D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 8月28日 発売

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

「D300S」と高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f3.5-5.6G ED VR II」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:840g D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの価格比較
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの中古価格比較
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの買取価格
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの純正オプション
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのレビュー
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのクチコミ
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの画像・動画
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオークション

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月28日

  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの価格比較
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの中古価格比較
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの買取価格
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの純正オプション
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのレビュー
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのクチコミ
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの画像・動画
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオークション

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(13582件)
RSS

このページのスレッド一覧(全446スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットを新規書き込みD300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

大口径標準レンズ。。。

2009/11/16 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

スレ主 Boko-40Dさん
クチコミ投稿数:88件

こんにちは〜つい最近D90を買ったばかりですが、我慢できずD300sに買い替えてしまいました^ー^;

そこでレンズ資産にまわすお金が切れてしまい、純正の大口径レンズを変えなくなってしまいました>ー<;
現在、35mm f1.8を一本だけ持っています。こちら本当にすばらしい写りを見せてくれましたが、やはりズームが欲しいな〜って、サードパーティーのレンズを検討しています。

@シグマ  18-50mm f2.8 MACRO - 寄れるから魅力、でも広角側がちょっと
Aタムロン 17-50mm f2.8 (VC無し)−@と比べて一万円安く
Bトキナー 16-50mm f2.8 −作り、広角16mmから

この3つを検討しています。皆さんのご意見を教えてください。>ー</

書込番号:10487335

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/16 22:23(1年以上前)

こんばんは
D300ユーザーですが、気になってるレンズがあります、シグマ17-70 F2,8-4,5 DC MACRO HSMです。
幾つか画像見てきましたが、悪くありません。望遠側ちょっと暗くなりますが、帯域としては
申し分ありません。

書込番号:10487495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D300S ボディの満足度5 休止中 

2009/11/16 22:55(1年以上前)

推奨
ATamron 現用しています。F4で全域ばっちり。無難レンズ。ぼけ味良く優等生。

Sigma 17-70mm F2.8-4 D90メインで現用していますが、露出が0.7EV位過多です。
面白いレンズですが少し絞って使う方が良い。特にワイド側は甘めです。
目玉が大きいのと重いので迫力はあります。あと、なんちゃってマクロ。

書込番号:10487810

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/11/16 23:34(1年以上前)

大口径必要ですか?
HSM搭載されていれば別ですが、通常モーターレンズかボディ内駆動だとAF速度はどれを
選んでもあまり差はないかな。写りの定評と値段の手頃さでAタムロン 17-50mm f2.8
(VC無し)を推奨。シグマは好みが合えば、トキナーは値段的に論外。

で、やすく済ませるなら純正の「AS-S18-70f3.5-4.5」では駄目でしょうか?
中古なら2万円前後で手に入ると思います。その分、単焦点趣向があるならそちらで
AiAF-Dの単焦点を足した方が楽しいかも知れませんよ。

書込番号:10488165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/17 02:45(1年以上前)

>TAIL5さん
>大口径必要ですか?
本人が欲しいと言ってるのだからわざわざケチをつけなくていいのでは?

書込番号:10488946

ナイスクチコミ!8


スレ主 Boko-40Dさん
クチコミ投稿数:88件

2009/11/17 10:16(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました^ー^/

里いもさん>17−70mmもすごく魅力ですね〜ただ望遠時ちょっと暗くなるのがちょっと悩みます^ー^;

うさらネットさん>17-50mmがおすすめですよね〜。今ちょっと悩むのはシグマ18-50mmのほうがHSMがついているけど、AFスピードはかなり違うんでしょうか?

TAIL5さん>そうですね、主にポートレートに使うので、やはりきれいなボケが欲しいので大口径にしたいと思います。18-70mmはどうでしょうか?

書込番号:10489670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2009/11/17 10:24(1年以上前)

タムロンの新しい17−50mmVCがいいですよ。
まだ値段がこなれていませんけどもう少し待ってこちらを検討するというのも
ありだと思います。、

書込番号:10489690

ナイスクチコミ!0


スレ主 Boko-40Dさん
クチコミ投稿数:88件

2009/11/17 10:34(1年以上前)

Happy_Orangeさん>こんにちは〜そっちらも検討に入っていて何度も見に行きましたが、VC効果のせいで一瞬ファインダーが動いてしまうのであまり気に入りません>ー<;すみませんでした。

書込番号:10489724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/17 11:01(1年以上前)

>VC効果のせいで一瞬ファインダーが動いてしまうのであまり気に入りません

私は、逆に手ぶれ補正が効いたと安心できます。

書込番号:10489811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/17 11:14(1年以上前)

ポートレート使用でズーム・・・で、広角があまり必要でなければタムロン28-75F2.8(A09)オススメします。
35F1.8G所有なら尚更ですかね〜。

一応@〜Bは全て所有暦あります。
現在は純正とA16とA09が残っています。
A16は手放すと思いますがA09は余程の事が無い限り使い続けるでしょう。
主に子供撮りです。

書込番号:10489857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


一本道さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/17 13:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シグマ 18mm

トキナー 16mm

シグマ 50mm

トキナー 50mm

@とBを持っております!
おもに子供の行事や集合写真を撮っております。
私の使用範囲では@とBは同じような写りに感じております。
シャープさ→差はほとんどないです。(ともにF4以降はかなりシャープになります)
ボケ→私の感覚では差はほとんどないです。
周辺の流れ→シグマに軍配
使い勝手→トキナーに軍配!!(ズーム・フォーカスリングのタッチが最高)
質感→トキナーに軍配!(見た目は一目瞭然)
16mmの恩恵→私には関係ないみたい。
プチマクロ→シグマに軍配!(かなり近づけます)
とこんな感じです。
ポートレートで使用する分には@Bともに変わらないというのが私の感想です。
人物の場合、約10m以内であればかなりの写りをしてくれます。
ただ、それより遠くになると何となく解像度が落ちていくようです。
よって、集合写真を撮るときは、なるべく単焦点レンズを使うように(@BともにF8に絞っても、離れているときは顔の解像感にかけるので…)してます。
たぶんですが、純正17-55mmF2.8Gであれば集合写真にも耐えうる解像度を持っているのではと思います。
というのも、純正70-200mmF2.8Gで15mくらい離れて集合写真を撮ったことがありましたが、このときはF5.6の絞り値でも一人一人の顔が鮮明に写っておりました。
やはりサードパーティー製のレンズは値段が安い分、パフォーマンスは純正に劣るいい例ではないかと思いました(あくまでも勝手な想像です…)。

私のおススメはトキナーです(お金ないから今さら純正17-55mmF2.8Gは買えません)。質感(見た目)が最高です!

生活感あふれる背景(子供専科なのであしからず)ですが、一応サンプル写真貼っときます!



書込番号:10490307

ナイスクチコミ!5


スレ主 Boko-40Dさん
クチコミ投稿数:88件

2009/11/17 13:36(1年以上前)

一本道さん>サンプル写真ありがとうございました!@とBあまりかわりませんね−0−; なぜか50mmのとこにトキナーの方が大きく見えます^ー^;シグマの方が寄れるのでは?

後、16mm側はかなり画質落ちるに見えますね。僕の目が悪いのでしょうか?

書込番号:10490354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2009/11/17 15:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Boko-40Dさん

こんにちは。
おひさしぶりです。
ありゃ?D300Sもですか。購入おめでとうございます。(^^)

私はD300ですが、常用ズームはシグマ17-70です。(前にも言った気がしますが・・・)
HSMじゃないタイプですが、はっきりいってこのレンズのHSMは速くないと思います。D300あたりだとボディのモーターの力があるからか、体感上は大差なく感じました。音は別ですけど。

ポートレート用途ということだと、大口径もいいですが、70mmまであるのも強みになります。
テレ端で撮ればF4.5でも結構ボケますよ。
適度なシャープさとボケの柔らかさもあると思います。
それに、70mmまであると、その後のつながりが考えやすい。望遠は70mmスタートの方が選択肢多いですから。(ちなみにその意味で言うならば、FXの24−70あたりというのも一考の価値あるのでは?と思います)
そして価格。HSM無しなら中古で2万しません。
拙いものですが(&以前にも貼ったものですが)17−70のテレ端で撮った作例貼ります。


あげられた中ではタムロンの17−50持ってます。いまや妻専用と化してますが、値段考えたら文句言えない描写です。
ただ、ちょっと気になるのは口径食が多いかなあというところです。点光源がちょっと歪みやすい気がします。

書込番号:10490725

ナイスクチコミ!2


一本道さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/17 17:11(1年以上前)

>なぜか50mmのとこにトキナーの方が大きく見えます^ー^;シグマの方が寄れるのでは?
カメラがずれないよう三脚に固定し、なおかつ、レンズ交換時に被写体に当たらないようにして撮影しました。
シグマの最短距離ではレンズ交換できません。
勿論シグマの方が大きく写せますよ(^^
同じ撮影距離、同じ焦点距離で画角が違うのはインナーフォーカスのせいだと思います。

>後、16mm側はかなり画質落ちるに見えますね。僕の目が悪いのでしょうか?
見たままです。分析能力ないので、私にはコメントできません(。、)

みなさんの仰る通り、70mmまであったほうが、ポートレートには使いやすいと思います。
35mmF1.8Gをお持ちなので、F2.8にこだわらなければアリですね。


それにしてもお地蔵パパさん、見事な写真ですね!さすがです(^^









書込番号:10490996

ナイスクチコミ!2


スレ主 Boko-40Dさん
クチコミ投稿数:88件

2009/11/18 00:37(1年以上前)

お地蔵パパさん>お久しぶりです〜お元気ですか^ー^僕もうこのカメラの魅力を絶えずにD90を売却し(幸いまた良い値段で^ー^;)こちらにしてしまったものの、レンズのお金が足りないT−T 

以前17-70mmをお進めしてくださったの間違いないです、やはりf2.8通しが欲しんでした>ー<;

ちょっとお地蔵パパさんに別のしつもんがありますが、現在D300をお使いになられて、ファインダーの中央部分(一番真ん中のフォカスポイントのところに)他ところよりちょっと薄くなった丸い形しているのはありませんか?最初僕それを見てファインダーの汚れだと思っていまして、なん〜か本当にきれいに丸く。。。これってファインダーの一部でしょうか?

一本道さん>情報ありがとうございました!確かに良いテストの仕方ですね^ー^/
「それにしてもお地蔵パパさん、見事な写真ですね!さすがです(^^」>全く同感です!

書込番号:10493483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2009/11/18 21:32(1年以上前)

こんばんは。

>やはりf2.8通しが欲しんでした

なるほど。だとしたら、あげられた中では一般的な評価はシグマが一番高いようですね。ナンチャッテマクロでもあるし。一応、インプレス社のD300完全ガイドでは、純正17-55より評価上でした。
2.8通しにこだわるとしたら、これと同社の50-150EXDCをそろえるのもいいかもです。27mmから200mmちょっとまで通しにできます。私的には、ポートレートで使うのが主に70mmから90mmくらいだったりするので(「ポートレート」といっても被写体はきれいなおねーさんとかじゃなく、ウチのチビスケや嫁さんですが(^^;)・・・)、50mmよりもうちょっと先があるほうがボケとかもいいかなあと思っちゃったりします。私はこの域ではシグマの70−200を最近愛用してます。17−70とのつながりもいいので。
もしくは単焦点中望遠かな・・・。プラナー85mmとか、フォクトレンダーのノクトン58mmなんて渋いかも。ノクトンはそんなに高くないので私も狙ってたりします。
ああ、目の前に広がりゆくは満々と水を湛えたレンズ沼・・・(笑)


>ファインダーの中央部分(一番真ん中のフォカスポイントのところに)他ところよりちょっと薄くなった丸い形しているのはありませんか?

とのことですが、ありますね。よく見ると。数ミリの透明な丸が。
実は言われるまで気づかなかった(^^;)なんせアバウトなんで。
プリズムってわけでもないし。これが何であるかまでは、アンチ理論派の私には残念ながらわかりません。
ちなみに保有他機も見てみたところ、嫁用のD90にもありました。D90のは微妙にセンターずれてます。いいんかな、これ(笑)。
でも、D60とD700には見当たりません。D700にはあってもよさそうな気もしますが。
う〜む謎です。どなたかご存知でしたら教えてください。


一本道さん
>それにしてもお地蔵パパさん、見事な写真ですね!さすがです(^^

お褒めいただきありがとうございます。
本人的には今迷いがあるのでちょっと面映いんですが、お調子者なので、褒めてもらうのは好きです(笑)

書込番号:10496929

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Boko-40Dさん
クチコミ投稿数:88件

2009/11/18 23:22(1年以上前)

お地蔵パパさん>お返事ありがとうございました^ー^/

今日もカメラ屋さんに行ってD300sのファインダーを覗いでみました、やっぱりありました!ちょっとほっとしました>V<〜

そうですか〜シグマの評価はいいのですね。とても参考になりました^ー^

超望遠を一本つけようとすると、やっぱ17-70mmのほうがいいですね〜ーー;うむ〜悩みますね。逆に、シグマの17−70mmではなくて純正のAF-S18-70mm のほうではどうでしょうか?どっちらも予算内なのでいろいろ検討してみたいんです>ー<すみません〜

書込番号:10497818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2009/11/19 11:00(1年以上前)

おはようございます。

純正18−70は、知り合いのを借りてちょっとしか使ったことはないのですが、ニコンはキットレンズにいい加減なものは付けない主義らしいので、悪くないと思いますよ。
シグマと比べると1mmのワイドと接写にビハインドがありますが、(たしか「小型」でない)超音波モーター搭載なので、AFは速いはずです。そして静か。この点は優位ですね。たぶんですが、大して速くないシグマ17−70のHSM仕様よりも軽快かと。
ただ、シグマの17-70はたぶん、このレンズあたりを仮想敵として開発したはずなので、逆光性能や解像度は勝っているようです。かつて、D80を買うときに参考にしたムック本ではシグマの方が評価が上でした。
まあ、中古だと値段似たり寄ったりみたいなので、結局は一長一短といったところでしょうか?

AF重視・信頼性重視・デザインの統一感重視→純正18-70
接写重視・ワイドのF2.8重視・全体的な写り重視→シグマ17-70

こんな感じですかね?
Boko-40Dさんの用途で、私なら、シグマの17-70を買った上で、ポートレート勝負レンズ?(なんていいつつ私はポートレートで気合入れて撮ったことなかったりしますが(^^;)・・・)として70−200の大口径か、85mmF/1.8やタムロン90mmマクロあたりを中古で物色すると思います。
でなきゃタムロンA16にして、勝負レンズに新しく出たタムロンの60mmマクロ(F2のやつ)ですかね。この組み合わせ、ウチの嫁が最近企んでるようです。どこで勝負するんじゃというつっこみはひとまずおいといて(^^;)

ただ、社外品の中古はある程度トラブルは許容しましょう(^^;)
中古カメラ店も、作動は厳密にチェックして仕入れ(買取)してるようですが、微妙なピンずれや片ボケなんかはチェック外・保証外ですので。

書込番号:10499453

ナイスクチコミ!1


スレ主 Boko-40Dさん
クチコミ投稿数:88件

2009/11/22 08:37(1年以上前)

お地蔵パパさん>返事大変遅くなってすみませんでした!>ー< 結局中古でAF-S 18-70mmを安く買う事になりました!値段の割にかなりの写りを見せてくれました0−0 今のところ大満足です。次はポートレートレンズですね。これもまた悩みますね〜50mm f1.4 か 85 f1.8 かーー;

皆様この度ありがとうございました!おかげさまで良いレンズと出会えました。

書込番号:10513012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2009/11/23 08:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

おはようございます。
いいの見つかってよかったですね。

次は単焦点ですか。期待してます。
ちなみにシグマの70−200EXDGも最短距離が短くて使いやすいです。もちろんボケは単焦点にはかないませんが・・・。中古だと6万前後です。
最近良く持ち出すレンズなんで、カメラはバラバラですが、いくつか貼っときます。ご参考まで。

書込番号:10518790

ナイスクチコミ!1


スレ主 Boko-40Dさん
クチコミ投稿数:88件

2009/11/30 09:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

お地蔵パパさん>
返事大変遅くなりましてすみませんでした!いろいろお答えいただいてありがとうございました。シグマの70−200EXDGの値段はすごく魅力がありますね。参考になりました!

先週の月曜日に奥多摩湖に行ってきました!そのときの写真です!他もありますのでどうぞサイトにてご覧ください。 D300s+18ー70mmはしっかり働いてくれました^ー^/今度はどんなレンズを買うのかすごく楽しみです。

皆さんありがとうございました!

書込番号:10555904

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

スレ主 youyouluckさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは! わたしはニコンリモートコードMC−DC2を持っていますけど、どうやってD300SとリモートコードMC−DC2接続という問題を教えていただきませんか?
よろしくお願いします!

書込番号:10536123

ナイスクチコミ!0


返信する
outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/26 18:13(1年以上前)

ニコンリモートコード MC-30 を購入するのが一番ですね。

書込番号:10536441

ナイスクチコミ!0


スレ主 youyouluckさん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/26 18:49(1年以上前)

いいけど、ニコンリモートコード MC-30値段は高いですね。まだ、MC−DC2接続の方法は教えてください。ありがどうございます。

書込番号:10536592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/26 19:32(1年以上前)

youyouluckさん、こんにちは。

>MC−DC2接続の方法

D300Sの10ピンターミナルにMC-DC2を接続します。
詳細はD300S使用説明書のP383をご参照ください。

D300S使用説明書
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/d_slr/D300S_NT%2810%2901.pdf

MC-DC2
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/remote_code/remote.htm

書込番号:10536791

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/26 19:48(1年以上前)

リモートコードMC−DC2の説明にはD300Sも対応機種になってますが、
D300Sのアクセサリーには含まれてませんし、取説にも載ってませんのでどうなんでしょうね?

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/remote_code/remote.htm#mc-dc2

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300s/accessory.htm

書込番号:10536851

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2009/11/26 20:12(1年以上前)

※GPSユニットGP-1を介した場合、D3シリーズ、D2X、D2Xs、D2Hs、D700、D300シリーズ、D200でも使用可能。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVDR00101.do;jsessionid=EDF1DC21F17D1914BB2000B0A9661695

以上

書込番号:10536965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2009/11/26 20:19(1年以上前)

書き直そうとして、誤って投稿しちゃいました。
MC−DC2が10ピンターミナルに接続可能か分からないのですが、
NikonDirectでは
※D90・D5000用。
と記載されています。
写真を見る限り、10ピンターミナルには付かない形状のような気がしますので、Nikonの記載ミスかも知れませんね。

書込番号:10536997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D300S ボディの満足度5 休止中 

2009/11/26 22:03(1年以上前)

私も調べてみましたがホットシューに何か付けるのか、誤記載か。
所有D5000/D90には確かに入るコネが付いています。

書込番号:10537625

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/11/26 23:19(1年以上前)

GPS付けた場合に10ピンターミナルがふさがるため
このレリーズが生きてくると言うことでしょうか?

書込番号:10538236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/26 23:53(1年以上前)

GP-1を取り付けると10ピンターミナルが塞がるのでMC-DC2を使用しましょう・・・ということと解釈しています。

書込番号:10538514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/27 09:22(1年以上前)

問題はMC-DC2をどこに繋ぐかでしょうね?

書込番号:10539717

ナイスクチコミ!0


U-2008さん
クチコミ投稿数:6件

2009/11/28 22:44(1年以上前)

機種不明

もう解決されたでしょうか。
私もこのカメラを購入してからまだ間がないのですが
パンフレット(購入前に『カタログを下さい』と言って
お店でただでもらったヤツですが・・・、 ^^;;)の P.14に
システムチャートがありまして、
そのチャートによればGPSユニットを経由して接続
するように書かれていますね。

このシステムチャートの一部をスキャナーで読み込んだモノを
添付します。

お互いおおいに楽しみましょう。。 (^−^)

書込番号:10548392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/29 10:31(1年以上前)

GP-1にMC-DC2を繋げるコネクタが付いているんだと思いますが・・・

HPにも

「GP-1にリモートコード MC-DC2を接続することができます。」

とありますので

書込番号:10550675

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2009/11/29 19:10(1年以上前)

youyouluckさん、こんばんは
 すでに解決されているかもしれませんが、D700とD300(手放していまいました)のユーザーとして投稿させていただきます。

>D300SとリモートコードMC−DC2接続という問題を教えていただきませんか?

→MC−DC2はD90、D5000用で、D300、D300sにはレリーズとして使用できないはずです。
※D300sで使えるレリーズは リモートコード MC-30(0.8m)かリモートコードMC-36です。(MC-30の相当品も市場に出ています)
以下、ニコンホームページのMC−DC2の説明内容引用です。

 接写撮影などカメラブレを避けたいときや、カメラから離れてレリーズ操作をしたいときに最適なリモートコード。シャッターボタンを押したままの状態で固定できるので、長時間露出(バルブ)撮影にも便利です。
※D90・D5000用。
※GPSユニットGP-1を介した場合、D3シリーズ、D2X、D2Xs、D2Hs、D700、D300シリーズ、D200でも使用可能。 

以上です

書込番号:10552952

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ISO感度が上がりません

2009/11/27 08:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

スレ主 hagegaikunさん
クチコミ投稿数:49件
機種不明
機種不明

D300Sを使用して早一月たちます。D90の連写が足りないので移行したのにレリーズにて連写
すると、最初の数コマがま暗く写りますISO感度が設定よりかなり低くなってます。
同じ設定、条件で撮影ですが方やISO450、明るい方がISO1600です。
設定はオートです、ISO200,制限上限1600、低速限界250、感度自動制御ON、
露出補正プラス0.3です。

レリーズ連写後にシャツターボタンで撮影すると、正常になります。
この現象カメラの異常か、使い方が悪いのか?  どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:10539600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D300S ボディの満足度5 休止中 

2009/11/27 12:53(1年以上前)

レリーズというのはMC-30などのリモートコード使用のレリーズでしょうか。
レンズは何をお使いでしょうか。

取説P.124 オートブラケティングBKT ここら辺の設定は?

なお、低速限界1/250sはどういう意味で設定されていますか。
私はD300Sではないですが、所有機の殆どは1/30-1/60sでレンズにより変えています。

書込番号:10540344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/27 15:06(1年以上前)

半押しが効いてなかったりして・・・ということかも?

書込番号:10540737

ナイスクチコミ!0


朗読者さん
クチコミ投稿数:45件

2009/11/27 21:05(1年以上前)

ファインダーから光が入って
カメラが明る過ぎると判断したんではないでしょうか。
順光だとファインダーに光が入りやすく、たまにやっちゃいます。
特にライブびゅー撮影とかノーファインダーで撮るときは注意です。

書込番号:10542158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/11/27 21:31(1年以上前)

1枚目の写真に一票!

書込番号:10542313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/11/28 05:35(1年以上前)

私も朗読者さんがおっしゃっているファインダーからの不用意な
入射光が原因かなと思ったのですが。
レリーズ使用時は毎回同じ現象が起きるのでしょうか?
もし毎回ならニコンに診てもらったほうがいいと思います。

書込番号:10544374

ナイスクチコミ!0


スレ主 hagegaikunさん
クチコミ投稿数:49件

2009/11/28 15:10(1年以上前)

皆さんご教授有難うございます。
朗読者さんの言うとおりファインダーから光が入り、そのためにこういう結果でした。
自分で確かめたら納得しました。
リモートコードでの撮影じはファインダーふさぎます、解決しました有難う御座います。

書込番号:10546062

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/11/28 16:32(1年以上前)

逆入射光というやつですか・・・・
一眼レフの初歩ですね。
説明書のどこかに書いてあるはず・・・
(昔の一眼レフではまず最初にそのことが注意書きとして書いてあったような)

書込番号:10546358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレート設定

2009/11/22 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

クチコミ投稿数:461件 写真館 

こんにちは。
α700+D90からD300s+D90に移行した者です(α700がエラー起こすようになっちゃって…涙)。

ニコンはAFは大好きなんですが、まだポートレートの色にまだ慣れていません。
お勧めの設定とかこうしてる、などご教示いただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:10517349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:461件 写真館 

2009/11/22 23:40(1年以上前)

私の今のところの設定です。

ここで情報交換したいのはポートレートです。私の場合はコスプレ撮影を含んでいます。
基本的にjpeg撮って出しです。主にLサイズ+FINE(最近NORMALもときおり)。RAWのときはMサイズNORMALくらいにしてます。

ピクチャーコントロールはD90のときにポートレート使ってどうも今ひとつ合わなかったので最近はスタンダードでクイック調整マイナス1にして使っています。赤トビ傾向が強いのでニュートラルにまでするか考え中。
アクティブDライティングは気分で入れたり入れなかったりしていますが、まだ効果が実感できていません。

WBはオートで使う時が多いです。どうもあってないと思うときに太陽、曇りなど。
露出はマルチパターン測光をベースにマニュアル露出。絞りはたいていF4前後でシャッター速度、ISOで調整。
液晶はどうも明るく見えすぎる気がして、液晶モニターマイナス3。再生モードはハイライト表示(R)+RGBヒストグラムを中心に。

AFはアクティブ3D+親指AFで行っています。これで18-50mmF2.8ズームF4でほとんど外していないように思います。親指AFなのでピント固定は親指を放すだけですけど。
ほとんどの場合、連写Hモードにしています。いつでも連写に移れるように。今まで最高秒5駒までのカメラしか使っていなかったので、D300sになって一駒だけ撮るつもりが2枚写になってしまうことが増えました。
ちなみにシャッターボタン半押しはAEロックに設定。

電子音OFF,格子ON。
内蔵フラッシュはコマンダーモード(外部ストロボはSB600)。内蔵フラッシュマイナス2、外部フラッシュプラス0.7程度。外部フラッシュ使うときはハクバのクリップオンストロボディフューザーをワイヤレスで。またはディフューザーなしで絞り込んでフラッシュズーム85mmにして顔に向けてボカン。

ISOは400をベースにして暗いところは800まで上げています。

とりあえずこんなところです。
よろしくお願いします。

書込番号:10517393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/11/22 23:50(1年以上前)

