃあ室内で大してボケないので、
室内でボケを活かして子供を撮るときは、これ(35mm F1.8G)しかない。
フルサイズ機+50mm F1.4は、標準画角で室内最大級のボケが得られる。
ダカフェ風に撮るにはこれしかない。
また、フルサイズ機ならば、F2.8標準ズームを使っても、
そこそこの大きさのボケが得られる。
同じ画角ならば、同じF2.8開放でも、DX機に比し、
約1.5倍大きいボケを楽しむことができる。
それゆえに、ボケを活かしながらも、変倍できるズームレンズを楽しむことができる。
> 撮影目的はただただ娘の成長記録と家族のスナップ写真なので
ならば、選択肢はフルサイズ機しかない。
D40とD300sとでは、撮れる映像に本質的な違いは大して無い。
使いやすさや、撮りやすさ、撮る気持ちよさ、シャッターチャンス等は、
決定的に違うが、映像に本質的な違いは出ない。
D300sとD700とでは、絞り開放付近で撮ろうとすれば、撮れる映像は決定的に違う。
しかし、いずれも絞り込んで撮れば、どのカメラを使おうとも、大して違わない。
書込番号:11420382
1点

ボディはD90にして、VR70-200プラス標準レンズとかどうでしょう。VR70-200は長く使えると思います。
書込番号:11420416
0点

みなさん、たくさんの返信をいただき本当にありがとうございます
一つ一つ真剣に読ませてもらいました。
ショップ等でいじっているかぎりでは、D300sの方が自分の手には馴染むようで相性は好さそうだったのですが、みなさんのお話しでは
総じてD700の方がお勧め度が高いみたいですね。
(D300sの板でそうなるとは予想外でしたが、逆に説得力が感じられてしまいます)
確かにフルサイズでありながら、あのサイズ、あのお値段・・・買い時なんだと思います。
家族の写真ですから、誰に見せるわけでも、どこぞのコンテストに出すわけでもないのですが、やはり少しでもいい絵を撮って残したいという欲は尽きる事はありません。
そのために幾らくらいお金をかけるのが適当なのか、どれくらい機材を揃えれば満たされるのか、まったくもって頭の痛いかぎりです。
ただ最近の傾向からすると日帰りのお出かけで200枚くらい、月平均で500枚くらいの写真は撮っています。
もしこれが全てフィルムで、現像と同時プリントをしていたらと考えると、年間でかなりの金額がかかっていた事になり
(もちろん今みたいには連写はしないでしょうが)
あまりケチケチした考えではもったいないのかな〜なんてと思ったりしてしまいます。
それにしても、もしフルサイズに足を踏み入れたらボデーだけで20万、純正レンズが欲しくなれば24-70で18万、70-200で20万、さらに単焦点を20mm 24mm 28mm 35mm 50mm と買いあさり、85mmF1.4さらには28mmF1.4と・・・・・・
100万円強は覚悟をしなくてはいけない世界が待っているようで本当に恐ろしいです。
(DXであっても、自制心の問題なんですが)
そう思うとやはり初心者ならば、機材やお金に頼るのではなく、自分の小遣いの許せる範囲で無理をしないで楽しむくらいが丁度良いのかな〜とも考えてしまいます。
実際に使ってみた事のない身にしてみればFXというのは本当にD90ならば三台分、D300で二台分の金額を払うだけの価値があるものなのか?
DXはたとえフラッグシップといえども太刀打ちできないものなのか?
こればかりは自分自身で確かめるしかない事なのでしょうが、本当にそうのなのだとしたらいずれはそちらの世界に飛び込むしかないようですので、その時の為の覚悟を養わなくてはいけませんね。
なんにしても後一カ月半、みなさんにいただいた意見を参考に、たっぷりと悩んで悩んで悩みぬきたいと思います。
書込番号:11421670
0点



