D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 8月28日 発売

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

「D300S」と高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f3.5-5.6G ED VR II」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:840g D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの価格比較
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの中古価格比較
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの買取価格
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの純正オプション
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのレビュー
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのクチコミ
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの画像・動画
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオークション

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月28日

  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの価格比較
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの中古価格比較
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの買取価格
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの純正オプション
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのレビュー
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのクチコミ
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの画像・動画
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオークション

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(13582件)
RSS

このページのスレッド一覧(全446スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットを新規書き込みD300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D3200は、買いか?

2012/05/27 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

5月24日に、D3200が発売されて、ちょっと迷ってます。

D300Sを手放して、D3200を購入するべきか?

コンセプトが違うのは、承知してます。

D4をもってます。D800を買うには予算が足りなくて。

野鳥はD4で、風景はD3200でと考えてます。

腕は、アマチュアの最低ラヴェル。新しいものが出たら、すぐ飛びつき、その割には、たいした写真は撮ってません。

D300Sと、D3200の違いは、やはり、画素数に魅力を感じています。

だれか、アドヴァイスください。

書込番号:14609221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D300S ボディの満足度5 休止中 

2012/05/27 00:34(1年以上前)

A3ノビでプリントアウトする場合に、
やはり高画素の方が良い絵なのか自身の確認のためと、
レンズに厳しくなりそうですから、レンズ評価に使える?とか、
ある種、機材マニアの収集癖が鎌首を---。それと入門機も大好き人間ですし。

正直、面白半分でトライしてみようという気です。
3-4か月で踊り場まで下がると思いますが、我慢できそうもないです。

書込番号:14609336

Goodアンサーナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/05/27 00:38(1年以上前)

sunachiさん
こんばんは(^^)

結論から申し上げますと
『買い』です。

おそらくD3200を購入してからしばらくして、
D800Eを追加されると思います(^^)
D800Eはまだ年内は高そうですから繋ぎにも調度良いかも知れませんし、
軽くて機動力のある高画素エントリーモデル(D3200)が
一台有って困る事は無いと思います。

書込番号:14609348

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/27 00:44(1年以上前)

解像度=解像感ではないですからねええ
D4で風景も撮るのがとりあえずベストではないですかね?

買えるようになったらD800買えばいいでしょ

書込番号:14609361

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/05/27 01:00(1年以上前)

D3200でしたら、お気楽からやや本気まで行けそうですもんね
お散歩一眼レフとしては最上級じゃないですかね
ただ実機触ってもいないので、ただの妄想族です(^_^;)

個人的にはFM10風デザインで中身D3200なら即購入してました

書込番号:14609414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/05/27 01:45(1年以上前)

最近、2台カメラを持って出ることが多くなりました。

レンズ交換の時間が惜しいことが大きいです。
カメラ持ち替えるだけなら、2,3秒でできますが、レンズ交換
となれば、私の場合20〜30秒くらいかかります。

同じカメラ2台のほうがいいでしょうが、D4が2台では費用が
かかりすぎるのと重くなりすぎ。D4と3200の組み合わせなら、
なんの問題もないと思います。どっちにどのレンズをつけるか
なあ、なんて結構楽しい。

書込番号:14609531

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/27 05:28(1年以上前)

秋まで待っていると、
D7000の後継機だとか、D600(?)だとか、噂のカメラが出ているかも知れませんよ。
夏場は軽い方が良いかも知れませんが...

書込番号:14609752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2012/05/27 07:13(1年以上前)

機材マニアでいらっしゃるようなので、早くD300sを手放してD3200にすることをオススメします。
その方がD300sも次の方に使ってもらえて幸せだと思いますよ。

書込番号:14609898

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/27 07:20(1年以上前)

高画素→低画質の予感
だから全く無し

初心者ほどこれが理解できないから厄介

書込番号:14609915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/27 07:21(1年以上前)

高画素→低画質の予感
だから全く興味無し

初心者ほどこれが理解できないから厄介

書込番号:14609917

ナイスクチコミ!2


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2012/05/27 07:24(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

D4のサブカメラとしてはD800なのでしょうが、D3200も十分間に合うカメラなのでしょうね。

もう少し検討して決めたいと思ってます。

皆さんありがとうございます。

書込番号:14609923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/05/27 07:54(1年以上前)

昨日D3200触ってきました。サクサク動いていいですね。背面液晶も奇麗でした(でもキャノンみたい)

D300sは、連写や官能的なシャッター音(?)さえ必要なければ今となっては。。。
(後は望遠側で高速連写が必要なシチュエーションとか。でも、鳥さんだとD300sは高感度が弱いので多分厳しいですよね。)

D4があれば、D3200オススメだと思いますヨ。

書込番号:14610018

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2012/05/27 07:59(1年以上前)

>D4のサブカメラとしてはD800なのでしょうが

考え方は人それぞれで否定はしません。

性格が違いますのでサブではないかと…
どれも目的でメインになると思っています。

D3200で得るものあるかと思いますが、D300Sを手放して失う方が大きいかなと、
ここは、手放すのではなく、買い増しが良いと思うんですが。
発表されてすぐ買うより動向を見てしばらくたってから買うのもありかと。
D300Sの後継機の方が気になりますね。

スペックにとらわれないで買うのであればそれはそれで良いかと。

書込番号:14610033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/27 08:00(1年以上前)

D4とD300Sを手放してD800という方法もあるかも?

書込番号:14610039

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/05/27 16:48(1年以上前)

D4とD300sを使ってきた人がD3200で満足できるのか?

ボディも操作性も最下位モデルのもの。D3200をまだ使ったことも無い人が「買い」などと言っているが、ただ単にガソスウだけ見て言っているだけでしょう。
高画素=良いカメラ、という単純なものでないことぐらい一桁機を使ったことのある人なら分かります。

まあコンデジ代わりに使うならいいけど、今のこの価格ではありえない選択。

書込番号:14611605

ナイスクチコミ!9


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/05/28 08:24(1年以上前)

画素数と価格に魅力を感じていらっしゃるのですから良いのでは?
お使いの機材から、スレ主さんは単純に高画素=高画質と
思っていらっしゃるとは思いませんが^^;
(バカにし過ぎでは?)

重くて最高クラスの画質を撮れる機材はお持ちでいらっしゃるのですから、
被らなくて良いと思いますよ。
高性能AFも高速連写も不要ならD3200はその分無駄がなく、
軽くて最新の撮像素子ですし、背面液晶も見やすくなりましたし、
良いのでは?

いつもいつもD4に大砲着けたい元気人なら、
エントリークラスの購入は無駄かも知れませんが
そんな人ばかりでもないでしょう(^^)

ここでは
高画質=良いカメラみたいに言われてますが、
使ってみたいカメラを買えば良いと思います(^^)

書込番号:14614060

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/05/28 14:24(1年以上前)

RAMONE1さん

失礼の段、お許しを。
ただ、私が言いたかったのはまだ発売間もない機種で店頭にも並んでいないものを「買い」などと断定していいものかということです。
2400万画素はそれなりの解像感はあるでしょうが、その大容量ファイルをストレス無く処理できる性能がD3200に備わっているかどうかがまだ不明なわけです。もう少し様子をみないとこの点は分らないと思いませんか?

私は様々なスレッドで商品を勧めたり貶したりしていますが、いずれも自分自身で試した結果で書き込みをしています。
こういうくちこみは、実際使ったことのある人の感想が聞けるのがいいですね。

書込番号:14614867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2012/05/28 21:21(1年以上前)

買うのは自由。

APS-Cのフラッグシップを捨て高画素至上主義に走るニコンと共に救いよう無し。

書込番号:14616170

ナイスクチコミ!3


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/05/29 00:06(1年以上前)

kyonkiさん
こんばんは(^^)

おっしゃる通り、
自分自身で使っていない機種に対し、『買い』は言い過ぎですね。

失礼しました。

書込番号:14617015

ナイスクチコミ!1


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/05/29 10:43(1年以上前)

普段の撮影方法がわからないから何とも言い難いけれど、Nikonのエントリークラスの機種は
2ダイヤル操作に慣れていると、マニュアル露出の時に焦るんですよね。

書込番号:14618065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/05/29 18:40(1年以上前)

sunachiさん
> D300Sを手放して、D3200を購入するべきか?
> コンセプトが違うのは、承知してます。

D300Sを手放してまで、D3200をゲットする価値があるかどうかは、大いに疑問だ。

> D4をもってます。D800を買うには予算が足りなくて。
> 野鳥はD4で、風景はD3200でと考えてます。

そういう運用ならば、風景もD4の方が絶対に良いだろう。

APS-Cサイズで2400万画素のD3200で、
フルサイズ1600万画素のD4の高解像感を超えるには、
それなりの技量と機材(良いレンズ)が必要だ。

技量とは、まず、APS-Cサイズで2400万画素のD3200の画素ピッチよりも
レンズ解像度を叩き出さなくてはならない。
そのためのレンズの選択、最適F値の選択は、
フルサイズD4よりもはるかに難しい。
絞りすぎても、絞り足りなくても、甘くなってしまう。

F8に絞り込んだのでは、APS-Cサイズで2400万画素は、到底実現できない。
F5.6がベストだ。
しかし、F5.6でAPS-Cサイズで全面で2400万画素を叩き出す風景用レンズは、
DX用レンズには、極めて少ない。

色収差の小さいナノクリ高級レンズを使うか?
D3200に14-24mm F2.8Gを使うか?
そこまでして風景を撮るか?
しかし、D3200に14-24mm F2.8Gを使ったところで、
折角の超広角性能が損なわれてしまう。

そういう苦労をするくらいならば、
フルサイズD4ならばF11でも1600万画素がカリカリに出るので、
そちらの方がはるかに楽に容易にシャープに撮れる。
フルサイズ用レンズならば、およそどのレンズでも、クソレンズでも、
F8やF11に絞り込めば、必要十分な高解像度をガンガン叩き出すことができる。
シャープな絞り値範囲も前後1段(計2段)広がるので、ラフに楽に設定できる。
同じレンズでも、フルサイズ機で使う方が、絞り値耐性が高まる。

それゆえに、風景に向いているのは、D3200ではなく、D4である。
折角のD4があるのならば、果物ナイフD3200をむやみに振り回すのではなく、
日本刀D4で一太刀した方が、よっぽど合理的である。

もう一度言う、D3200でD4を超える風景を撮ることは、ハンパじゃなく困難だぞ。
まったく不可能ではないが、レンズのパフォーマンスを最大限引き出す技量が必要だ。
その技量があったとしても、レンズがそれに耐えられなければ、ダメだ。
同じレンズでも、フルサイズ機で使う方が、絞り値耐性が2段高まる。