好みの問題だと思いますが

私の場合ピクチャーコントロールで
スタンダードからコントラスト1つ上げ彩度1つ上げ
アクティブDライティングoff(顔がテカッテいる場合Dライティング弱め)
が好きですね

書込番号:10517463

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/11/23 00:42(1年以上前)

ニコンのRAWはサイズ選択ありませんよ。

>アクティブDライティングは気分で入れたり入れなかったりしていますが、まだ効果が実感できていません。

SSの制御とソフト補正ですから、露出が決定していればまったく必要ない機能だと思います。
レタッチ痕も残るし。トーンカーブであれば自動補正が効きますね。
撮影時も「ニュートラル」現像時も「ニュートラル」から仕上げたほうが良いと思います。

書込番号:10517793

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/23 01:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

NX2_ニュートラル

NX2_ポートレート

SILKYPIX Developer Studio Pro

Capture One 5 Pro

最適な 設定を探ると言う観点からも、純正画像調整ソフトで設定の変更をして見るのが一番良いのでは?と思いましたので…
JPEG で撮られていますが、RAW で撮って NX2 で開いて設定の変更をして見て下さい(30日の試用期間が設定されています)。
カメラの 設定を自分好みにするには、どうすれば良いか判ります。

添付の ViewNX(最新バージョンにして下さい) でも、可能ですので一度試して見て下さい。
また 画像編集→ユーティリティ起動→調整設定したデータ(トーンカーブ含む)を保存でき、
カメラにも登録出来ますからトライして見て下さい。

添付画像の、調整は控えめにしています。
元画像は、以下の設定です(撮影場所:西武ドーム教場)。
D3+24-70mm F2.8
RAW 14bit
スポット測光
ピクチャーコントロール:ニュートラル
アクティブDライティング:OFF
ビネットコントロール:標準
ISO 感度自働
スナップ=手持ちですので、ISO 感度を上げないように、露出をマイナス補正しています。
ホワイトバランス:プリセットマニュアル

また 使用するソフトでも変わりますので、色々試されると良いです。

書込番号:10517911

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:461件 写真館 

2009/11/23 22:12(1年以上前)

■餃子定食さん

 具体的な設定ありがとうございます。
 スタンダードでコントラスト・彩度プラスですか。色的がきれいに出そうです。
 ただ割とすぐにハイライト超しちゃわないですか?顔にちょっと光が当たってるとすぐにハイライトになってしまう感じがして。私の設定が露出過多過ぎるのか…。それを補うのがアクティブDライティングとなるのでしょうか。

■ニッコールHCさん

 すみません、言葉足らずでした。
 私の「主にLサイズ+FINE(最近NORMALもときおり)。RAWのときはMサイズNORMALくらいにしてます。」は、RAWのときのJPEGは、RAWがあるからJPEGはMサイズで少しでもメモリを小さくしておこうという程度の意味で書きました。

 JPEGならニュートラルから仕上げる、がお勧めでしょうか。もともとα700のときはクリエイティブスタイル:ポートレートのJPEGのみで、ホワイトバラスさえ合えばほとんど撮って出しだけだったんですが。ニュートラルだとやっぱりちょっと手を加えるのが前提でしょうか。

■robot2さん

 具体例をありがとうございます。
 好みとしてはCapture One 5 Proのになります。
 実はしばらくViewNXが自分のPCでうまく起動できなくてそのままにしてました。
 D300sのCD-ROMからインストールしたらうまく動くようになったようなので、だんだん試し始めました。これとD300s内のRAW現像でピクチャースタイルのシミュレーションをして好みのスタイルを探っていこうと思います。


 リアクション頂いたみなさん、ありがとうございます。
 この他、「こういう意図でこういう設定にしている」といったことがありましたらぜひともご教示頂ければ幸いです。

書込番号:10522534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/11/23 23:49(1年以上前)

> ニュートラルだとやっぱりちょっと手を加えるのが前提でしょうか。

個人的には「ニュートラル」しか使えないと思います。
「ニュートラル」を基準として、自分でプリセットを作ってみてはどうでしょう。
「スタンダード」でもデジタルで有意な露出が台無しになると思います。
ちなみに「ニュートラル」が全機種であるD2X系の、トーンカーブの中心を少し引き揚げているニコン基本の画像です。
他のプリセットは彩度だけでなく、かなりS字がかかっていますから、ここからレタッチは無理でしょう。
「ポートレート」はコントラストはそのままなので、色温度さえ合えば、肌・唇などが健康的に描写できると思います。

書込番号:10523382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/11/23 23:51(1年以上前)

誤:ちなみに「ニュートラル」が全機種であるD2X系の、
正:ちなみに「ニュートラル」が前機種であるD2X系の、

書込番号:10523402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/11/24 00:15(1年以上前)

>ゆったりDさん 

D1の頃に比べるとハイライトの白トビやトーンジャンプは結構よくなってます
アクティブDライティングはダイナミックレンジを圧縮して白トビを抑える機能
ですのであまり強くいれすぎると自然な感じが損なわれます(人の肌など)
やや塗り絵調の写真になります

できれば撮影の際の光を最適にして撮影するのが一番よいのですが

カメラの性能が上がり様々な機能もついてコンピュータ処理によってある程度は
カメラが調整してくれますが
きれいな写真を撮影する場合 撮影する際の環境が一番重要だと考えます

私の場合まず撮影する時(ポートレート)光の状態をフラットになるようにして
コントラストを少々上げる設定にしてやわらかいけどシャープな写真にします

例えば逆光でレフ板をいれたりとかモデルを日陰に入れて撮影したりとか
ストロボの場合できるだけ大きな面光源(バウンスなど)で撮影します

ほかにも色々な撮影の仕方はありますが
重要なのは白トビさせない状態(環境)で撮影することが大事です

プロの写真が綺麗なのは無理して白トビするような環境で撮影しないのと
白トビする位コントラストが高い場合レフ板などで上手くコントラストを
調整して撮影します

書込番号:10523584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:1件 ピアニストの会FANTASIA 

2009/11/26 10:41(1年以上前)


餃子定食さん のコメントに関連して・・。

>重要なのは白トビさせない状態(環境)で撮影することが大事です

ポートレイトで白トビさせない、策としては、出来るだけフレームの中に空(曇り)
を入れないことですね。

書込番号:10535033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件 写真館 

2009/11/27 23:55(1年以上前)

いろいろなアドバイス、情報ありがとうございます。

□ニッコールHCさん

 やっぱりニュートラルが基本ですか?先日スタジオ撮影会に参加したときの赤い衣装は飽和しまくってて…。カメラRAW現像シミュレーションで飽和を減らそうとするとニュートラルか彩度を落とすか…。それだけだと今度色合い的に物足りない…。悩むところです。

□餃子定食さん

 飛ばないで済むような設定を考える…なかなか難しいです。光をフラットにしてコントラストを上げるですか。そういえば撮影状況に応じてコントラスト設定を変える、ってのはほとんどやった記憶がありません。

 どうもモデルさんを前にすると舞い上がってしまって、冷静さを失いがちです(汗)。もうちょっと環境に目を配れるように努力します。

□おばぴー@さん

 確かに、曇り空はバックとしては絵になりにくいですよね。
 ホームページ拝見しました。モデルさんに喜んでもらえる写真を徹底的に求める潔さが、なかなか実行はしきれませんが、参考になりました。

書込番号:10543383

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

お邪魔します

2009/11/26 12:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件

銀塩時代はnikon派でした。
ところで、canon 7D では 今視野率問題でにぎわってますが
この機種の視野率約100%はどの程度なんでしょうか?

書込番号:10535319

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/26 12:31(1年以上前)

確か98%のテスト結果でしたよ(デジタルカメラマガジン11月号)
それにしてもキヤノンユーザー(ファン?)はスペックおたくが多く、「ひいきの引き倒し」状態ですね。

書込番号:10535404

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D300S ボディの満足度5 休止中 

2009/11/26 12:56(1年以上前)

収まっていたと思えば再燃したようで、私もCIPAの責任をあげておきましたが。

97-98%以上あれば問題ないと思います。撮るときに多少の逃げは打ちますから。
95%くらいのカメラで逃げたつもりが掴まっていたなどの時は腕の悪さを実感。

書込番号:10535505

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/26 14:12(1年以上前)

 D300sについては知りませんが、D300に付いてはデータがあります。
 
 アサヒカメラ2008年5月号ニューフェース診断室
   D300 AF−Sニッコール24−70F2.8 ED
です。
 
 ファインダー(メーカー発表地値・視野率100%、倍率0.94倍)
      視野率:上下方向99%、左右方向98% 
      視差 :下に0.01mm、左に0.03mm
      倍率:0.95倍
 撮像素子の感度(標準光D50近似光使用、ISO200に設定、ホワイトバランスオート、アクティブD「しない」)
      感度:ISO 312
 
 レンズ(波長546ナノメーター緑色光使用、絞り5.6)
      焦点距離:広角側24.66mm、望遠側67.69mm
      F値:2.92

こんな具合でした。
 「ニコンの場合はこんな具合ですよ」と、お節介にも書き込みましたが、大多数の人に無視されました。
 
 人にはそれぞれ言い分があるでしょうが、7D版みたいに荒れてほしくないと思います。自分が良かれと思って買ったカメラです。「実際使って、どうか」が一番大切です。数値ではないと思います。

 画期的なものが出ない限り、D300をずっと使うつもりです。それが、5年、6年先なら、小生の寿命は尽きているかもしれません。それはそれで巡り合わせです。  
    
      
  

書込番号:10535713

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2009/11/26 14:50(1年以上前)

こんにちは。

CanoファンさんがおっしゃるDCM11月号のテスト結果がきっかけで
7Dの視野率大論争になりましたよねw

私も買って読みましたが視野率で優秀だったのはD300s.7D.K−7の中で
K−7の99%が1番でした。次にD300sの98%でしたね。

最近の7Dと1DWの板は怖いくらい熱いですねw

書込番号:10535823

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/26 15:11(1年以上前)

Dijiさんが、視野率98%機種を2台も買って、怒り心頭・自暴自棄になっておられますが、
難民化しないか心配です^^

書込番号:10535886

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/26 15:47(1年以上前)

ニコンの場合は、
D300:上下左右とも約100%(対実画面)
D3:FXフォーマット時は上下左右約100%、DXフォーマット時は上下左右約97%、5:4時は上下約100%・左右約97%ですが、
この 約=誤差にいては、社外秘に成っています。

スケールを 撮影して、個々に自分のはどうか検証するより方法は無いですね。

書込番号:10535972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/26 17:06(1年以上前)

D300Sも、やすもうさんが仰っているアサヒカメラのD300のデータと同じじゃないですかね。
大量生産ですから、多少の誤差は出るでしょう。
実際の撮影に影響はないと思いますが。
話はそれますが、最近の価格.comの価格では、2年前に発売され、最近マイナーチェンジしたD300Sが、最新のcanon7Dより高いんですね。
やはり、カメラのステータスの違いかな。
密かに喜んでいるのは、私だけでしょうか・・・。
ニコン万歳!

書込番号:10536190

ナイスクチコミ!3


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件

2009/11/26 20:07(1年以上前)

みなさん 多くの返答ありがとうございます。

文章を読ませていただき、7Dクチコミとは上品さが違いますね。
7Dスレももう少し上品になってもらいたいです。
けなすのが趣味なんでしょうか?

ありがとうございました。

書込番号:10536940

ナイスクチコミ!5


daguerreoさん
クチコミ投稿数:26件

2009/11/26 20:32(1年以上前)

方眼とかを利用した視野率のテストでは、ファインダーにどれだけ目をつけるかで変わると思うんですが。。
個体差もあるんでしょうか。

書込番号:10537065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2009/11/26 20:44(1年以上前)

kenzo5326さん 

>けなすのが趣味なんでしょうか?

私もそのスレにはレスしましたがそれはけなすためでは無いです。
あなたがもしあのスレで批判する人はすべてけなしと見ておられたら本質を見誤ります
時代と共に人の意識は代わる
それについていけない人(会社)は取り残される
まあ興味があったら私のレス見てください。

書込番号:10537135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D300S ボディの満足度5

2009/11/26 20:46(1年以上前)

kenzo5326さん、はじめましてm(_ _)m


私は現在D90ユーザーですが、今年春までキヤノンユーザーだったこともあり、7D板もよくチェックしています。

時に過激な発言、品性を疑う発言があるのは確かに残念ですが、キヤノンユーザーからの期待の大きさの裏返し、そして他社ユーザーからの注目度の現れと感じてます。

個人的な意見を申し上げれば、視野率95%しか知らない私にはどうでも良いこととも思えますが、カタログに大きく数字を出した以上は、そのとおり作って欲しかったとは思います。

ここD300Sの板での皆さんの反応が穏やかと言うか冷静なのは、すでに熟成された機種であり、皆さんこのカメラにたくさんの美点があることを経験で知っていらっしゃるから、「今さら視野率の1、2%の違いくらい」という感じなのでしょう。
7Dはまだ歴史(?)の浅い機種なので、今後時間の経過と共に7Dの良さをユーザーが確信するようになれば、視野率や画質のちょっとしたアラについて、掲示板であおられても過剰な反応は示さなくなるのではないでしょうか。

書込番号:10537151

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件

2009/11/26 20:58(1年以上前)

カラスアゲハさん

私もけなしとは思いたくないですが、大衆の面前であの表現はいかがなものかと
思ったしだいです。

デジタル一筋さん

7DもいつかはD300Sのようになればいいんですが。

書込番号:10537215

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ36

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

クロップ機能を付けるべきだった

2009/11/20 10:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

クチコミ投稿数:560件

ネットで検索していたらD2Xのクロップについて以下の記述がありました。

Nikonの写真教室で、D2Xお持ちの方に聞いてもほとんど使わないという方が多いですね。
その理由の一つが、ファインダーが見づらくなるということです。
特にフィルムカメラからデジタルに移行した方は、ほとんどそう思われるようです。

私は全く逆で、ファインダーがとても観やすく素晴らしいと考えております。
それは前にどなたかも書かれていたように思いますが、
『写らない部分が観える』。ようするに100%以上の視野率ということで、
のぞきながらトリミングてきるわけです。
この感覚をマスターすると、アマチュアの方がデメリットと言われることが、
実はメリットに変わるのです。要は使いこなせば相当な武器になりえるということです。
D2Xお持ちの方は、どうか宝の持ち腐れにならぬようどんどんお使い下さい。

私もこの意見には大賛成ですが、マイナーチェンジのD300Sにこの機能が付いてメリットを前面に出してPRしていたら、7Dの1800万画素に匹敵するインパクトがあったと思うのですがどうでしょう。

書込番号:10503980

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/11/20 11:11(1年以上前)

デジタル趣味人さん、おはようございます。

私も、D2Xを使うときにクロップする事は限られます。
確かに、写らないところが見えると考えると、面白いですね。

まぁ、そうは言ってもクロップすると撮る範囲を限定する事に
なりますから、私はトリミング前提でクロップせずに使います。

そうすれば、使わない部分を見ながら撮影でき、尚且つクロップ
のように限定切り取りではなく、自由に切り取れますし。


> D300Sにこの機能が付いてメリットを前面に出してPRしていたら、
> 7Dの1800万画素に匹敵するインパクトがあったと思うのですがどうでしょう。

私は、D300にクロップを付けても、そこまでにインパクトがある
とは思えないです。

クロップが欲しいと思われるユーザーに限定すれば、インパクトは
あると思いますけど、全体で言えば少数派だと思います (^^;

書込番号:10504025

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2009/11/20 13:18(1年以上前)

私はクロップ高速を一度も実写で使ったことがありません。
じょばんにさんがおっしゃられているようにクロップして強制的に
半分の画素数になるくらいなら、自分でトリミング前提で構図を
決めて撮った方が画素数を有効に使えるからです。

自分で自由に加工、編集できるのもデジタルの魅力ですから、
撮った画像には一切手を加えないというポリシーをもった方は
少ないんじゃないでしょうか?

もともとD2Xのクロップは、画素数を落として連写の高速化を図る
ための機能ですが、D300sではD300よりも高速になり、さらに
高速連写が必要であればMB-D10を使うこともできますからね。

D3sには連写速度の変わらないクロップも付いていることですので
欲しい方はゼロとは思いませんが、少ないだろうとは想像します。

書込番号:10504333

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/20 15:50(1年以上前)

こんにちは。

ここ最近、先祖還りでD2系がメイン機に返り咲きました。
クロップが良いのか、後からのトリミングが良いのかは、まさに使う方次第かと。
ボクは、テレコンを挟むぐらいなら、クロップを使いますが、それとて緊急用ですね。
なので、機能としてあれば、たまに使うだけ・・・かな。

書込番号:10504748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2009/11/20 17:50(1年以上前)

  DX2のクロップは、たまにしか使いませんが、有用な機能です。
レンジファインダーや、古くはカットフイルム使用組み立てカメラのほとんどが
『写らない部分が』みえていました。
それで上下左右の状況を判断して、最適な撮影部分を素早く決めていくわけです。
なにしろ、映らないない部分が見えてこそ、フレーミングができるわけですから。
放送用テレビカメラもそのようになっていますね。(HNK見学コースにて)
デジイチがそのようになっていないのは、ミラーやプリズム等の機構に余裕が
ないので、95%とか最上でも100%となるのではないでしょうか?

書込番号:10505116

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/11/20 21:13(1年以上前)

デジタル趣味人さん、こんばんは。

・A4サイズまでのプリント
・トリミングしない
・動きのある被写体

上記の条件の時、デジタル趣味人さんが言われている『写らない部分が観える』100%以上の視野率として使ってます。
動いている被写体でのフレーミングで、カメラを流している時のフレーミングでは便利ですね。

もちろん欠点もあるので使い分けが必要ですが、フレームの外が見える事自体は良いと思います。

書込番号:10505968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/21 08:58(1年以上前)

 よせやい! 正直な気持ちです。
 フルサイズのセンサーに、APS−Cのイメージサークルのレンズを着ける為や、ブライトフレープ付きの単独ファインダーやレンジファインダーとは訳が違うと思います。 
 アダプターを介して、マイクロフォーサーズのレンズをつける為なら分かりますが。

 どうしても写る範囲の外側が見たくてクロップが欲しいなら、トリミング前提で、ファインダースクリーンに、50%でも、70%でも、自分の好みの大きさのフレームを引いてもらえばいいと思います。スクリーンの交換が出来るなら、自分でやればお金が要りません。

 欠点は、全て望遠になってしまいます。

書込番号:10507937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件

2009/11/21 10:50(1年以上前)

おはようございます。
早速のご意見ありがとうございます。

WIN7への移行で画像を整理していたらトリミング対象の画像がたくさんでてきました。
トリミングや視野率で検索していたところ前述の記述があったので、スレを立てさせていただきました。
視野率の低いデジ一で撮った古い写真の中に、ファインダーを覗いていて大丈夫と思ってシャッターを押したのに写っていた。
こういう写真の場合はほとんどトリミングで処理しますが、通常はできるだけトリミングはしない方が良いという考えです。
また望遠効果はトリミングでも十分達成できるも一つの考え方ですが、私の考えはクロップで拡大した写真はオリジナル写真、トリミングで拡大した写真は別の手法で作られた複製写真です。
少し極端な例になるかも知れませんが、ゴッホがひまわりの絵を細い筆を使って画用紙に書いた。
少し小さすぎると思い、太い筆を使って1.5倍の大きさにもう1枚書いた。
この2枚はどちらもオリジナルの絵であることに異論はないでしょう。
個人的には大きな画用紙や太い筆はクロップ機能やテレコンバータに相当するが、トリミングは1.5倍に拡大するための精密なコピー機に相当すると考えています。

>クロップが良いのか、後からのトリミングが良いのかは、まさに使う方次第かと。
ボクは、テレコンを挟むぐらいなら、クロップを使いますが、それとて緊急用ですね

テレコンよりクロップの方が良い、このご意見は重要なヒントです。
またパソコンで確認したら余分なものが写っていたよりも、周囲が少し写っていなかったので次からファインダーを良く見てシャッターを押そうの方がいいのではないでしょうか。

使うことは少ないがメリットはあるという意見が多いようですが、付いていることによる弊害のご意見はないようです。
ならば1.4倍モードやフォーサイズモードなどを付けて、この機能のいくつかのメリットを前面に出してPRすれば、積極的に使ってみようと思う人達が増えてくると思います。

少し長文になってしまいましたのでこの辺で失礼いたします。

書込番号:10508298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/21 12:47(1年以上前)

>少し小さすぎると思い、太い筆を使って1.5倍の大きさにもう1枚書いた。
>トリミングは1.5倍に拡大するための精密なコピー機に相当すると考えています。

クロップ=カメラの中で切り取り
トリミング=カメラの外で切り取り

内容は同じだと思います


クロップは画素数が減ってしまうので
使わない人がほとんど、もしくは使っても緊急用なのでしょう


そもそもスレ主さんはクロップが必要なんじゃなくて
100%以上の視野率が欲しいってことですよね


書込番号:10508727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/21 13:57(1年以上前)

はじめまして。

私は野鳥(山野の鳥)を専門に撮影していますが、クロップ機能には助かっています。
今でこそメ−ン機材としてはその地位をD300に奪われていますが、現場の状況が悪くて距離もある時に出番が廻ってくる、と言った使い方ですが、よく出来た写真機だと思っています。
私の使い方としてはクロップを掛けたときはラインの内側で絵を見ているし、写らない場所が見える事ぐらいで不自由さを感じた事はないです。
D300にクロップはあれば会ったほうが私としてはうれしいのですが、今では1.5倍の画角になれてしまったので、現状ではクロップについてのこだわりはないですね。
40年来の写真ライフの中で感じたことは、トリミングはしない。まずトリミングの前にフレ−ミングで対応する。です。
なので今でもトリミングはゼロです。

書込番号:10508968

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2009/11/22 00:05(1年以上前)

望遠でのクロップを使う人は腕のある方ですね
私も含め、最初からトリミング前提でクロップ使わない人は
撮影技術(フレーミング)の上達よりも結果重視と言えるかもしれません
書いているうちに反省の念が^^;

書込番号:10511861

ナイスクチコミ!1


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/23 08:17(1年以上前)

独断と偏見が好きさんの

> クロップ=カメラの中で切り取り
> トリミング=カメラの外で切り取り

という認識に僕も同意します。
「クロップ=撮影時の切り取り、トリミング=撮影後の切り取り」と言ってもいいでしょう。

デジタル趣味人さんが「トリミングは精密コピー」とおっしゃるのは、「作品作りは撮影時に完結しているべきである」という思いからなのでしょうが、「撮影後の処理まで含めて作品作り」という考え方も当然あるわけで、このクラスの機種の使用者には、後者の方が多いのではないでしょうか。
クロップ機能を必要とするのは、クロップの狭い範囲に確実にフレーミングを決められる高い技術を持っていて、なおかつ、
・撮影後画像をPCで処理する時間がなく、ただちに完成された画像を必要とする人(報道系のプロ?)
・事後処理を潔しとしないストイックな人(デジタル趣味人さんや田舎のウリ坊さんのような)
くらいだと思います。
前者はD300sのような中級機よりD一桁機を使うことが多いでしょうし、今後もこのクラスのカメラにクロップが搭載される見込みは、残念ながらあまりないのではないでしょうか。

書込番号:10518686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件

2009/11/23 10:41(1年以上前)

こんにちは

>そもそもスレ主さんはクロップが必要なんじゃなくて
100%以上の視野率が欲しいってことですよね

これについてはレスの記述を見て初めて気が付きました。
クロップの最大メリットは望遠効果だと思っています。
レンズ交換をしなくても、後で時間をかけてトリミングをしなくても、更に大きな望遠効果が得られる。
それも撮影現場でほとんどタイムラグなしで。
ただ問題は、

>クロップは画素数が減ってしまうので
使わない人がほとんど、もしくは使っても緊急用なのでしょう

です。
しかし技術の進歩は解決策を見つけてくれる様です。
7Dの板にRAWより低画素にしたMRAWが良いという意見があります。
7Dで試してみましたが私の判断は一長一短良くも悪くもなっていないです。
逆に高画素の弊害意見もありますが、D300と7Dで撮り比べしてみましたがこちらも一長一短甲乙なしです。
となると2倍のクロップモードも十分使い物になるかも知れません。
D300Sに1.5倍モードや2倍モードが付いていたら結構インパクトがあった、そしてD300を300Sに買い替えていたと思います。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:10519192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/11/24 16:48(1年以上前)

≫デジタル趣味人さん

> ボクは、テレコンを挟むぐらいなら、クロップを使いますが、それとて緊急用ですね

テレコン否定派の御意見が多いようですね (^^

私もテレコンは、それなりにしか使いませんが、クロップやトリミングと
明確に違う使い方ができますから、メリットになる場合はあります。

クロップでは、結果的に撮れる範囲は使うテレコンによって、同等になる
のですが、ファインダー倍率が変わります。

テレコンを使うとファインダー倍率が上がるので、クロップするよりも、
被写体を認識しやすいです。

それから、AF時の精度に、微妙な違いが出ると思っています。

被写体が遠い場合など、ファインダーで見える、豆粒程度の被写体にAFが
食いつく確率よりも、テレコンで倍率を上げた被写体の方が、AFは食いつき
やすくなるはずです。

要するに、撮る物によるので、テレコンは有用だと思います。
私は、肯定派です (^o^

書込番号:10525768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/26 18:42(1年以上前)

こんばんは。
クロップの事なのですが、私の写真に対しての向き合い方だとクロップを使って画素数が減っても問題としては小さい事になります。
私としては 「その時に撮影出来なかった事のほうが問題」 なので、画素数が減る事による弊害はあまり問題視しないのです。

自分としては撮影出来た画像をプリントして楽しむタイプなので、画素数が減る事によって画質の低下になるようであれば、写真展や個展で人に見てもらう時などはプリントサイズを小さくするだけです。ただクロップを使って撮影出来た画像をA4サイズぐらいで印刷しても、ほとんどの方はその写真を見ても「画素数が減る事によっての画質の低下」を感じる人はいないですね。
まぁ、見る人達のレベルが低い!、と言われればそれまでなんですけど。

書込番号:10536551

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットを新規書き込みD300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
ニコン

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月28日

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング