D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 8月28日 発売

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

「D300S」と高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f3.5-5.6G ED VR II」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:840g D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの価格比較
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの中古価格比較
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの買取価格
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの純正オプション
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのレビュー
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのクチコミ
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの画像・動画
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオークション

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月28日

  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの価格比較
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの中古価格比較
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの買取価格
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの純正オプション
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのレビュー
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのクチコミ
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの画像・動画
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオークション

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(13582件)
RSS

このページのスレッド一覧(全446スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットを新規書き込みD300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの故障かな?

2013/11/02 15:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

皆さんこんにちは

私の愛機D300s

突然、シングルポイントフォーカスから何をしても切り替わらず、
AFができなくなりました。

所有のレンズは、DXの 18-200VR 18-55 この2つのレンズで試してもダメでした。
マニュアルモードの確認等、全て確認しましたがダメみたいです。

修理するしかないですかね。。。
リセットする方法とかあるのでしょうか

よろしくお願いいたします。

書込番号:16785379

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/11/02 17:09(1年以上前)

切り替わらないのは故障ですね。
私は、シングルポイントを使う事が多いですが、AFも駆動しないのでしょうか?
修理依頼に成りますが、ニコンサイトで簡易見積もりが出来ます。

書込番号:16785636

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D300S ボディの満足度5 休止中 

2013/11/02 19:08(1年以上前)

D300S非所有なので、あてずっぽですが。
底面リセットボタン(楊枝でつつく奴)ありませんか?

書込番号:16786035

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/02 19:38(1年以上前)

故障だと思いますが、MFでは焦点が合うのでしょうか?

書込番号:16786139

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2013/11/02 23:31(1年以上前)

robot2さん

AFも全く駄目なんです。。。
ニコンサイトで、ニコンピックアップサービス依頼しました。
VR機構が壊れた70-300mmと一緒に見積り金額は、技術料込みでそれぞれ約2万円でした。
まだまだ活躍してもらわないといけないので修理するしかないですね

書込番号:16787169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2013/11/02 23:48(1年以上前)

うさらネットさん

リセットボタン探しました。(^_^;)
無かったです。。。

2週間後には、社員旅行ですが沖縄で活躍してもらいたくて、前から気になっていたVR16-85をヤフオクで落札した矢先の出来事でした。。。

今、修理出すとギリギリ間に合うかな〜
間に合わなかったら、D40にVR16-85でいくかな〜

書込番号:16787245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2013/11/02 23:56(1年以上前)

じじかめさん
MFでは、ファインダー内の合掌マークは点灯して、ピントは合っている様ですが、腕かなくてピントは甘いですね。。。

その昔のカメラマンはMFで決定的瞬間を撮っていたかと思うと脱帽ですね

とりあえず修理します。

書込番号:16787271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/03 06:56(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。残念ですね。

書込番号:16787858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2013/11/08 13:01(1年以上前)

2013/11/6に引き取りに来て、昨日受付連絡がメールにて届きました。

予定では11/18だとか。。。
社員旅行帰ってきた次の日だ。。。
結構かかるもんなんですね。。。

これで、社員旅行のお供はD40+16-85VRに決まりました!
きっと、代役ではないしっかりした仕事をしてくれるでしょう!(笑)

書込番号:16809951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2013/11/14 22:31(1年以上前)

皆さんこんにちは。

ニコンイメージングジャパン修理センターから修理完了のお知らせが着ました!

 ニコン D300S
 AF-SVR70-300/4.5-5.6

ご請求金額(修理代金+消費税):\ 25,345

まだ受け取っていないので、修理詳細はわかりませんが、
見積もり時点の4万円かぁ〜仕方ないと思っていましたが、
レンズの方が重傷だったと思うのでほとんどそっちの修理代かもしれません。

昨日、発送予定との事で本日まだ届いていないので明日以降ですね。

明日からは沖縄旅行なので、持っていけないのは残念ですが、
代わりにD40+16-85mmVRが活躍してくれるでしょう。
まあ、旅行にはコンパクトに越したことないんですけどね〜
でも、今度またいつ行けるかわからないので、D300sとお供したかったのですが。。。(^^ゞ

まあこれも定めでしょう

書込番号:16836739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/01/09 17:46(1年以上前)

かず@きたきゅうさん

修理完了おめでとう。



うさらネットさん
> D300S非所有なので、あてずっぽですが。
> 底面リセットボタン(楊枝でつつく奴)ありませんか?

当てずっぽでもこんないい加減なデタラメ言うか?
うさらネットさんのNikon機には、底面リセットボタンがあるのだろうか?
底面リセットボタンがあるNikon機が存在するか?

僕はリセットボタンのついたデジタルカメラを1台も見たことがないぞ。
デジタル一眼レフに限らず、Nikonに限らず他社でも。

なお、最も確実なリセット方法は、5分間以上電池を抜けばよい。
さらに、電池を抜いた状態で、電源スイッチをON<>OFF数回繰り返して、
最後にOFFにしておくと、基板の電荷の完全放電が行われ、なお好ましい。

書込番号:17052889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2014/01/13 08:58(1年以上前)

>底面リセットボタンがあるNikon機が存在するか?

D70、D70sに付いていました

電磁波の影響なのか何をしても受け付けなくて
ボールペンで押したら復帰しました
忘れ去られた古いカメラになったのかと、それのことの方が感慨深い

書込番号:17066516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D300S ボディの満足度5 休止中 

2014/01/13 11:24(1年以上前)

別機種

D70 リセットボタン

Giftszungeさんほど、機材にも造詣の深い方が何を仰いますか。(^_^)

カラスアゲハさんお書きの通り、あるのですよ。ほれ。

書込番号:17067040

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/01/14 13:00(1年以上前)

カラスアゲハさん
>底面リセットボタンがあるNikon機が存在するか?
D70、D70sに付いていました

情報提供をありがとうございます。



うさらネットさん
> 別機種
> D70 リセットボタン
> Giftszungeさんほど、機材にも造詣の深い方が何を仰いますか。(^_^)
> カラスアゲハさんお書きの通り、あるのですよ。ほれ。

D70シリーズにはリセットボタンがあったとは全然知らず、
これは大変失礼申し上げました。

よくよく調べてみたら、D100(側面)や他のエントリーモデルにもあったようですね。

しかしながら、見苦しい言い訳を申し上げます。
D1以来のD一桁全機種
D200以降のD三桁全機種
にリセットボタンはありません。

それゆえ、Nikonにはリセットボタンなるものが無い。
と甚だ勘違いしておりました。
失礼を重ねてお詫び申し上げます。

> Giftszungeさんほど、機材にも造詣の深い方が何を仰いますか。(^_^)

僕の勘違いや誤解もかなりあることを認めます。

書込番号:17071406

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

クチコミ投稿数:4件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

サンディスク エクストリームプロ 16GBを購入しようか悩んでおります。
現在D300sをMB-D10を取り付けRAWで撮影しています。使用しているSDカードは、白芝8GBとEye-Fi16GBで、Eye Fiの方が連続撮影枚数が多く、9〜10枚程度は撮影可能ですが、バッファフルになってからの待ち時間が5秒以上かかる事もあります。

そこで、サンディスクの購入検討を行っているのですが、UHS-I 対応でないと、最大90MB/秒の速度は出ないと認識をしております。

【質問】
1、D300sはUHS-Iに対応しているのでしょうか。
2、実際にD300sでお使いの方は、RAWで何枚程度の撮影が可能で、バッファフルから戻るのに何秒程度かかりますか?
2、コンパクトフラッシュで同等速度が出るものはあるのでしょうか。

書込番号:16851630

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/18 17:10(1年以上前)

D300sはUHS-Iに対応してないよね(汗)

書込番号:16851658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/18 17:34(1年以上前)

SDでなくCFを使いましょう。

サンの90MB/秒のやつね。

書込番号:16851732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2013/11/18 17:46(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

>ヤマトARTWORKSさん
やはりそうですよね。情報を探しても見つからなかったので。

>kyonkiさん
D300sで使えるメディアだと、CFの方が高速なのでしょうか。

書込番号:16851782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2013/11/18 17:49(1年以上前)

どこのスレか忘れてしまいましたが、D300sはUDMA6までしか対応していないと書かれておりましたが、
SUNの90MB/秒 はUDMA7だと思いますが、認識するのでしょうか。

書込番号:16851791

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/18 17:49(1年以上前)

一般的にSDよりもCFのほうが速く信頼性も高いです。

書込番号:16851793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/18 21:02(1年以上前)

SDカードなら 
http://www.sandisk.co.jp/assets/file/pdf/nikon_10.pdf
CFカードなら
http://www.sandisk.co.jp/assets/file/pdf/cf_10.pdf
にあるとおり、対応してますよ。
ただ、新発売のタイプは?????みたい。

書込番号:16852572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2013/11/18 21:35(1年以上前)

D300sですから堅牢性の高いCFがお勧めです。
当方はD300sをRAWで連写専門に使用していてサンのSDCFX-008G-X46とP61を使用中です。

RAWで連続撮影はファインダー内のインジケーターには17枚と表示されています。
当然jpgだと増えると思います。

書込番号:16852761

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2013/11/19 15:29(1年以上前)

やっぱり、CFカードの方が、高速ですよね。。
SUNのCFカードを購入しようと思います。
皆さんありがとうございました。

書込番号:16855401

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

初めて投稿します。
普段はポートレート、風景撮影しかしないので
絞り優先モードでしか撮影したことがなく
競馬場で馬の流し撮りをしたいので
初めてシャッタースピード優先で撮影するにあたり
事前にネットで調べてシャッタースピードは1/60〜1/125で書いてあったので

当日の天気は晴れで設定は 
シャッタースピード:1/125
WB:オート
ISO:200
露出補正は最大の−5
にしたのですが、完全に露出オーバーしてしまいました!
何をどうすればいいのかさっぱりです。

それから流し撮りにこだわらずに絞り優先モードに
切り替えていつも通りに撮影するにしても同じく露出オーバー
していまいました。
どうか教えて欲しいです!よろしくお願いします。

書込番号:16779594

ナイスクチコミ!3


返信する
CR72さん
クチコミ投稿数:2件

2013/10/31 23:56(1年以上前)

シャッタースピードが遅すぎるのでは?

書込番号:16779614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2013/10/31 23:59(1年以上前)

>露出補正は最大の−5
これが怪しい。

一般的なスケールは0を中心に、左がマイナス、右がプラスで「- 0 +」ですが、
ニコンの露出補正ゲージのデフォルトは逆で、左がプラス、右がマイナスの「+ 0 -」です。

-5じゃなくて、+5の補正をしてませんか?

書込番号:16779622

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/11/01 00:02(1年以上前)

nikonが一番好きさん こんばんは

絞りが足りずオーバーになったと言う事のようですので シャッタースピード 1/125にした場合 絞り値が表示されている所が HIのマークが出ていると思います 

その時 絞りを絞って HIマークが絞り値に変ると適性露出になると思いますよ。

でも その場合露出補正は0に戻してください。

書込番号:16779639

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/11/01 00:03(1年以上前)

NDフィルターってのがあるんですが…
調べてみてください。

書込番号:16779646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2013/11/01 00:04(1年以上前)

絞りの故障?

そもそも露出補正を-5にされた理由は?
流し撮りにおいて露出補正をする必要はないと思います。

書込番号:16779650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/11/01 00:14(1年以上前)

あと、分からなくなったときは、フルオートで1枚撮って、画像情報を見れば何が悪いのかわかると思いますよ。

この時期は、公園で子供を撮るにも難しいことがあります。
日射が低く差しますからね…
うちのm4/3機もISOを100にできないんで、不用意に絞り開けると、すぐにシャッタースピードが振り切れてオーバーしますよ。

書込番号:16779685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/11/01 00:33(1年以上前)

>当日の天気は晴れで設定は 
>シャッタースピード:1/125
>WB:オート
>ISO:200
>露出補正は最大の−5
>にしたのですが、完全に露出オーバーしてしまいました!

ほんと、変ですね。

確かに、プラス5(+5)だと、オーバーすると思いますので、他の方の、ご指摘どおり、露出補正の操作ミスと考えられます。

シャッター優先の時は、当方の場合、

ISO200設定、
ISOオート
シャッター限界速度 1/30

を基本的に使ってます。もっぱら、悪天候の時だけの設定です。天気が良いときは、Aモード、絞り優先オートを使ってます。Sモード:シャッター優先オートの場合は、撮影者のシャッター速度設定がISOオートのシャッター限界速度の設定より優先されますので、1/30秒以下の設定も可能になります。

もし、自動露出の連動範囲が外れても、ISOオートの機能が働いて、自動的に補正してくれるので、まあ、そんなに露光値が外れることは無いです。

書込番号:16779750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/11/01 01:00(1年以上前)

レンズは何を使用したのでしょうか?
絞りリングの有るレンズでは、絞りを最大値或いは、Aマークにセットする必要が有ります。
レンズを外して、レンズを覗いた時には、絞り値迄、絞られて小さな穴?のように見えると思います。(開放絞り値の場合は、レンズの絞りは開いたままです。)
また、絞りリングの無いレンズでは、絞られた状態になります。(レンズの絞りレバーを動かすとレンズの絞りが動きます。絞りが連動しない場合はレンズの故障です。)

書込番号:16779824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/01 01:19(1年以上前)

nikonが一番好き さん今晩は。

原因が判らずお困りのことでしょう。
私も先日全く同じ現象が出たので、
同じ原因かどうか判りませんが確認してみて下さい。

もしレンズを何本かお持ちでしたら別のレンズで
試してみて下さい。
もし別のレンズでも同じくオーバーになる様でしたら
ここから下はスルーして下さい。

私の場合は別のレンズでは発生しなかったので
レンズの故障と判りました。原因は絞り連動バネの
不調(動きが渋い)でした。
レンズにはボディーの絞り情報に連動して露出中に
絞りを動かすレバーが有ります。
通常このレバーは手で動かすと軽い力で絞りが絞り込まれますが
私の場合はレバーの動きが重たく、常時開放で撮れていたと言う訳です。

確認方法はレンズを外さなくても、絞り優先にして
F11〜18位でシャッターを切って、レンズの前から見て
絞りが動いているか見れば判ります。

的はずれでしたらごめんなさいm(_ _)m

書込番号:16779860

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/11/01 03:37(1年以上前)

nikonが一番好きさん おはようございます。

晴れでISO200 1/125秒ならば通常絞りはF16〜22程度だと思いますが、露出補正をいじる必要は無いと思いますが-5ならば通常ならばレンズの最小絞りがいくつか解りませんが、F22やF32程度ならばそれなりに写るはずだと思います。

その後の撮影で絞り優先でも同じようにオーバーになったと言う事ならば露出補正はどうされたのでしょうか、もし同じままでオーバーならばマイナスでなくプラスに補正されているとしか考えられないと思います。

もしくはレンズがおかしく絞りが開放のまま撮られたのかのどちらかだと思いますが、通常撮影で露出補正は暗く写したい時や明るく写したい時以外は使用しないものですし、使用しても最大までとは何か意図がない限り使用しないと思います。

露出補正をしないでもう一度同じように撮ってみられて、おかしいならばレンズの故障を疑うしかないと思います。

書込番号:16780011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/01 08:20(1年以上前)

横スレ失礼します

きいビートさんの
>一般的なスケールは0を中心に、左がマイナス、右がプラスで「- 0 +」ですが、
>ニコンの露出補正ゲージのデフォルトは逆で、左がプラス、右がマイナスの「+ 0 -」です。
の説明違っているように読めます。
ニコンの露出補正スケールもゼロを中心に左がマイナス、右がプラスで「−0+」ですが
ニコンの初期設定では露出補正をダイヤルで回して変更して行く場合、右側に回すとマイナス(ゲージが左に移動)、左側に回すとプラス(ゲージが右に移動)にゲージが変わって行ったと思います。
これは私にとって大変不自然なので、カメラ購入後すぐに変更しています。つまりダイヤルを右に回すとゲージが右、ダイヤルを左に回すとゲージが左に移動するようにしました。
間違っていたらごめんなさい。

書込番号:16780315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/01 08:24(1年以上前)

好天の日にスローシャッターを使うには、NDフィルターが必要です。

書込番号:16780324

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/11/01 08:26(1年以上前)

おはようございます^ ^

先ずは露出補正を±0にしてSSのみを上げて
適性露出で撮れるのか否か試されると良いでしょう。

【コレで正常に戻る場合】

iso200 SS1/60 最小絞り
の組み合わせでは適性にならないほど
環境が明る過ぎていたとか考えられます。


【コレでも正常に戻らない場合】

黒い馬にスポット測光してしまってるとか、
気がつかないうちにAEロックされているとか、
絞りが連動してないなどが
考えられます。


ちなみに、
シャッター優先で撮られているとありますが、
実際の絞りはいくつになっていましたか?

書込番号:16780327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/01 09:08(1年以上前)

再レス失礼します
すいません8:20のスレ私の方が間違えていました。

きいビートさんの
>ニコンの露出補正ゲージのデフォルトは逆で、左がプラス、右がマイナスの「+ 0 -」です。
が正しいです。早とちりですいません。したがって
ニコンの初期設定では露出補正をダイヤルで回して変更して行く場合、右側に回すと”プラス”(ゲージが左に移動)、左側に回すと”マイナス”(ゲージが右に移動)にゲージが変わって行く。
これは私にとって大変不自然なので、カメラ購入後すぐに「−0+」と変更しています。つまりダイヤルを右に回すとゲージが右、ダイヤルを左に回すとゲージが左に移動するようにしました。
ちなみにD4は当初より「−0+」だったような記憶があります。

書込番号:16780434

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/11/01 10:03(1年以上前)

こんにちは
撮影した画像が残っていましたら、V-NX2 & C-NX2 で撮影情報を確認し露出補正値−5を確認して下さい。
露出補正値が、−5でしたら、絞り羽根の作動不良と思われます。
ボデイ、レンズを点検に出された方が良いです。

書込番号:16780559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/11/01 10:18(1年以上前)

プログラムオート、露出補正なし
で撮ってみては?
それで撮った写真の露出が異常なら、どこかの不具合でしょう。

あと、流し撮りしたときの絞り値をチェックされましたか?
すべての画像データの設定絞りが、最小絞りになっているなら、
適正露出を得られない状況(環境が明るすぎ)ということでしょう。
それでしたら、NDフィルター(減光フィルター)を使うしかありません。


どれくらいのキャリアなのかわかりませんが

>ネットで調べてシャッタースピードは1/60〜1/125で書いてあったので

「露出」に関してネットなどで少し調べられてみては?

書込番号:16780593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2013/11/01 10:55(1年以上前)

差し支えなければ画像をここに貼ってみてはいかがですか?
出来ればExif情報を添付して。

書込番号:16780674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/11/01 12:36(1年以上前)

晴れ日のトラックということは、適正露出は順光でEV14〜16と予想されますので
1/125secでISO200なら絞りはF16〜32になります。

望遠レンズで一般的なのは最小F22でしょうから、シャッタースピード優先AEで
カメラ任せでもギリギリ露出オーバーになるかならないかと思います。
雲が出ているくらいの天気だと制御幅にもっと余裕がありますし、カメラ側のAEが原因とは
考えにくいように感じます。

露出補正で-5にした場合は、最小絞りで頭打ちになって1EV程度のアンダーになるハズですから
オーバーになるとすれば

1.勘違い、操作ミス
2.絞りの故障

のいずれかになるかと思います。
もし2.の場合はその他の撮影でも影響出るので容易に気づくと思いますし
結論としては「操作ミス」がいちばん可能性高いように感じますね

書込番号:16780928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2013/11/01 17:07(1年以上前)

当機種
当機種

皆さん沢山のコメントありがとうございます!

個別に答えるのは大変なので
申し訳ないですがおおざっぱな返答をさせてもらいます。

・カメラ歴は4年ですが絞り優先だけでシャッター優先はやった事がない初心者です。
・NDフィルターしていないです。保護フィルターのみ。
・露出補正を−5にした理由は最初は0、−1としていましたが
 オーバーだったのでここまえで下げました。
・レンズはVR18−200mm f3.5−5.6G
・V-NX2で情報見てみました。確かにオミナリオさんが言われる様に適正露出だと
 同じシャッタースピードでもそれなりに写っている写真があります!
・写真を2枚添付させてもらいます。

添付写真の説明文文字数制限があるのでここに書きますね。
1枚目  焦点距離70mm、フォーカスモードAF−S、手ぶれ補正ON、AF微調整しない
    絞り値f/5、シャッタースピード1/125、露出-1、測光モード:マルチパターン測光、ISO200

2枚目 焦点距離42mm、フォーカスモードAF−S、手ぶれ補正ON、AF微調整しない
    絞り値f/27、シャッタースピード1/125、露出-5、測光モード:マルチパターン測光、ISO200

こんな感じですが、NDフィルターがないのが一番の原因なのでしょうか?   
    

書込番号:16781594

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/11/01 17:22(1年以上前)

nikonが一番好きさん こんにちは

>んな感じですが、NDフィルターがないのが一番の原因なのでしょうか?

前にも書きましたが ただ単に シャッタースピード1/125では絞りが開き過ぎ 露出計の測光外になっているだけで もっと絞り込めば大丈夫だと思いますし まずは露出補正使わず撮影するのが良いと思います。

書込番号:16781631

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

タバコの臭い

2013/11/01 14:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

クチコミ投稿数:709件

MB-D10をうっかり壊してしまい、ヤフオクで中古(正規品)を購入しました。見た目は使用感も少ない良品なのですが、グリップにタバコの強烈な臭いが付いています。

この臭いを消したいのですが、何か上手い方法がありましたら伝授のほどよろしくお願いします。

書込番号:16781180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/01 14:16(1年以上前)

ファブリーズ!

防滴だから大丈夫

だと思う(汗)

書込番号:16781186 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/01 14:28(1年以上前)

こんにちは、アルノルフィニさん。D40板以来ですね。

自分の場合は、中古で買ったD3が同じ状態でした。
こちらの場合は、自動車用の泡状の布製シートクリーナーをウエスにつけて落としました。
勿論、電気接点や水気を嫌うとこは避けてですが。

シミついてる可能性大ですので、一度では多分落ちないでしょう。
繰返し日を開けて、拭き取ってみることですね。

外側だけでも何とか落ちてくれれば、大部違うかと思います。

書込番号:16781215 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/01 15:26(1年以上前)

こんにちは。

私も中古でX10を買った時たばこの
臭いが気になりました。最初はがっ
かりしていたのですが、いつの間に
か消えてましたね(^_^;)

という苦い?臭い?思い出です(笑)

よしクンカクンカしてみるか(´・。。・`)

書込番号:16781338 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:709件

2013/11/01 15:57(1年以上前)

ヤマトARTWORKSさん

返信ありがとうございます。ファブリーズ、良いかもしれませんね。家のはローズの香りですので、虫がいっぱい集まってきそう。


Hinami4さん

その節はお世話になりました(*^。^*)近所の紅葉もボチボチ色づき始めたので、早くD40で撮りたいです!

カー製品、気付きませんでした。確か家にもシートクリーナーがあったはず。さっそく試してみます。


ちびっチョロさん

コメントありがとうございます。
臭いは自然と消えるものなのですね。それまで我慢できるのか心配です。
それにしても、タバコの臭いって強烈ですね。煙(タバコの)の臭いは然程嫌いではありませんが、染みついた臭いは最悪だと思いました。家族に喫煙者がいる家庭ってどんな感じなのでしょうか?

書込番号:16781408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2013/11/01 16:04(1年以上前)

 アルノルフィニ さん、こんにちは。タバコの臭い、たいへんでしたね。
ヤフオクで手に入れられたとのこと、私が落札者でしたら即刻返品です。
理由は「商品説明の欠如(あるいは不足)」です。

書込番号:16781423

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/01 16:27(1年以上前)

こんにちは、返信及びGoodアンサー、ありがとうございます。

くれぐれも「水気」ですから、湿気を嫌う機器に使用するため、注意してください。
また、一度では落ちないつもりでいてください。

長年かかって染み付いた?ものでしょうから、同じくらいかかることはありませんが、そのつもりでいたら、いつの間にか落ちてくれていました。
除菌もあるので、一石二鳥というとこでしょうか。
ウエスも若干ながら「黄ばんで」いましたね〜。まいりました(苦笑)

あちらは、いつでもお待ちしております。
帰ってきたとき、いつでもあるというスタンスでやっていますから。

書込番号:16781479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/01 17:52(1年以上前)

アルノルフィニさん

goodアンサーありがとうございます。

さてX10をクンカクンカしてみたところ
金属ボディのイイにおいでした(´д`*)

たばこの臭いとれるといいですね

書込番号:16781692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/01 18:22(1年以上前)

タバコの匂いにファブリーズ…カラオケボックスの部屋みたいな匂いにならないことを祈ります。
匂いが取れることを祈っております!

書込番号:16781790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:709件

2013/11/01 19:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

gankooyaji13さん

ご心配いただきありがとうございます。
実は…タバコの臭いの記述がしっかり書かれていました(^_^;)一日も早く使いたかったので見落としてしまいました。なので、出品者には落ち度はありませんでした。ヤフオクは殆ど利用しませんが、見るのは大好きです。以後、利用するときはよく説明を読むように心がけたいと思います。


Hinami4さん

カー用品探してみたら艶出し剤(香り付き)があったので使ってみました(笑)テカテカ光って安っぽくなったばかりでなく、タバコと甘い香りが混ざってビミョーな臭いに…(泣)

よせば良いのに、ヤマトARTWORKSさん推奨のファブリーズを追加使用。ベタベタと異臭で逆に笑えてきました(爆)

しばらく、風にあてて放置しようと決心した次第です。


ちびっチョロさん

私のも早くクンカクンカに耐えられるようになって欲しいです。



しゃおんさん

ご心配いただきありがとうございます。

>>タバコの匂いにファブリーズ…カラオケボックスの部屋みたいな匂いにならないことを祈ります。

時すでに遅かったみたいです(泣)


コメントを頂いた皆様に感謝を込めてD300Sで撮った花を贈らせてください。拙作ご容赦。

ありがとうございました。



書込番号:16782052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/01 20:23(1年以上前)

解決済みですが…

ヤニを落とすのは経験上泡状の家庭用ガラスクリーナーが最適だと思います。
汚れが落ちれば匂いも落ちるはず。

ダメもとでお試しください。

書込番号:16782220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/01 20:48(1年以上前)

ゴメンなさい(汗)
変なアドバイスしたかも(汗)
住まいのマイペットで拭いてから
天日干しが良かったかも(汗)

書込番号:16782313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/01 22:51(1年以上前)

ありゃりゃ、つやだしってアーマーオールのたぐいとか…(^^;
性格が違っちゃいましたね。

ごめんなさい。
ウィルソンかジョンソンの布製シートクリーナーと書けばよかったですね。

D300sなら私もユーザーです。
うちの板は補助的になら使っていいですから、共演という形でお待ちしております。

書込番号:16782941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:709件

2013/11/02 05:26(1年以上前)

Gekko geckoさん

コメントありがとうございます。ガラスクリーナー、使ってみました。
なるほど、汚れを落とすことが目的なのですね!そのつもりでゴシゴシやったところ、ミックス臭(ファブリーズ、つや消し、ヤニetc)は消えたみたいです。タバコの嫌な臭いも消えたような気がします。

一番の収穫はグリップラバー部のベタベタが取れたことです(^.^)恐らく悪臭も取れたと思います。時間をおいてからクンカクンカしてみます。グッドアンサー使い切ってしまったので、Gekko geckoさんがお困りの際は真っ先に馳せ参じたいと誓います(お役に立てる立てないはさておいて)。


ヤマトARTWORKSさん

誰よりも早くアドバイス頂けて、うれしかったです(笑)

>>住まいのマイペットで拭いてから
>>天日干しが良かったかも(汗)

ですね!



Hinami4さん

>>つやだしってアーマーオールのたぐいとか

まさにそうです。この際何でもいいかな?って感じでやっちゃいました(汗)Hinami4さんのアドバイス通りにしておけば良かったです。

>>うちの板は補助的になら使っていいですから、共演という形でお待ちしております。

ホントですか??(^.^)喜んでお邪魔させていただきます。


皆様に改めて感謝いたします。ジョンソン&ジョンソンにも感謝します。

ではでは(^_^)/~



書込番号:16783741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/02 20:14(1年以上前)

アルノルフィニさん

お役に立てて良かったです。
D300sは僕も気に入ってて後継機種も出ないし大切に使ってます。

困った時は是非お助け願います^_^

書込番号:16786279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:13件

2013/11/03 11:23(1年以上前)

解決済ですが
SCでラバー交換してみては?
1000円前後だと思いますが。
そんなに高くなかったような

書込番号:16788613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:13件

2013/11/03 11:27(1年以上前)

mb-d10だったんですね。
販売終了製品でもあるので、SCに確認してださいね

書込番号:16788628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ180

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 何故今だに・・・

2013/08/22 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

スレ主 one.loveさん
クチコミ投稿数:5件

先日、D7100を購入しDXですが一眼レフデビューした者です。
写真に興味を持ち、趣味のサーフィンやバイクレース、旅の携帯性などの事を考え、このサイトの質問やレビューなど踏まえて最新のDXの7100にしたんですが、何故未だに何年も前の300や300Sがもてはやされているんですか?
素人なのですみません(´Д` )
でも、気になって踏み出せない人は沢山いると思います。

書込番号:16494253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2013/08/22 00:34(1年以上前)

高速連写が可能なDX機はD300シリーズしか無いから、に尽きると思います。

書込番号:16494275

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/08/22 01:40(1年以上前)

グリップ感とシャッター音と爆速連写と本気になれる作り込みでしょうね〜
APS-S機フラッグシップだからこそのストラップにほこらしげにD300(S)の文字
これだけはD7000に負けないって言われました(^^ゞ
昼間の撮影が多い自分には憧れの機種っすね〜
夜はフラッシュ焚けばいい訳だし
なので、画素数よりも連写と高感度に強くなるであろうD400待ちの多い事な訳っすね
出たらD600より高いんじゃないんすかね♪

書込番号:16494397

ナイスクチコミ!9


スレ主 one.loveさん
クチコミ投稿数:5件

2013/08/22 02:04(1年以上前)

御二方とも早速の回答ありがとうございます!
確かに7100で晴天の下、サーフィンの大会の撮影をしていたんですが、RAWでの連写で5〜6枚目からいきなり遅くなるのを感じました。
サーフィンなので、まだ勝手がわかりますが、鳥や動物など予期せぬ動きをする被写体の場合は確かに扱い辛いと思います。
なるほど!
それで皆さん300の後継機を待っているんですね!

書込番号:16494425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/08/22 04:44(1年以上前)

こんばんは、D300sユーザーです。ひとつ前のD200も持っています。
またD7000もありますね。

連写性能だけでなく、DXフラッグシップの位置付けとしての風格は性能だけでは表せないかと思います。
高感度性能も良くないし、色味もRAWで加工を要するほどなど、D7100はおろかD7000より手がかかりますが、そんなネガティブなぶんを補ってありあまる風格や撮った実感、道具感を持ち合わせているからかとも思います。

D7000以降は、ボディ材質ひとつとっても、コストダウンの影響で安っぽくなってしまったことが大きなマイナスでしょうか。
また、小さく軽くは確かにいいとは思いますが、やはりフラッグシップであれば、「ずーんとくる重み・風格」を持ってることも要素ですね。

でもこの頃のニコンは、エントリークラスといえる機種でも材質は仕方ないにしても、それなりの道具感はありました。
それがいつの間にか値段のわりに「ちゃちぃ」と見た目がなってしまいました。よそと同じようにです。

一見して無駄なようでも、こんなとこにこだわってるから、未だに人気があるのではないでしょうか。

書込番号:16494512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/22 06:00(1年以上前)

感覚としてはD300(DXのフラッグシップ機)の正当な後継機はNikonは出していませんので、300や300Sがもてはやされていると思います。

書込番号:16494552

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/22 07:07(1年以上前)

バッファの違いだと思います。

書込番号:16494637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/08/22 08:06(1年以上前)

バッファろーわ間違いだと思いますヾ(・ω・)

http://www.buffaloes.co.jp/

書込番号:16494722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/08/22 08:11(1年以上前)

>何故未だに何年も前の300や300Sがもてはやされているんですか?

端的に言えば、それがフラッグシップモデルだから。
それ以後ニコンからはAPS-Cモデルのフラッグシップは出ていません。
皆さん、置き換えのフラッグシップモデルD400を首を長くして
待っておられます。

フラッグシップモデルと中級機には、ファインダー性能・シャッター耐久性・
防塵坊滴性能・連射枚数など多くの面で差異があります。

書込番号:16494732

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/22 08:19(1年以上前)

高速連写と言っても12bitRAW選択時のみです。14bitRAW選択時は連写コマ数はガタ落ちです。

書込番号:16494744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


WindyRoadさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:22件

2013/08/22 08:59(1年以上前)

2年ほど前に手放してD700に移行しましたが、結構後悔しています(笑)
いつかはフルサイズへ移行、というのが王道のような感もありますが、私のようにどうしてもフルサイズに馴染めないという変わった人間もいます。

もちろんDXならば他にも機種があり、やっぱDXが欲しいと思ってD5100も追加購入しましたがD300Sでの撮影の躍動感には到底及びません。
D700にもMB-D10を装着して撮影しますが、うまく表現できないのですが、D300Sで撮っていたときの躍動感というか楽しさというか、そういうのがどうしても感じられないんです。
画角の違いというのもあるのでしょうが・・・

D7000やD7100も気になってはいるのですが、やっぱり手に取った感じが全然違っていて仮に吐き出す絵が昔よりも向上しているとしてもどうしても購入意欲が湧きません。
この数ヶ月、中古でD300SいやD300でもいいので再購入しようかとずっと悩んでいますが、9月辺りのD400の発表の噂もありますし、その結果如何によってはD300Sを再購入するかもしれません。

一度所有してしまうとのめり込んでしまう、ほんと不思議な機種です。

書込番号:16494824

ナイスクチコミ!13


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2013/08/22 09:06(1年以上前)

 D300を発売日に買って使っています。
 D7000は性能的に興味がなかったのですが、D7100の仕様は良いですね。
 ただD300を持っていて特段困ることがないので、今初めてD7100の仕様を確認したくらいです。

 今から買うのならD7100で良いと思います。

書込番号:16494841

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/08/22 09:17(1年以上前)

ただ、もしD400が出てD7000シリーズが発売中止なんてなったら、やはり軽くて高性能な中級機は良かった!
なんて話になっちゃうと思うっす
その点のラインナップはキヤノンのが上手っすよね
でもニコンはヘタなところも男らしいと言えば男らしいっす(^^ゞ

書込番号:16494874

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2013/08/22 09:56(1年以上前)

D300s使いです。
やはりシャッター切ってみると分かります。
とても官能的?というか一瞬で惚れると思います、ミラーの動きはD800やD600と明らかに違うと感じます。
※D7100は悪くないと思います。
私はバスケットボールで使うことが多いのですが、AFも信頼が置けるのが使い続ける理由のひとつです。
薄暗い体育館でもAFが抜けることがなく追従してくれます。
バスケの場合はフリッカーに悩まされる事があるので連写も重要です。

しかし現在DXを手にするならD7100しかないと思いますよ。
出てくる絵も素晴らしいと思います。

書込番号:16494962

ナイスクチコミ!6


スレ主 one.loveさん
クチコミ投稿数:5件

2013/08/22 09:59(1年以上前)

僕の素朴な疑問にこんなに沢山の方からお答え頂いて、本当にありがとうございます!
何と無くですがわかってきました。
プロの方も使われるとは思いますが、多くの方が言っておられる趣味としての所有感や耐久性、信頼感。
やはり安くは無い買い物だし、長く付き合いたいし、男の道具ですからね!
長く付き合って愛着湧か無きゃ良い写真撮れない気もします!笑
車もバイクも一昔前の物が性能は別として、作りが良かったのですが、カメラまで安っぽくなってるんですね。
時代ですね。

書込番号:16494972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/08/22 10:20(1年以上前)

D300を出て直ぐ購入しました、グリップ装着で連写音は最高です。
D700も有ります、グリップ共通です。

D300の中古は価格的にかなりお得と思います、買うならD300SよりD300です。

書込番号:16495024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/08/22 11:08(1年以上前)

300や300Sを現役で使っている方が多いからかと。
普通の人は新機種出る度に買いませんから。

書込番号:16495133

ナイスクチコミ!5


スレ主 one.loveさん
クチコミ投稿数:5件

2013/08/22 12:44(1年以上前)

皆さんの言う「シャッター音」気になります(´Д` )
でも、それ聞いてしまったら・・・
恐いです。笑
僕にとってカメラはあくまで趣味、遊びなので、見た目とか質感とかシャッター音って一番大事な部類で、そんなカメラで上手く撮れたら最高の酒の肴になるんだと思います。
皆さんのコメントで改めて気付かされました!
今の7100を使い倒した頃に300の後継機が似合う男になれる様に腕を磨きたいと思います!
皆様有難うございました!
スッキリです!

書込番号:16495336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/08/22 12:51(1年以上前)

カメラとしての機械部分はD300系がひとクラス上の造りです
ですがデジタル部分は二世代新しいD7100がだいぶ優れています

しかしD300の世代(のデジタル部分)も、使えるかどうかでいえば
十分実用になる性能なので、型落ちになったからといってわざわざ
買い換えるほどの事もない、と判断される方も多いと思います。

何を優先するか、それだけの事じゃないですかね


ただ現時点では、新規購入でD300を積極的に選ぶ理由はだいぶ少なくなったと思いますし
フツーの人の一般的な選択としてはD7100が順当なのかなと思います。

逆にD300系を積極的に選ぶ人にとってはD7100は比較対象にならないんじゃないかな

書込番号:16495351

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/08/22 13:22(1年以上前)

そうそう、JPEGで撮る分にはD7000だってストレス無しで6枚連写で100枚ぐらいいきますからね
どうしてもRAWが良いとかあれば別っすけど、素人のオイラにゃ6枚でも十分っすよ
JPEGだからって綺麗に撮れてますもん
単写や3枚連写で撮る時はRAWにしてますが、使い分けで十分っす
そんな意味ではクロップも出来るD7100が欲しいんすよね
強力なシャッター音もいいっすけど、他人には迷惑っすしね

書込番号:16495418

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/08/22 15:16(1年以上前)

新しいのが買えない。。。。。。

書込番号:16495686

ナイスクチコミ!11


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

スレ主 Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度4 note 
別機種
当機種

D7100 Nikon70-200 f2.8 1.3クロップ

D300s SIGMA120-300 f2.8

みなさん、こんばん(にち)は。

センサー、画像処理エンジンの新旧を抜きには語れないのかも知れませんが、
ご意見賜りたく伺います。

野鳥を撮影するのに、機構的には連写、AFの速度、精度を重視した機材選びをしています。
(Nikonオンリーですが)
メインはFX機ですが、DXは焦点距離がかせげる機種として、サブで使っています。
その中で、これら条件を満たしそうなものとしてD7100(1.3クロップ時、7カット/秒)と
D300s(バッテリグリップ付きで8カット/秒?)があるかと思い、D7100を使っていましたが、
D7100は連写でバッファフルになりやすいので、連写が安心して使える機種として最近D300Sも
使っています。

そこで、ふと疑問なのですが、D7100の1.3クロップ時の1540万画素とD300sの1310万画素。
センサーの面積は同じだとすると素子の密度にかなりの差があると思います。

実際、撮影した感じと結果で満足できれば問題無いのですが、理屈として、絵的に
どういう違いが出てくるモノなのでしょうか?

レンズも違うし、被写体までの距離も違うし、ISOも違うので比較参考にはならない
と思いますが、両方の機種が苦手と思われる薄暗い雨の日に撮った2枚を貼ってみます。
1枚目はISOを800以下にしてノイズの出が気にならない様に撮ったモノで、2枚目は
出会いがしらの撮影なので絞り開放のままISOが上がらない様にだけ気を付けて撮った
モノ。
両方とも画角はそのまま、リサイズしてます。

質問の投稿は初めてなので、宜しくお願いします。


書込番号:16733834

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/21 00:10(1年以上前)

Laskey775さん こんばんは

センサーサイズが違い 画素数が同じで 同じ解像度のレンズを使った時 違うのは 同じサイズに拡大する時の拡大率が変わります。

その場合 レンズの解像度同じでしたら 拡大率の大きい小さいサイズのセンサーの方が不利に成ってきますので 大きく拡大するほど 差が出てくると思います。

書込番号:16733972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/10/21 00:14(1年以上前)

>そこで、ふと疑問なのですが、D7100の1.3クロップ時の1540万画素とD300sの1310万画素。
>センサーの面積は同じだとすると素子の密度にかなりの差があると思います。
>実際、撮影した感じと結果で満足できれば問題無いのですが、理屈として、絵的に
>どういう違いが出てくるモノなのでしょうか?

端的に、画素ピッチの差は、ノイズアイソレーション(雑音分離:雑音絶縁)の差と思っていますので、参考画像のような適正露光では、顕在しにくいかもです。

むしろコントラストに差があるような画像や上下のコントラスト差で飽和気味の画素間での画像分離に差があると思っていました。画的には天体撮影など背景が黒で、高感度撮影、恒星像が明るく飽和しているような画像です。恒星像を拡大すると、理論的には、レンズの開口数に応じた同心円状の回折像(エアリーデイスク)となるはずなので、もし画素ピッチの影響があるとすれば、この回折像の形状に影響が出ると思っています。

恒星の多くは、連星なので、一つの恒星を撮影したときに、連星が分離でき、なおかつ分離形状の差と思っていますので、入射光学系(レンズ:望遠鏡など)を同一にして比較した場合、原則として、入射光学系のレイリーリミット(レイリー限界)に依存するということであるとすると、ガラス乾板上(銀塩)では顕微鏡的に解像しているが、画像センサ上で連星が顕微鏡的に解像していない場合、画素ピッチが影響したと思っています。

比較方法は、回折像のほうが容易と思っていましたので、参考画像の場合は、撮影条件を揃えても、目立たないかもしれません。

書込番号:16733982

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度4 note 

2013/10/21 00:35(1年以上前)

■もとラボマン2さん

早速の回答ありがとうございます。

>センサーサイズが違い 画素数が同じで 同じ解像度のレンズを使った時

もとのセンサーサイズはAPS-C規格でも詰め込んである素子の数が違うから、
D7100とD300Sでは素子の大きさが違って、それが拡大率で絵に影響すると言う
理解でいいでしょうか? 

■あじごはんこげたさん

回答有難うございます。
天体撮影は条件出しが難しく、カメラのセンサーや画像処理能力で差がでそう。と
言うのはよく解ります。

>比較方法は、回折像のほうが容易と思っていましたので

確かに、絞った時のあの輪っか状態の回析をどこまで許容するか?と言う個人的
好みの部分になってくるとすれば、さほど絞らない使い方では気にするほどの
差が無い。と言うことなのでしょうか。

書込番号:16734075

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/21 00:52(1年以上前)

Laskey775さん 返信ありがとうございます

>D7100とD300Sでは素子の大きさが違って

D7100とD300sのセンサーサイズ自体は変りませんが 今回 D7100の方は 1.3クロップと言うことですので 

1.3クロップとはAPSサイズのセンサーの周りをカットして 中心部分を使っての撮影のため 

実際使われているセンサーの面積は APSより小さくなると言うことです。

書込番号:16734137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2013/10/21 01:04(1年以上前)

こんばんは。

簡単に言うと画素ピッチの狭い方がレンズへの要求レベルが高くなります。
上記の条件を同じレンズで撮影するならD300の方が良いという事です。

書込番号:16734165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2013/10/21 08:13(1年以上前)

別機種

素子メーカも違いますし世代も違うのでどちらが有利とは言えませんが、
データは下記です。
鳥さんならどちらのボディにせよ、いいレンズを使って倍率を稼ぐのが有利に働きます。

解像度
http://www.dpreview.com/reviews/nikond300s/14
http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d7100/15

ノイズ
http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d7100/13

レンジ
http://www.dpreview.com/reviews/nikond300s/17
http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d7100/14

書込番号:16734680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/10/21 08:52(1年以上前)

単純にノイズレベルの比較ならD7100とD300sでは1段ほどの差はあったと思います。(D7100のほうが良い)
しかし、D7100を×1.3クロップするとその差は僅少になるでしょう。クロップというのはトリミングして拡大することですからノイズも目立ち易くなります。

書込番号:16734767

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/10/21 10:01(1年以上前)

スレ主さんは両機をお持ちだったのですね。
ここはスレ主さん自身が試されて、反対に我々に教えてもらうとありがたいですね。

書込番号:16734917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2013/10/21 13:03(1年以上前)

画像処理でわかるのは、フィルム時代の引き延ばし倍率がデジタルでいえば、レンズと画素ピッチの関係でけりがついていることです。
逆に言えばレンズが良ければ画素数が多くてもさほど問題はないですね。
どのレンズで撮影するかで感想は一変すると思います。
撮影後のデータで言えば映像素子の大きさは関係ないですから。
わたしがAPS-Cを使わないのはノイズと細部の色のり、色変換の精度、それに表現力です。
撮って出しで終わる方にとってはノイズはノイスで終わるのでしょうが、フィニッシュまでやるとデジタルデータにとってノイズは大敵です。
デジタルの黎明期ハイライトの階調がつながりにくいとき、部分にノイズを掛け階調をつなげました。
別の言い方をすると階調を潰すということで、これは姑息的な処理です。
トーンジャンプしている画像にノイズをかければトーンジャンプは抑えられます。
これはトーンを潰しているからです。
個人的にいままで使った135デジタルでもっともバランスが良いのはD4のセンサーです。
発色はD3Xが最も良いです。これも個人的な意見ですが。
屋外で異なる時刻、光線で撮るなら迷わずD3X、D800EではなくD4を使っています。
D3X、D800Eは基本感度で使いたい機種。
舞台撮影を専門にしている知人はD4を使っていますが、ブースで撮影距離が決まっていて(硝子越しも多い)、328、428がメインですがD800Eやキヤノンも試したがセンサー性能でD4が抜けていると言っていました。
D800Eって、光量、光線がコントロール出来ない場合低感度でも結構画像破綻しますよ。
D7100も同様だと思います(使ったことはないです)。
D300は基本感度からノイズがかなり多い機種でしたが、露光域はD3よりも広かったし、撮影条件を選べばまったく問題はないと思います。
わたしの感想では画素ピッチが狭いセンサーは色々条件が限定されるということです。

書込番号:16735488

Goodアンサーナイスクチコミ!3


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2013/10/21 14:57(1年以上前)

画素ピッチに関わらず、クロップした画像は、レンズのあらもノイズも拡大されますからその分画質は落ちます。
スレ主さんの比較で画質に影響するのも、画素ピッチの違いというよりは、クロップによる画質劣化(と素子の性能)でしょう。

書込番号:16735804

ナイスクチコミ!1


スレ主 Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度4 note 

2013/10/21 21:46(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

D300s F2.8 1/30 iso320

D7100 F3.2 1/30 iso360

D300S 3.2 1/125 iso1400

D7100 3.2 1/125 iso1600

みなさん、こんばんは。遅くなりました(^_^;)
回答ありがとうございます。

自分は撮像素子が小さいと光の変換効率が悪くなり、画像処理エンジンが良くなることで
そのあたりを補い、精細さは出るけど、素子が大きくて画素間に余裕がある方が色の諧調は
いいんでは?と考えてた次第です。
で、ノイズもしかりで、素子が小さい方がノイズが出やすいのか?
と思っていました。でも、単純にそれだけじゃ無いと言うことの様で、まだ解って無い
ところもありますが(^_^;)、伺って良かったと思っています。

■もとラボマン2さん
>実際使われているセンサーの面積は APSより小さくなると言うことです。

そうですね、これは了解です。

■タン塩天レンズさん
>画素ピッチの狭い方がレンズへの要求レベルが高くなります。

高画素機がえてしてレンズを選ぶゆえんですね。

■高い機材ほどむずかしいさん

データのリンク有難うございました。
読むのに時間かかってますが(笑)じっくり見てみます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049460/SortID=16733834/ImageID=1706831/
D2Xの発色はなかなか良いですね。

■kyonkiさん
>D7100を×1.3クロップするとその差は僅少になるでしょう。

そうなると、連写やAFでどっちを使っていくか?でしょうかね?

>スレ主さん自身が試されて

部屋撮りしてみたのですが、うっかりD7100は露出補正直すのを
忘れて撮ってしまいました。m(__)m

■ニッコールHCさん

詳細な説明有難うございます。
>どのレンズで撮影するかで感想は一変すると思います。

これは感じますね。特にD7100では。

>わたしがAPS-Cを使わないのはノイズと細部の色のり、色変換の精度、それに表現力です。
 撮って出しで終わる方にとってはノイズはノイスで終わるのでしょうが、フィニッシュ
 までやるとデジタルデータにとってノイズは大敵です。

これは良く解ります。ここぞの時は自分もFXはD4を使いますが、探鳥しながらなんかだと
APS-Cは小回り効いて便利なので、両方かついでます。(^_^;)

>わたしの感想では画素ピッチが狭いセンサーは色々条件が限定されるということです。

これも、レンズを選ぶ。につながるんですね。

■gintaroさん

>画素ピッチの違いというよりは、クロップによる画質劣化(と素子の性能)でしょう。

なるほど、解り易いです。有難うございます。
ノイズなど荒も拡大される。当然と言えば当然ですが、なんとなく見落としていた
気がします。

部屋撮りで、タングステン光源2灯使用。
箱が同じ大きさに写る距離にカメラを置いて、同じレンズ(Nikkor 70-200f2.8VR)で
撮ってみました。
D7100は1.3クロップで、距離がD300sよりやや遠いです。
露出補正をもとに戻すのを忘れ+0.3で撮ってしまいました。
リサイズ、画像処理無し。です。

このレベルじゃ差が出ないでしょうか?



書込番号:16737237

ナイスクチコミ!0


スレ主 Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度4 note 

2013/10/21 21:53(1年以上前)

自己レスです。D300も露出補正戻すの忘れてました。すみません。

書込番号:16737281

ナイスクチコミ!0


スレ主 Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度4 note 

2013/10/21 23:57(1年以上前)

短い時間でしたが、回答頂いた皆様、ありがとうございました。
一旦、スレを締めさせて頂きます。
皆さんにグッドアンサー付けられず、申し訳ありません。

また、キチンとした条件で比較したら、レビューなどで
報告させて頂きます。

書込番号:16737963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2013/10/22 08:12(1年以上前)

機種不明
別機種

>でも、単純にそれだけじゃ無いと言うことの様で、まだ解って無い
>ところもありますが(^_^;)、伺って良かったと思っています。

素子の作りこみでマクロレンズやRGBフィルターの材質やフォトダイオードまでの導入路長、
フォトダイオードの特性などで、変換効率はメーカや世代によって変わりますので一概に
一般論の素子面積が云々は、合ってるようで間違ってるんです。
http://www.chipworks.com/en/technical-competitive-analysis/resources/blog/full-frame-dslr-cameras-part-1-nikon-vs-sony/

フィルターの形状を見ただけでも、違いがわかります。四角いほうが導入光は多いですが、昔のセンサーは
丸いフィルターを形成してるのもありました。ですので面積だと一概に言えないです。
素子自体は各社、年々進化してるのは確かです。

http://www.chipworks.com/en/technical-competitive-analysis/resources/blog/inside-the-nikon-d600/

撮像素子においては、素子面積x変換効率=と言うことを無視して、面積ばかりで語る一般論を信じて
間違った解釈をしてる方は多いです。

書込番号:16738736

ナイスクチコミ!1


スレ主 Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度4 note 

2013/10/22 09:15(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん

ありがとうございます。
やっぱり、素子自体進化してますよね。

大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:16738881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットを新規書き込みD300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
ニコン

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月28日

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング