D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板
(13582件)

このページのスレッド一覧(全446スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2013年10月9日 15:12 |
![]() |
12 | 5 | 2013年9月15日 09:30 |
![]() |
332 | 105 | 2013年9月2日 10:53 |
![]() |
87 | 16 | 2013年8月7日 10:42 |
![]() |
0 | 4 | 2013年7月6日 20:04 |
![]() ![]() |
50 | 13 | 2013年6月1日 13:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
ニコンのコンデシ(クールピクスS3400)のレリーズ数を、Photo MeやJpeg Analyzerを使い、
調べたのですか、どちらも表示が出ないので、原因がわかりません。
お手数ですが、どなた様か、おわかりになれば是非教えて頂けないでしょうか。
因みに、使用中の一眼レフ(D800,D300s)のレリーズ数は、どちらのソフトでも
確認できました。
0点


Jpeg Analyzer 設定⇒Exif/Tiff⇒メーカノート⇒全てのタグ表示で、
どこかに隠れていないか探します。Ricoh機はこれで見られますが、ニコンはいかがか。
さもなくば、Lumixのように電源On時のボタン操作で侵入するか。
お役に立てず <(_ _)>
書込番号:16664744
0点

こんにちは
試されたソフトで、判らないのでしたら方法は無いと思います。
一応、ニコンSCに持って行けば判るかどうか、お問い合わせに成られたらどうでしょうか。
書込番号:16664783
0点

皆様、ご返信有難うございました。
うさらネットさんのご指摘で試みましたが、やはりコンデジに限って、
表示が有りませんでした。
もう少し、諦めず隅々までチェックしてみます。
書込番号:16666703
0点

うさらネットさん
> Jpeg Analyzer 設定⇒Exif/Tiff⇒メーカノート⇒全てのタグ表示で、
> どこかに隠れていないか探します。
> Ricoh機はこれで見られますが、ニコンはいかがか。
かなり古いNikon機だが、COOLPIX 950と8400は、
そういう情報がJPEGファイルにまったくない。
RICHO GX200は、本体でファームウェアバージョンを表示させたときに
本体の総撮影枚数と、総フラッシュ発光回数が出る。
全てのカメラがそうあって欲しい。
そうすれば、中古カメラ屋にNote PCを持ち込む必要もなくなる。
しかし、Exifにすらその情報の痕跡を残さないカメラは論外。
書込番号:16684452
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキット
今まで使っていたD300を下取りにして、D300Sを購入しました。
購入にあたりD7100も候補に上がりましたが、グリップの感触やフィーリング等が気に入らずD300Sになりました。
本題のフラッシュ使用時のF値なのですがPモードでは何故かF7.1かF8設定となってしまいます。
最低シャッター速度は1/125で設定しています。
被写体の明るさが明るければF値は開放側へ変化していきます。
使用レンズはAF-S18-200 3.5-5.6GUを使っています。
D300ではこんなことは無かったのですが、皆さんは如何なのでしょうか?
1点

Nikonはある時期を境にスピードライト使用時のISO自動感度調整の考え方を変えたようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049460/SortID=10449077/
新旧どちらが良いか、いろんな考え方が有るようですが、従来から使っていた人には面食らいますね。
新しい方式に慣れるしかないのかも。
書込番号:16587560
3点

Macinikonさんがお書きのように、
D300S/D5000の時期からスピードライト発光条件を見直したようです。
大きな変更は、ISO感度を従来なら固定していたところを自動で上げてしまう事です。
これによるメリットとしてスピードライト負荷低減が出来、連写発光枚数が伸びます。
一方、勝手にISO感度が上がってノイズ感が増えたという意見が、当時多く出たかと記憶。
書込番号:16587650
3点


早速のお返事有難うございました。
そう言う事になっていたんですね。
D700では従来通りの制御でISO感度オートでもISO200を基準としての制御されてたのが、D300SではいきなりISO800スタートでF値も絞り気味になってしまったので
「何かのメニュー設定?」
「故障?」
と思ってしまいました。
皆さん有難うございました。
書込番号:16588098
1点

フラッシュ関係だとD700やD300と違ってD300sは露出補正が調光補正に連動するタイプですので、その点もご注意を。。。
書込番号:16588184
1点



D300sの動画Sample、私には良く感じられたのですが、皆様の評価はどうなのでしょうか?
GH1Kを買ったばかりの私には、買い足しは出来ませんが…
------
これは決してネガキャンではありません。
GH1Kでも、MotionJPEGの1280×720でしか撮るつもりは有りません。
此のSizeで撮る場合のご意見をお聞きしたく、スレしました。
Nikonのデジカメを買いに行ったのですが、隣にあった黒のLumixのLC-40(?、多分此の型番だったと思います。)のかっこよさに惹かれ、以来FX-7(ひょっとしたらFX-9?)、FZ-30、TZ-1、TZ-5、GH1Kと来ました。
デジイチは、D80、D300、D700ときて、次はFXの普及機をSubで購入予定です。
D700からそろそろ1年、今秋には期待しているのですが、NikonRummerでも話題になってないようなのが、残念です。
1点

動画不要の人が多いみたいですね。
仕事で使う方であれば動画は不要かもしれませんが、趣味や生活の中で必要性を感じてる人には無いよりあったほうが良い物だと思うのですが、このクラスのカメラを購入するのは後者がほとんどですよね?なぜ不要なんだろう?
私はD300で写真を、SONYのハイビジョンカメラでビデオ撮影をしてる人間ですが、一つにすることができるのであればそれに越したことはありません。
また、本格的なビデオ撮影で無くても、「あ、ここでビデオがあれば」と思った時にムービーを撮れるのは、とても便利なことことだと思うのですが・・
趣味でやられている方にはこの感覚はないのでしょうか?
今時の一眼に動画をつけないで安くしたらNikonの技術力を疑われるし、他のメーカーの方が魅力的に感じてしまう人の方も多く、それが売り上げが不振に繋がれば、Nikonは衰退していくでしょう。
・・と思いませんか?
書込番号:9957008
2点

シロチョウザメが好き さん
私も全く同じく動画+写真をPremiereでやってる人間です。
1年程前からビデオカメラをハイビジョンに切り替えたので、CS4にアップグレードしましたが、写真も動画もどっちも大事にしてる人間にとっては、とても魅力的な商品です。
まだまだフルハイビジョンでなかったり、ノイズの問題であったり、手振れの問題であったり、完全にビデオカメラの代わりになり切れなくても、将来に期待できるものを感じます。
DXフォーマットの進化が一段落なら、S発売後の動画クオリティーによっては、D300からの買い替えも有りかな?と真剣に考えています。発売が楽しみです。
書込番号:9957104
2点

ここ・・・長く続いていますね。
わたし・・・このスレ中で、スレ主様の最初のタイトルと内容から脱線した書き込みをした一人です。なので私がこんなことを書くのは筋違いなことは十分承知していますが、あえて書かせてください。(和差V世さんスミマセン)
スレッドタイトル「D300sの動画、どう評価されますか?」は当初
> GH1Kでも、MotionJPEGの1280×720でしか撮るつもりは有りません。
> 此のSizeで撮る場合のご意見をお聞きしたく、スレしました。
でした。 しかし現在の内容は、当初の内容から変わり果ててしまっています。
これ以降に動画有無に関することを書き込む方は、「D300sに動画は必要だったか?」という別スレを立てていただけませんでしょうか? 今までの皆様の書き込みを読み返すと、とても有益な情報が得られるにもかかわらず一部の方が感情的になってしまっており、表現はやわらかいものの内容がキツイなぁと思うところがあるために、読んでいてあまり心地よくないように感じています。
スレ主様も
> (何せ、この板は終わって欲しいと願っていますので。)
と、皆様にお願いまでしておられます。
皆様がスレ主様の意向を汲んでいただくことを切に願います。
書込番号:9957320
2点

旧型弄るの大好きさん
全く同感です。デジタル一眼で撮った映像は、奥行き感と お絵かき調でない雰囲気ある高品位の動画が得られ、魅力満点ですね。CS4はグラフィックボードの性能上無理なので今は入れておりません。私の場合 D90ですが、3脚利用したり、左手でレンズ部をホールドしたりしながら、写真撮影の合間にムービーも利用しています。D300Sは動画撮影機能が一層進歩しているのだろうと考えると、欲しくなります。
それにしても デジタルカメラであるが故の 高機能付与はとどまる処をしりませんね。ありがたいことです。
スレ主様 横道にそれて済みません。同好の主がありましたので この場を借りました。
書込番号:9957366
3点

ここはひとつ、(解決してないかもしれないけど)解決済みにされたらいかがでしょう?スレ主様?
書込番号:9958188
2点

和差V世さん
連投で済みません。スレ主様の主題に答えるレスをつけないままでしたので、閉められる前に、回答のみ。
D300Sの動画はD90と同様に、
記録画素数 1280×720/24 fps、640×424/24 fps、320×216/24 fps
圧縮形式 Motion-JPEG (AVI方式)です。
私は動画の編集を前提に撮影しておりますので、通常のDV,あるいはHDVでの編集を行う前提あれば、640X424以下は画像が小さいので使いにくい。それで いずれも方式で仕上げるにせよ、1280×720で撮影しております。なお、24 fpsは 旧い映画風に感じる向きもあり、あまり気にしておりません。以上です。
書込番号:9958433
1点

書くかどうか悩みましたが。(今は私の存在自体がNGなので)
やはりスジは通さなければならないと思いまして。
スレ主さん。
流れにまかせてスレ主さんの意図からそれて場を荒らしてしまい申し訳ありませんでした。
今通せる仁義はこれが精一杯です。多くは語りません。
以上です。
書込番号:9959274
1点

Customer-ID:u1nje3ra さん
>映画監督として名をはせ、同時に写真家として有名なひとっていましたっけ。
>まあ中には居るかも知れませんが…
アンリ・カルティエ=ブレッソンは最初は
ジャン・ルノワールの助監督から映像の世界に入りました。
恐らくCustomer-ID:u1nje3ra さんはジャン・ルノワールのことは
ご存じないと思いますのでご説明しますが、
印象派画家として有名なオーギュスト・ルノワールの次男で、
映画史に燦然と輝く唯一無二と言っても良い優れた映像作家です。
スチル写真家として有名ではないかもしれませんが、
ジャン=リュック・ゴダール、ロベール・ブレッソン、ストローブ=ユイレ
ペドロ・コスタ、小津安二郎、溝口健二、山中貞雄などの作品は
動画の一部を一枚の静止画として切り出したとしても、
凡百の写真(家の作品)では遠く及ばないほどの素晴らしいものです。
また殆ど全てを静止画だけで構成された素晴らしい映画も実際に存在します。
テリー・ギリアムの『12モンキーズ』の元ネタになったクリス・マスケルの『ラ・ジュテ』や、
昨年の東京国際映画祭で大評判となったホセ・ルイス・ゲリン『シルビアのいる街で』の
これまた元ネタ的な(監督本人による)ドキュメンタリー作品などがそれで、
こうした作品を見ると静止画か動画かと言うことが
映像作品にとっては実は本質的な問題ではないと言うことを思い知らされます。
だからと言って別に動画(映画)の方が素晴らしいなどと主張するつもりは毛頭ありませんが、
誰かさんのように自分の経験や撮影領域に限定した上で、
静止画と動画とは違うなどと声高に主張するのは全くナンセンスです。
デジ一の動画機能は運動会撮影などのパパママ動画には使えないと
壊れたおもちゃのように繰り返されても全く説得力を感じませんよ。
書込番号:9984216
1点

--> paroleさん
> 誰かさんのように自分の経験や撮影領域に限定した上で、
> 静止画と動画とは違うなどと声高に主張するのは全くナンセンスです。
ご指名なので、出てきました(笑)
まあ所詮、自分の経験や撮影領域でしか、誰も語れません。
経験のないことでも想像することは出来ますが、想像が正しいとは限らないでしょう。
それに私は別に女性ポートレートだけではないです。
誰だって、写真経験が長くなれば、いろいろ撮るでしょう。
私でも、女性ポートレートの他に、鉄道・飛行機・スポーツ・集合写真・運動会・
入学式・卒業式・発表会・自然風景・花・都市風景・天体・複写・
物撮り・料理・結婚式・スナップ等・・・一通り撮影する機会はありましたよ。
決して単なる想像ではないし、女性ポートレート限定の意見でもないです。
それに、自分が使うために買うのですから、自分の経験や領域に最適な機種・機能を要望するのが、何か悪いことなのでしょうか。
書込番号:9985198
1点

「動画撮影機能」ってそんなに目くじら立てるほどのものですかね…
時代の流れでもあるし、FXの最高機種に搭載されるのも既に時間の問題だと
思いますが、新しい機能を楽しむだけの心の余裕を持ちたいですね。
オート露出も、連写機能も、オートフォーカスも、デジタル一眼も、
登場時は否定的な意見もかなりありましたが、結局は標準搭載されていますし。
(どれも「静止画撮影」としての機能であって「動画機能の搭載」とは訳が違う、
なんていうのは、一元的な物の見方でしかありません)
「動画撮影機能」が今後どういう運命を辿るかは分かりませんが、
生き残るかどうかはユーザーなりマーケットなりが判断することですし、
今ここで声高に否定論を叫び続けることの意義やメリットが、
私にはどうしても見出せません。
それで他の機能がスポイルされているのが明らかであるのならまだしも、
エビデンスの無い、推測の域を出ない「5万円上乗せ説」のような主張ばかりでは、
到底支持を得ることは難しいように思えるのですが。
書込番号:9985744
3点

D1桁クラスはプロカメラマンやハイアマチュア向けなのでつける要望がないのでつかないでしょう。でもD300についたようにアマチュア向けの少し高価なものが欲しい人向けにはつくでしょうね。次はD700につくでしょう。でも安いD4桁にはつかないと思います。
ハイアマチュアの人はD1桁、少しでも安くと言う人はD4桁を選べばいいだけの話じゃないですか。きっとD3桁のユーザーにプロカメラマンやハイアマチュアを自称している人が目くじら立てているだけじゃないですか?
書込番号:9987117
1点

映画の古いファンなら御存じと思うのですが、
黒澤明監督が背景の空にNGを出した
有名なエピソードがあります。
それが
「監督、その程度のことなら、スタジオで手直ししてください。」と
監督が助監督に怒られる時代が近づいているってことですよね。
要するに、今まで全てオートのコンデジ程度でしか無かった
動画の作成能力が、一気にCaptureNX2などを使った
一眼レフデジカメの画像作成能力・編集が使えるような時代が
すぐ近くまで来ているということ。
まず、何ができるか、考えてみましょう。
書込番号:9987458
1点

それにしても、「D300sの動画、どう評価されますか?」という質問スレッドに、1度なら兎も角動画不要論を延々と展開する方がいるのは、筋違いで見苦しいですね。(画質に対する評価を求めているのですから)
スレッドの趣旨に対して真逆の意見を言いたいのなら、自ら「デジ一眼に動画はいるのか」のスレッドを新たに作るべきだったとは思いますね。
スレ主様、このスレッド解決済みにしたほうが良いのでは。(終わらせたい意向のようですので)
なお御存知とは思いますが、ログインの上で自分のMYページのお気に入りクチコミを開けて、このスレッドの(レスお知らせメール)のチェックもはずしておいたほうが良いです。(私も経験がありますがこのお知らせメールが大量に来ると大変ですから)
書込番号:9987600
3点

撮る造さん
スレッド主が閉めたきゃ閉めるし、見たくない人は見なければいい話でしょ!
閉めないってことは、スレ主はどうでもいいってことですよ。
話がそれてようが、やり取りが見苦しかろうが、見てる人の中には、ためになる人がいるんですよ。
放っておけばいいでしょ!!
書込番号:10004575
1点

いつも腹減りさんへ
ご指摘のレスはスレ主様の(何せ、この板は終わって欲しいと願っていますので。)書き込み番号〔9954569〕に対してのレスですので。
(根がおせっかいなもので、レスお知らせメールが大量に来て困っているのではと考えた次第ですので)
解決済みにしても、書き込みも読むことも可能ですが(多少は書き込みづらくなりますので)。〔質問の板でなければ解決済みにすら出来ないため、どうしようも無いですが)
書込番号:10005425
0点

久々に昔の書き込みを見直しておりました。
今更このスレを覗く方もいないでしょうが、
以下は2013年から来た人間の独り言です。
当時の私の予想通り、最高級機にも動画機能が搭載され、
映像作品の制作にも積極的に使用される時代となりました。
当時あれほど動画機能の搭載を否定的に評価していた方、
高級機の動画機能搭載に懐疑的だった方は、この現状を
どうお感じになっておられるのでしょうか。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d4/features03.htm#a3
デジタル機器は日進月歩で、それに伴って写真や動画の楽しみ方も
変わって行くこと、前例に囚われることがいかにつまらないかと
いうことの、良い例だったと思います。
書込番号:16522821
0点

4年経ってそんなに状況かわりましたかね?
当初よりたいしたコストアップになるわけではないので
動画機能搭載に否定はしないが、
実際にー眼レフで動画撮影するハードルが下がったとも思えない。
対応フォーマットが増えるの状況を積極的に利用されているというのは、
一時期のコンデジが多画素化していくのを高画質化していると言うのによく似ている。
アマチュアでも中級機を積極的に静止画撮影に導入しているのは4年前からかわらないが、
動画にそれらが積極的に導入される迄になったか?
私はミラーレスかハンディーカムを使いますね。
書込番号:16527744
0点

動画が撮れる機種は、機種はD7100やα77、NEX-6等を持っていますが
全く撮りません。
撮るときはビデオカメラで撮っています。
理由は、操作性などを含めて使いづらいからです。
作品を作る訳でもありませんので、
今後も動画は撮るつもりはありません。
数年前のスレわざわざ立てなくてもと思いましたが…
書込番号:16527878
0点

前から気になっているのですが、誰も、動画を否定しているわけではないですよ。
単に「要らない」と言っているだけで、私は不要な機能を嫌うので付けて欲しくないと考えてます。
4年過ぎたとは言え、ビデオカメラが普及している現状で、一眼レフでなければ
撮れない動画なんて、まだまだ、誰も思いつかないだけではないかと。
私自身は逆方向へ行っている(=フイルムを使い始めてます)ので
あったとしても使う機能ではないですね。
書込番号:16530972
0点

まずこのレスに返信があったことに驚きです。
私一人でタイムマシンに乗ったつもりだったのに… (笑
バカちゃんさん、okiomaさん、Pちゃんさん、ありがとうございます。
当時からの大きな変化は、スマートフォンの爆発的な普及でしょうね。
誰もが気軽に写真や動画をアップロードし共有する時代となりました。
その煽りを食ってデジタル一眼も、コンデジも、ビデオカメラも、
デジタル映像機器はミラーレスを除いて大幅に売上を落としています。
そう言えば観光地でビデオカメラをあまり見かけなくなりましたね。
こうした状況の中でメーカーがこれまでに無い映像表現の楽しみ方を
提案するのは販売戦略としてもごく自然なことの様に思えますし、
描写力に優れた交換可能なレンズでの動画撮影もその一環でしょう。
結局私が言いたいのは、以下のことなんですよ。
>デジタル機器は日進月歩で、それに伴って写真や動画の楽しみ方も
>変わって行くこと、前例に囚われることがいかにつまらないかということ
デジタル一眼が登場した当初は、多くの写真愛好家が批判的でした。
映像をデジタルで記録すること、パソコンソフトで画像を加工すること、
モニター上で写真を鑑賞すること、これらへの懐疑的な意見は多かったです。
でも今となってはどれも当たり前になり、異論を唱えるものはほとんどいません。
もっと古い話をすれば、連写機能も、オート露出も、オートフォーカスも、
発売当初は写真愛好家たちからの評価はかなり低いものでした。
「そんなの写真とは言えない!私は絶対使わない!」と言う人も多かったです。
デジタル一眼での動画記録が広く普及するかどうかはまだ分かりませんが、
今までになかったからという理由だけで否定するのは勿体無い気がします。
私ですか? α65と35mmF1.8で家族を記録した短い動画を撮りためています。
ハンディカムも持っていますが、また違った味わいがあって楽しいですよ。
書込番号:16535641
0点



CANONユーザーなんですが、中古のD300SとD300どっちか買おうなんて思っていたところ、
77000円でショット数8000台のD300Sボディと同じ値段のショット数500台のD300+AFS18-200T型を見つけました。
両方ともに、ボディの状態は美品クラスです。私はニコンのカメラを所有したことがありませんので、レンズ資産はありません。
ここのお集まりの皆様だったらどっちを買いますか?ご意見を聞かせてください。
4点

バッファの増設などはないですから、基本性能の差はデュアルスロットと秒6コマ→秒7コマ連写ぐらいです。
動画機能を搭載、外部マイクを装着はどうでもいいでしょう。あとはライブビュー周りの操作変更など。
実を取るなら、D300+MB-D10 をお勧めします。エネループやエナチャイザー使用で、秒8コマまでアップは可能です。
まあ、少なくとも現状においても高感度性能を言わなければ、EOS7Dと並んで、最高水準のスポーツ・動体向けAPS-C
カメラですので、用途次第では活躍してくれるでしょう。18-200VRよりは、16-85VRの方が良いかと思いますが、ここ
は好き好きです。
書込番号:16444026
4点

PETSHOPBOYSさん こんばんは
この2台の差は 動画が付いたり 細かい所が変っただけですので 静止画であれば どちらでも良いとは思いますが
D300sの方が新しく 程度の良い機種が揃っていますし 手に入りやすく 値段の安いSDカードも使えますので D300sの方が 良いような気がします。
書込番号:16444088
7点

>もとラボマン 2さん
そうですか? 程度の差は、結局の所D300だから、D300sだからは関係ないかと存じます。
D300なら4万円台中盤で程度がそこそこのものがありますが、D300sになると75,000円前後が相場です。
正直、この2機種にそこまでの価格差が見いだせませんが・・・?
レンズ資産をお持ちでないようですし、キタムラ・フジヤ・マップなど最低6ヶ月の保証をつくところ
でお求めになればリスクはそう変わりません。3万円差があるなら、レンズに予算をふった方が良いです。
書込番号:16444153
6点

さぁ鐘を鳴らせさん 返信ありがとうございます
自分は 今D300使っていますが やはり次に買うとしたら 今後の修理の事もありますし 新しい機種のD300sにすると思います。
PETSHOPBOYSさん 横レス ごめんなさい。
書込番号:16444209
7点

Nikonのカメラをあまり知らなくて、予算があるなら(3〜4万円差がそんなに気にならないなら)D300sの方がいいのではないでしょうか?
理由はD300sの方が後発で今後の修理期間が長い(アメリカではいまだ現役)し、細かい点がブラッシュアップされているからです。例えば、
・D300の地雷(AFフリーズ現象)を気にしなくて良い
・電子水準器(水平のみ)
・デュアルスロット(CF+SD)
・独立したライブビューボタン
・マルチセレクターに中央ボタン(OKボタン)がついている
・16mm(16-85)をカバーする内蔵フラッシュ
とかです。
D300とD300sの違いをきっちり把握して自分で選択するとか、将来D400(仮称)に乗り換えるつもりならD300+18-200の方がだんぜんコストパフォーマンスは高いとは思います。(待てるならD400が発表されてからD300sの中古を購入するのが一番お得かも。。。)
書込番号:16444328
5点

>CANONユーザーなんですが、中古のD300SとD300どっちか買おうなんて思っていたところ、
>.....
>ここのお集まりの皆様だったらどっちを買いますか?ご意見を聞かせてください。
新品の頃に、スペックをにらみながらD300sの登場で、底値落ちしたD300をゲットした事があります。
実のところ、CANONユーザーであれば、7Dという、とてつもないカメラがあったはずなので、スレ主さまのNikon−D300系に対する価値観や位置づけが、どの程度の微妙な関係か知りたいところです。
選ぶとすれば、D300sです。当方は、MB−D10とENEL−4aと併用しているので、実写性能は、大差ないと感じています。なので、他の方の、ご回答にもあるように、交換部品の入手が期待できる、D300sの方を選択します。
ところで、当方はキヤノン60Dと絶賛魔並行使用中なのです。キヤノンには、ニコンには無いレンズ、100F2とか200F2.8とか400F4など、ニコンには無いレンズがいくつかあって、楽しんでますが、そういう方向性を、ご検討された事はないのでしょうか。
書込番号:16444613
6点

PETSHOPBOYSさん
D200からD300Sに換えたものです。
高感度時のノイズを気にされないなら、D200もいいですよ。
モノの質感が写ります。
この写真のような、リアルな感じはCanonにもD300以降にも無いものです。
やはり、CMOSよりCCDはいいのかも。
書込番号:16444653
6点

おはようございます。
これからニコンのレンズをどうするかで答えは変わってきますが、D300+AFS18-200T型でよろしいかとおもいます。
型式からすると後発のD300sなんですが、レンズを別途購入しなけばならず、すぐに使えません。
資産がないと書かれておりますので、D300のほうになるのが当然の流れになってしまうでしょう。
書込番号:16444668 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D300からの主な変更点は、
動画撮影が可能になった
連写速度が6コマ/秒→7コマ/秒と高速化
シーン認識システムに顔認識を採用
メモリーカードスロットのダブルスロット化
infoボタン、ライブビューボタン、外部マイク端子の追加
ライブビュー撮影中の水準器の表示可能
「静音撮影モード」の追加
「アクティブD-ライティング」を5段階に強化
デジカメWATCHの記事でも追加された部分が分かります
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090730_305875.html
というところですが、自分の中でこれは外せないという部分がなければD300の18-200付きでよいように思います
初めてのニコンということで高倍率が付いていればとりあえずレンズを追加するにしても最小限のものですみますしね
でもショット数500台ってほとんど新品同様ですね
書込番号:16444688
5点

ご返信頂きました皆様お早うございます。
夜遅くから早朝にかけてご返信ありがとうございます。
さて、今の私の機材と撮影対象について説明しておりませんでしたので、ここで簡単にご説明致します。
撮影対象:ほぼ我が子。幼稚園児と小学生。小学生はサッカーをやっています。
所有機材:1D4、100-400L、70-300L,24-70L
以前7Dも使っていましたが、今はこのような構成です。
今回D300かD300Sを買おうかと思ったのは、今までキヤノンばかり使っていたのでちょっと浮気してみよう、
サッカー撮影もするから連射できるDX、どうせ買うならフラッグシップがいいな程度の気持ちからです。
どちらを買うにせよ、バッテリーグリップとタムロンA005、(D300Sの場合標準レンズも)の追加購入を考えています。
D300Sの追加機能は必要ないのでD300かなとも思いますが、もうちょっと悩んでみようと思います。
いろいろなご意見本当にありがとうございました。
書込番号:16444799
3点

今から買うのなら、ダブルスロットで新しいD300Sがいいと思います。
書込番号:16444883
6点

おはようございます
AF-S 18-200mm ですが、高倍率なのにレンズ性能も良く発売当時は品薄でした。
ほかに、良いレンズは有りますが、このセットで始めるのは有り!です。
遅く発売された D3S には、それなりの改良点は有りますが画質は同じです。
書込番号:16445054
3点

↑ どこからD3Sの話が出てくるの? (°_。) ? (。_°)
書込番号:16445103
9点

ニコンもキヤノンも一緒だと思いますが、ようはレンズ次第ですよ。
今からちょっとした浮気でニコンをかじられると、高い浮気になるような気がしますが・・・・
動態含めてレンズも18-200ではなくフラッグシップモデルには80-400VRとか70-200クラスのレンズ欲しくなりますよ。
それなら、浮気分をキヤノンレンズ投資するか動態撮影に特化したと言われる、これから出る70Dの方が良くありませんか?
書込番号:16445114
5点

私もesuqu1さんとほぼ同じ意見で、フラッグシップ機にいいレンズを買ってしまうくらいならば、7D Mark2(出るのか不明ですが)を待った方がいいと思います。
書込番号:16445266
4点

訂正
遅く発売された D300S には、それなりの改良点は有りますが画質は同じです。
書込番号:16445280
3点



先日オークションでワイヤレスレリーズのHONGDAK製 RC-300
を購入しました。
受信機側ではシャッターを切れるのですが、
リモコンが効かないのです・・・
メーカーに問い合わせたら、カメラ側の設定がいると言われたのですが、
設定がわかりません・・・
箱を見るとD300は対応になっているのですが、D300Sの表示はどこにもなく、
本当に使えるのか不安です。
なにかご存知のかたいらっしゃいますでしょうか?
0点

こんばんは
MC30 互換の記載が有りますから、カメラ側の設定は要らない筈です(MC30はD300で使用可能です)。
注意点は、バッテリーの向き(+、−)。
シャッターボタンの半押しと全押しができ、ボタンを半押したときは手元のリモコンのLEDが緑点灯、
全押しは赤点灯のようですから、そうならないのでしたら初期不良かもです。
書込番号:16337220
0点

ありがとうございます。
もう少し質問です、
D300の互換はあって、D300Sの互換がないと言う可能性はありますか??
書込番号:16337286
0点

D4、D3シリーズ、D2シリーズ、D1シリーズ、D800シリーズ、D700,D300シリーズ、D200、D100(MB-D100併用)と、
対応機種を書いてあるお店も有りますから、D300Sが駄目は無いと思います。
要は、10ピンターミナルの有る機種なら良い筈です。
バッテリーの入れかに、問題が無いのでしたら作動不良のようですね。
書込番号:16337394
0点



現在[使っているデジカメが]機能的に不足感を感じ始めてきましたので、
1段上の機種の『D300S』を考えていますが、多くの機能の良い点を知りたく質問させてください。
D70と比較して良い点をお知らせして下さい。
よろしくお願いします。
4点

こまかい性能はメーカー発表の仕様表を見れば分ると思います。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d300s/spec.htm
大まかに言うと、D300sはニコンがDXフラッグシップと謳ったように操作系やAF性能はD3とほぼ同じ、質感やシャッター音なども現行機にはない官能的なものです。
書込番号:16198244
9点

こんにちは
D70からだと高感度性能、連写、AF精度、AF追従性、質感などほとんど全ての面でよくなっていると思いますよ
なんたってAPS-C機のフラグシップモデルとして登場したカメラD300のマイナーチェンジモデルですから
満足度は高いと思います
でも中古でお探しですか?
中古なら信頼できそうな老舗の中古カメラ店が良いと思います
新品だとしたらバッファが少なく連続撮影枚数は劣りますが、D7100ならさらに高感度性能が上ですしAFまわりもブラッシュアップしているので新品購入ならD7100が良いかと思います
http://kakaku.com/item/K0000471668/
書込番号:16198263
9点

北の山親父さん こんにちは
D300sは動画に対応したり カードスロットダブルになったりしていますが 基本性能はD300と余りません。
でも D70と比べると 基本性能はもちろん ボディ強度の違いや シャッター切った時の切れの良さ 使ってみるだけで感じれると思いますよ。
その分 カメラ重く感じると思いますが‥
書込番号:16198268
5点

こんにちは
D70にはなかったと思われる動体予測追尾機能が組み込まれています。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
それに動画も撮れます。
ファインダーが大型プリズム使用で明るく倍率も高いです。
ボデーがマグネシューム合金です。
シャッターの寿命が長い。
バッテリーの寿命が長い。
書込番号:16198285
3点

D300Sを知るためのおすすめ記事です。
ザ・開発者インタービュー
http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=24
書込番号:16198339
3点

D300Sには、フラグシップ機の質感、機能、操作性の良さが有りますが中古購入ですよね。
シャッター回数が、注意点になります。
D70仕様
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d70/spec.htm
D300仕様
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d300/spec.htm
D7000の中古良品と、D300の中古良品とどちらが良いか一応検討されたらよいです。
書込番号:16198357
3点

皆さん書かれていますが、飛びもの狙いで高速連写多用履歴機は避けたいですね。
高感度耐性、連写速度、AFポイント、プリズムファインダ、DXフラグシップ、風格!、--------
書込番号:16198622
2点

北の山親父さん、こんばんは。はじめまして、写真が命!と申します。
今日、D300sの後継機にあたる、D400の噂が出ていました。もちろん、出るかどうかまだはっきりしてませんし、もし出るとしてもだいぶ先の話です。
迷わせるようで申し訳ありませんが、1つの情報として見ていただければ・・・。
デジカメinfoさんのページです。URLは
http://digicame-info.com/2013/05/d400afexpeed4.html
です。想像してみただけで鼻血が出そう(笑)
書込番号:16199807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

縦グリも一緒にどうぞ!
在庫は相応に確保されているようですが、バッテリーの輸入、国内での製造は終了のはずです。
縦グリがあれば、バッテリーの代わりになるし、高速連写も楽しめたかと思います。
書込番号:16199839
1点

>写真が命!さん
D400、出ますかねぇ。
すんごいスペックで出て欲しいです。
書込番号:16200011
1点

北の山親父さん、すみません。先程すっかり書くのを忘れていました。
D300系を初めて触ったとき感じたこと、それは、「なんだこの手に吸い付くようなグリップは・・・!」でした。そして官能的なシャッター音、ボディの質感、その筋肉質な塊に魅了されたものです。でも高かった・・・。
このカメラのメカ部分は、いまでも第一線を走っていると思いますし、シャッターチャンスはいつやってくるか分かりません。たぶん買っちゃっても後悔はしないでしょう。しかし、そのタイミングが難しいところですね^^
果たしてD400は出るのか・・・出てくれ!そしたら北の山親父さんも気持ちよく替えられるのに、じらさないでニコンさん!!
kyonkiさん、こんばんは。
D400、ホントに出てほしいですね。EXPEED4と新型AFに期待して乾杯しましょう(笑)
これで出てこなかったらシャレにならない・・・。この分野はCANONさんと切磋琢磨して磨いていってほしいのですが(>_<)
書込番号:16200635
4点

D400 噂キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
書込番号:16201028
2点

北の山親父さん はじめまして。
D300sの後継機種のうわさがありますね。
☆バンビーノ☆さんが、おっしゃるとおりです。
デジカメinfoさんから抜粋
ニコンD400は間違いなく登場する。昨年、D400とD7100に関する情報をリークした人と同じソースが、近日中に登場するD400に関する最新情報を送ってくれた。D400の発表は2013年9月に向けて進められているが(計画通りに行かない場合や、キヤノンEOS 7D Mark II が2014年に遅れた場合など)、2014年の発表になる可能性もある。
D400と同じAFシステムを採用したニコンD4Sも開発されており、2014年中の発表が計画されている。
書込番号:16202592
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