次に述べることだけは、断言しておく。

もし、D4ですら、その1600万画素の高解像度感をしっかり叩き出すことのできる
技量を持っていない人ならば、
たとえD3200を使ったところで、もっと寝ぼけた甘い画しか、撮れないことであろう。
D4を使っても、画像が甘いのならば、腕が悪い。技量が致命的に足りない。
そういう人は、何を使っても、ちゃんと撮れない。
撮れないのは機材の性ではない。

もし、小型のサブ機としてD3200を欲しい、D300Sが中途半端にでかい、
という理由ならば、その意志を反対はしない。
でも、期待に反し、失望感も決して少なくはないだろう、と申し上げておく。

エントリー機は、初心者にも、上級者にも、レンズにとっても、
決して優しいカメラではない。
初心者に優しいのはお財布と重量だけ。
操作性は致命的に劣る。1ダイアルでのマニュアル撮影は地獄だ。
マニュアル撮影が基本の風景には、およそ不向きだ。

上級機(フルサイズ機)ほど、初心者にも、上級者にも、レンズにとっても、
優しいカメラである。

書込番号:14619222

ナイスクチコミ!9


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

D300sのシャッタ−回数を調べたく

2012/06/23 09:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

スレ主 機関砲さん
クチコミ投稿数:37件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

先月中古D300sを購入、シャッタ−回数を調べたくJpegAnalyzer Plus V1.42、 Exifソフト等のソフトを使いシャッタ−回数を調べましたがシャッタ−回数だけが出ませんので確認できません、他に良いソフトが有りましたらお教え願いたいと思います。

OSはWindows7/64ビット版に成ります。

書込番号:14714419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D300S ボディの満足度5 休止中 

2012/06/23 09:49(1年以上前)

お早うございます。

Photo Me
Opanda IExif

Jpeg Analyzerだめですか?

書込番号:14714452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/06/23 09:56(1年以上前)

機種不明

これはD300ですが

こういうの出ないのでしょうか?

書込番号:14714471

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/23 10:17(1年以上前)

こんにちは
JpegAnalyzer Plus V1.42で判ります。
シャッター回数=総レリーズ回数ですが下の方に有ります。

書込番号:14714547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2012/06/23 10:30(1年以上前)

撮影時にRAWで撮影、ソフトで現像すると、データが反映されない場合があります。
当方ではRAWデータをライトルームで現像するとPhootMEでは出てこなくなります。

撮影時はJPEG撮影をしてから試してください。

書込番号:14714584

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/23 10:38(1年以上前)

JpegAnalyzer Plus V1.42 は、D3 の RAW ファイルの解析も可能ですが、プレビューは表示されません。

?と思われたら、情報1を先ずクリック→次に解析2をクリックして見て下さい。
留意点:設定。

書込番号:14714608

ナイスクチコミ!2


スレ主 機関砲さん
クチコミ投稿数:37件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2012/06/23 10:48(1年以上前)

フィルムチルドレンさんの言われる様に。

RAWで撮影OffにしJPEG撮影で確認が出来ました、朝早くから皆様のアドバイス大変感謝いたします、有り難うございました。

書込番号:14714635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2012/06/23 10:58(1年以上前)

ちなみにMacだと標準のプレビューappで見れます。。

書込番号:14714666

ナイスクチコミ!0


悠々2さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:29件

2012/06/23 16:59(1年以上前)

何回だったのかが気になる(・ε・)

書込番号:14715798

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/26 14:47(1年以上前)

jpgで撮影し直しすることはないです、
RAW画像をVEWNX2で、上の右側にある「ファイル変換」をクリック、
JpgでもTIFFでもOK
其の画像には、全てのExifが入っていますから、開いて置いたPhotoMeへドラックすれば表示されます。

書込番号:14727898

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアルプリセット

2012/06/19 00:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

スレ主 rubens2012さん
クチコミ投稿数:24件

最近マニュアルプリセットなる機能を初めて使い、その発色の違いにちょっとした感動をおぼえてしまった写歴3カ月のど素人です。

そこで素朴な質問なのですが、このプリセットはレンズを変えた場合でも(特に他社製)有効なのかどうかをご教授願いたく書き込みをさせていただきました。因みにD300Sの使用説明書には記載はありませんでした。また、当掲示板の履歴にも見当たりませんでした。どうかよろしくお願いします。



書込番号:14697817

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/19 00:31(1年以上前)

rubens2012さん こんばんは

ホワイトバランスの マニュアルプリセットの事でしょうか?
でしたら レンズでは無く カメラ本体でのセットの為レンズは関係ないです

でもホワイトバランスの固定ですので 場所が変るとホワイトバランス変る可能性 高い為その都度 ホワイトバランス取り直すこと 必要だと思います。

でもホワイトバランスの事でなかったら スルーして下さい。

書込番号:14697861

ナイスクチコミ!1


スレ主 rubens2012さん
クチコミ投稿数:24件

2012/06/19 00:57(1年以上前)

もとラボマン 2さん こんばんわ

早速の回答をいただきました。ありがとうございます。ご指摘の通り、ホワイトバランスのプリセットマニュアルでした。失礼しました。レンズには影響しないとのこと、了解しました。

この時間帯にコソコソと自室で撮影をしていますが、蛍光灯の影響なのか発色が不自然で困っていました。まだピント合わせでヒーヒー言ってる初心者が言うことではないかもしりませんが、光の扱いがこんなに難しいなんて想像しませんでした。

ご教授に感謝です。

書込番号:14697943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/06/19 01:19(1年以上前)

WBのプリセットマニュアル(5件まで登録)のことですよね。
レンズを変えたらWBを取得してください。

書込番号:14697998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/19 01:21(1年以上前)

rubens2012さん 返信ありがとうございます

フィルム時代は 蛍光灯やタングステン光の場合は 一応フィルターで補正していましたが デジタルになり補正細かく出来るようになって便利には成りましたが 色々出来る分 神経使いますよね。

自分の場合 マニュアルプリセット たまに使いますが 基本RAW撮影のため 極端に酷い場合以外は ソフトでのホワイトバランス調整の方が多いです。

書込番号:14698008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/06/19 02:07(1年以上前)

他社製のレンズであろうが純正であろうが、レンズごとに色味は違います。
プリセットホワイトバランスはそのレンズを通した(スルーザレンズ:TTL)情報ですからレンズごとに取り直すのが普通ですよ。

スレ主さんはご自身でド素人と言ってるので、jpg撮影しているのでしょうが、なるべくRAWデータを残したほうが良いです。
プリセットの方向性は光源色の完全補正で、その色温度が画像として完全か、あるいは魅力的かあるかはまた別問題です。

また演色性が悪く色域も狭くなっているフリッカー光源などは、プリセットよりもAWBのほうがまだマシでAWBで撮影するのが常識です(jpgの場合)。

正直プリセットデータは参照する程度で(撮影中にワンカット写し込む)、プリセットを取ったからといってOKではないです。
jpgの場合後からホワイトバランスを調整しようとしても、ピクセル単位の変換で思うようにはいかないので(無理)、他チャンネルを利用できるRAWデータを残したほうが良いです。

書込番号:14698098

Goodアンサーナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/06/19 08:14(1年以上前)

おはようございます(^^) 、
マニュアルプリセット撮影を行なう場合でもRAWデータを残したほうが良いと私も思います。
マニュアルプリセットをしっかりしても被写体(モノ)によっては
部分的に色の出方が見た目と大きく異なる場合もあるので、
マニュアルプリセットはあくまで目安(一つの指標)として
お使いになられると良いかと思います^^
(例:プリザーブドフラワーは生花よりも、その傾向が強く出でます。
結局ソフトでの色調補正が必要になる場合は、
RAWデータを調整したほうがJPEGデータを調整するよりも
画質的に有利ですね。)

書込番号:14698496

ナイスクチコミ!1


スレ主 rubens2012さん
クチコミ投稿数:24件

2012/06/19 08:31(1年以上前)

kuma_san_A1さん

おはようございます。プリセットマニュアルでしたね(^_^.)レンズごとに取得、了解しました。実は自分でもレンズを変えて簡単な撮り比べをしてみましたが、同じレンズでも再現性の低い私ですからかえって混乱を招く結果になっていました。教えていただきありがとうございます。

もとラボマン 2さん

おはようございます。撮影後の調整も勉強中です。どうやらやりすぎてしまうのが欠点だと薄々気づき始めたところです。ソフトはCaptureNX2を使用しています。明暗調整とトリミングが得意です(笑)。色相や色彩変化の調整では取り返しがつかなくなることがままありますが、これが一番楽しいです。下手をすると撮影よりも楽しんでいるかもしれません。

ニッコールHCさん はじめまして。

レンズごとに色味が違うのでやはりレンズごとにプリセットマニュアルデータを取得する必要があるということですね。ありがとうございます。

プリセットの方向性は光源色の完全補正で、その色温度が画像として完全か、あるいは魅力的であるかはまた別問題です≫

薀蓄のあるお言葉で、感覚的ではありますが理解できます。今回の私にとっての魅力は正直な色の再現性です。仕事で美術史を教えていますが、始めたばかりのカメラで画集を撮影し、スライドで授業をしたいと考えています。(下手くそなりにも、自分で撮影することに意義があると信じて)最初に目的を明記すれば良かったかもしれませんね。

撮影は深夜が多く、場所は蛍光灯下の自宅自室です。被写体は画集に載っている絵画作品。つまり写真を撮影しています。使用レンズはニコンの40mm、60mm、シグマの50mmです。色彩の多いものには60mmが、メリハリの強いものにはシグマが合っているように感じています。他メーカーの機種も試してみましたが、綺麗に撮れ過ぎてしまう印象がありました。それはそれでニッコールHCさんのおっしゃるように魅力的ではありましたが。

おそらくフラッシュにも興味が湧いていく可能性があります。というか興味津々です。レンズもたまたま購入したものです。時間がありましたらそのへんのアドバイスも頂けたら幸いです。













書込番号:14698538

ナイスクチコミ!1


スレ主 rubens2012さん
クチコミ投稿数:24件

2012/06/19 08:43(1年以上前)

RAMONE1さん

教えていただきありがとうございます。被写体によって向き不向きがあるのですね。しかも部分的となると、調整も大変そうです。写真はカメラが撮ってくれるものと思っていましたが、完成させるのは撮り手なんですね。改めて実感します。

書込番号:14698568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/06/19 09:23(1年以上前)

>写真はカメラが撮ってくれるものと思っていましたが、完成させるのは撮り手なんですね。改めて実感します。

チョット酷な云い方ですが、こと『作品としての写真』であれば、今も昔も(「フィルムでもデジタルでも」と云う意味)、撮影者が自らの意図通りに撮るには『ピント、露出、構図からカラーバランスに至るまで、全てを自分で考えて決める』のはごく当たり前のことです (^^)


『全てをカメラ任せ』で撮っても失敗が少ないのは、所謂、『旅先の記念写真』くらいのモノでしょうかね? (^^;;


書込番号:14698646

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/19 12:38(1年以上前)

マニュアルプリセットWBは、私はこれを日本発売時より2つ使っています。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
レンズ交換は、同じ時間帯か(天候が同じ)、同じ照明の室内なら大丈夫です。
複数の登録が可能。
微調整が可能。

書込番号:14699108

Goodアンサーナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/06/19 16:10(1年以上前)

rubens2012さん

>被写体は画集に載っている絵画作品。つまり写真を撮影しています。

との事ですが、、、
スキャナーでは駄目な理由があるのでしょうか?

スキャナーで取り込み可能なモノは
スキャナーで取り込む方が簡単且つ綺麗かと^^;

書込番号:14699705

ナイスクチコミ!1


スレ主 rubens2012さん
クチコミ投稿数:24件

2012/06/19 21:21(1年以上前)

でぢおぢさん

ご高説賜り、ありがとうございます。私は所謂、『旅先の記念写真』家として生涯を全うすることになろうかとおもいますが、肝に銘じます。

robot2さん

貴重な情報をありがとうございました。こんな便利そうな製品があるなんて知りませんでした。私の中の興味インジケータは振り切れました。レンズを絞って早速購入したいと思います。大きなタイプのものなら小さなレンズにも共用できそうに思えたのですが、それは無理なんですよね(笑)

RAMONE1さん

思わずナイスボタンを押してしまいました。おっしゃる通りです。実は早くからスキャナーやカラーコピーを使っていました。今のスキャナーなら私の写真より何百倍も精度が高いと思います。しかも手っ取り早い。

私にとってのカメラの最終目標は原画の撮影です。そのための練習として画集を撮り始めたのがいきさつです。授業で取り入れたいと思ったのは、学生たちの前でいいカッコしたいだけのことでした(女子大なので…)。最近ではややもすると病的なほど画集撮影に没頭している始末です。先日はレンブラントを一晩で800枚撮り、左ひじが壊れました。キザな言い方ですが、ファインダー越しに作品を観ていると何だかそれを描いた巨匠の目線が少しわかるような気がしてきます。

書込番号:14700922

ナイスクチコミ!0


スレ主 rubens2012さん
クチコミ投稿数:24件

2012/06/21 15:53(1年以上前)

今回はプリセットマニュアルについて色々教えていただきました。皆様のご助言を活かすべく、日々精進していきます。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:14707688

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/21 21:44(1年以上前)

別機種

D70_マニュアルWB_VR70-200mm f/2.8

>それは無理なんですよね(笑)
こんばんは
2つ使っていると書きましたが、実はステップリングを使っています。
最大径のを買って、軽くあてがう様にしても大丈夫です。

混合光源の場合は、対象=光源です(スピードライト使用時も)。
紫の再現は、困難と言われていますが、青味に振れると言われましたD70での菖蒲の画像貼りますね。
同じ時間なら、レンズ交換時は…と書きましたが、その都度プリセットデータ取得が最良です。
(画像が古いですが、当時ご紹介した時のものです)。

書込番号:14708861

ナイスクチコミ!1


スレ主 rubens2012さん
クチコミ投稿数:24件

2012/06/21 23:48(1年以上前)

robot2さん

最後までフォローしていただきありがとうございます。ステップリングを使えば大は小を兼ねるんですね。既に77mmを注文しましたが、丁度良かったです。エクスポディスクは何点も買うのはためらいますが、ステップリングなら大丈夫そうです。

それにしても、「菖蒲」にしばし見惚れていました。紫の表現が困難だということを初めて知りましたが、菖蒲独特の艶やかな紫の再現に見事成功されています。日差しの強い中での撮影だったと推察されますが、私なら花びらに落ちる陰の部分は真っ黒になったでしょう(ー_ー)!!

これを使ったからといって簡単にrobot2さんのような写真は撮れっこありませんが、何らかの形で良い報告ができればいいなぁと思います。お互い熱中症だけには注意をしましょう。ありがとうございました。

書込番号:14709538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/23 00:23(1年以上前)

こんばんは。
複写で、CaptureNX2を使われているなら撮影時のホワイトバランスはあまり気にせず、RAW記録でいいと思います。
撮影の時グレーカードを写し込んだショットを撮っておけば、CaptureNX2で一発で色転びは調整できます。その調整をコピーして本命のショットに貼り付ければKOです。また、グレーはちょうど明暗の中間値の基準になりますので露出調整の目安になります。下記の銀一のグレーカードは安いのでおすすめです。適当な大きさにカットしてカメラケースや財布にしのばせておけば、体育館など光源があやしい時に安心です。

シルクグレーカード
http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=1974

書込番号:14713497

ナイスクチコミ!1


スレ主 rubens2012さん
クチコミ投稿数:24件

2012/06/23 14:20(1年以上前)

ハトハトまんさん

はじめまして&ご教授ありがとうございます。

こんな便利でお得な製品もあるのですね。初心者なりの理解ですが、プリセットマニュアルがその名前の通り撮影前のセッッティングであるのに対し、ハトハトまんさんの推奨は撮影後の現像調整ということでしょうか。確かに現像時調整は落ち着いてできるメリットがありそうです。特に初心者には。併用は?電子機器が情報の共有化するかな?試行錯誤こそが人間の役割ってことですかね。それもまた楽し(^'^)

書込番号:14715312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/23 19:04(1年以上前)

rubens2012さん

こんにちは。

>推奨は撮影後の現像調整ということでしょうか。

そうです。プリセットを作っても、光源やレンズなど環境が変われば役に立ちません。なので、私はCaptureNX2で現像時「カメラ設定→ホワイトバランス→グレーポイントの設定」で写し込んだグレーカードから抽出します。一画素からか、選択範囲の平均かも選べます。(RAWからの調整が基本ですが)

そもそもカメラのプリセットの時にもホワイトかグレーって必要ですよね。その時にも、このグレーカードが役に立ちますよ。印刷物の場合、紙の白い部分を基準にするのはあまりおすすめできません。紙によって白度はかなりまちまちですから。

書込番号:14716210

ナイスクチコミ!1


スレ主 rubens2012さん
クチコミ投稿数:24件

2012/06/24 13:29(1年以上前)

当機種

ハトハトまんさん

こんにちわ。NX2の使い方を教えていただき、ありがとうございます。実は使用法が分からず困惑していました。先ほど試したら難なくできました。(とりあえず保湿ボックスの蓋を使用…(-_-;))グレーカードも注文しました。

プリセットWBと現像時のグレーポイント設定。どちらもとても興味深い手法だと感じました。初心者の私には色々なことを試すのも意義があるように思えますので、手間を惜しまず挑戦していきます。それが今回、惜しげもなくアドバイスを下さった皆様に対しての恩返しだと思っています。改めて感謝感謝。

画像はシャガールの「エッフェル塔の夫婦」(周囲をトリミング)男のスーツの紫色の再現にグレーポイントを使って調整。保湿箱の蓋では上手くいくわけもない…(ー_ー)!!

robot2さんの作例とは菖蒲だけに勝負にならず

失礼いたしました(;O;)

書込番号:14719537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/06/25 16:02(1年以上前)

rubens2012さん
> この時間帯にコソコソと自室で撮影をしていますが、
> 蛍光灯の影響なのか発色が不自然で困っていました。

その蛍光灯とは、インバータ式だよね?
もし、非インバータ式ならば、撮影する度に、シャッターを切る度に、
色が転ぶので(フリッカー現象)、使い物にならない。

書込番号:14724068

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信31

お気に入りに追加

標準

写真に写るぼんやりした黒い点

2012/05/30 06:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

スレ主 m.masakiさん
クチコミ投稿数:28件

青い空など一色の写真を撮るとぼんやりした黒い点が写るようになってしまいました。これはホコリでしょうか。それとも傷がついてしまったのでしょうか。素人なのですがすごき気になり、皆さんからご指導をいただこうと考えました。
よろしくお願い致します。

書込番号:14621206

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/30 06:37(1年以上前)

こんにちは。

その黒い汚れは、おそらく、センサーにゴミが付着したものと、考えられます。
それは、デジタル一眼レフカメラではよくあることで、気にされることではないですよ。
レンズを外して、センサーに向かって、ブロアーで軽く吹いても取れない場合は、ニコンサービスセンターで、センサーの汚れは綺麗に拭き取って貰えます。保証期間が終わっていましたら、少し手数料が入ります。

書込番号:14621225

ナイスクチコミ!3


スレ主 m.masakiさん
クチコミ投稿数:28件

2012/05/30 06:39(1年以上前)

アンカンシェル様
それが、サービスセンターのないところに住んでいるのです。

書込番号:14621230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/30 06:39(1年以上前)

多分、ホコリでしょう
空などを撮って絞りを絞りこむにしたがって目立ってきます

レンズをはずし、クリーニングモードにしてカメラのマウント開口部を地面の方に向け
ブロアで下からカメラに向かってシュポシュポして下さい
ブロアの先端はカメラの中に入れると危険なので入れないように
ボンベ式のエアダスターはカメラが壊れるので使用してはいけません

これをやれば、たいていは撮れると思います
F16くらいで撮って目立たなければOKだし、これで、取れない粘着質のゴミならSCでお掃除してもらうことになります

書込番号:14621231

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/30 06:41(1年以上前)

>それが、サービスセンターのないところに住んでいるのです。

ニコンのピックアップサービスというのがあります
http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/pickup/

書込番号:14621233

ナイスクチコミ!1


スレ主 m.masakiさん
クチコミ投稿数:28件

2012/05/30 06:42(1年以上前)

皆様へ
ありがとうございます。
それが、なんど空気を入れてもとれないのです。

書込番号:14621234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/30 06:47(1年以上前)

御自身で、クリーニングキットで清掃する方法もありますが、慣れていない場合はリスクがありますので、修理センターにお電話されて、ニコン修理センターへ送られるのがいいと思います。

http://www.nikon-image.com/support/repair/

書込番号:14621241

ナイスクチコミ!1


スレ主 m.masakiさん
クチコミ投稿数:28件

2012/05/30 06:48(1年以上前)

当機種

写真を貼付致します。
10カ所は黒いぼんやりしたのが見えます。

書込番号:14621245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/05/30 06:55(1年以上前)

自分で清掃したければ・・・やれない事も無いですけど^_^;

湿式のクリーナーを買ってきて自分でやる事も可能です♪

ただ・・・結構技術は必要なんで・・・
例えば・・・コレを買うと、お勉強用のCDが付いてくる。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00052.do
この教材に価値が有る♪

それとコレ・・・
DD-PRO「湿式」
コレは、乾式と湿式があって・・・両方買う事をおススメします♪
http://www.dd-pro.jp/video2.html

チャレンジャーならお試しあれ♪

ただ・・・センサー(ローパスフィルター)の湿式清掃なんて、年1回程度の事なんで。。。
道具買って自分でやるより・・・
SCに郵送した方が経済的??^_^;。。。メンドー無いし♪^_^;。。。。

※普段は、ブロアーで十分事足りるんだよね(ホコリは吹き飛ぶ)
※ブロアーで清掃出来ない、「染み」「油汚れ」・・・って、新品の時くらいしかつかない^_^;。。。

書込番号:14621256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2012/05/30 06:55(1年以上前)

皆さんの言われているようにセンサーに付着した汚れですね。

これにはブロアーなどでとばすことのできるゴミと飛ばない粘着性のあるゴミがあります。
SCで一度クリーニング依頼されるのが良いと思います。

あとあまりブロアーで吹きすぎるとファインダーにゴミが移動して後が面倒なことになることがありますのでお気を付けください。

書込番号:14621257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/30 07:17(1年以上前)

ローパスフィルターに付いたゴミのようです。
ミラーアップしてブロアーをかけても取れなければ、
サービスセンターにお願いするのがいいと思います。

書込番号:14621297

ナイスクチコミ!2


スレ主 m.masakiさん
クチコミ投稿数:28件

2012/05/30 07:21(1年以上前)

先日、おそらくミラーアップという行為だと思いますが、ミラーの部分を上げて、ブロアーについている毛でサラサラと掃いてしまいました。黒いのはこの傷でしょうか。しかもさらに、カメラレンズ用の布でその部分を軽くこすってしまいました。写真の黒いのはそれからできた傷でしょうか。
余計なことをしなきゃよかったと反省です。

書込番号:14621305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/30 07:34(1年以上前)

センサーは、デリケートな部分なので、前述でもお書きしましたが、カメラに慣れていない方がすることは、ブロアーで吹く所までで、それでも取れない場合は、修理センターへ送られた方がいいですよ。

書込番号:14621327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2012/05/30 07:45(1年以上前)

黒い●の汚れですのでキズではなくダストでしょう。
今後何かの影響がでるかは本当にキズをつけてしまったかどうかにもよりますが、アップされた画像の範囲ではダストのみの影響です。

もちろんセンサーを直接ブラシや布で清掃は・・やめましょう。

書込番号:14621351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/05/30 07:48(1年以上前)

ご心配なら、一度チェックもかねてメーカーに出す方が良いでしょうね。
ローパスフィルターはデリケートに出来ていますので、決められた清掃方法以外ですと
傷が付く可能性が高いと思われますので注意が必要です。

こちら↓をご覧下さい、自分でやるのは結構大変ですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html

書込番号:14621353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/05/30 07:55(1年以上前)

傷じゃ無いです(^^;

汚れです♪

ブロアーで取れないなら…
「粘着性」の汚れです。
染み汚れ、水滴の後、油性のメカダスト等…単なる汚れだと思います。

湿式清掃すればキレイになりますよ♪

書込番号:14621372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/30 08:12(1年以上前)

取説の、「センサークリーニング」または「撮像素子クリーニング」の部分は
読んだのでしょうか?

もし読んでいなければ一読されたほうがよろしいかと。

画像からすると、傷ではないと思いますよ。
たんなるゴミがついているだけでしょう。

書込番号:14621406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/30 09:11(1年以上前)

m.masakiさん こんにちは

>ミラーの部分を上げて、ブロアーについている毛でサラサラと掃いてしまいました。黒いのはこの傷でしょうか

今回の黒い点絞り開けてF4で撮った時薄くなるか消えると センサーに付いたゴミだと思いますが 今回の写真この作業行った後の写真でしょうか? 
ブロアーに付いている ハケは 汚れやすくセンサーに触ると 逆にセンサーにホコリ付ける可能性が有りますので 心配です。

>サービスセンターのないところに住んでいるのです
サービスセンターではなくても お店から 修理出す事出来ますので点検に出した方が良いと思いますよ。

書込番号:14621550

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/30 09:49(1年以上前)

こんにちは
ニコンSCが近くに無い場合は、自分清掃するのが一番です。
撮像素子の状態が、どうなっているのかとゴミの掃除はこれを使うと簡単です。
付属の、照明付きのセンサースコープで覗いてゴミが無く成ればOKです。
delkin sensorscope system
動画
http://www.youtube.com/watch?v=rMEDVevxXCQ
国内で販売しています。

書込番号:14621641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/05/30 09:50(1年以上前)

アルカンシェルさん
>保証期間が終わっていましたら、少し手数料が入(要)ります。
これって、よく考えるとおかしいですね。使い込んで摩耗するとかいうのとは性質が違いますから。もちろん、コストもかかるし、サービスセンターもセンサー清掃ばかりやってるわけにはいきませんけど、どこか釈然としないというか、デジイチの悩ましい問題です。よくわかりませんが、露光時以外はセンサーにフタをしておくのは無理なんでしょうか。

書込番号:14621642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2012/05/30 10:58(1年以上前)

>保証期間が終わっていましたら、少し手数料が入(要)ります。
これって、よく考えるとおかしいです

いえ、おかしくないです。家に住んでます。住んでいたら窓ガラスがホコリなどで汚れてきました。
メーカーさん無料で掃除に来てくださいっていいますか?

書込番号:14621806

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電池チェックについて

2012/06/15 08:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

クチコミ投稿数:154件

D300Sマイメニュー 電池チェックの撮影回数をゼロにリセットしたいのですが、どうやったらよいのですか?


どなたか知っている方おりましたら、ご教授のほど、宜しくお願い致します。


書込番号:14682772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/06/15 08:44(1年以上前)

充電したら0になりませんかね??

書込番号:14682781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2012/06/15 08:46(1年以上前)

やってみます(^^ゞ

書込番号:14682786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2012/06/15 08:48(1年以上前)

こんにちは。
 説明書の328ページをご覧ください。
「撮影回数−充電後にシャッターを切った回数を表示します」

書込番号:14682792

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/16 20:26(1年以上前)

>電池
充電後に0に成ります。
CALが点いている時は、クイックチャージャーでキャリブレーションをします(残量を正確に表示しない)。
劣化度が4になったら電池を交換します。

書込番号:14689032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCへの転送について

2012/06/11 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

スレ主 rubens2012さん
クチコミ投稿数:24件

カメラ歴3か月の超初心者です。

カメラの記録(写真)をPCへ転送する際にカメラと直接つないで転送していますが、カードリーダーの方が転送速度は速いのかどうかを教えていただけませんでしょうか。あるいは、もっと速い転送方法があるのかどうかもお願いします。

CFはトラセンド社32G400X、PC側のUSBは3.0対応です。

よろしくお願いします。

書込番号:14670077

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2012/06/11 23:13(1年以上前)

こんばんは。

カメラ(D300s)側はUSB2.0準拠ですので、USB3.0のインターフェースを持つPCに
USB3.0対応カードリーダー経由の方が高速です。

ちなみに私は、Lexar(レキサー)のUSB3.0カードリーダー(D300s同様、CF&SD対応)を使っています。

http://kakaku.com/item/K0000370166/

書込番号:14670137

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/11 23:22(1年以上前)

こんにちは
D300S は、USB3.0 には対応していませんので、3.0対応のカードリーダーを使われた方が速いですよ。
私は、BUFFALO のを使っていますが速いですよ(USB端子は、CFより耐久性が無い言われています)。

書込番号:14670173

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 rubens2012さん
クチコミ投稿数:24件

2012/06/11 23:38(1年以上前)

Digic信者になりそうχさん

早速のレスを賜りありがとうございます。おまけに製品紹介もしていただき、大変助かります。今後はカードリーダーを使います。今後ともアドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:14670253

ナイスクチコミ!0


スレ主 rubens2012さん
クチコミ投稿数:24件

2012/06/11 23:53(1年以上前)

robot2さん

早速の回答を賜りありがとうございます。何故かデータ転送の待ち時間をのんびり待てません。気が短いわけでもないのですが、その割に出来上がりの写真は酷いものばかりです…

ここのクチコミは本当に役に立ちます。今後ともご指導をよろしくお願いします。

書込番号:14670313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2012/06/12 08:20(1年以上前)

rubens2012さん
おはよ〜ございま〜す

私は撮影後に帰宅したら、カメラを直接USBで繋いで転送して居ります。
別にPCの前で暇をつぶしてる訳でも無く、他の用事を済ませて自室に戻ると転送は終了してるだけです。
インターフェースでも壊れたらカードリーダーを使うかも知れません。
まあ、根っからの無精者ってだけなのですが…。

書込番号:14671198

ナイスクチコミ!0


スレ主 rubens2012さん
クチコミ投稿数:24件

2012/06/15 14:16(1年以上前)

ダイバスキ〜さん はじめまして

無精者?とんでもないです。時間を有効利用できる人がうらやましいです。私がいったんPCの前から席を外せば、データ転送のこと自体を忘れてしまうでしょう(ー_ー)!!ニワトリです。

書込番号:14683670

ナイスクチコミ!0


スレ主 rubens2012さん
クチコミ投稿数:24件

2012/06/15 15:08(1年以上前)

当機種
当機種

Lexar Professional3.0

257枚のうちの一枚

ということで、Digic信者になりそう_χさんのご紹介でカードリーダー「Lexar Professional USB3.0]を購入しました。早速、転送速度の簡単な比較テストをしましたのでここに報告をして、アドバイスをいただいた方へのお礼とさせていただきます。

方法)

たまたまD300Sに撮り溜めていたRAWデータ257枚(3.86G、15MB/枚)を@D300Sから直接転送した時間とAカードリーダー(以下CD)を介して転送した時間の比較を行った。データは測定の順番を入れ換え、計4回計測した平均値を出してみた。
CF:トラセンド32G3.0 PC:Lavie LL750/F 転送ソフト:Nikon-Transfer

結果)

転送時間 @319秒(38Mb/S) A100秒(12MB/S)
RAWデータ15MB/枚の場合、1000枚の転送でおよそ14分程度(3.19倍)CRの方が速いという結果だった。なお、この結果は使用するCFやPCの性能によって変化することが予想される。実際、当製品はUSB2.0に比較して5倍速いと謳っている。

所感)

これをもってコストパフォーマンスを論じるつもりはない。正解はダイバスキ〜さんが導き出している。但し、転送を待つ時間に多少でもイライラする人種には精神衛生上有益な製品だと言える。(だといいなぁ)


書込番号:14683776

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットを新規書き込みD300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
ニコン

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月28日

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング