D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板
(13582件)

このページのスレッド一覧(全446スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2010年5月23日 09:52 |
![]() |
1 | 4 | 2010年5月14日 16:38 |
![]() |
54 | 28 | 2010年5月14日 17:00 |
![]() |
7 | 11 | 2010年5月22日 10:49 |
![]() |
2 | 4 | 2010年5月9日 11:39 |
![]() |
10 | 12 | 2010年5月5日 17:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キットレンズの16−85のみ所有しております。
テレ端(換算300mm以上)のズームレンズを買い足したいと思っております。
できるだけAFが速く動体向きで、コストパフォーマンスの高い社外品をご教示願います。
タムロンやシグマの18−250や18−270などはAFが遅いのでしょうか?
0点

店頭での試写ですがシグマ18-250mmHSMの方が速いです。
広角からの高倍率で換算300mmまで欲しいのでしょうか?
VR16-85mmお持ちなのでふと勿体無いかなと。
割ってもよく70-300mmの望遠ズームでもいいのでしたらタムロンの新型のAF次第で決めてもと思いました。
シームレスでしたらシグマ18-250mmHSMでしょうね。
書込番号:11371223
1点

理想を言うと・・・VR70-200mmF2.8とか300mmF4ですけど(笑
サードパーティ製となると・・・
シグマの100-300mmF4HSMなんかは、爆速と言って良いかもしれませんね♪
同じシグマの70-200mmF2.8HSMも、わりかし速い方かな??
でも・・・手振れ補正が無いのが望遠ズームでは痛い(>_<)
高倍率は・・・スピードは期待できませんorz
純正VR18-200mmかシグマの18-200mmHSMあたりがマシかな??
素直にコストパフォーマンスが高いのはVR70-300mm。。。
高倍率よりはAFスピードが速いし、写りも優秀です。
書込番号:11371228
2点

お二方様、早速のレスありがとうございました。
手持ちのキットレンズは娘がD5000で使いたいと申しておりますので、高倍率ズームを考えておりました。
70−300等の方が速いのでしたら、キットレンズは手元に残しておくのもいいかもしれませんね。
書込番号:11371237
0点

16-85VRは、キットレンズといっても現在のニコンでは大口径ズーム以外ではイチオシの標準ズームですから、ここはD300sで使っていただきたいと思います。
D300sに16-85VRと70-300VRの組み合わせはベストと考えて宜しいかと思います。
書込番号:11371269
2点

某I誌のD90でのAF速度テストでは
F2.8のレンズではシグマが0.53秒、ニコン(前機種)が0.82秒、タムロンが1.19秒で、
高倍率ズームでは、シグマ18-200(OS)が0.94秒、ニコン(前機種)が0.99秒、
タムロン18-270が1.77秒 だったようです。
書込番号:11371331
4点

D300Sには、純正VR16-85/VR70-300でお願いしたいですが。
社外品ご希望なのでTamronの新型をご案内。発売日未定。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2010/0309.html
書込番号:11371529
1点

>できるだけAFが速く動体向きで、コストパフォーマンスの高い社外品をご教示願います。
貧乏臭過ぎ そんな相談ならキットレンズをずっとつかっとけばいいのに
タムロンやシグマの18−250や18−270などもどうせヤフオクの中古探しでしょ
書込番号:11395848
1点



初めまして。
僕は今キヤノンユーザーです。
しかしキヤノンの描写に少し自分が求めてるものと少し違う気がしてこれからNikonへと移行する予定です。
そこで質問をさせていただきますが、とある雑誌で連写のコマ数の違いを揚げてる写真がありました。
7コマと6コマの違いを…
そのひとコマをピックアップされた写真の違いなんですがD300sの方にシャープが欠けるようにも感じました。
ピンボケかなって思ってたけどなにか気になって質問させていただきました。
今D300sかD300で考え中です。
そんな裕福でもないのでこのどちらかを長く使用したいと考えてます。
D300sの方がもちろん進化してるのはわかりますけど進化した故に残念な結果にって事はないか気になってます。
被写体は犬、子供、花、風景、スナップとまぁオールマイティに撮ってます。
よろしくお願いします。
0点

AF が、以前より悪くなった?は、聞いた事が無いですね。
もしそうなら それは故障というか、調整の対象ですね。
書込番号:11359066
0点

>進化した故に残念な結果にって事はないか気になってます。
さすがにないでしょう(汗
買えるのならSでいいじゃないでしょうか?
整備品中古と三万円くらい違うのかな?
書込番号:11359116
0点

>そのひとコマをピックアップされた写真の違いなんですがD300sの方にシャープが欠けるようにも感じました。
ピンボケというのは撮影者の腕やAFの設定やレンズ性能にもよるので、一概にD300sのほうが劣るとはいえないと思いますが。
書込番号:11359365
0点

ありがとうございます、
スッキリとした気分になりました!
これで迷いなくD300sを購入しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:11359507
1点



この機種が欲しくてたまりません。しかし予算があるので悩んでます。
対抗はK-7です。正直7Dもいいと思いましたが、スペックが嘘っぱちなので論外です。
そういう姿勢のメーカーは大嫌いです。
よってニコンとペンタで考えてます。
どなたか背中押し下さい!
買っても後悔しないという事をこれでもか!ってぐらい教えて下さい!
真面目に考えてますので宜しくお願いしますm(__)m
2点

HNがよく変わりますさん
悩んだら予算が許す限り高いほうを買う、きっと満足できると思います
D300sを買った場合後からK-7は欲しくならない
K-7を買った場合後からD300sが欲しくなる
ちなみにD300sを買った場合後からD700が欲しくなるってことはありますけど(笑
書込番号:11353374
3点

>買っても後悔しないという事をこれでもか!ってぐらい教えて下さい!
そんなにじしんがないなら やめとき!
書込番号:11353376
14点

なるほど、そういう事ですか
店で両機で悩んでると言うと、まずは安い方から始められてはいかが?などと言われましたが、これは後でもう一台買い増しさせる為の罠ですな
やはり迷ったら高い方ですか…
しかし高い
書込番号:11353405
1点

D300が出た時のキムタクのCM(ニコンのサイトから見れます!)をもう一度見てみてください。
魅力を忠実に表現してると思います!
私はそれでD300欲しい病に掛かりました。
ちなみに、s付はもっと性能アップしてますよ(^з^)-☆Chu!!
書込番号:11353418
1点

k-7とD300sは同じ土俵じゃない。
予算にある程度余裕があるならD300s買っちゃいな〜。
また沼の住人さんとかからブログに批判コメントがきそうで怖いな〜
書込番号:11353429
0点

ニコンニコンニコン。ニコンで決まりやなぁ。迷ったときはニコン買っとけば間違いないで。
書込番号:11353737
1点

・高い物は良い物
高い物には、高いなりの理由がある。
満足感も理由の一つです。
どちらを買ったら満足するか既に分かっているでしょ?
ちなみに、カロリーは高ければ高いほど、美味しい物です。
書込番号:11353848
0点

連投すみません
近くのカメラ屋さんで、D300sに大口径単焦点レンズ(シグマ 30mmF1.4あたり)とMB-D10を付けた状態を見せてもらえば、他のカメラは目に入らなくなると思います。
書込番号:11353882
1点

EOS7Dはお好みじゃないようですので、双璧のD300sをお求めになるのがベストですよ。
K-7は正直格下のカメラですよ、防塵防滴や多少の小型な点は良いですが、AF性能や高感度
の性能、メカとしての信頼性は正直・・・
画質とAF性能をK-7にもとめるなら、D90かD5000で十分事足ります。
書込番号:11353899
1点

仕様を見ると そんなに性能が変わらないように見えますが…
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000049460.K0000036023
実売価格 5万の差が有りますので躊躇されているのですね。
検討中の機種で 価格差が有る時は、実売価格の高い方を買うようにしています。
仕様だけでなく、色の傾向、高感度ノイズ、オートフォーカス、故障率とかの書き込みの内容も参考にされたら良いです。
書込番号:11354136
0点

ちょっと写真に懲り始めると、すぐに100万くらい使っちゃいます
買い換えの事を考えると、本当に趣味としてやっていこうと思うなら
高い方が結局安くなるものです
書込番号:11354158
4点

スペック上はともかく、メカ的な信頼性やAF性能ではD300sの方がハッキリ上じゃないですか。
後、レンズシステム等の充実度でも。
K-7の軽量小型は魅力的ですけどね。
ただペンタにはリミテッドレンズをはじめとして独特の世界があって、好きな人はそこにはまっていくのだと思います。
7Dがお気に召さないのなら、このクラス(APS-Cの上級クラス)では当然D300sではなかろうかと。
書込番号:11354261
0点

何をどの様に撮ってどの様に観賞するかでしょうね。
・室内撮りが多い
・動態もの撮りが多い
・レンズの選択肢は多い方が良い
・高くても2.8通しのズームレンズを揃えたい
・手振れ補正機能は、レンズ内蔵型の方が好き
・RAWで撮って加工しても良い
・ニコンと言うブランドが好き
・多くの人が使ってるメーカーが良い
書き落としが有るとは思うけどD300Sを選ぶのならこんな感じ
・風景撮りが多い
・動態ものはそこそこ撮れれば良い
・悪天候の中でも使いたいが、安価で揃えたい
・個性的な単焦点レンズを使いたい
・どのレンズを使っても手振れ補正機能が有った方が良い
・少しでも小型軽量にしたい
・JPEG撮って出しが良い
・人と違った機種・メーカーが良い
これも書き落としは有るだろうがK-7を選ぶ場合はこんな感じ
小生の独断と偏見で書いてみました。
書込番号:11354311
8点

K-7買ってもD300Sにと言うかNikon機に後ろ髪を引かれますよ。
熱病で命を落としては写真どころではないですから、早めにカンフル打ってください。
書込番号:11354317
0点

「特選街」6月号にその3機の比較が載っていますが、D300Sは2位。だが、カメラとしての魅力、フィット感、重量バランス、作動音、シャッターボタンの押し心地など得点に反映されない気持ちに響く部分はD300Sが上としています。
私なら、大事な撮影時、動かなくなったりしない安心感がニコンにあるので、これを選びます。
書込番号:11354363
0点

>大事な撮影時、動かなくなったりしない安心感がニコンにあるので、これを選びます。
??ペンタックスK-7でフリーズして動かなくなるって有りましたか?
憶測ですか?
キヤノン機がフリーズすると言うのであれば、納得出来ますが。
書込番号:11354426
0点


じじかめの愛人さん
失礼な事を書いて申し訳ありません
憶測では無かったみたいですね。
価格COMでフリーズで検索したところK-7で有りました。D300でも有りますね。
書込番号:11354447
0点

<正直7Dもいいと思いましたが、スペックが嘘っぱちなので論外です。
どんなところが嘘っぱちですか。
書込番号:11354490
1点



D300s + AF-S70-200/2.8新型 で犬撮りしています
AFロックオンについて教えてください
1、全速力で走ってフリスビーをキャッチする犬を撮っていますが
カメラ側のAFロックオンですが、OFFにするのが普通でしょうか?
みなさん、どう設定しておられますか?
2、旧型の70-200/2.8 を先日まで使っていて
AFロックオンの設定は”標準”で撮れていました
新型にした所、AFがいまいち合わず、悩んだ結果
AFロックオンを OFF にした所うまくいきました。
旧型と新型では動作が変わってくるのでしょうか?
AFモードは、 AF-C で 中央9点をつかっています
よろしくお願いいたします
0点

AFロックオンについては、
ここの常連さんや雑誌でのプロ?の評価でも”OFF”が良いというのが一般的のようです。
私もいつもOFFにして動体を撮っていますが、ONの場合若干AFが遅くなる気がします。
書込番号:11342563
0点

らりぽんさん、こんにちは。
sなしD300&旧VR70-200mmですが、犬撮りしてます。
HP拝見させていただきました、素晴らしいですね。陽の光に輝く黄金の毛並、白い吐息
ああいうの、撮りたい!と思いました。
AFロックオン設定ですが、私はフリスビーの時は常に標準でONにしてます。といいますのも、
AF-Cで犬の頭を追いかけますが、いざ犬がジャンプした時、カメラの振りが若干遅れたり、
振りすぎたりと、ヘボな腕ではAF測距9点から犬の頭が外れることもしばしばでして(汗)
その際にピントが背景や体に抜けるのをかなり待ってくれるので、よく言えばAFの粘り、
悪く言えばAFの鈍さを利用して、結果歩留りは上がってます。
フリースタイルを撮る時は、置きピン多用派ならOFFがいいですが、私はひたすら犬のみを
ファインダーで追いかけるスタイルなのでAFロックオンを利用します。
プレーヤーとの絡みで、ピントがプレーヤーの衣装等に抜けず、重宝します。
ディスタンスでもフリーでも、AF-Cに任せっきりではなく、AFボタンを連打して常にAFを
自分で操りたいような撮影スタイルでしたら、OFFのほうがいいと思います。
書込番号:11342921
1点

>AF ロックオン
追随する 被写体を横切る物が有ったりする時の対策として有るのですが、横切ると一瞬AFを止める仕様に成っています。
その時間が 弱い、標準、強いの順に追随を開始する時間が長く成ります(障害物にピントが合うのを防止する機能です)。
有効な 場合も有るで良いと思いますが、レンズの AF 駆動の反応速度の差が出る事も有るでしょうね。
書込番号:11342941
0点

kyonkiさん
ま〜く40さん
robot2さん
ありがとうございます
私が不思議(心配)に思っているのは
70-200/2.8 旧型はAFロックオンで追従していたのが
新型だとOFFでないとうまく合わない点です。
新型は設計が変わったらしいですが、AFロックオンに対する挙動の変更もしたのか?
そのあたりが、不思議と言うか?心配なのです。。。
新型ですが中古で入手したので、もしやハズレ??かな とか、、、
そのあたりのご経験のある方、お教えいただけないでしょうか?
書込番号:11342976
0点

70-200mm の新型は、VRII に成りましたが、これが関係しているは無いと思います。
原因は 撮影シーンの違いと思いますが、ニコンにお電話されるのが一番です(その結果を教えて下さいね)。
書込番号:11343107
0点

あと、ひとつ教えてください
AFロックオンの設定が実際どうなっていたか?
撮影画像から情報みれますか?
VIEW NXだとその項目が見当たりません
よろしくお願いします
書込番号:11343132
0点

>AFロックオンの設定が実際どうなっていたか?
判るソフトは、無いと思います。
というより、 exif 規格の中にその項目が有りません(=exif ファイルフォーマット)。
しかし デフォルトの設定を触っていなければ標準です(初期設定一覧ご参照)。
設定を 変更したのでしたら、その変更値ですね。
書込番号:11350519
0点

robot2さん
AFロックオンの確認方法 exif情報ないんですね
ありがとうございました
私も ま〜く40さんと同じように犬を追いかけて撮ります
旧型で撮っていた時は、犬が突然ジャンプしAFポイントから外れても
AFロックが効いていれば、抜けないで済んでいました
とても便利な機能だな、、と感心していたのですが
今回、新型を入手してから、少し困っています
しっかり追えれば問題ないのですが、腕が追いつかない、、
今朝、今回の件 NIKONにMAILしてみました
ま、、あまり期待はしていませんが、、
どなたか、同じような経験をした方 いらっしゃいませんか??
書込番号:11350571
1点

やっとNIKONから回答がありました。(下記参照)
下記を読む限り、AFロックオンは本体側の機能で
レンズの種類で動作が変わることはないらしいです。
不安なら、点検を、、、ということでした
もう少ししっかりと ロックオン、OFFで比較して
AF動作に問題があれば、東京に持ち込みたいと思います
少し時間がかかりそうです。
とりあえず、みなさんありがとうございました
----------------------------------------------------
日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいた件について、ご回答いたします。
D300sのAFロックオン機能についてご相談いただきましたが、
こちらの機能は、障害物を横切るなど、被写体との距離が
瞬時に変わった場合、撮影者の意図に反して被写体以外の
場所にピントが合ってしまうことを防止させたい時に使用
いたします。
開けた場所など、特に障害物がなく、常に被写体が確認できる
場面であれば、AFロックオンの必要はないと存じます。
また、「AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VRII」では動作が
異なったとのご連絡ですが、AFロックオンはカメラ側の機能ですので、
基本的に動作についてはレンズに依存いたしません。
したがいまして、通常はどのレンズについても同様な動作となりますが、
レンズの個体差で、AF動作の速さに微妙な違いが出ることも考えられます。
もし、レンズの動作が気になる場合には、お時間ご都合のよろしい際に、
カメラと一緒に、弊社のサービス窓口で拝見させていただければと存じます。
弊社のサービス窓口へ点検修理をご依頼いただく方法等については、
以下のWebページにてご案内しております。
【サポート:修理】
http://www.nikon-image.com/support/repair/index.htm
なお、点検修理にかかる費用や期間などの詳細については、当窓口では
わかりかねますため、あらかじめ確認しておきたい点がございます際は、
お手数ではございますが弊社の各サービスセンター、または、
修理センターまでお問い合わせいただきますようお願いいたします。
以上、ご回答申し上げます。
書込番号:11359138
4点

らりぽんさん こんばんは
ニコンからの、解答のご報告ありがとうございます、参考に成りました。
書込番号:11360243
0点

AFロックオンの実験を真面目にしてみましたのでとりあえずご報告いたします
詳細は下記に記録してあります
http://outdoor.geocities.jp/rally_border_collie/20100522/20100522.html
結果だけ書かせていただきますと、なぜか今朝はロックオンでもうまく撮れてしまいました。
しばらく、ロックオン(弱)で撮ってみて様子をみてみたいと思います
皆様、お騒がせいたしました。
このレンズの感想ですが、とてもいいですね!
欲を言えば もう少しだけ軽ければ最高なのですが、、
書込番号:11391539
1点




Nikonのサイトには機種別の比較が無かったのですね〜。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000049460.00490711094
書込番号:11310176
1点

ようするに動画が撮れるようになったのと、ダブルスロットになったのと、連写性能がちょと上がったってことですが、カメラの操作性も若干変更になってますよ。
ボタンやダイヤルの配置など。
書込番号:11311533
0点

さんざん出てるような・・・
まずは、
ググりましょう。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=D300%E3%80%80D300S%E9%81%95%E3%81%84&lr=&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090811_308340.html
書込番号:11312228
1点

遅れてすみません。
皆さんいろいろとありがとうございます。
分かりましたまたいろいろと調べたいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:11338856
0点



ニコン キヤノン ソニーの3マウントユーザーです。
換算24-120mm前後のレンズが最も使いやすいと思い、スレ題名の3つのレンズに注目しています。
レンズスレッドで質問しようかとも思いましたが、あちらは見ている人も少なく、直ぐに回答を得られない心配がありました。5月半ばに親戚が来る時に使いますので、出来るだけ早くレンズを選びたいです。
キットレンズとして採用しているD300Sか7Dのスレッドなら、皆さんから迅速にアドバイスをもらえるのではないかと期待して、こちらに伺いました。
7Dのスレッドで伺うと怒られそうだったので、優しい人が多いD300Sのスレに来ました。
24-120mm相当のレンズで悩んだ経験のある皆様から、何かご意見をいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
私は動体撮影は ほとんど行いませんので、あくまでも画質優先で選びたいと思います。
どのマウントのレンズでもいいので、できるだけ高品位な表現の出来るレンズをご紹介いただければ有難いです。
よろしくお願いします。
0点

http://www.photozone.de/reviews
ココのHPで色々なレンズがレビューされてます。
比べて見るとこれら3つの中ではVR16-85が抜きん出てるように思います。
でも画質ってレンズだけじゃないですからね。
D300Sってセンサーが一世代古いのでなんとも。7Dのがセンサーが新しいです。
書込番号:11305207
1点

スンマセン
VR16-85しか持ってないので何とも返答しようがないですが、以下のコメントに笑いました。
僕も、7Dの板よくいくもので。
>7Dのスレッドで伺うと怒られそうだったので、優しい人が多いD300Sのスレに来ました
それはともかく、この三本、それほど大きな差はないんじゃないですかね。
比べた訳じゃないですけど。
実際、マウントが違うので厳密な比較テストもやりようが・・・ないって気もしますし。
書込番号:11305363
1点

レンズとカメラとの発色の好みもありますからね〜。
3マウントといってもどれをメインに使用しているのでしょうか?
メインのボディのものを買えばよいのではないでしょうか?
でなければ、どこにお住まいか存じませんが大きなカメラ屋にいって確かめるしか・・・
書込番号:11305555
1点

みなさん、早速ご返事ありがとうございます。
NSR900Rさん
上記のULR紹介ありがとうございます。
VRが四つ星
ZA ISが三ツ星半
になってますね。光学性能ではVRが良いようですね。
センサーの新古も画質に影響するとのこと、参考になります。経年劣化があることは私も感じています。
オムライス島さん
やはり、このスレッドは皆さんの包容力がありますね。下の方のスレッドを見て、皆さん紳士なんだなと思いました。
3本のレンズに大差はないとのこと、選ぶのは難しいですね。
okiomaさん
メインで使っているのは、F4 α900 初代5Dです。稼働率は同じぐらいです。
気軽なスナップや記録のために、厳かにフルサイズで撮るのも疲れてきました。
APS-Cと16mmスタートレンズで、もっと気軽に撮りたいという考え方に変化しました。
APS-C機も3マウント共に所有していますので、どのマウントのレンズを選んでもよい状況です。それぞれのマウントで、数個の単焦点や、F2.8通しズームは200mmまでは揃えています。
ところが、24-120mm相当のレンズは一つも無い事に気づいたのです。
旅行などで、これ1本というレンズがないので、スレ題のレンズに注目しました。
書込番号:11307176
0点

へら平パパさん
キャノンマウントは旧型のEFーS 17-85ISで最新の15-85ですので、直接スレッドタイトルの3本とは異なりますが
AF-S VR16-85はD300との組み合わせ、SAL1680Zはα550に装着した状態で常にスタンバイしています。
EF-S17-85ISは以前40Dとの組合せで使ってましたが、今は休眠状態ですね。
ボディ内手振れ補正がよいのか、レンズ内手振れ補正が好いのかはカメラ側の機能とも関連するところで割愛します。
また、画質と言う部分ですが、主観的評価になる部分。
色の出方や解像感についても、カメラの位置づけやら、撮影時の設定、光源の選定(屋外では太陽や主灯の配置)などの撮影方法で大きく変るので今回のスレッドの切り口で言うのは難しいかと思いますよ。
ではAF-SVR16-85+D300と、α550+SAL1680Zをつかってみての感じであれば
1.望遠側の開放F値がSAL1680Zの方が明るいので表現範囲が広がる。
2.AFの速さ、精度はAF-SVR16-85側の方が上=結果、画質が好いと思われる写真が多くとれる。
α550のAF性能は脆弱です。(α700ではあまり気にならない部分ですが)
D300の方が暗いところ、たとえばEV3(ISO100相当)で見ると格段に繰り返し精度が上。
α550の場合F2.8より暗いレンズでは脆弱な部分が目立たないというのもありますが、それでもD300より劣るのは致し方ないところ。
α550もMFチェックLVを使う、中央1点でフォーカスロックを使うなど 丁寧に1枚1枚撮影していけば、ヌケのよい好い雰囲気の写真が多々撮影できますし、D300とは用途が違うカメラだと思いますので悪いカメラということではありませんが、ソニーの企画上の制限というか、手抜き部分が目立ってしまいます。
お気軽に「カメラ任せの撮影」となると「あれ?ピンが微妙にずれて、どこだ」と行った状況が場面によってはでてきます。
レンズの性能云々では無いのですが、写真はレンズだけでは撮れませんから、結果画質が劣るように感じる場合もありますので注意が必要かと思いますよ。
3 防塵防滴に対する配慮
AF-S VR16-85は マウント部に防塵防滴に配慮したシールが付加されてます。
ニコンは防塵防滴をカタログには歌ってませんが、最近のレンズは多々これがあります。
例えば砂浜の撮影とか、ないよりはましというか、過去の実使用結果からするとタフなレンズという感じもあります。
キャノンはEF-S17-85ISが古いというのもあり、SAL1680、AF-SVR16-85に対しデメリットの方が目立ちます。新レンズは購入する予定がまったくないので、判りかねますこと追記しておきます。
余談ですが
メーカーの言う補正効果4段だ3段だというのが、実際に撮影者の感覚とあうのか?
焦点距離や、そのときの保持の仕方(回転ブレがはいるのか?)、シャッターの押し方
また、手振れと思ったら被写体ブレやピンズレだった...など交錯しますので
APS-C級では使い勝手の好いカメラをご自身で探っていくのが一番かと思います。
書込番号:11307280
2点

聞きかじったところによると、
Sonyは16−80mmのゾナーより
α700の標準16−105mmの方が良いらしいです。
デジタルフォトに掲載されていただけですが(笑)
今度の新型キヤノンレンズは珍しく出来が良いに思います。
書込番号:11308174
1点

厦門人さん
以前、α900スレで数回アドバイスをいただきまして、有難うございました。
今回もお世話になります。
カメラとレンズをセットで考えなければならないとのこと、なるほどと思いました。
D300S 7Dと比べますと、α550は1ランク下なのでAF性能や防塵は悪そうですね。
そこで、ファインダーは見えにくいですがα900で代用するか、近日発表されるらしいα700後継機を買うことも考えております。
5.6と4.5の違いは大きそうで、ツァイスに気持ちが傾いてきました。
@MoonLightさん
情報有難うございます。
ガンレフでも、16-105に軍配が上がったようですね。
渾身の作α700のキットレンズに採用されただけあって、利便性と写りについて高次元で両立させているレンズなのでしょう。
ただ、どうしても、80mmをF4.5で撮れる・開放から作品になるというのが、たまらなく魅力ではあります。
焦点距離幅の広い15-85IS(24〜135mmF3.5-5.6)も気になっています。
書込番号:11308435
0点

レンズのテスト期間も含めて、もう時間がなくなりまして、最終決断しましたので報告します。
フルサイズユーザーがAPS-Cを選ぶ目的は、主に2つあるように思います。
1.システムを軽くして、軽快に撮りたいから
2.動体を機敏に撮影したいから
厦門人さんのα550+SAL1680Zは、1を重視された組み合わせ
D300+AF-SVR16-85は、2を重視された組み合わせ
そこで、自分の目的はどちらなのか考えました。
D300やD300Sは、レスポンスの良い素晴らしいカメラで、それに対するVR16-85も優れたレンズなので悩みました。
しかし、動体撮影の少ない私にとって、SAL1680Zを選ぶのが妥当という結論を得ました。
簡単ですが、ご報告申し上げます。
皆さんには、お忙しい時間割いてアドバイスをいただきまして、ありがとうございました。
書込番号:11309705
1点

へら平パパさん
レンズ決まってよかったですね。
実は、僕も動きものはほとんど撮らないんですが、使っているカメラは高速機ばかりです(^_^;
結局、自分が気に入ったカメラやレンズが何よりですよ。
お互い、写真を楽しみましょう。
書込番号:11309973
1点

オムライス島さん ありがとうございます。
動体撮影について機材もノウハウもない私は、少々コンプレックスを持っていましたが、
オムライス島さんのように、最強の動体撮影機を持ちながらも情緒あるスナップを中心に撮られている人がいるのは、何かホッとするものがあります。
今日、SAL1680Zを買って、試し撮りをしました。
柔らかさの中に細かな輪郭があり、今まで買ったレンズとは違った写真が撮れました。
気に入ったレンズの一つになりそうです。
こちらで質問させていただいて、ニコン以外の製品を選ぶという失礼があったにも関わらず、
皆さんには有益な情報と励ましの言葉をいただき、改めてD300Sユーザーの皆さんの寛容さを感じました。
D300Sお使いの皆さん Good Luck!!
書込番号:11312830
1点

16-80ZA+α700/16-85VR+D300s
使ってます。分かる範囲でお答えします。
先に結論から言ってしまうと「自分の使い方なら圧倒的に16-80ZA」です。
まぁ実売価格や中古の値段も結構違うんですが。
■16-80ZA■(開放で使うことが多い人向け)
柔らかいボケ味を生かしたテーブルフォト、ペット、人物、花や植物のほか、ボケ味を生かした旅フォトに向いています。逆光にも強いですから、透過光を生かした写真にも活躍します。
■16-85VR■(絞り込んで使うことが多い人向け)
抜群の解像感を生かした遠景の風景撮影に強いです。望遠域での開放で使うとブロッコリーのような二線ボケが大量発生します。(^^;
つまり、よくある評判どおりですね。
少なくとも16-85VRは「このレンズのためにD300s購入したい」という類ではないような。
α900ユーザーの方なら、お手軽&高感度ノイズ対策でα550+16-80ZAなんていかがでしょう?
SONYとNikonは機械の使い勝手も結構違います。
[Fn]ボタンのあとマルチスティックで縦横無尽に駆け巡るSONYの操作感は抜群です。
Nikonは[info]二度押しか[MENU]で設定するのですが、縦のリストを延々とスクロールさせて目的の設定箇所にたどり着く感じでストレスになります。
書込番号:11320516
1点

バルぱんさん コメント有難うございます。
16-80ZAを選んだ一番の理由は、80mm開放でのボケですね。
2〜3日使ってみたのですが、いい感じでボケてくれます。
今はα900とα200で使用しているのですが、今年中にα550の後継機かα700の後継機を買う予定です。
α550も魅力的なカメラだと思いますが、動画にも興味がありまして、動画搭載機を待っているところです。
>少なくとも16-85VRは「このレンズのためにD300s購入したい」という類ではないような
D300Sの高速性能を最大限に活かせるレンズに興味があるのですが、
もしかして、24-70F2.8や、70-200F2.8UVRになっちゃんでしょうかね?
書込番号:11322270
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





