D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板
(13582件)

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 16 | 2009年12月29日 19:00 |
![]() |
20 | 10 | 2009年12月18日 22:19 |
![]() |
96 | 25 | 2009年12月14日 12:53 |
![]() |
7 | 8 | 2009年12月11日 11:30 |
![]() |
74 | 19 | 2009年11月29日 23:03 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2009年12月2日 19:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんおはようございますm(_ _)m
前スレの通り、友人の好意(思い付き)で借りることになった本機にて昨日ポートレート撮影してきました。
機材は借り物16-85VR付D300sと自己所有のDX35mm,SB400です。
現場は郊外の山中に少し入った所にある公園で、一面雪。
天候は時々日が射すものの、しばしば雪が舞い目まぐるしく明るさが変わる条件。
モデルは個人的に半年間お付き合いしているプロではない女性です。
悪天候ということもあり、テンポよく撮影するためPモード +2/3段感度オート(上限800、下限シャッター速度1/30) レンズは結局ズームのみを使うことにし、焦点距離35mmを基本にあとは適宜変更。
屋外と移動に使ったワンボックスカー内で撮影。
D90では中央一点固定でフォーカスロックをかけて撮っていましたが、AF性能のテストの意味も込めてオートエリアAFで。
結果から言えばとても快適に撮影出来ました。
望んだ所に確実にフォーカスフレームが合い、グリップとシャッター音、ファインダーはD90よりも更に快適でとにかく楽しく撮影出来ました。
懸念していた重さは特に問題ありませんでしたし、シャッターボタンやマルチセレクタの感触も慣れればむしろ使い易く感じました。
撮影画像をチェックしてみても、画質はD90同様まったく文句無し。
16-85はポートレートに向かないとの評価も見受けますが、個人的には不満なし。手振れカットも皆無のため、下限シャッター速度か上限感度をもっと下げても良かったかもしれません。
反面気になった点は…
ISO800でも肌の描写は素晴らしいと思いますが、やはり本音を言えば400と800の中間辺りに抑えたい→ISOオート上限感度が1/3段刻みだとモアベターと感じました。
またレンズも防滴であれば文句無しです。
とても良いカメラ(すでに欲しくなってます;)だと感じましたが、D90でも同じような撮影結果が得られなかったかと言えば…微妙です。
予想はしてましたが、性能差の出にくいジャンルなのでしょう。
年末には年1往復のみの臨時列車を撮りに東北へ遠征します。
D300sの真価を見極めたいと思います。
毎度ながら長文恐縮ですm(_ _;)m
4点

デジタル一筋さん、はじめまして。
D300sは信頼できるカメラだと思います。
作り込みもしっかりとしていて、ファインダーも見やすい...いいですよね。
私は16-85VRは持っていないのですが、D300sとの相性も良さそうですね。
せわしなく動く我が子も撮りますが、AFもまったく問題なく追従してくれます。
仰るとおり快適そのものですね。
年末の臨時列車の撮影の結果次第では、D300sが手元にあるかもしれませんね(笑)。
ポートレートではないですがVR70-300mmでの作例をUPさせていただきますね。
冬のびわ湖の荒波を狙いましたがドンピシャで満足のいく結果が得られました。
書込番号:10677050
3点


チョロぽんさん、こんにちはm(_ _)m
暖かい陽光と荒々しい波飛沫の共演、圧倒されました。
素晴らしい作例ありがとうございますm(_ _)m
琵琶湖は地元から比較的近いので水鳥公園(だったかな?)とかいずれ訪ねてみたいです。
D90は過去所有した中で最高のコストパフォーマンス機と思いますし、その様な書き込みをした記憶もあります。
言うなればありふれた食材で抜群に美味い料理を食べさせてくれた感じです。
対するにD300sは高級食材を用いた高級料理であり、美味いのはある意味当然かもしれません。
ただ、これは私の物差しであり、プロからは「D300sは性能を考えると安過ぎるくらい」となるのでしょう。
話がそれましたが、時間の許す限り、楽しみながら比較検証は続けたいと思います。
書込番号:10677692
0点

じじかめさん、こんにちはm(_ _)m
いつもためになる書き込みありがとうございますm(_ _)m
なるほど、一応は防滴性も「考慮されている」のですね。
実は昨日はレンズにNikonタオル(レンズ買ったら付いてきました)を撒いて撮影してましたが、完全には水滴を防げないので、簡易的でも対策はありがたいです。
情報ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:10677712
0点

D300Sはほんと素晴らしいカメラだと思います。
私もD300時代から続けてお気に入りです。
ここまで完成されてるカメラだと、あとはそれをどう自分好みに使いこなすかですよね。
最近のデジタル一眼は、どの機種もさまざまな使い方に着いて来てくれるカメラだと思います。
書込番号:10677773
1点

ポートレートですとカメラの性能はそれほど違いに出てこないでしょうね
絵柄はそれぞれ特徴がありますが、これもレタッチで好みにできますし
むしろ使った時の感触とか、レリーズの反応の良さとか
気持ち的に楽しいかどうかが、写真の出来にも左右すると思います
人物相手ですからね、撮影者も楽しくないと撮られている側も
楽しくないでしょう
書込番号:10678146
0点

Digitarさん、こんばんはm(_ _)m
ステキな作例ありがとうございますm(_ _)m
桜島というと噴煙をイメージしてしまいますが、雲の隙間からのぞく空はとても深みのある青ですね。
素晴らしい景色を前に撮影とカメラそのものを楽しんでいる姿が想像出来ます。
D300sの完成度の高さは今後いやでも思い知ることになりそうです(^^;)
書込番号:10679455
0点

atosパパさん、こんばんはm(_ _)m
レスありがとうございますm(_ _)m
撮影者がまず楽しくないと…というご意見、なるほどと思いました。
実はatosパパさんのコメントを拝見して、ある記事の一文を思い出しました。
月刊カメラマンの11月号 斉藤勝則カメラマンのコメントの一文です。
曰く「…カメラは性能も重要であるが、道具として五感に訴えるものがあるか?という要素もカメラの性能に繋がる重要なファクターだと思う…」
Nikonユーザーとしての意見である点は考慮すべきでしょうが、私なりに解釈すれば、カタログスペックからはむしろ判りにくい部分にこそ、今私がD300sに惹かれつつある要因があるのだろうと思います。
D90は五感に訴えるものが無いか?と言えば無論「否」です。
ただD300sがその上を行くことは間違い無いと感じました。
書込番号:10679548
0点

人物写真(ポートレイト撮影)ではカメラ本体による差は殆ど出ないでしょう。
D300SとD90ではもっとCriticalな条件での撮影の場合には勿論D300s
のメリットが出ると考えます。
人物写真は、撮影技術:例えばフレーミング、露出、レンズの選択、光の読み方などなど・・、更には撮影場所の設定、ポージング、撮影の目的やコンセプトの違いが作品に
大きな差を与えると言って良いと思います。
書込番号:10684197
0点

おばぴー@さん、はじめまして。コメントありがとうございますm(_ _)m
おっしゃる通り、ポートレートで大事なのは光を読み取るセンス(人物撮影に限りませんが)とカメラの特徴(癖)を熟知した上での的確な設定、そして何よりモデルとのコミュニケーション(信頼関係)だと私も思います。
撮影前に性能差が出にくいジャンルであることはある程度予想してました。
しかし、D300sは予想以上に快適でした。
このあたり自分でも矛盾を感じますが、カメラに限らず車なんかもそうですが、その道具に惚れ込む理由というものは、なかなか理論的な説明が難しいです。
いずれにせよ、それぞれに持ち味があることは間違いありません(D90 VS D300sという話がしたいわけではありません)し、試用を始めたばかりですので、比較検証を続けて、自分なりの結論を出したいと思います。
その結果次第では買い替えも検討することになるかもしれません。
書込番号:10685998
0点

デジタル一筋さん
MB-D10使ってらっしゃいますか?
手が小さい方でなければ付けた方が快適だと思います。
書込番号:10690968
0点

RODEC1200MK2さん、おはようございますm(_ _)m
友人から借りたのは、ボディーと16-85ズームのみです;
D90用の縦位置グリップはイマイチ私の手には合わず、購入を見合わせた経緯があります。
仮に、近い将来D300sにステップアップしたとすれば…人物撮影(縦位置撮影)での画面の傾き、手振れの防止に威力を発揮するでしょうから、形状が私の好みに合えば、同時購入となるでしょう。
いずれにせよ先の話ですね(^^;)
書込番号:10691650
0点

デジタル一筋さん こんばんは
>そして何よりモデルとのコミュニケーション(信頼関係)だと私も思います。
家族の撮影や友人などのスナップなら別ですが
真面目なポートレートなどの人物撮影は難しいですね♪
そんなポートレートではコミュニケーションがやはり大事ですね♪
そんな時ライブビューの出来るカメラはライブビューで撮影した方が
コミュニケーションはとり易いなと思うようになりました。
通常の一眼レフならファインダーで覗いた方が綺麗に見えるのですが
こちらの表情が相手に見えないからついついぎこちなくなる感じがします。
その点、ライブビューで直接相手の目を見ながらだと
こちらの表情も解るので相手との会話を楽しみながら自然な笑顔が
引き出せるのでこのメリットは大きいなと感じました。
書込番号:10700551
0点

テクマルさん、はじめまして、レスありがとうございますm(_ _)m
私の場合、年齢が約2倍のため、最初の頃はどう接していいか戸惑った記憶があります(^^;)
さすがにお互いの趣味の話を持ち出しても(特に私の趣味は)会話が続かないですが、学校のこととか友人関係など…当然例え自分にあまり興味の無い事でもしっかり話を聞いてあげることで、自然に打ち解けることが出来るようになりました。
ライブビューについては興味深いご意見と思います。
「ライブビューはこう使うべき」という固定概念は、確かに捨てた方が良いかもしれません。
私は特別なノウハウやセンスは持ち合わせていないと自覚してますので、難しいことは考えず、とにかく相手が色々な表情を自然に出してくれるよう心掛けています。
ライブビューでアイコンタクトをとりながら、というのもアイディアの一つとして参考にさせていただきますm(_ _)m
現在北へ向かう列車の中です。
以前書き込みました通り、今日から東北へ鉄撮り旅行です。
18きっぷ利用(普通列車乗り放題)で約1600km移動。
日本の広さが実感出来る旅になるでしょう。
鉄道撮影での使用感について、年明けにはレポートしたいと思いますm(_ _)m
書込番号:10701212
0点

デジタル一筋さん こんにちは
私もこの間、私の約半分の若い子相手に
撮影をしたのですが
話がなかなか合わず
今後の学校の話をしたりしました。
>東北へ鉄撮り旅行です。
良いですね♪鉄道撮影での使用感、楽しみにしてます。
書込番号:10702801
0点

テクマルさん、こんばんはm(_ _)m
相手が風景や鉄道とは違い、感情や表情があることが人物撮影の難しくも面白い所だと思います。
なんだかんだ言いながら若い子の話きくのも楽しいですよ。
バカバカしくて笑ってしまうような話があったかと思えば、なるほど、と感心させられる話があったり(^^;)
久し振りの長距離乗り鉄楽しんでます。
朝10:00に新潟県に入ったのに…まだ新潟(さっき村上を発った所)です。
新潟広過ぎ(^^;)
今日は秋田まで移動して一泊。
明日は5:00起きで、今夜上野を出るはずの臨時夜行を秋田県北部で迎え撃つ予定です。
「他人の褌」とはいえD300sがどのようなパフォーマンスを見せてくれるか、今から楽しみです^^
書込番号:10703525
0点



今月初旬onhomeでD-300s+タムロンAF18-170mm(Model B003)購入です。
以前は大事に撮りたい時は銀塩一眼、その他はコンデジでしたがやっぱりいいですねデジイチ(笑)
設定を変えて試し撮りも何度でも出来ますし(笑笑)
早速城南島(羽田)に行ってきました!
以前の一眼は15年?位前のでしたのでAFの精度向上にはただ驚くばかり(爆)
クチコミで色々参考にしましたがやっぱり明るいレンズが欲しくなりますね。
最初はプログラムAで撮りましたがここでの書き込みのように露出オーバー気味の傾向があるみたいですね。
まだぜんぜん使いこなしていないのでこのレンズの癖とともに身に付けたいと思います。
毎週末が楽しみです。
最近価格が上昇したみたいでベストな時期にほぼ最安値で(本体\134,587レンズ\45,548)買えてラッキーでした。
欲しいときが買い時、この言葉を信じて買いました。
これからも皆さんのコメント&画像参考に腕磨いていきます!
4点

いりさんさん、はじめまして!
D300sのご購入、おめでとうございます。
私もD700、D200とともに気に入って使っています。
そうですね、欲しい時が買い時だと私も思いますよ。
おおいにフォトライフ、お楽しみくださいね!
書込番号:10635398
6点

>> いりさんさん <<、D300sのご購入、おめでとうございます。
ボクは、「S」の付かない機種を使っていますが、バランスの良い 使いやすいカメラだと思います。。
*** >> チョロぽんさん << の作例、抜群にいいですね! ***
今朝、『朝焼け』が綺麗だったので、【Leica M8.2】と 【D300】で 撮影しましたが、ホワイトバランスを 同じ ≪晴天≫に設定して撮影しても、出来上がる【絵の色】は ゼンゼン違います!
ニコンの方は‘JPEG’の色で そのまま 充分に使える 鮮やかな色ですが、ライカの方は、全く‘くすんだ色’で RAW を現像しなければ、使いものになりません。。
「ニッポンのデジカメ」は、とっても良く出来ています (^^)。
書込番号:10635666
5点

いりさんさん
こんばんわ〜
い〜の買ったじゃございませんかぁ〜。
明るいのも良いですけど、超広いのもい〜ですよ〜。
動きモノも逝っちゃって下さい!
しっかり応えてくれるボディーですよ!
書込番号:10636795
1点

>チョロぽんさん
素晴らしい写真ですね。
三枚目のレンズは ニコン24-70 F2.8でしょうか?
書込番号:10636862
0点

チョロぽんさん、Nikon F7さん、ダイバスキ〜さん、はじめまして!
チョロぽンさん素晴らしい作例ですね。
特に1枚目、躍動感があって惹きつけられました。
ダイバスキ〜さん、超広角で・・・よっぽど近くでないと撮れない、というか凄いですね!
早速ですが、私もupしてみました。
この日は北風で着陸は34L離陸は34Rでした。
城南島を超低空で来る着陸機を撮りたかったのですが残念・・・
最後の1枚(緑色のJAL)だけ修正しました・・・
ちなみに緑色の尾翼のJAL機は本物です(笑)
なんか粗れてますがご勘弁を・・・
次回は夕日にチャレンジしてみたいです!
書込番号:10636937
0点

あ!スイマセン
レンズ:タムロンAF18-270mmでした。
それにアイコン似合ってませんでした・・・
書込番号:10637070
0点

いりさんさん、コメントありがとうございます。
さっそくD300sで楽しんでおられるようですね、
羽田のワンシーン、とても素晴らしいアングルだと思います。遠景の工場とのバランスが
絶妙ですね!!
これからますます楽しんでください!
Nikon F7さん、
お褒めいただきありがとうございます。
D300系はバランスがとてもいいと思います。仰るように、ニコンのJPEGは撮って出しできるので私もお気に入りです(笑)。
ツイてるおじさん 、
ありがとうございます。
>三枚目のレンズは ニコン24-70 F2.8でしょうか?
いえ、このときのレンズはDX17-55mmでした、1〜3枚目まで。4枚目はタム90mmです。
D300sとの相性が抜群なので、普段はこの2本をメインに使っています。
書込番号:10638576
2点


Explorersさん初めまして!
>撮ることは楽しいですね。
そうなんです、このカメラが来てから毎日が楽しくて(笑)
平日は毎晩RAW現像勉強中です。
JPEG撮って出しと違ってなかなか難しいですね。
日曜日しか休みが無い自分にとって週末が待ち遠しいです。
カメラが来る前は1週間が凄く早かったのになぁ(歳のせい?)
書込番号:10649649
1点

こんばんは。
私も、手元に来て1週間ですが、嬉しくて、撮る事が無くても、カメラバックを毎日持参で通勤しています(キャノン機の時は無かった事です)。『撮る気にさせる』そんなカメラだと思います。(キャノンに馴染んだ私には、まだまだ使いこなすには時間が必要みたいですが)D300末長く付き合える良いカメラです。
書込番号:10650955
0点



BL-3(別売)介して、
D2xで使ってたEN-EL4使ってみました。
秒8コマは、今んトコ必要ない私だけど
単ショットにしても、なんだかレスポンスよくなったようなんだけど
コレって気のせい?
たとえるならば、クルマのエンジンをパワーアップした後
街中を同じ速度で走ってても余裕が感じられるような...
D2xも未だ現役なんで、
ロワでEN-EL4a互換バッテリー、スペアに買っちゃいました♪
3点

しんじ003さん こんばんは。
レスポンスが、良くなるとのこと。情報ありがとうございます。
純製は高いので、ロワのバッテリーを、欲しいと考えておりました者です。
調べましたら、ロワのENーEL4系は、2種類あるのですが、どちらを購入されたのですか?
差し支えなければ、教えていただけますか?
よろしくお願いします。
書込番号:10614648
0点

しんじ003さん
> D2xで使ってたEN-EL4使ってみました。
> 単ショットにしても、なんだかレスポンスよくなったようなんだけど
> コレって気のせい?
気のせいじゃない。
巻き揚げ速度がアップし、レリーズタイムラグと像消失時間が短縮しているはずだ。
僕のD300+MB-D10にエネループ8本を使うと、単写でも音が違う。
D300本体に純正リチウムイオン電池を入れて、
MB-D10にエネループ8本を入れて、秒6コマに設定して連写してみると。
やはり、音が違う。
同じ秒6コマでも、エネループで使っているときは、瞬時に巻き上げられて
「パツッ、無音、パツッ、無音、パツッ、無音、パツッ、無音、・・・」と
詰まった感じの断続的な音がする。ややうるさい。
しかし、その時に、瞬時にエネループを引き抜くと、連写速度は同じであるが、
「コロン、コロン、コロン、コロン、コロン、・・・」と、
よどみのない滑らかな音になる。
すなわち、巻き揚げ速度が遅くて、秒6コマ秒の撮影とちょうどバランスの良い、
継続性の良い音となる。しかも、やや静かである。
ところが、エネループを付けて、最高速の秒8コマにすると、
「パツッ、パツッ、パツッ、パツッ、パツッ、パツッ、・・・・」と
やや詰まった感じではあるが、比較的連続的な音となる。
すなわち、巻き揚げ速度が速くなって、秒8コマ秒の撮影とちょうどバランスの良い、
継続性の良い音となる。ただし、とてもとてもうるさい。
しかもそれだけではない。
純正リチウムイオン電池では、レリーズタイムラグ45ms、像消失時間90msであるが、
エネループ8本だと、レリーズタイムラグ43ms、像消失時間86msと
僅かではあるがレスポンスが向上する。
すなわち、電圧違いによる音の変化と、巻き揚げ速度の変化と、
レスポンスの変化が生じる。
それは、最高速連写だけではなく、一コマ撮りでも、低速連写でも、
明らかな変化が生じる。
D300sについては知らないが、おそらくはD300と同様であろうかと察する。
書込番号:10614714
4点


しんじ003さんこんばんは。
MB-D10にロワのEN-EL4a互換バッテリーは
使用できないと思いましたが・・・
ちなみに私もD3で使っていたロワのEN-EL4a互換バッテリーが
使えると思い、D300SのMB-D10(BL-3介して)に使用してみましたが
D300Sがバッテリーエラーで使用できませんでした。
(もちろんバッテリーセレクトはMB-D10にしてあります。)
ちょっと確認してみて下さい。
書込番号:10615056
1点

>MB-D10にロワのEN-EL4a互換バッテリーは
使用できないと思いましたが・・・
今、確認しましたが
フツーに使えましたけど
書込番号:10615145
0点

ま、もしもMB-D10で
ロワの互換バッテリー使えなかったとしても
ロワのをD2xで使用し
D2xの純正EN-EL4を
MB-D10で使えばいいだけのことアルよ♪
書込番号:10615192
0点

しんじ003さん
リンクありがとうございます。
その〜ちょっと前です、2000mAhのものと2200mAhが、ありました。
今は、公称容量2200mAhとなってスペックが、表示されてますね。
統一されたのですね!
たぶん…。
しかし商品の写真は、2000mAhのままですが。
しんじ003さんのバッテリーは、本体に2200mAhとなっていますよね?
よけいなお世話かもしれませんが、ちょっと心配でしたので…
書込番号:10615323
0点

巻き上げ速度とは?
シャッターチャージのことか?
書込番号:10617163
0点

出ましたw
「電圧高くなったからシャッター音の切れが良くなります」論w
こげばこぐほど明るくなる昔のチャリンコの電灯じゃないんだからさww
書込番号:10617485
1点

>出ましたw
>「電圧高くなったからシャッター音の切れが良くなります」論w
論じゃないから。
電球を点けるのは、電池を直列(電圧UP)にするのと並列どっちが明るいと同じだから・・・
EL3eじゃ電圧UPしませんよってこと。
書込番号:10619743
8点

ゆっきん.comさん
> 出ましたw
> 「電圧高くなったからシャッター音の切れが良くなります」論w
> こげばこぐほど明るくなる昔のチャリンコの電灯じゃないんだからさww
こういう事実を確認できない者、確認する技術も見識も無い者は、
こういうケチを安易につけちゃいけません。恥をかくだけですよ。。。。
書込番号:10622067
15点

ココって憶測を書いちゃいかんのか?w
知らないからってそれを「恥」だとは思わないけどなぁ。
自分の中の間違った固定観念を押し付けるようにダラダラ書き込むほうが見ていて恥ずかしいと思うけどね。
外部からの電源が供給されるとカメラ内部では「なんかのモード」みたいなのが切り替わって連写が高速化される、、とかそんなんじゃないの?差別化する為に。
誰かこの件で説明できる人はおらんのかね?
書込番号:10623682
1点

ゆっきん.comさん
大人ですか?子供ですか?
恥と思わなきゃいけないのは、知らないくせに偉そうに答えてしまった時のその言葉の使い方、選び方でしょう?あなたの方が十分恥ずかしいよ。wとか付けてるし・・・
知らないなら、謙虚な姿勢をしてなさいよ!自分で調べようとする力すら持ってないんだから。
開発者として
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/12/10/d/001.html
書込番号:10623861
14点

>「電圧高くなったからシャッター音の切れが良くなります」論w
音の『キレ』ってなんだ?
書込番号:10624509
3点

>しんじ003さんのバッテリーは、本体に2200mAhとなっていますよね?
2300mAhでした♪
書込番号:10627016
1点

ゆっきん.comさん
> ココって憶測を書いちゃいかんのか?w
> 知らないからってそれを「恥」だとは思わないけどなぁ。
知らないこと自体が「恥」ではない。
知らないことを憶測することも「恥」でなない。
「恥ずべき」ことは、知らないくせに知ったかぶりで、
チャリンコの電灯などと、トンチンカンな発言をしちゃったことだ。
そして、そのことを指摘されても、見苦しく言い訳することこそ、もっと大きな「恥」だ。
憶測で誤った発言をしたと仮定しても、
そのことを指摘された時点で、謝罪なり、訂正なりをしていれば、
決して「恥」をかかなくて済んだと思うよ。
> 外部からの電源が供給されるとカメラ内部では「なんかのモード」みたいなのが
> 切り替わって連写が高速化される、、とかそんなんじゃないの?差別化する為に。
それは違う。
> 誰かこの件で説明できる人はおらんのかね?
電圧が違うと、もう既に説明したではないか?
もっと詳しく述べると、D300本体の純正リチウムイオン電池の公称7.4V電圧では、
秒8コマを実現するには不十分な不安定な電圧だった、ということだ。
秒8コマを安定して実現するには、より高い電圧の電池が必要だった、ということだ。
Nikonも、外部電源の電圧に連写速度が依存する、
単三電池の電圧により秒8コマの速度が出ないこともある、と既に発表されている。
HPのスペック表にもそれがちゃんと載っている。
僕の調査では、その速度が切り替わるのは、8.8V近辺だ。
公称7.4Vの純正リチウムイオン電池の充電直後の電圧は8.32V程度だ。
8.8Vにはぜんぜん届かない。だから、電圧不足だ。
実際に、この電圧を境にして、連写速度が低下することが実感できるし、
そればかりではなく、音色まで変わってくるのが、ハッキリと分かる。
> 誰かこの件で説明できる人はおらんのかね?
それは、いつも腹減りさんが提示されたHPにも載っているが、他にも
Nikonの公式発表(各種写真雑誌)にも既に2年前に公表されている。
知っている人は、既に知っている。
別の発表では、巻き上げモータの高速巻き上げ速度を得るために、
高電圧が必要であったということだ。
これも、知っている人は、既に知っている。
> 誰かこの件で説明できる人はおらんのかね?
D300+MB-D10があれば、古い電池や新しい電池を使って、
実験して確かめることが容易にできる。
しかし、このように問うとは、ゆっきん.comさんは、
D300+MB-D10を持っていないのかな?
そして、たとえ、持っていなくて憶測で誤った発言をしたと仮定しても、
そのことを指摘された時点で、謝罪なり、訂正なりをしていれば、
決して「恥」をかかなくて済んだと思うよ。
書込番号:10627154
12点

infomaxさん
> 巻き上げ速度とは?
> シャッターチャージのことか?
シャッターチャージとミラーチャージのそれぞれの巻き上げモータの
電圧に依存する速度ことだ。
書込番号:10627193
5点

ちょっと待て。
何で「謝罪」しなきゃならんの?w
>知らないくせに知ったかぶりで、チャリンコの電灯などと、トンチンカンな発言をしちゃったことだ。
>そして、そのことを指摘されても、見苦しく言い訳することこそ、もっと大きな「恥」だ。
知ったかぶりもしてないし、とんちんかんな例えだったかもしれないけど、見苦しい言い訳なんてしてないんだけど。
>D300+MB-D10を持っていないのかな?
持ってるって言っても信じてもらえないんだろうな。
どうせ「じゃあ画像上げろ」とか言うんだろ?w
相変わらず頭固いねえ。
書込番号:10627598
1点

>どうせ「じゃあ画像上げろ」とか言うんだろ?w
そんな低レベルなことは言われませんよ。
持ってて違いがわからないこと指摘するのは失礼なので
あなたが気を遣ってもらっただけだと思いますよ。
書込番号:10627711
11点



もう、数年行っていません。
人ごみにもまれ、フィルムの一眼レフを落っことして壊した記憶だけが
残っております(涙)
書込番号:10601059
6点

>神戸ルミナリエって
毎年、出津因果違うんやねぇ
神戸ルミナリエって
毎年、デザイン違うんやねぇ
書込番号:10601153
1点

いいですね。
神戸ルミナリエ、行った事がありません。見たいですね。
神戸には年数回は、不祝儀関係で、関東から、とんぼ返りしているのですが、、、
>高感度、D200に比べかなり向上しているのがいいね♪
D200より相当、いい、、、ですか、、、また、物欲が、、、(笑い)
書込番号:10604794
0点

昔は東京で見れたものですが・・・
また帰って来てほしいものです。
今関東でイルミは、どこが凄いのですかね?
書込番号:10604918
0点

私も9日に行ってきました。
最初は、ASA1250にセット(私の我慢の限界)。
イルミネーション全開になるには少し時間差があるようですね。
カメラ付携帯電話のオンパレードです。
イルミネーション全開で、ASA800にセット(充分な明るさです)・・・
ショウウインドーからイルミネーションを撮るのは楽しいですね・・・
ピントはマニュアルで(ファインダーが見やすい)・・・
今年の最初に買ったD300,やっと5000ショットを超えました・・・
書込番号:10612549
0点

イルミネーションと同じくらいケータイやカメラの液晶が目立ちますね。
書込番号:10612821
0点



2006年からD200を使ってきましたが、先日D300Sに乗りかえました。
D200も良いカメラでなんら不満は無かったのですが、過剰撮影(18万ショット)でとうとうシャッターユニットがご臨終になりましたので、買い換えた次第です。
D200と比較すると操作性が若干違うので初めのうちは戸惑いましたが
2〜3日使っているうちに直ぐになれました^^
やっぱり新しいカメラはいいですね〜 D200よりボディ剛性が各段に上がっていて
ハードな撮影にも耐えてくれそうです。
フルサイズと比べて画角どうのこうのという議論もあるようですが
レンズでカバー出来るのでワタシ的には全然問題ないです。
シャッターの具合もいいし とにかく理屈抜きに良いカメラですよ^^
9点

え?D300Sはパチンコ屋さんの音がするって、どこかで読みましたけど(笑)。
旧機をこれだけ使い倒して、待ちに待って後継機に入れ替えなんて、一番理想的な買い替えですよねー。
私はD200ベースのフジS5-Proを(も)使っていますが、D300ベースのフジ後継機という夢はついえたようです。
S5-Proから乗り換えはD300(かD400)ってのが妥当なんでしょうねー。
書込番号:10541877
8点

こんばんは。ご購入おめでとうございます。良いカメラの雰囲気が伝わってきますね〜(^-^)/
値段もこなれてきましたので、僕も買おうかなと思案中です。
D90を手放してD300sにしようかなぁと。毎日価格が下がっていますので、とりあえず年末まで待ちますが。
書込番号:10541885
1点

ニコン機は理屈抜きに良いカメラと言える。
それがニコンですね。
書込番号:10541976
10点

私もD200からD300sに乗り換えたクチですが
シャッター音としては
D200はシャッター音の最後にばねの音のような
「じょわっ」でおわるけれど
D300Sの場合は「しゅきっ」と素直に終わるカンジ
D300sってD200の後継機種なんだけれども
D200よりむしろD2xのに近いシャッター音だと思われ
(あくまで主観ですが)
書込番号:10542018
0点

D300S、理屈抜きに良いカメラですか。そうですか。おめでとうございます。
ところでD200は。。。過労死したD200はどうなったのでしょうか。。。。気になります。。
書込番号:10542230
3点

>過剰撮影(18万ショット)でとうとうシャッターユニットがご臨終になりましたので、買い換えた次第です。
あらら〜 シャッターユニットの交換修理だけなら、D200もさほど高額な修理代は請求されないのでは? (^^;
私のD200は、途中でF6がメインになったり、シノゴをメイン機材にしたりで、2年前からサブとしてだけ使ってる為か、未だに5千ショット台なのであと数年は何事も無く使えそうです (^^;
書込番号:10542357
1点

スレタイとは関係ないですが、NPSがわざとらしくてみっともないですねw
書込番号:10542734
17点

皆様 コメント有難うございました。
仕事でカメラを使っていますので、元を取らないとダメなもので^^; とことん使い倒しました。シャッターユニットだけでなく他にもガタが来ていましたものですから買い換えた次第です。 壊れたD200は記念にとってあります。 いちおうNPSの末席に座らしてもらっていますので^^; わざとらしく見えたらスミマセン
書込番号:10542846
1点

スレタイとは関係ないですが,F11使うの上手いですね.
差し支えなければ今度D300sで撮った写真見せてください.
書込番号:10542880
7点

NPSのすごさがわからないから、わざとらしいのかわざとらしくないのかすら、わからない。
これを「猫に小判」といいます。
ん?馬耳東風?ブタの耳に念仏?馬に真珠?あれ、なんだっけ????
書込番号:10544769
2点

スレ主さんのお写真個人的には主役が中心にいないので?ですが、D300SはD300のマイナーチェンジモデルですからいいカメラだと思います。
色々ご意見がありますが、どんな意見でも参考になります。
以前勤めていた会社でもとにかく何でもいいから意見を出せと口を酸っぱくして言ってきました。
とにかく寂しい板だけはいけません。
板がにぎやかになれば注目する人も増え、結果購入する人も増えると思いますがどうでしょう。
書込番号:10545069
3点

NPSってANAのダイアモンドメンバーかAMEXのセンチュリオンみたいなもんか????
だったらあまり大したことない鴨。。。。
書込番号:10545220
0点

Customer-ID:u1nje3raさん
分かりました。有難うございます。
書込番号:10545269
0点


こんにちは。
>連写の時のシャッター音がパチンコ屋の下品な音以外は。
>連写をすれば、「パチコッパチコッパチコッパチコッ」
ちん、じゃらじゃら〜 かと思ったら、違うんですね。びっくりした。 ^^;
書込番号:10546113
4点

>ryuichi210さん
もし予算にまだ余裕があればMB-D10+EN-EL4a(バッテリー)を試してみてください
あーらビックリD300SがD300Sターボに変身しますから
結構感動しますよ(連写しなくてもわかります)
カメラの音もD3に近くなりますしバッテリーも2倍位長持ちします
D300S君の本当の実力はこれだったのかって思いますよ
書込番号:10548076
1点

D300sは、たいへん成熟した、完成度の高いカメラなのでしょうね。
>仕事でカメラを使っていますので、
>元を取らないとダメなもので^^;
>壊れたD200は記念にとってあります。
主に、どんな分野ですか?
また、どのくらいの期間で元をとりますか?
サブ機は?
よろしかったらぜひ教えてください。
それにしても当レンズ、大変な資産ですね。
書込番号:10552171
1点

皆様 たくさんのコメントを頂きまして有難うございました。 初めて書き込ませていただきましたがホントに楽しかったです^^ メーカー論議などでヒートアップするようなこともあったようですが、それも皆さんがカメラや写真が好きゆえのことですから、管理人殿もコメントの削除などはされないほうがいいと思いますよ^^
D300Sを手に入れてみていえることはデジタル一眼もいよいよ成熟期に入ってきていますので、今では銀塩を凌ぐといって過言ではないです。 何処のメーカーも性能的にはほぼ同じ。 後は撮る側のセンスというのか感性でいくらでも良い写真が撮れると思います。
ワタシのジャンルはスポーツ 特に室内スポーツの撮影が主です。 大先生の撮る様な芸術写真は撮ることは出来ませんが^^; 命の躍動を描写するのが昔から好きなんです。
書込番号:10554396
4点



こんばんは。いつも参考にさせてもらっています。
D300近くまで下がり値頃感が出てきましたので、私も今月買ってしまいました。
D50からの買い替えなのでD300かD90を考えていました。ラインアップ予測から今年の秋に出るであろうD400を待っていました。しかしニコンはD300sを出しましたのでD400は1年以上遅れると思いnetで購入してしまいました。
被写体は家族(室内、屋外)やお散歩スナップ、風景等で、普段はモニター鑑賞やL/2L版プリント、大きくてもA4程度なので、性能的には十分満足しています。ただ持ち歩くには重いのでD90程度に少し軽くなれば申し分ありません。普段はコンデジと使い分けています。
実は最初に買ったデジカメがPowerShotA20だったこともあり、いまだに画像取り込みにはZoomBrowserEXを使っており、ライバル機種の7Dも気にはなりましたが、やはり持った感じがしっくりくるD300sに決めました。
試し撮り写真、ネット情報から作成したニコンとキヤノンのデジタル一眼ラインアップを添付します。ドリルの紫色の発色はやはり難しいです。
それを見ると、ニコンは本当はD300sではなくD400を出す予定ではなかったのかと思います。しかし昨年末からの世界的な不景気で新製品導入を遅らせたか、新CMOSセンサ導入が遅れたとかの何らかの理由でマイナーチェンジで済ましたのではないかと推測します。従来このラインで導入した撮像素子をホビーライン、次にエントリーラインに使っていたので、来年のD90の後継機種に何を使うか興味があります。Sonyα550用のCMOSセンサを採用するとD90後継機のほうが高感度ノイズが良くなるかもしれません。
また機種番号ももう少し統一性を持たせてくれればよいと思います。キヤノンのようにmark2、mark3のほうが分かりやすい。
3点

>また機種番号ももう少し統一性を持たせてくれればよいと思います。
そう思いますね
D二桁がオーバーフローしたから仕方ないのかもしれませんが
それからキヤノン機は50Dの後継が7Dになってるのが気になりました(笑)
書込番号:10521307
2点

フィルム時代には割と統一感のあったネーミングが、D70位から怪しくなってきました。D300からD400となるのなら何時かD700に追いつきそうですw
D90の後継はどうなるのでしょうかw
書込番号:10521644
0点

これからイルミ夜景が綺麗な季節です。良い時期に購入されたと思います。
おめでとうございます。
私は何を思ったか、本日アキバSofmapでD70s中古を購入してきました。
美品4000ショット。24k。
書込番号:10521946
1点

我流10成さん、はじめまして。
D300sのご購入おめでとうございます。
当方も1月ほど前にD90を元手にD300s購入しました。
この先、ニコンからはD400などの後継機種が当然の如く出されると思いますが、
その時になって考えればいいことだと思います。
D300系の素晴らしい操作感、シャッターの手ごたえをお楽しみください!
石山寺の紅葉、きれいですね!
びわ湖地方に住む私もちょくちょく行きますよ、石山寺へ。
今日は湖東三山の一つ、金剛輪寺の紅葉をD300sで撮ってきました。
D300sを買って悔いが残らないよう、どんどんお撮りくださいませ!
書込番号:10525346
3点

我流10成さんご購入おめでとうございます。
うらやましい・・・。
D200で足利フラワーパークのイルミネーションを撮ってきましたが、ISO1600ともなるとアレアレで、D300はうらやましいです。でも自分にはD90でも十二分なのかもしれませんが…。軽いし。D300、あと100g軽くなって、ちょっと小さくなるといいですね(^_^;
カメラは撮ってなんぼ、ですからどんどん撮りましょうね、かくいう私は昔から耳年増で、最近実年齢も・・・。
さて、グラフは自作なんですね。なんだか他人事ではなく、仲間がいたようで、ちょっと微笑んでしまいました(^_^)
書込番号:10527656
1点

この先縦位置グリップが付いて画素数UP+連写UPのD300xと高感度UPのD300xsが発売されますのでD400は、まだまだ出ません。
D400の事は、気にせずD300シリーズをお使いください。
書込番号:10527738
1点

45の人さん
>この先縦位置グリップが付いて画素数UP+連写UPのD300xと高感度UPのD300xsが発売されますので・・・
信憑性のほどは?確定ですか?
書込番号:10531666
1点

D300にてダンス系の写真を撮っていますが連写しているときにたまにフリーズすることがあるのでサブ機としてD300の中古を買うか、D300sの新品を購入するか思案中です。
D300でもD300sでもISO感度の常用感度は3200なのでホールなどの屋内での撮影ではギリギリな感じです。
本当はD3やD700クラスのISO6400が欲しいところですがFXにするそこまでの軍資金はありません。自分もD400待ちとも思いましたがその前にD300xやD300xsが出るとの話しもありますが待てないのでたぶんD300sを近々、買うとおもいます。
欲しい時が買い時と自分に言い聞かせています。
書込番号:10567502
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