友人の一人がこの機種を買いました。私は富士とパナのコンデジ使ってます。
デジイチはでかくて重くて見苦しいと思い込んでたので見向きもしませんでした。
がしかし友人が撮った写真を見てびっくりコキました。コンデジとは世界が違うと感じました。
友人に撮らせてもらったらシビれまくりました。
嫁に内緒で買おうと思い店に行くと3種類あったので悩みます。
ボディだけ、16〜85のキット、18〜200のキットの3種類ありました。
焦点距離はできればコンデジと同じ300mmぐらいは欲しいと思ってます。
どういう組み合わせで買うのがいいのか教えて下さい。
1点

コンデジと違い、焦点距離を欲張らない方が宜しいかと思います。
お勧めは16-85VRキットですが、広い焦点距離が欲しければ18-200VRキットですね。
書込番号:11414866
4点

どうせ内緒ですから、予算の許す限り欲しいものを買いましょう。
16〜85のキット+VR70−300で、コンデジで言う24〜127mm+105〜450mmをカバーします。
18〜200のキットなら、それだけで27〜300mmをカバーします。
が、
折角のD300sに高倍率ズーム1本と言うのは、個人的にはナンダカナァ〜です。
書込番号:11414880
6点

こんにちは。
お勧めは16-85VRキット。
18-200VRキットはやめた方が良いと思います。
せっかくコンデジとの差に目覚めたのですから、できるだけ餅は餅屋に任せるようにしましょう。
コンデジとの差はボディに依るところも大きいのですが、
それと同じくらいか、それ以上にレンズの違いに依るところもあります。
書込番号:11414883
5点

>ちなみに別売りになる望遠レンズは高いんでしょうか?
ピンからキリまであります。
100万円を軽く越えるのも。(^◇^;)
ある程度の性能を要求すると20万円前後は覚悟が要るかも?
焦点距離にも依りますが、最低でも10万円前後。(-_-;)
書込番号:11414914
1点

>ちなみに別売りになる望遠レンズは高いんでしょうか?
VR70-300なら5万円程。これで最初は十分。
http://kakaku.com/item/10503511804/
書込番号:11414928
2点

え〜・・・
お安いところでは・・・
通販で、純正のVR70−300が5万くらい。
シグマの手ブレ補正付きが4万ちょい。
手ブレ補正なしなら2万弱。
書込番号:11414936
1点

>我慢の限界状態
体を壊さない内に、とにかく16−85のキットだけでも買ってしまった方がいいですよ。
書込番号:11414951
8点

↑賛成
レンズはこれ1本でかなり楽しめます^^
書込番号:11414968
3点

レンズはピンキリって事ですね!
ちなみに16〜85のレンズキットが20万ちょうどでしたけど、こちらの最安値よりは5000円ばかし高いですけど仕方ないですよね?
ちなみに18〜200も同じ価格でいいと言われたので悩みます。
書込番号:11414969
0点

被写体はなんでしょう?
娘さんですか?
書込番号:11414974
0点

オマケにコンパクトフラッシュとカメラバックは最低でも付けてもらいましょう。
あと、保護フィルターも^^
善は急げ!
書込番号:11414975
1点

高倍率ズームレンズは、総じて画質が悪いです。
最短撮影距離も長いので、使いにくいです。
しかも、ズーミング時に、ひょろ長く伸びて格好悪いです。
カメラを下に向けると、自重でかってに伸びてきます。
高倍率ズームはやめるべきです。
書込番号:11414989
2点

>善は急げ!
ちょっと調子に乗りすぎました(反省)
慎重に検討してくださいm−m
書込番号:11415069
1点

VR16-85mmは後悔しないレンズです。
どう転んで撮ってもしっかりした絵を叩き出してきます。
望遠はコンパクトなVR70-300mmで始めてはいかが。
この尽きせぬ悩みが楽しみの一つ。
書込番号:11415199
6点

私も子供がおり、数ヶ月に一度趣味にお金を掛けたら次の楽しみまで、私生活はジュースとタバコを楽しむ以外はお金を使わない生活です。
縛られて生活するのは大変なら、高倍率レンズとの組み合わせをオススメ。
他より劣る描写でも、今より必ず満足出来る撮影が楽しめます。
棚からぼた餅があれば、好きな距離の単焦点レンズを買えばOK。
レンズ増えすぎると管理用に防湿庫買ったり、移動用のバッグが欲しくなったり…お金がいくらあっても足らなくなります。
レンズ本数が少なくなるように買った方が後悔しませんよ。
管理もケースと防カビ剤で済みますし。
書込番号:11415349
2点

40代娘4人一眼欲しくて我慢中さん
ところで、
40代の娘が4人 いるのでしょうか。
スレ主さんが40代で、娘四人いるということでしょうか。
財務大臣に、子ども手当を。。。。
書込番号:11415434
2点

私、カメラは違うけど、18−200VRで始めて、その後16−85VRと70−300VRに割りました。
写りは断然2本割りのほうがいい(四隅まで丁寧って感じ)。
でも、それって18−200VRから比べてわかることで、いきなり2本割りだと「まぁ、こんなもんかなぁ」程度でアリガタミが薄れる。
そういう意味では18−200VR、それから70−300VR買足し、それから18−200VRから16−85VRへバトンタッチという「急がば回れ技」がいいと思います。
18−200と70−300って焦点距離かぶるのですが、肝心の「用途」が違うのでかぶってもぜんぜんオッケーだと思います。
A lense should not be chosen by focal length but usuage purpose(レンズは焦点距離で選ぶもんじゃないです。用途で選ぶもんです。ノットバットの強調構文)。
書込番号:11415556
7点

↑すごーくいい事言ってる気がするけど、、、薄揚げ??? usageね。無理に英語いれなきゃカッコいいのに。
(kawaseさんゴメン。。。文字校正する癖がついててw)
おわびに一票いれときました(笑) 同意見です。
書込番号:11415668
9点

さっき朝ごはんにソウセージ食べたので、勢いで間違いました。
校正なんてしたことないもんですから。。。。
sausage
書込番号:11415767
6点



D300S 初心者に教えてください。
航空ショー等で飛行している戦闘機を撮る場合、
AFモードは、S or C 皆様どちらで撮られていますか?
以前、OLYMPUSを使って居た時は、Sモードでこまめに合わせて、と教えて頂きました。
OLYMPUSの場合は、Cモードの追従性能が少し悪かったので、そうなったのだと思われます。
D300s + 70-200/2.8VRU + TC-17EU で挑もうと思っております
D300Sの場合、Cモードで十分追従しそうな気がしますがいかがでしょうか?
この機種をおつかいで、戦闘機好きの方、教えて頂けると助かります
よろしくお願いいたします。
0点

オリンパスがなぜAF-Cがダメなのか知りませんが、少なくともD300sではAF−Cがいいですよ。
D300(s)の動体追従性は定評がありますから。
付け加えますと、ダイナミックAFが宜しいかと思います。
書込番号:11406164
2点

移動する 対象を撮るには、AF-C です。
これに プラス→AF-ON を使う(親指 AF)、AF ロックオンはしない、フォーカス優先にする or しない、
ダイナミック AF 9 点とかにする or しない、ピントを合わせる位置とかを選びますが、マニュアルを
先ずは、よくお読みになると良いです。
色々の 設定で、テスト撮影します。
そして、沢山撮るのが一番です。
書込番号:11406178
2点

kyonkiさん
robot2さん
ありがとうございます
自分の犬は下記設定で撮っています
S優先
ISO オート
AF-C
AFロックオン OFF
フォーカス優先
ダイナミック AF 9 点
測光モード 中央部
同じような設定で行けそうですね!!
戦闘機は、1/1000以上
ヘリは 1/250くらい と記憶しております
そんな感じでしょうか?
後は、追いかける腕ですね、、、7月の予定ですので
それまでに 犬を追いかけて鍛えなければ、、、
ちなみにOLYMPUSのCモードですが、それなりには追従してくれますが
KAKAKU.COMの皆さまのご意見では、Sモードでした。。
D300SのCモードなら追従出来ると思い、質問させていただきました。
いつも低レベルの質問にお答え頂き、ありがとうございます。
書込番号:11406225
0点

当然AF-Cですね。
AFモードは51点がよろしいかと。
日中はISOは200で固定しましょう。
戦闘機は速いSSほどいいと思いますが
プロペラ機の場合は、プロペラが止まっているのが
あまりすぎではないので、僕はついつい絞ってしまいます。
書込番号:11406552
0点

ご指導通り、Cモードで挑みたいと思います。
ありがとうございました。
後は、お天気次第ですね、、まだまだ先ですがね〜
書込番号:11406813
0点



現在D40を使用してます。
動体撮りの機会が増えたのでD300sに買い替えを考えてまして、昨日行きつけのキタムラに行きました
価格交渉の話の中で「秋口にD300xが発売されるみたいですよ」みたいな話になりました
ソニー製の1420万画像のセンサーになり連写が本体で8コマになり、51点全点クロスになるという話でした
今買うのは阿呆でしょうか?
0点

アホとは思いませんが、待てるなら待った方が良いかな。
D300xが発売されるまでの間で何かしら不便を感じる
事があるのでしたら購入するのも良いかと思いますが。
デジタルものは欲しい時が買い時なので、スレ主さんの
判断が全てだと思いますよ。
書込番号:11400609
0点

なの くり なのさん
おはよ〜ございまぁ〜す
でも、更に待てばD400x、そしてその先にはD500xが有りますが…。
昔、電気業界に居た私の父は『カラーテレビはもっと良くなる』と言いながら買うのをためらい、とうとうモノクロの画面しか楽しめないまま星になってしまいました。
まあ、秋が確実かどうかは疑問の余地は有りますが、その程度でしたら待っても良いと思います。
なの くり なのさんの要求スペックが現行機に無いのでしたら、待つしか無いでしょう。
実際私も待ちに待ってD300発表時には現物に触る事無く予約購入したものです。
パフォーマンスを追及するなら、コストは考えない方が良く、新機種発表時に予約購入する事をお奨めします。
勿論、コスト以外にも初期ロットの諸々の不安は有りますが、次期新機種発表への不安感は多少なりとも少ないと思います。
まあ、デジタルのサイクルでの事ですから、多少と割り切らざるを得ないとは思いますが…。
半年なんて直ぐに経ってしまいますよ。
書込番号:11400672
7点

とりあえずα-550を買って、様子見してもいいのではないでしょうか?
書込番号:11400711
0点

>51点全点クロスになる
D3S後継機よりも先にですか?(スゴッ!)
型番はウソっぽい気もしますが
ホントの話なら、待つべきです。
書込番号:11400758
0点

ぜぜぜ全点クロス!?
D90からのD300sへの買い替えを検討しているのですが、今年は新型が出そうな気がするのでなかなか買えないでいます(*^^)全点クロスはかなり魅力ですね!
新型が発表されるまで待ってみようかな♪
書込番号:11400842
2点

こんにちは。
300Sが発売されて1年以内に後継機が発売は考えにくいですね。
多少の画素UPにAFの改良くらいでポンポン1年以内で出してもらっても困ります。
D90なら後継機って時期かと思いますが。。
書込番号:11400874
0点

新型ですか!
大手の店が購買交渉中の客相手に、何の根拠もなくそんなこと言わないでしょうから信憑性は高いでしょうね。
ここや7Dの板が、にわかに賑やかになった訳が何となく理解できました。
書込番号:11401188
0点

D300xは出ないと思います。
もしそれに画素数上げたり全点クロスにするなら
D400として出すでしょう。順番からいえばD700の
後継機が先だと思います。
この値段ならD300sはお安いと思います。
ニコンにはキヤノン見たいに1年おきのモデルチェンジは
してほしくありませんし。
書込番号:11401294
0点

>>ソニー製の1420万画像のセンサーになり連写が本体で8コマになり
あり得ますが、クロスはないでしょ。
書込番号:11401524
0点

ホントに秋発売として、今から販売店の従業員が情報つかんでますかねえ??
発売直前というのならありえる話だと思うんですけど。
書込番号:11403306
2点

何だか混乱させてしまい申し訳ありませんでした
あれこれ考えてても埒あかないので本日D300s購入します
書込番号:11405845
1点



X2を二年使いました
撮るのはドッグランで犬を撮る事が多いです
なかなかフォーカスが追いつかないので友達に聞いたら、この機種を薦められました
今より楽に綺麗に上手に撮れますか?
0点


カメラのAFは全然レベルが違いますが、レンズも高速AFのものが欲しいです。
犬でしたら70-200/2.8VR2でしょうか?最高なコンビになるではと思います。
書込番号:11399590
0点

撮れると思いますが、X2使っているのなら、EOS 7Dにした方がずっと安上がりですね。
書込番号:11399612
8点

7Dでしたら70-200/2.8VR2、失礼しました、70-200/2.8IS2ですね。
書込番号:11399665
0点

AFモードとAFエリアモードは何で撮ってますか?
書込番号:11399731
0点

むにむに むーんさん、こんばんは。
私もX2でワンちゃんの走ってるのを撮ってましたが、D300Sに変えれば今より楽に綺麗に撮れると思います。
走るスピードと被写体との距離にもよると思いますが、X2じゃ難しいと思いますよ。真ん中のAFポイントといえ、速度なのか精度なのかわかりませんが、ついていけない感じでした。
D300Sならファインダー内(AFポイント)に被写体が入っていれば、ピントの合う確率はかなり高くなると思います。レンズも重要ですね。
私は50D、7Dといきましたが、ニコンに乗り換えるなら今だと思います。
書込番号:11400040
1点

一直線走る被写体を、特に横から撮る場合は、入門機でも結構撮れますから、
レンズが問題の可能性が高いと思います。
スポーツで言いますと、野球が簡単、バスケが難しいです。
書込番号:11400148
1点

下記組み合わせで自分の犬ばっかり撮ってます
Nikon D300s
AF-S NIKKOR 70-200mm F/2.8G ED VR II
いいですよ、、D300s 撮ってて楽しいです
皆様言われるように、
カメラ本体も性能が良いほうがいいですが
レンズの選択も重要なポイントとなります
ちなみに
お店で触る限りでは、7DのAFも良さそうですが、お好みで、、、
書込番号:11400444
1点

D300を使っていますが、良いカメラです。
D300Sは動画とかついているのに価値を見いだせば買いでしょう!
予算があればボディーも一緒に買われるのがいいですが、
まずは、レンズですね!
私の経験からは、ドッグランの場合、
200mm以下で大丈夫だと思います。
ですから、最初は、レンズを1本で勝負するとして、
キャノンでしたら、70-200F4か70-200F2.8
ニコンでしたら、70-200F2.8VR2ですね!
レンズは、安いボディーも生き返らせますが、
反対に、ボディーは、レンズがだめだとどうにもなりません!
もし、予算があれば、
D300Sに70-200F2.8VR2がとても素晴らしい組み合わせです。
書込番号:11400573
1点



コンパクトからのステップアップを考えてます。
自分なりに機種を検討した結果、7Dなどと比較して店頭で操作してみてこちらの機種に心が決まりました。
予算の都合で高倍率ズームと呼ばれるレンズ1本でまず頑張ってみようと思ってます。
焦点距離としては30ミリから300ミリは欲しいと思ってます。
社外品でもかまわないので1本だけ買うとすればどのレンズが良いでしょうか?
予算としてはボディが14万なのでレンズは6万ぐらいで購入できると有難いです。
よろしくご教示下さい!
1点

>高倍率ズーム
高倍率はあまり好きではありませんが^^;
悪い事は言わないから、社外品には手を出さずに純正の18-200レンズキットにしておきましょう。
書込番号:11397437
5点

a long long agoさん
1本だとすると純正の高倍率ズームからはじめてみては?
AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II
価格COMのレンズ板見ると5万6千円程度でしょうか?
純正の安心感もありますし、200mm(135フィルムフォーマットで300mm相当)で開放F値がF5.6というのはF6.3級が多いサードパーティより扱いやすいですよ
AFも比較的迅速ですしね
書込番号:11397447
2点

やっぱり・・・
シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
じゃないでしょうか・・・
書込番号:11397458
1点

早速のご回答ありがとうございます。
ちなみに純正レンズと社外レンズでは、連写性能等に違いがありますでしょうか?
できるだけテレ端が欲しいので、シグマやタムロンで問題ないのならと思ってます。
書込番号:11397477
0点

>連写性能等に違いがありますでしょうか
AFが遅いと連写も遅くなる場合があります。
タムロンのAFは激遅です。
ピント精度やAF不具合などから、社外品は初心者の方にはお勧めしかねます。
書込番号:11397492
3点

連写性能とか(笑)
タムロンみたいにAF精度が悪いレンズなら
合焦しなくてシャッター切れないかもしれないけど
連写性能はかわりません。
>>できるだけテレ端が欲しいので
18-270はやめなさい。18-270はやめなさい。18-270はやめなさい。
18-270はやめなさい。18-270はやめなさい。18-270はやめなさい。
書込番号:11397503
5点

最初のレンズは純正18-200oが無難で良いと思います。
ですが、値段とスペックで社外品の18-270oとか18-250oとかも魅力に感じますよね(^^)
純正より安くてテレ端が長い分、どこかで我慢する部分があるかと思いますが、
差額は次のレンズを購入するための資金に回すという手もありますね。
高倍率の場合には最低限の機能として、手振れ防止機能の付いたレンズにした方がいいですよ(タムロンだと「VC」、シグマだと「OS」、純正は「VR」)。
書込番号:11397640
0点

a long long agoさん
最初の1-2本は純正レンズ
は写真巧者の鉄則です。
実にさまざまな項目が違い、
一旦、Nikonレンズはこういうものだ
とわかれば、ほかを使用しても欠点がわかり、
しかしその欠点が自分にとって欠点とならなければ
良いのですが。最初にレンズメーカーでは
判断力が付きません。
別にブランドとかステータスの話ではありません。
純正レンズではじめてカメラやNX2などのフル機能が活用できます。
あと、これは聞いた話で、あるいは間違っている部分があるかもしれませんが、スピードライト使用時にも距離情報で差が出るということもあります。
カバーできる腕がついてからサードパーティーを試みましょう。
あと、表題としては、私は16-85mmVRをお勧めします。
望遠は70-300VRで買い足せばよい。と思いますが
18-200をお店で見て気に入られればそれもOKです。
書込番号:11397642
7点

まずはVR16-85mmにして、VR70-300mmを後刻追加してください。
三本目に便利ズームでしょう。その折りに廉価サブ機を追加されれば体制ができます。
書込番号:11397721
2点

ご丁寧にどうもありがとうございます。
とりあえずテレ端が欲しいと思いますので、キットの18-200にしようかと思いますが、キットレンズだからといってダメって事はありませんよね?
書込番号:11397727
0点

なにをもってのダメでしょうか?
くよくよ悩んでる暇があるならさっさと買っちゃいな
書込番号:11397741
4点

a long long agoさん、こんにちは。
高倍率ズーム1本で、ご予算20万円。 という事であれば、やはり純正のVR18−200が良いと思います。
(サードパーティーとの差は焦点距離の違いはありますが、主に使用感だと思います。)
ただ高倍率ズームは利便性が主ですので、画質に多くは望めません。
2本に分けても良いのなら、VR18−55+VR55−200やVR18−55+VR70−300というプランも考えられます。
ご予算オーバーですが、理想はVR16−85+VR70−300が良いと思っています。
書込番号:11397845
0点

a long long agoさん
D700,D300、D90を使用していますが
最初に18-200VRにされますと、望遠重視そこの画像が
需要ということなら、満足行かず、70-300VRを買い足すことに
なるはずです。となると、描写の良い16-85VRにしておけば良かった
となります。
うらさネットさんも私もそのような観点です。
焦点距離は、画角を示すに過ぎません。同じ200mmでも
A4に伸ばせるものと私の18-200VRのようにせいぜいL版まで
というものがあるわけで、そこが重要です。
予算が決まっているなら、一眼が初めてなら、カメラはD90
で十分ですよ。
D90,18-85VR,70-300VR,予算がゆるせばSB-600(中古でも)
をお勧めします。
D300sはある意味この時期、中途半端(ごめんなさい直裁で)
ですからD90にしておいて、必要と感じたら後継のD400(名称未決定ですが)に買い替えまたは買い増しされる手もあります。
書込番号:11398024
0点

a long long agoさん
フィルム時代と違い、現在のデジタルカメラは、
いわばフィルムが固定された状態です。
昔のカメラは、最新のフィルと比較的に良いレンズ
(多くの場合に実勢価格10万超ですが)の使用で
最新の写真が撮れますが、デジタルでは進歩が早く、
私の場合、2年間ほど使用して後継機種に移行しています。
フィルムカメラは45年前のNikonFを今でも保有していますが。
しかし、レンズは、特に良い高価なレンズは5年10年使うものです。
16-85や70-300は高度なものではありませんが、それでも4-5年は
現役のはずです。
頻繁に買い換えるところのカメラと、それよりも買い替えサイクルの
長いことが多いレンズとは分けて考えるのが得策です。
D300sのひとつの理由が連射のスピードであるなら、
性能を良く発揮させるには70-200VRなど20万クラスの
レンズが相性です。
書込番号:11398103
0点

a long long agoさん
こんばんは。
うさらネットさん、カメラ大好さんに賛同します。
私は遠回りしてきましたが、純正には、純正の組み合わせが一番良いです。
一度、お店かSCに行かれて試して見てください。
書込番号:11398203
0点

スレ主さん 初めまして
万年素人の 昔ライダーと申します (*^。^*)
難しい事は諸先輩の方達から聞いて頂くとしまして
使ってきて私の解る範囲でお書きしますね。
一つ前のD300の時に18-200mmを使っていましたが
そこそこ全域でピントのしっかりした写真が
撮れましたよ。細かい事を言いますと170-200mm
くらいの処がちょっとピントが甘いかなと思う時も
ありました。
今はD300sにタムロンの17-50mmを使っているのですが
AFが18-200mmよりもちょっと遅いです。そして、最後の
ピントが合う時にちょっと間が空きます。
ですから、私はそのうち純正のレンズに買い替える
つもりでいます。ほんのちょっとのスピードの差なんですが
私は自分の小さい子供ばかり撮ってますので、ちょっとの間に
子供は動いちゃうんですよね。
動かない物を、三脚でも使ってゆっくりとお撮りになるならば
タムロンさんでも、シグマさんでもいけると思いますけど。
あと、私は望遠側は純正の70-300mmを使ってますが
これは、お値段の割には良いレンズだと思いますよ。
何枚かお写真を載せておきますので、お暇な時にでも
御覧になって研究してみて下さいね (*^。^*)
最適な組み合わせのサンプルが揃いませんので
表の中も見ながら研究して下さいね。
少しでも、スレ主さんの助けになれれば幸いです。
長文、失礼いたしました。
追伸:このような公のサイトですから色々な人が
いますから、お互いに言葉遣いには注意
しましょうね (*^。^*)
書込番号:11398220
2点

>くよくよ悩んでる暇があるならさっさと買っちゃいな
自分で汗水流して買ったカメラこそ価値がある
小僧がD300s買おうがD3買おうが買ってだが、口よりも腕を磨く方が先決だと思うがね
http://blog.livedoor.jp/tyuboufx-i_love_nikon/
書込番号:11398222
19点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





