D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板
(13582件)

このページのスレッド一覧(全446スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 23 | 2010年4月15日 00:28 |
![]() |
18 | 17 | 2010年4月14日 04:08 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2010年4月12日 22:29 |
![]() |
9 | 13 | 2010年4月12日 12:32 |
![]() |
8 | 14 | 2010年4月11日 06:54 |
![]() |
7 | 15 | 2010年4月10日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、D80にシグマAPO 50-500mm F4.5-6.3で、
子供のサッカーを撮影しています。
AFの合焦スピードが遅く、「ここぞ」っとゆうところでシャッターが下りません。
腕が足りないことはわかっているのですが、
シャッター半押し状態で、合焦スピードが遅れているのがわかります。
D300Sの場合フォーカスポイントが多い分、
半押し状態での撮影対象への追従性はよくなるのでしょうか。
ご教授願います。
0点

レンズのほうの問題かと…
同じレンズのままならD300sに更新しても
それほど満足感は無いかな、と。
といっても、望遠のいいレンズは高いですよね。
ゴーヨンとか
http://kakaku.com/item/10503511875/
ヨンニッパとか
http://kakaku.com/item/10503511874/
買えたらいいんですけどね…
500mmがないと撮れないような場所しか
陣取れない、ってことなんでしょうか?
200ミリくらいで撮れる位置まで寄れるなら
70-200 F2.8
http://kakaku.com/item/K0000049476/
このへんどうにか手の届く範囲?
※開放F値が暗いと、AFが遅くなりがちです
ニコンとしてはF5.6までしかAF動作を保障してなかったような?
書込番号:11220163
0点

1964GONさん こんばんは。
D80ではAFモードはどうされているのですか?
AF-SとAF-Cがありますが、AF-Cだと被写体を追従してくれます。
D300sは非常に追従能力があり、D80と比べ物にならないぐらいです。
実際使っているのでよくわかります。
画像はD300sにシグマ150-500を装着し、ニュージーランドで撮影したものです。
書込番号:11220198
2点

>>レンズのほうの問題かと…
あのー上の写真はシグマの150-500で、50-500と同じような商品です。
個人で楽しむなら十分の解像度です。
>>※開放F値が暗いと、AFが遅くなりがちです
ニコンとしてはF5.6までしかAF動作を保障してなかったような?
F8なんですが...どこの情報?
書込番号:11220286
0点


追加で。
まぁ、この注釈はテレコンに関してですが…。
書込番号:11220556
0点

50-500なんて広いレンジのズームが必要かってところから考えてみたほうがいいと思う。
子供のサッカーならVR70-300、VR70-200x1.4、300mmF4のどれかで足りるんでは?
上記のレンズにD300sなら強力ですが今のレンズはテレ端f6.3なのとモーターが遅いってのがあるような気がします。
書込番号:11220625
2点

50-500からであれば150-500はありえないでしょう。
50-500OS付の新型はAF速くなったようですよ(キヤノン用の情報)
お店で確認してみたらどうでしょうか?
書込番号:11220657
0点

AFについては価格の掲示板で読んだ話だった気がするんですが、
取説P365に「フォーカスエイドはF5.6以上の明るいレンズ(※10)」とありますが
フォーカスエイドはAFセンサーの情報から割り出した情報を元に
計算しているであろうということ、
そして
ニコン自体がテレ端でF5.6より暗いオートフォーカスレンズを
現在販売していない、という2種類の情報からではないか、
と思います。
ニコン純正のテレコン等も、あかるいレンズにしか付かないような
変な形になってますよね
参考→http://75690903.at.webry.info/200812/article_15.html
※※※ニコン厨さん、「開放」F値です。
なぜなら、シャッター押すまでは絞り込まれないから。
まあどっちにしろ、社外テレコンとか付けた人が、AFが迷うようになったとか
晴天下でしかAFできない、という報告をしているのを読めば分かるように
開放F値がAF性能に大きく影響している、という考えに間違いはないだろう
と思いますよ。
書込番号:11220735
0点

> F8なんですが...どこの情報?
AF可能かどうかは開放F値で決まります。
AFする時は開放状態だからです。
なので、撮影する絞りの設定がF8とかF11であっても、開放がF5.6またはそれより明るければAFはききます。
ただしレンズメーカーのレンズの場合、F5.6より暗いF6.3とかでもAFが可能な場合があります。
理由の1つは、ボディのAF限界に誤差というか余裕があるので、それを利用して若干暗くてもAF可能という場合です。
もう1つの理由は、絞りがF6.3であってもレンズ情報上はF5.6と伝達してAF動作を停止させないように偽装している場合です。
ただしあくまで実用上可能というだけであり、純正並の高速AFが可能なのかとか、どんな場面でもAF可能なのか、等はわかりません。
いずれにせよ、純正レンズだとAF可能なのはF5.6までです。
テレコンつけてもAF可能なのは合成F値がF5.6までです。
書込番号:11220740
4点

たまにはMFの練習をしとくのもいいかもです。
もしかしたらスレ主さんの腕はAFより早く正確かも知れませんよ!
書込番号:11221224
2点

資金がおありならボディはD300sにして、子供のサッカーならレンズはVR70-300で充分と思いますが。
もっと望遠側が欲しくても80-400や120-400などの400mmまでのズームのほうが宜しいかと思います。
書込番号:11222369
0点

>現在、D80にシグマAPO 50-500mm F4.5-6.3で、
>D300Sの場合フォーカスポイントが多い分、
半押し状態での撮影対象への追従性はよくなるのでしょうか。
私のシグマ50-500はD300やD700の中央部でもAFはダメダメです。
遅いとかのレベルでなく、迷って合わせてくれなかったりします。
合わせ難い被写体とかそんなのでなく明るい場所で通常の被写体でも同じです。
200mmとか300mmとかで使うと大丈夫なんですが、それなら500mmの意味がないですからね……。
いくら誤魔化して情報を伝えていると言ってもF6.3レンズなんてそんなものだと思って使っています。
D80からD300Sとかにしても変わらないと思います。
OS50-500は手ブレ補正が無くとも魅力的ですね……。
ニコン機でのAF具合を知りたいです。
書込番号:11222615
0点

たった1日でこんなにレスが付くなんて!!
D300Sってやっぱり注目されてるカメラなんですね。
いろいろアドバイスをいただき感謝します。
撮影状況としてはサイドラインから2、3m離れたところからの撮影なので、
ご指摘のとおりVR70-300でも十分に撮影可能です。
VR70-300も所有しており、50-500の前はほとんど使用していましたが、
バストショットというか表情のアップが撮りたくなり、
50-500を購入したしだいです。
AFスピードの遅れはVR70-300のときにも感じており、
D300Sでよくなるのか知りたくてレスをあげました。
希望としてはニコン厨さんのような写真が撮りたいのですが、
サンプルにあげていただいたようなピントズレ写真が出てしまいます。
ブッチのパパさんのいわれるようにMFを使いこなせればよいのですが、
10分ハーフ、1試合で400〜600ショットになり、
とても500mmをMFで操作できる技が身につきません。
話がそれるのですが、ニコン厨さんのようにシャープな輪郭で撮りたいのですが、
スポーツモード(なのでAFモードはAF-Cだと思います。)のワイドエリアAFでは輪郭がボケるというか、
合焦ポイントが曖昧になるというか、ピントが甘いというのでしょうか。
シャープさにかけます。
また、いろいろアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:11223910
0点

自分の場合はD300にシグマ150−500で落ち着きそうです。
50−500はあまりにも合焦が遅く購入後すぐに手放しました。
純正の70−200にテレコン2Xも試しましたがオートフォーカスは満足なものの
画質の劣化が激しくしばらく我慢しましたが、
ここ一年ソニーとオリで試しましたがオートフォーカスが気に入らず
150−500がましかなという印象で使用しています。
純正にこのあたりの新しい望遠ズームがないのがニコンの現状ですね。
150−500のだめなところはF5.6を超えるとオートフォーカス弱いですね、
晴れた日はよいですが、曇りや日陰はだめだめです。
速度は以前使用していた50-500と比べると格段にましですが
速度精度とも純正70−200にテレコンのほうがよいですね。
お子さんのサッカーでしたら純正の70−300で十分では?
150−500ですと近場がきついですよ。
こちらはスタンドでの撮影で動き回れませんのでやむを得ず。
書込番号:11224957
0点

D300sは持ってないのでD300で話させて頂きますと、APSCのフラッグシップと名乗るだけの能力があると思います。D80とはAFの食い付きが違います。感度も一段ぐらい違うのでISO感度とNR調整しながら撮影はできると思います。
しかし、開放f6.3でその能力を発揮できるか?と言われれば疑問ですね。
>撮影状況としてはサイドラインから2、3m離れたところからの撮影なので、
>ご指摘のとおりVR70-300でも十分に撮影可能です。
VR70-300は200mm以降シャープネスが期待できなくなるのに加え暗くなり、D80のスポーツモードのISO自動感度にNRかかりまくりの写真ばっかりになるかと思います。
50-150でも同じ様なもんでは?
NRを自分で調整しようとRAWにチャレンジすると連写が駄目になるし。。。。
D300s+VR70-300でチャレンジし、それでも物足りなければ、+VR70-200mmf2.8(x1.4)。
それでも駄目ならどっぷりとした沼が待っております。
書込番号:11226448
0点

みなさんなぜそこまで50-500や150-500を勧めないのでしょうか。
開放F6.3のAFの食いつきは疑問と思っている方もいらっしゃいますが
心配ありません。
個人で楽しむのに150-500の2倍の値段する70-200を購入する必要があるのか
また、テレコンを付けた時の解像度は150-500と比べるとどうなのか。
スレ主さんにある程度予算があり、70-200テレコン>150-500であれば
余計なお世話でした。失礼しました。
書込番号:11227700
1点

ニコン厨さんまたのレス参加ありがとうございます。
私としては先にも書きましたが、
サイドラインからの距離が近いため150では焦点距離が遠く、
500でないと逆サイドまで届かないので50-500は必要と感じて購入しました。
別に後悔しているわけではありませんし、
レンズについては買い換えるつもりもありません。(予算もありませんし…、)
ただ、半年程度で1万ショットを超えるので、
耐久性と念頭の被写体追従性を考え、D300Sを購入候補に上げました。
D90後継機も気にはなっているのですが、
画質のことを考えると「やっぱりD300Sかなァ」っと、
ニコン厨さんの写真を見ると撮りたい画になっているので、なおさら感じています。
また、よいアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:11228649
0点

50-500は絶対譲れないって感じなんですね。
ならばD700がいいと思いますよ。
AFユニットもいいし、fnボタンでDXとFXの切り替えも簡単にできますし。
書込番号:11232024
0点

Sweptさんアドバイスありがとうございます。
D700とはまた敷居が高くなっちゃいました。
予算的にはほぼ無理な領域ですが…、
なぜD700なんですか?
触ったことがないのでイメージがつかめません。
またアドバイスよろしくお願いします。
購入はD90後継機の出待ちと考えて、
皆さんのアドバイスで知恵をつけたいと思います。
それまではD80を少しでも使えるように勉強します。
書込番号:11232741
0点

MFは苦手とのことですが、サッカーのように不規則に動く被写体は、MFが基本でしょう。
どんなに速いAFでも、不規則に動く被写体を追いかけている限り、そこに追いついた時には他に行っていますから追いつけませんよね。
アキレスは亀に追いつけない。
AF−Cにすれば、AFが速ければ、追いつけなくても、そこそこシャッターが切れますから、AFが速ければ速いほど被写界深度でカバーするようには出来るでしょうと思います。
書込番号:11232805
0点



「せっかく撮ったのだから見せて。」と言われプリントアウトしなければいけない状況になりました。
そういえば今までパソコンのフォトアルバムしか利用していませんでした。
価格.comのパソコン周辺機器でプリンターを見てみましたが...
先月量販店でプリントアウトした見本を見た程度ですが、どれもキレイだなぁ。
ランニングコストもバカにならないなぁ。
などなど自分には縁遠い感じだったのですが、やっぱりプリントアウトして楽しむのもいいかな。とも思い始めました。
L版以上のサイズを印刷するのは稀だと思うのですが、みなさんはどのような点にポイントにして機種を選んでいらっしゃいますか?またお薦めのプリンターがあれば教えていただけませんか。
店頭でサンプルを見た際にはエプソンでプリントアウトしたものがキレイな気がしました。
1点

こんにちは
ネットプリントを利用しています。ランニングコストを考えるとこちらのほうが安い気がして‥‥‥L判 12円/枚ほどでありますので。
質問の答えになってなくてすみません^^;
書込番号:11209142
3点


こんにちは。
私もネットプリントです。
滅多に印刷をしないのであればインクが駄目になったり目詰まりしたり、プリントしようとしたらインク切れだったり。
しょっちゅう印刷するのでしたら、ランニングコストではネットプリントの方が遙かにお得。
では、自分でプリントした方が良いてんは?といえば、
自分の好きなタイミングでプリントが出来ることくらいですね。
いろいろな設定が出来て自分の思うように色がコントロール出来るという意見もあるかと思いますが、
そもそも、それが出来るようなひとがする質問では無いと思います。
もっとも、パソコンをお持ちですのですからプリンターも必要でしょう。
その場合ならエプソンの方が綺麗に感じるのでしたらエプソンにするべきです。
書込番号:11209175
0点

追申
プリンターを 購入されるので有れば、予算の範囲のエプソン機を購入されたら良いです。
書込番号:11209209
2点

エプソンとキヤノンだと、エプソンの方が写真プリントはきれいな気がします。
ただし、インクジェット系のプリンターは使ってやらないとインクが詰まります。
特に私の経験上、エプソンのはキヤノンよりインク詰まりがかなり発生しやすいので、
頻繁にプリントするのでなければ、キヤノンの方がよろしいかと思います。
詰まってしまった場合の復旧もキヤノンの方が復旧させやすいです。
書込番号:11209225
4点

L版、はがきサイズ等のプリントアウトでしたらネットプリントがお得だと思います。
でも、A4以上のサイズに引き伸ばすことが多ければ、お家プリントもコストは魅力的になってきます。
お好きなプリンターを選ばれてはいかがでしょうか。
お勧めのプリンターということなので、私はエプソンのPX-5600をお勧めしておきます。
本格的で綺麗です。
ちなみに私は1世代前のPX-5500を愛用しています。
書込番号:11209230
2点

こんにちは。
私は自宅プリント派です。コストは高いですが、自分の好みに調整したようにプリントできるのでそちらを重視しています。また、撮った写真をすべてプリントするわけではないので、お店プリントに出すのがめんどうなんです。何百枚もプリントして配るなら、ネットプリントを利用します。イメージングゲートというお店はL版8円でした。
機種はエプソンの顔料インクを採用したものを使っています。これはプリントしたものとモニターの色合いを検討するには都合がいいからです。また、顔料インクの色合いが好きなのも理由です。
普及機では染料インクを採用したものが多いです。光沢紙にプリントすればツヤツヤ感があって発色もよく、きれいにみえます。ただ、最近の用紙はRCペーパーが多いので、染料インクの場合は時間が経過するとどうしてもマゼンダにじみが出ます。(プリンタ板で教えていただきました。)また、用紙にインクをしみこませるため、プリント直後から数分しないと本来の色合いがでません。
とくにこだわりがなければ、染料インク・6色タイプに光沢紙でプリントされればOKだと思います。メーカーはキヤノン、エプソンどちらでも満足できると思います。プリントサンプルを見て、お好みのほうを。
書込番号:11209244
2点

私はプリンター板では有名なJfsさんのコメントを参考にキヤノンのPro9000(旧型)を使ってますが、何のトラブルも無く非常に満足しております。作品作りを前提に写真を撮ってますので、Pro9000は期待を裏切らないプリンターだと思ってます。
書込番号:11209314
1点

プリントアウトも写真表現なので・・・。
厳密にだとディスプレイとプリンタの色合わせが必要だったりしますけど
そういうこと抜きに楽しむ程度なら、現存機器どれを選んでも
問題ない気がします^^;
どの程度プリンターに求めるかで機種選択が変わるかと^^;
エプソンが良いとかCanonがいいとか、あまりこだわらなくても言いと思います。
予算と、求める機能性能に応じて楽しく使えるプリンターを選択してください^^
大量印刷にはネットプリントがランニングコストに有利っぽいですが
書込番号:11209430
0点

お返事ありがとうございます。
ネットプリントという方法もあったんですね。考えていませんでした。
何枚もプリントして配る。という時には便利ですね。しかも低価格ですし。
なるほど。
自分の思うような加工した写真や大きなサイズを思ったら直ぐプリントできることを考えるとプリンターはやはり便利ですね。一度使ったら絶対次々プリントアウトしたくなるような気がします。
インク詰まりですか...インクの種類も雑誌の記事で読んだ記憶があります。インクも何色使うかですよね。
そうですね...みなさんのご意見を伺ってみてネットプリントとプリンターの使い分けをすることをふまえてランニングコスト等予算内で選びたいと思います。
今週末は天気も良さそうですし印刷見本の比較を確認しにお店巡りをしてみます。
書込番号:11209466
0点


私は自宅プリントとネットプリントの併用派です (^^)
A4までのサイズ(といっても主に印刷するのは2Lサイズで、たまにA4、年末ははがき印刷専門ですが......)は自宅でエプソンの複合機(EP-802A)を使用し、ワイド四ツ切りやA3サイズでのプリントはネットプリントを利用してます
因に今使ってるエプソンの複合機は無線LAN経由で使えますし、単体でのカラーコピー機としても重宝してます
それと、滅多に出力しないサイズは、やはりネットプリントを利用する方が経済的です (^^)
書込番号:11209608
1点

あぁなるほど!
この場合、みせびらかせさせられる!?必要があるだけで別にプリントでなくとも良いのではないですかね。
私は見せびらかすのにもフォトフレームを使ってますよ。
少し大きめのs-frameとかいう奴です。
友人宅ならこれでばっちりですね。
ファミレスにはまだチャレンジしてませんが、最近はファミレスのテーブルにもノートPC用のコンセントが有ったりするので、いけるかどうか狙っているところです。
本体価格はそこそこしますが、下手なプリントより簡単綺麗で、インクと紙代は無し。PC上でのみせびらかし用写真のセレクトが、そのまま反映されるのが良い点ですね。
これに、紙への出力はネットプリントで、少し大きめに出したい奴だけセレクトして、併用する作戦などいかがでしょうかね。
書込番号:11209814
1点

使わなくてもプリンターのインクが減るので(部屋の温度とかかな?)やはり単価はそれなりにかかります。
けど、自分で撮影した写真を10〜20毎程のフォトブックにしていくと段々作る楽しみと撮影技術を上げようという向上心も重なり面白さも感じます。
モニターで見るのとまた違ったフィーリングを得るので買ってみてもいいかもしれませんね。
書込番号:11210391
0点

おはようございます。
お返事ありがとうございます!
先日、ペットのトリミングショップの窓際にフォトフレームがあったのを思い出しました。
わ〜キレイだなぁ。いいなぁ。としばらく眺めていたんですよね。なんか春の陽気のせい?か忘れてました。
フォトブック!なんか自分だけの写真集でいいですね。う〜ん。いろいろワクワクします。
何だか選択肢が広がりますね。ということは楽しみ方は無限大。
これから量販店巡り&新しいもの探しに出かけてみるのですが、その点もふまえて今日はじっくり見て来ます。
それでは行ってきまーす!
書込番号:11212598
0点

週末はお店巡りを楽しみました。
写真を実際にプリントアウトしていただき、ある程度時間が経ってからの状態をじっくり見比べることができました。いいですねぇ。キレイです。
キャノンだったらこれかなぁ。エプソンだったらこれかなぁ。という状況にはなっているのですが、正直迷っています。
そのような理由でまずはネットプリントをまずは普通サイズ、ちょっと大きめサイズを試してみます。普通のプリント以外で様々なサービスがあるのも興味津々!お気に入り写真でフォトブックも試してみたいです。
ネット上のフォトアルバムも利用すれば国内、海外の友人達とも楽しめますもんね。
あぁ、このサービスもあったんだ。もっと活用しなければもったいない。という感じです。
フォトフレームもボーーーーっとしながら眺めていたいですねぇ。これは実家の両親にプレゼントしたいと思いました。趣味の写真や家族の写真等楽しめそう。連休のお土産(プれゼント)で実家用に購入予定です。
やっぱり写真っていいですね。撮りっぱなしではもったいないです。そう考えるとやはりプリンター購入はそう遠くないです。(笑)
今回いろいろな楽しみ方があるんだということがよく分りました。
みなさまお返事ありがとうございました。
書込番号:11222638
1点

女性ポートレイトを撮ってますが、
モデルさんに記念に無料で差し上げるのに、A4サイズが迫力があって喜ばれます。
A4サイズはショップでのプリントは700円くらいしますが、自家プリンターの場合
用紙とインク代で100円以下に抑えられます。
お得です。
プリンターは4色のもので結構満足ですよ。
書込番号:11230326
0点



昨日購入し、子供をパシャパシャと撮影しておりましたところ
撮影した写真が重なって表示される現象が起こりました。
毎回ではないのですが初期不良なのか、何か設定を変えて
しまったのか気になります。
CFは「LEXAR Professional UDMA 4G」
レンズは「SIGMA 30mmF1.4HSM」
レリーズは「S」での撮影です。
カスタマーサポートセンターはつながらないし、どなたか
原因の分かる方がおられましたら教えてくださいませ。
0点

こんにちは。
撮影メニューの中の「多重露出」がONになっていないでしょうか?
使用説明書P.192をご確認ください。
書込番号:11222841
1点

@上下ほぼ半分に別々の写真ということでしょうか。
A上下ほぼ半分に同一らしき物で、上が正常、下が薄いとかちぎれているとか。
B二重露出の状況でしょうか。
メディアとの相性ということで私は片付けていますが1/100でしたら問題です。
書込番号:11222847
0点

Digic信者になりそう_χさま。うさらネットさま。小鳥さま。
ありがとうございます。
どうやら多重露出がONになっていたようです。メニューを
閉じただけのような操作でONになっちゃってたんですね。
失礼いたしました。
当方、D60からの買い増しです。ようやくAF-S18-200などのレンズと
バランスがとれたような気がします。
同じNIKONのDX機とは思えないほどの高機能なボディーに
かなりの勉強が必要なようですが、これからの写真ライフが
ますます楽しくなりそうでワクワクしております。
これからもみなさま方のレスを見て勉強させていただきますので
よろしくお願いいたします。
書込番号:11223386
0点



みなさん教えてください
NIKON初心者です。教えてください。
いままで、E-3 + 50-200SWD + 12-60SWD + EC-14を使用していました
OLYMPUSの色とレンズの解像度、SWDレンズのAF速さ、距離が2倍稼げる事、
SYSTEM全体で安く済むこと、宮崎あおい、、などなど そんな理由で使ってきました。
明るい場所ではOLYMPUSでも十分すぎるほど綺麗に撮れます
でも、ひとつ困った事は体育館での撮影です
アンダー気味で撮影するなど工夫してやってきましたが限界を感じてきました
300mm-F2.8 等があれば撮れるかもしれませんが高くて重くて無理です
そこで一度、CANONやNIKONを体験してみて大差がないのならこのままOLYMPUS
次元が違うなら CANONやNIKONどっちか?、、と決意し
今の機材全部売ってCANON,NIKONの本体と望遠レンズを揃えられればと検討してみました
基本的は、連写+AFが速くて距離200mm以上 F2.8が欲しい+手振れも欲しいとなると
1、7D + EF70-200 F2.8 IS(新)>>これは欲しい!シャキッとして良い!
2、7D + EF70-200 F2.8 IS(旧)>>柔らかい絵でちょっと、、?
3、300S + VRU70-200(新)>>これは良い! ナノクリ?VRU
4、300S + VR70-200(旧)>>VRが古い、逆光に弱い??
予算が許せば 1 or 3なのですが、なんせお金がないので、2 or 4しか選べない、、
2 or 4 のレンズを比較すると自分的には、4だな と決定
あまり使い込んだ中古もいやなので、しばらくオークションを探索していたとこと
運よく、D300S 1000ショット位の中古が12万で入手でき
レンズも運よく、ヤマダでケース内展示品を交渉したら 13万!(新品)
とてもラッキーでした
で、、揃ったところでこの数日(E-3 + 50-200SWD)&(D300S + VR70-200)対決を行った結果
1、暗い室内で動かないもの撮ってみた
結果、あまり変わらない、、と言うよりOLYMPUSのほうが良いかも?
多分、腕が悪いので OLYMPUSの手振れ補正が効いている
2、早朝、公園で犬撮り(フリスビー)
これは完全にNIKONの勝ち!!
ピントが合うのは、OLYMPUSはいくら頑張っても15%〜20% NIKONは40%以上
それにAF追従性のが良い! ジャンプ〜キャッチ そこそこ合う!
C-AF性能が違いすぎるかも!!
今まで色々調べて違うのは理解していたが、全然違う、、これはまいった、、
3、体育館の撮影はまだやっていませんが、D300Sのほうがいいんでしょうね?
比較結果として、OLYMPUSは捨てがたいし好きですし
E-3の後継機が出て、他社に追いつくかもしれませんが早くても今年の冬?
それまで体育館でうまく撮影が出来ないのは精神的に疲れるので、NIKONにしちゃいます。
CANONもとても気になりますが、
握った感じとシャッター音とISOオート上限設定も欲しいので今回はD300Sにします
-------------------------------------------------------
で,,とても 長くなりましたが、相談があるのです!!
望遠レンズは決ったのですが、標準レンズは何を選べばいいのか?調べ始めました
OLYMPUSは、14-54U 12-60SWDどちらかで選べは間違え無かったのですが
NOKONやCANONは選択枠が多すぎて、全然わかりません
そこそこ良くて、高くないレンズ教えてください
予算は、8〜9万くらいです
パターンとして
単焦点30mmF1.4 or 50mmF1.4 と 10〜20mm位の広角 の組み合わせ
標準 15〜50mmとかの F2.8〜F4程度
室内でも使いたいので暗いのはダメです
しっかり解像して周辺は綺麗なボケが理想
あまり高いのは買えません
NIKONをお使いの方々の定番の良いレンズを教えてください
よろしくお願いします
0点

VR16-85mm F3.5-5.6を開放で使えばよいのでは。開放で解像します。
単焦点35mm F1.8Gをプラスで暗所対処。
書込番号:11208629
1点

>周辺は綺麗なボケが理想
VR16-85mm F3.5-5.6はちょっと引っかかるか?
35mm F1.8Gも手放しでは喜べないかな。いずれも使い方です。要は普通並。
書込番号:11208634
0点

>室内でも使いたいので暗いのはダメです
標準レンズなら
30mmか35mmになると思います。
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G が無難だと思います
標準ズームとなると
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
が、比較的にAF速度も速くていいと思います。
レンズ性能は値段なりだと思うので、良いレンズは高いです。
AF速度をあまり気にしないのなら、
レンズ内モーターでない、レンズや
レンズメーカー性のレンズでもいいと思います。
書込番号:11208717
3点

それはつまり!
シグマの24-70F2.8HSM買うしかないんじゃないですかね?
オリの12-60は爆速AF&広角側F2.8&防塵防滴&10万円と、至れり尽くせりなので、
同じような条件の物は他社にはないですよね。
性能で上回りたいならNIKON純正の最新ナノクリ24-70F2.8。
コスト重視ならシグマのにするしかね。
ボケ重視で速度二の次ならタムロンでも良いですが。
書込番号:11208737
1点

タムロンSP17-50mmとかシグマの18-50mmにすればF2.8通しで安く済みそうですね。
書込番号:11208750
1点

他社製の大口径標準レンズですが、手ブレ補正のものを載せておきます。
タムロン SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di2 VC LD Aspherical
http://www.tamron.co.jp/lineup/b005/index.html
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM(まだ発売はされていません)
http://www.sigma-photo.co.jp/news/100222_17-50_28_ec_dc_os_hsm.htm
個人的にはシグマをお勧めしておきます。
書込番号:11208884
2点

中古でも良いなら
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF) (ブラック)
自分も使っておりますが素晴らしいです。
逆光時は現行のナノクリに負けるでしょうが、そんなもの持ってませんから。
程度良のものでもギリギリ予算ぐらいだと思います
D300Sとの相性はじつはD300Sがうちに来たのが昨日ですのでまだ試しておりません
すいません。でもほんとにいいレンズですよ
書込番号:11210293
1点

私も昔宮アあおいに釣られてE-410を買いました。
それはさておき、DXフォーマットで標準レンズ選びなら、
中古のAF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)ですかね。
中古価格で9万円前後です。
ただ、ピンずれ等、非常に当たり外れの個体差の多いレンズですので、
ご購入の際は必ず試写させてもらった方が良いです。
書込番号:11210364
0点

みなさん ありがとうございます
N〜悩みます
@ NIKON 50/1.4 もしくはシグマ50/1.4 と 広角
A NIKON 35/1.8もしくはシグマ30/1.4
B NIKON 17-50中古 か シグマ、タムロン
シグマはまた発売されないんですね〜気になります
後でカメラ屋さん覗いてみたいと思います
書込番号:11213078
0点

みなさん 色々ご指導ありがとうございました
結局、今回はカメラ屋で色々見た結果
AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G となりました。
交渉、、、交渉 して 4万で新品が買えました
予算8〜9万としていましたが 70-200/2.8用にテレコン×1.7も買わねばならず
室内用レンズ4万以内で探していたところ 35/1.8 or 50/1.4かな〜?となり
過去の経験からすると今回は50mmのほうが撮る機会が多いかな??となりました
テレコン1.7を購入後 また貯金して 10〜20mmあたりを探したいと思います
70-200/2.8
50/1.4
テレコン×1.7
後は広角があれば大体問題ありません
それにしても
D300S いいです、、、もっとはやく移行すれば良かったです
まだ、2〜3日しか触っておらず、偉そうには言えませんが、すばらしいカメラです
書込番号:11215271
0点

初めまして お邪魔いたします。
まったく似たような理由でE−3&12-60mmから
ニコンに移りました。
メインはD700なのですが、チョコマカ動いてくれる
子供二人を撮る為に広角側から標準域までのレンズが
欲しくてD90といっしょに、タムロンの17-50mmを
購入いたしました。
35mm換算しますと、25.5-75mmとなりますので
私には丁度良かったので。
f値も2.8なので部屋撮りにも使えますし、何といっても
新品が4万円で買えるのが魅力でした。
写りもけっこういいですよ。
1枚部屋で撮ったものを添付しますので
参考になってくれれば幸いです。
お邪魔いたしました。
書込番号:11220402
0点

昔ライダーさん こんちには
画像みさせて頂きました
タムロンもいいんですね〜
フリスビー犬撮り VR 70-200/2.8
カワセミ VR 70-200/2.8 + テレコン×1.7
室内での犬撮り+近所の散歩 AF-S 50/1.4
後は広角で風景撮りですね〜
17-50 付近の標準ズームで全部こなすか?
12-24 とか 10-20 とかを追加購入するか?色々選択があり
昨夜、色々考えたところ
50mm付近は 50/1.4で良い となると
10-20 とか 12-24 などになりますが
ズームはなくていい
出来れば小さく、軽いレンズで
予算的には5万以内で済ませたい
単焦点で 10,12,15mm 付近? って無いんですね?
フィッシュアイ的な写りではなく
普通の風景と建築物とかを広く撮りたいんです
書込番号:11221839
0点




現在、D90を使用していますが、D300Sの連続撮影スピードに憧れます。
ただ、カタログをみていると、RAW14ビット場合は2.5/秒と一気に落ちます。
今はRAWで撮影しているので、気になりました。
12ビットの場合は問題ないようですが、12ビットと14ビットでは、どう違うのでしょうか?
そんなに気にする事ないのでしょうか?
また、どういった場合14ビットが必要になってくるんでしょうか?
宜しくお願い致します。
2点

14bit RAWの利点については、D300等の過去スレで何度か話題になっているようなので、
一度検索してみてください。
書込番号:11092554
0点

同じデータ(アナログ量)を
12bitは2の11乗(0〜4095)
14bitは2の13乗(0〜16383)
でデジタルのレベル信号に変換します。
アナログ(RAW)からディジタル(画像エンジンが処理に使うデータ)に変換する際、
分母がそれぞれ4095、16383で変換される、
ということです。
なので、14bitだと画像1枚あたりのデータの容量が大きくなります。
どのくらいの大きさで見るか、にもよると思いますが、
処理後の画像になったとき、その差がわかる人はどれくらいいるんでしょう?
書込番号:11092698
0点

自分の思いこみかもしれませんが、12ビットより14ビットで撮影したときのデーターの白飛びが少ないような気がします。
これだけの理由で14ビットに設定しています。
書込番号:11092720
0点

モンキーたけぼんさん,
連写性能は激落ちですが、私はずっと14ビットに設定しています(D300もD700も)。
それはレタッチ耐性が大分違うためです。
風景写真の場合は連写は必要ないので、レタッチで思った色合いが出しやすい14ビットにしています。
書込番号:11092730
0点

D90 の RAW は、12bit で 14bit の選択は出来ません。
ですので D300s で12bit で連写しても今の画質は確保されます。
差に付いては、JPEG 画像に成った時点では判らないで良いと思います。
ただ 情報量の多いのは確かですし、画像調整耐性も良いし画質も良いです(それが人間の目では判断し難いのです)。
14bit にしても 体感連写スピードが落ちる感じがしないのは、D3 以上に成ります。
連写スピードだけで、D300s は有りと言えば有りですが…
レンズで、欲しいのは有りませんか。
或いは、FX機を視野に入れながら今回は我慢。
書込番号:11092772
0点

致し方ない差ですね。この条件を回避するには、D3をお使いになるしかないかと思います。
ただ、差が出るケースは少ないですので、12bitだけで使うのが得策です。
書込番号:11092801
0点

どこまで画質に拘るかは人それぞれですが、私には12bitと14bitの違いなんて分りません。
連写速度にこだわるような場面では12bitで良いのではないかと思いました。
書込番号:11092858
0点

Macinikonさんが言われるように、レタッチ耐性が違うと
いうのが一番だと思います。
JPEGで撮ったら白飛びしている部分であっても、RAWで
撮っておくと、現像時の露出補正で白飛びが解消される
事があるというのは、周知の通りです。
RAWには、データが残っていますから。
そういう状況の時、14bitであれば、白飛びが戻ってくる
部分が12bitよりも滑らかに戻ってくるように感じます。
そういった特殊な状況でない限り、画像の見た目は、
所詮モニターでは表現に限りがありますし、適当な人間の
目で見ている事もあり、大きな違いは分からないのでは
ないかと感じています。
もちろん、違いが見分けられる人もいるとは思いますが。
風景撮りなら、14bitで撮っておきたいですね。
それ以外は、ハンドリングの良い12bitと使い分けるのも
良いかもしれません。
私個人では、試し撮り以外は、12bitしか使っていません。
書込番号:11092860
2点

>それはレタッチ耐性が大分違うためです。
私も先ずはそれが一番かと思います。
私はD300とD5000を使っています。
皆の評価もD300よりD90やD5000の方が上だったと思います。
しかし、私の感覚ではD300の方が上に感じていました。
最近気付いたのですが、D300は14bitRAWで記録していたんです。
レンズは共同ですし、その点くらいしか画質が違う理由が思い当たりません。
適正露出の場合、D5000とD300の14bitで「あれ?」「ん?」くらいしか違いませんので、連写をしたいなら迷わず12bitにして良いですね。
私は連写をしないので常に14bitです。
書込番号:11093080
1点

12bit、14bitを再現できるモニターもしくはプリンターってあるのでしょうか??
基本は8bitだと思うのですが、JPEGも8Bitですし。
よほど、露出を間違えない限りは、12bitで十分対応できると思います。
私は、JEPG撮りなので気にしませんが。
書込番号:11094510
0点

たくさんのご意見頂きましてありがとうございます。
そんなに気にする事がないようですね。
通常は14ビットで、スポーツなど動きがある場合のみ12ビットに
切り替えってのが一番いいのかもしれませんね。
あの、連写はいいですねw
書込番号:11095398
0点

スレ主さん、
横スレ失礼。
hiderimaさん、こんばんは。
>12bit、14bitを再現できるモニターもしくはプリンターってあるのでしょうか??
モニターと言えば、もうLCDモニターしかないのでこれに限って言えば12ビットも再現できないでしょうね。入力信号には12ビット入れるものもありますが、それは上下1ビットはパネルの輝度補正などに使うので、映像信号としては10ビットが最大でしょう。
CCFLタイプのバックライトは赤の波長が苦手で、R軸は8ビットも怪しいぐらいです。これが最近のLEDになってここも10ビットぐらいは再現できるようになりました。
人間の目が識別できるのは3億色と言われています。これは9ビット(10億色)より少ないです。
では何で12ビットや14ビットが、というと、先に私やじょばんにさん、小鳥さんが言われるようにレタッチ耐性だけのことです。よほど外さなければそれすら必要ないと言われると、下手な私は返す言葉がないのですが、スタジオではなく、ナマの風景ではレフ板でも救えない輝度差はどこにでも存在します。
こんな時はやっぱり14ビットのありがたみをつくづく感じながら、シコシコとレタッチしています。^^)
書込番号:11096139
1点

モンキーたけぼんさん
jpegに落とすと、所詮8ビット(256諧調)になるわけです。
なので、JPEGに落としたあとのレタッチについては、12ビットも16ビットも関係ありません。
RAW現像時にのみ違いが出る(可能性がある)わけですが、
12ビットは8ビットより16倍細かい、つまり8ビットが0〜255までの256諧調とすれば、12ビットは0.0625単位まで、14ビットだと0.015625単位まであるということです。
ただ、RAW現像時に端数は切り捨てられて8ビットになるわけで、
RAW現像時によほど大きなレベル補正をしないかぎり、そう差は出てこないといえます。
書込番号:11216591
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
はじめまして。D300Sの購入を考えている者です。
仕事(ECサイトの商品画像)で必要となります。
撮影するものは主に服、アクセサリー、靴等の「物」です。物撮りの場合はスタジオです。
ただ、着用写真等の人物も撮影することがあります。こちらは屋外・屋内ともに有り得るのですが、人物の場合スタジオではありません。
悩むのは、レンズキットが2種類あること。
また、レンズキットに接写用のレンズをプラスするか、、、どちらもカバーできるレンズがあれば、、、、と思い、今回質問を致しました。
仕事とはいえ、なにも買わなくていいのですが、担当になって半年、会社のデジタル一眼レフをいじっているうちに面白くなり、個人的に興味がわきました。
趣味にもなるなら自分が使いたいと思ったカメラがいいのかしら?と思いまして、購入を考えているわけです。初心者のくせに生意気ですが、これからずっと勉強できると思うと楽しみす。
いまさらな質問かもしれないのですが、情報をいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

予算はいかほどなのでしょうか?
18-200は観光旅行につかうようなレンズですので
仕事には必要ないかと。
広角側のレンズもブツ撮りには使いません
スタジオであるとか、用意された環境で撮るなら
ズームレンズすら不要かも?しれません。
撮る場所にもよりますけれど。
単焦点の35ミリ、60ミリマクロあたりがあれば
人物〜アクセサリーまでカバーできるでしょう。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019618.10503512029.10503511929
わたし自身は写真素材販売サイトに
写真を出して小遣いもらったりしてますが
58ミリの単焦点レンズ+D90だけで撮ってます。
個人的に趣味で使うなら、18-200があってもいいでしょう。
それよりも仕事で使うならばレフ板とか三脚とかフラッシュとかの予算は
だいじょうぶですか?
書込番号:11205630
1点

服、アクセサリー、靴等の「物」
ということでしたら
18-200はいらないです。60mmF2.8マクロがあれば大丈夫です。
また、フルサイズのD700という選択もありです。
D300s+60mmF2.8 19万
D700+60mmF2.8 24万
書込番号:11205670
2点

Customer-ID:u1nje3raさん
ご返答ありがとうございます。
>>>それよりも仕事で使うならばレフ板とか三脚とかフラッシュとかの予算は
だいじょうぶですか?
こちらですが、そのあたりの資材は会社に用意があるので、個人での購入は考えていないです。三脚は欲しいですが。
なので、今回はカメラとできればレンズで20〜25・・・。頑張って30・・・勇気いりますが。
あ。。。でもさすがにレンズだけで、ん十万とかは無理です。そこまで仕事にかけられません。そもそもカメラマンではないので。
>>>単焦点の35ミリ、60ミリマクロあたりがあれば人物〜アクセサリーまでカバーできるでしょう。
なるほどです。これだと、旅行でも使えるレンズキットに合わせて26万。。。なるほど。。。ちょうどいいかもです☆
すごく参考になりました!ありがとうございます!!!
書込番号:11205730
0点

D300Sを使用していますが、レンズキットはあまりオススメしません…
物撮りなら60mmのMACROレンズで結構撮れます。
普段撮りも考えてるなら18-200mmのレンズをオススメします。
経験上16-85mmは買うと後々いらなくなると思います。
とりあえずボディだけD300Sにしておいて、レンズは他のトキナーやタムロンなどを検討してはいかがでしょうか?
その方が性能的にも価格的にはちょうど良いかと思います。
書込番号:11205737
1点

ニコン厨さん
ご返答ありがとうございます!
>>>また、フルサイズのD700という選択もありです。
こちらは全く考えていなかったです。私ごときが、扱えるのか。
でも本当にはまってしまったら欲しくなるのでしょうね。買い足した方のレビューを見ていると、素晴らしいカメラなのだなぁと思います。
こちらは、もっと腕を磨いてからのほうがいいかも?!
>>>18-200はいらないです。60mmF2.8マクロがあれば大丈夫です。
たしかにそうなんです。ボディにこのレンズだと20万以下ですしね。って言っても高いですがw
こんなに高い買い物をしたことがないので、本当に悩んでしまいます。
18-200は、プライベートで使うにはいいのかなぁとか。。。
60mmF2.8マクロは決定ですね!みなさん、こちらをお薦めしてくださっているので。
すごく参考になりました!ありがとうございます!!!
書込番号:11205794
0点

CP-KINGさん
ご返答ありがとうございます!
>>>物撮りなら60mmのMACROレンズで結構撮れます。
そうなんですね!他の方もお薦めしてくださったので、やはりこれは決まりですね!
>>>とりあえずボディだけD300Sにしておいて、レンズは他のトキナーやタムロンなどを検討してはいかがでしょうか?
なるほどです。のちのち必要になった時に、必要なレンズをプラスするっていうのは賢いかもです。
ついつい欲張って、もしかしたら旅行に持って行くかも!とか、お散歩する時に使うかも!とか考えてしまってw
すごく参考になりました!ありがとうございます!!!
書込番号:11205848
0点

プライベートでもお使いになりたいのなら、18-200でも良いと思います。
または16-85というのもあります。
リング単体の寄りなどはムリですが、フィルター式の
クローズアップレンズとか、中間リングをつかえば
ある程度の接写も可能です。
あとは他の方がおっしゃるように、
マイクロニッコールの60ミリでしょうね。
安く上げたければ、
シグマやタムロンで18-200と
マクロの60か90を買う手もあります。
添付写真は他社ですが、
キャノンのミドル機と安価なキットレンズで撮りました。
拡大するとボロが出ますが、
DMやウェブなら安価なキットレンズでも
充分実用に耐えると思います。
書込番号:11206195
1点

かめてんさん
ご返答ありがとうございます!
>>>プライベートでもお使いになりたいのなら、18-200でも良いと思います。
そうですよね。何台もカメラを所有する余裕がないので、プライベートでも使えたらな。。。とも思いますw欲張りです。
>>>キャノンのミドル機と安価なキットレンズで撮りました。拡大するとボロが出ますが、DMやウェブなら安価なキットレンズでも充分実用に耐えると思います。
なるほど。とても綺麗です。
結局のところ腕なんでしょうかね。。。w
たくさん試して、早く上手になりたいです。
でもやはりAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDは欲しくなってきました!
お財布と相談しつつ。。。
すごく参考になりました!ありがとうございます!
書込番号:11206746
0点

D90 + 18-105VR + AF-S60/2.8マイクロが良いではと思います。
書込番号:11207283
1点

仕事兼用なら、仕事場の人に聞くのが一番じゃないのかな??
仕事で使用されている機材を見て、どれが必要か見極めるのが一番的確だと思いますよ。
ここで書けることは、あくまでも文章からの予測での書き込みですから。
書込番号:11208209
0点

うる星かめらさん
ご返答ありがとうございます!
そういう選択もありますよね。。。
今度店頭で見てみます!実は、D300sしか手にしなかったので、D90はあまり見ていなかったです。
参考にさせていただきます!ありがとうございます。
書込番号:11210560
0点

hiderimaさん
>>>仕事兼用なら、仕事場の人に聞くのが一番じゃないのかな??
ごもっともです><
でも、仕事場の人間もカメラには疎い人ばかりで。。。
画像処理や加工を担当していることもあり、「画像」に詳しそうというだけで私がカメラも担当することになった経緯があり。。。
詳しい人が多く集まっているので、参考までに聞いてみました。
職場にある機材など、改めて見てみます!
ありがとうございました!
書込番号:11210620
0点

お答え下さった方へ
お時間をさいてくださり、誠にありがとうございます。
皆様から頂いた内容を参考に、選びたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:11211560
0点

アクセサリーを撮る時に、スライダー・シフター・レールとかがあると便利です。
一例としてはベルボンのスーパーマグスライダーがあります。
服やモデルの撮影は18-105VRが結構使えると思いますが、
60ミリマクロ(ただし全身は広い場所が必要)や、後でDX35/1.8を追加しても良いかも知れません。
書込番号:11211939
1点

うる星かめらさん
ご返答ありがとうございます!
なるほどです。いろんな資材やレンズがあって、奥が深いです。
でも、楽しくなってきました。
ぜひ参考に、いろいろ考えてみます!
ありがとうございました!
書込番号:11213727
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





