D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板
(13582件)

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
70 | 16 | 2022年6月18日 22:19 |
![]() |
22 | 3 | 2020年3月10日 07:47 |
![]() |
53 | 8 | 2019年11月28日 14:04 |
![]() |
36 | 9 | 2019年4月30日 09:43 |
![]() |
8 | 4 | 2018年6月28日 22:38 |
![]() |
25 | 8 | 2018年5月26日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様、こんにちはm(_ _)m
2020年6月、ヤフオクにて「ショット数4600、外観超美品」という物件を3万円ほどで落札。
無論「自称」超美品の文言を額面通りに受け取れないことは承知しておりますが、本物件はその主張に違わず底面角にわずかな打痕のみで小擦れさえ見られず、新品並みとも言える状態でした。
そのような個体にも関わらず、入札競合者が現れなかったのは、そこまでマニアックな機種ではない上にややお高い金額設定ゆえでしょう。
ところが手元に届き実際に手にした喜びもつかの間、マウント側面(ボディからわずかに出っ張っている部分)に錆らしき茶色い点に気づき、
仔細に外観を調べると、外装カバーを止めているビスにも錆が浮いている状態でした。
出品者の方に使用状況を問い合わせたところ、「海岸付近で主に夕景を撮影していた」(この方は神戸在住)とのこと。
更に「もし気に入らなければ返品にも応じます」とのことで、悪意あっての出品とも思えず、何より改めて出品画像をよく見ると、マウント部分の茶色い斑点は判別できなくもなく、気づかなかった自分の落ち度、そもそもノークレームノーリターンが原則のヤフオク、相手方のご好意を謝絶しました。
迷った末、ニコン修理センターに送って、マウント・ビスの交換、そして各部の点検を依頼した結果、AFの微調整が必要なだけで他に重大な不具合は見られないとのことだったので、グリップラバーの交換、センサー清掃も追加で依頼し、今度こそ新品と見紛う状態で戻ってきました。
結果的に10年前のカメラとは思えないほどの出費となりましたが、思い入れのある機種だったので満足しております。
思えばこのころすでに会社から外食、旅行などは厳禁と命じられており、撮影よりも機種集めの方に意識がいっていたのかもしれません。
※別機種の投稿で昨年入手と書いたことがありましたが、勘違いでした。お詫びして訂正いたします。
14点

改めて撮影に持ち出した本機ですが、手にしただけで惚れ惚れとする外観・質感は健在です。
確かに重いですが、内部まで金属のボディは剛性感・高級感があり、なによりシャッター音が痺れますね。
荒々しい音でもあるので使用場面は選ぶでしょうが…バッテリーの劣化も見られず、備品も化粧箱込みで一式そろっていたので不自由なく使用できております。
ただ、高感度画質は時代なり。 日没までがこのカメラの出番と割り切る必要がありそうです。
まあ、昔はこれに単焦点をつけて夜行列車の走行写真を撮っていたわけですが…
周囲の明るさが違うのでフェアな比較ではありませんが、現代のカメラとはやはり明確な格差を感じます。
書込番号:24797604
7点

気に入ったので、その後ヤフオクにてMB-D10新品をゲット(もちろんマグネシウム製の純正品)、アマゾンでDX18‐200oの初期型をこちらも新品購入しました。
18-200は思ったよりも写りが良く、何より便利なので富山出張中はほぼつ付けっぱなしでした。
ズームの自重落下はうわさ通りですが、ワイド端と135o付近はズームが固いせいか簡単には伸びない感じで、要は最短状態にしておけばズームロックも必須とは感じませんでした。
ただ、発売時10万円近くしたレンズにしてはズーミングで伸びる部分の剛性感に乏しいのは残念です。
(外観デザインは良好、キットレンズにもなっていただけにマッチングも良いです)
書込番号:24797624
5点

20代、車狂だったころ通い詰めた「おわらサーキット」にも20年ぶりに足を運びました。
この日は「軽自動車ナンバーワン走行会」と銘打たれていたイベントでしたが、大半はS660でした。
低重心、後輪駆動ということでまあ、納得ではありますが。
他にはサーキット所有?のビート、アルトバン、ミラバン、果ては軽トラまで一台お見えだったのは驚きました。
書込番号:24797642
5点

午後はグリップとドリフト交互に走行枠が設定されていました。
もちろん、ドリフトの方が見る分にはわかりやすい面白さがあります。
青いZは同乗希望者をのせて時折コースイン。ドライバーはサーキット関係者(経営者?)の方。
サイドブレーキレバー新設、タイロッド延長、アライメント変更等ドリフト向けのセッティングがされているとはいえ、異次元の走りでした。
書込番号:24797653
3点

この辺りを配送中いやでも目に入り、気になっていたクロスランドおやべにも行ってみました。
メインホールは有名ロックバンドのライブ開催とあって、開演直前の夕方は駐車場は満車に近い盛況ぶりでしたが、タワーの方は対照的に貸し切り状態でした。
良いところだとはおもいましたが、際立って夜景がきれいというわけでもなく、富山市や金沢市からも近くはないのでなかなかリピーターは付かなかったのかなとは思います。
書込番号:24797668
2点

福井に戻っても相変わらず撮り鉄にいそしんでおります。
せっかく大枚をはたいて整備したのですから、今後も大事にしつつ使い倒したいと思います。
書込番号:24797682
3点

ホンダの商用軽はミッドシップだからねえ
車重も軽いし昔からスポーティーとよく話題になった(笑)
RRのスバル社製は農道のポルシェの異名を持つ♪
書込番号:24798112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
レスありがとうございますm(_ _)m
アクティと同じエンジン(基本的には)のJA4トゥデイRSにちょっと前まで乗っていました。
ビートと同じMTREC仕様ということもあって、かなり気持ちの良いエンジンでしたが、それに比べて低中速寄りになっているとはいえこんなエンジンを軽トラにまで積むのがやはり本田、という気がします。
現在の愛車エッセの前に乗っていたのはスバルプレオでしたが、こちらも4気筒+スーパーチャージャーというマニアックなエンジンでした。
この車は積載性にもすぐれ本当に良い車だったと思います。
まあ、とにかくこの二社のエンジニアは筋金入りの変態ぞろいなのは多分まちがいないでしょう^^;(絶賛しているのです。同社のファンの方誤解なきよう)
書込番号:24798146
2点

>デジタル一筋さん
僕はクロカン系なので
スズキのキャリイ農繁スペシャル派だがな
副変速機とデフロックを装備てのは
実は純正ではジムニーにもできないマニアック仕様(笑)
書込番号:24798161
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
レスありがとうございますm(_ _)m
実は私もモータースポーツから手を引く決心をした後、未練を断つ意味もこめてEK9シビックからジムニーJA11にチェンジしたのですが、まあこれが見事に裏目で…
改造とは無縁そうな車だと思って(低車高の車の不便さに辟易していたのもありますが)選んだのですが、あまりの楽しさに気づけば改造費数十万越え。
ATだったのがせめてもの救い(?)で競技にまで出ようとは思いませんでしたが、結局やっていることはシビック時代と変わらず、病の重さを実感したものでした。
まあでもクロカン車の楽しさを教えてくれた名車、まさにオフロードのピュアスポーツ。機会があればまた乗りたい車筆頭です。
デフロック装備はすごいですね。
ノーマルジムニー最大の泣き所は対角線スタックですから(雪山で経験あり)
書込番号:24798179
4点

>デジタル一筋さん
お
JA11だと僕の乗ってたSJ30の系統ですね(笑)
SJ30はリアのリーフ抜いてサスを柔らかくして乗ってました
レアなハーフメタルドアでフロントウィンドウが前に倒れるやつです(笑)
まあ正確にはフルメタルドアベース改のハーフメタルドア仕様だったと思うけど
書込番号:24798192
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
レスありがとうございますm(_ _)m
それはまた、マニアックな車にお乗りで^^;
JA11も「ちょっと豪華な軽トラ」というのが定評(あくまで乗用車としての、ですが)のようですが、エアコンレス、内張・リアシート撤去でスプリングレートも前後二桁のEK9に比べたら「ちょっと」どころか快適至極でしたが。
まあ、車に対するあらゆる基準が狂っていたんでしょうね^^;
書込番号:24798209
2点

こんばんは。
D300S、シャッター音はD200に比べると大人しいもんです。
逆にD500/D7200のシャッター音が湿っぽく感じるものですが。
事実、D7000は湿ってましたがw
NRAも富山に来たんですか。
最初に新宿線の「小江戸」としてデビューした記憶があり、当時高速度ではない新宿線に要るのかな?と思ったものでした。
ホームライナー的に拝島線に入れては?と思いましたが、実現しないまま世代交代に。
5000系レッドアローはヨーロピアン的なデザイン、特にディーゼルカーっぽい外観が特長ではありました。
休日には「おくちちぶ」として新宿線からも発車していましたっけ。
大概は池袋線特急で、専用ホームといえば聞こえはいいですが、奥に引っ込んでいたので目立ちませんでした。
DX18-200はU型を持っています。
確かに出張などで多くのレンズを持っていけずに1本で勝負(?)なら、手頃な高倍率ズームだと思います。
うちのはまだ自重落下は起きていませんね。最近は使ってないということもありますが、それでもCanonのEF-S18-200ISのほうが自重落下し始めるのは早かったかな?
Nikonのほうが小さく軽いということもありますし。
とにかくD300S、出番は限られるでしょうけど大事に使っていってください。
書込番号:24798332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hinami4さん
レスありがとうございますm(_ _)m
富山地方鉄道→地鉄は長野とともに譲渡車両が活躍中で、ほかにももと京阪のテレビカーに使用されていたダブルデッカー車も存在します(三両編成で中間が二階建て)。
コロナが落ち着いたら撮影だけでなく乗りにも行きたいものです。
ニコンのこのころ、D80〜D90、D200〜D300のあたりのデザインはとても好きでした。
当時、ニコン機とキヤノン機の比較において、
「ニコン機は眺めながら酒が飲める。キヤノンにはそれがない。」
等という論調を目にしたことがありました。
私はこうした、ニコンvsキヤノンという論争には基本意味は無いと考えておりますが、この意見には妙に納得したものです。
無論キヤノン機にはキヤノン機の、ニコン機にはニコン機の美点がそれぞれ存在することは双方を使えば誰でも理解できますし、両社の持つ個性は尊重すべきとも考えております。
そうした前提を踏まえて、ですが当時のニコン機のシャッター音には官能的とも思えるものがありました。(人によってはただ騒々しいだけでしょうが^^;)
このD300s、家族との思い出の一杯詰まった、特急「雷鳥」の引退、仲の良かった従弟の結婚式、その他いろいろ人生の節目を共にしたカメラでもあるので、とても思い入れがあります。
大事に使っていきたいと思います。
書込番号:24798701
4点

>デジタル一筋さん
昔の車は単純でいじりやすくて面白かったなあ
電子デバイスなんて何もないので(笑)
SJ30で愛知から関東に帰省する途中
オルタネーターが不調でばらして応急処置したことあります
シューが減っていてうまく発電されず点火不良になってた
とりあえずシューを押し付けるばねを手で伸ばして事なきを得た
後日すぐにシューを発注(笑)
基本工具を積んでおけば結構何とかなるもんでした(笑)
手動ウィンチで雪道のスタックから逃れられたときもありました
デフロックがついていれば…(笑)
書込番号:24799795
4点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
レスありがとうございますm(_ _)m
基本プロに任せられる部分はプロに任せる主義ですが、やはり自分で整備できた方がスキルアップにもなるし愛着もわきますよね。
ソケットレンチはワンセット持ってますが、自分でできることは限られているので、8oと10o以外あまり出番がありません^^;
書込番号:24800044
4点



ショット数があと少しで100,000回に近くなってきて、実働で保存したく使ってませんでしたが、あまり使わないのもまた問題かなと思い
久々に持ち出しました、。
シャッター音といい、撮影していて大変気持ちよくなるカメラです。
16点

たまに持つと重いし、でかいですね。威風堂々、さすがと思います。
書込番号:23274919
2点

くそう、久々に多摩に行きたくなってしまったではないか。
ユキヒョウとチーターとサーバルに会いてええ。
書込番号:23275181
1点

>うさらネットさん
ありがとうございます。 ニコワン使っていますか?
私もかなりの数持っていますけど、使わないですね。
>めがろさうる〜すさん
ありがとうございます。
多摩ってわかりましたか。ぜひ行ってください。1日遊べます。
書込番号:23275934
3点



今日(11月24日)は朝から小雨で風が無く、緩やかな低気圧のせいで波のうねりもあり、絶好のサーフィン日和となりました。
先日、サーフィン撮影を目的に購入してから、やっと気象海象が整い、その性能ぶりを)確認する事が出来ました。
機材は以下の通りです。
D300S+バッテリーパック MB-D10(電源はEN-EL4a)+レンズ200-500mm f/5.6E VR
AFは俊敏ではありませんが、子気味良いレリーズでリズミカルに被写体を追いかける事が出来ました。
親指AFの反応は良く、ピントが正確なので、秒間8コマ連写でもバッファ容量を意識して「3コマ分割狙い」なら十分使えます。
以前に前身のD300を使用していましたが、小雨程度なら防滴性能を発揮していたので、今日はレンズの可動部からマウントの間だけビニールで覆って撮影しました。
「今でも十分にプロフェッショナルだなー」なんてつくづく思います。
写真はLAWで撮り、NIKONZ6付属ソフトで現像しています。
12点

>写真はLAWで撮り、NIKONZ6付属ソフトで現像しています。
正確には「LAW」ではなく「RAW」です。
最初「タイプミスかな?」と思ったのですが、レビューも延々「LAW」で通してるので。
こう書くと、また「揚げ足取りガー」とか「皮肉カー」とか言われそうですが
皆が皆、見て見ぬふりするより、誰か一人位悪役になっても良いのでは?
と思いレスしました。
書込番号:23068407
19点

>横道坊主さん
ご指摘ありがとうございます。
>seventh_heavenさん
?
書込番号:23068907
1点

>フェザーフィンガーさん
D300s良いですよね。
なかなか良い個体が少ないので良いのがあったら欲しいとは思いますが、意外と高かったり。
この時代のカメラって重いけど作りが良いので壊れにくいですね。
大切に使ってください。
seventh_heavenさんは言っているのは善人のような書き込みをしているからです。
他の方が同じような指摘したら、そんなの必要あるのかとか文句を言うので。
書込番号:23069107 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フェザーフィンガーさん、こんばんは。
私ごときが言うのも何ですが、一枚目、波の頂点が真っ直ぐで素晴らしいショットだと思います。
二枚目のカットバックのシーン、これは最高だと思います。
>以前に前身のD300を使用していましたが、
D300もいいですね(Sよりかなり安い)私はSDが使えるD300sを今考えてます。
また素晴らしい写真をよろしくお願いします。
書込番号:23069632
1点

>フェザーフィンガーさん
D300Sですか。欲しかったけど諦めました。ISO800までなら綺麗でした。新しいソフトで現像すれば、ISO1600でも大丈夫かもしれませんね。
私はD300。幼稚園(孫)の運動会で、今年も活躍してくれました。今でも、ちょっぴりSに未練がありますが、車検、スタッドレスタイヤ、SSDのパソコンと出費が重なり、令和元年は無駄な買い物をしないようにしております。
女房には、「は?」と突っ込まれておりますが(苦笑)
書込番号:23069853
1点

皆さん返信ありがとうございます。
>with Photoさん
>太呂さん
>埼玉ニコンさん
D300SもS無しもスペック的にはほとんど変わらず、10年以上を経た現在も尚、両機ともに質実剛健で無駄の無い素晴らしいカメラだと思っています。
今回改めてその素晴らしさを実感した次第で、所有されている方や気になっている方にも参考になればと思い書き込みした次第です。
書込番号:23070131
3点

名機D300s!!いまでも欲しい気持ちが有ります、(=^・^=)、
D300sはお高くて買えずにS無を持っていましたが、D300は早くに処分しCCDのD200だけ残しております、
今でもD500よりD200の方が使っていて気持ち良いです( ´艸`)、
D300もそうでしたがシャッター音だけでも撮っていて楽しくなります(=^・^=)、
今はやりのミラーレスでは出せない感触ですよね。
書込番号:23073282
6点

>阪神あんとらーすさん
ご意見ありがとうございます。
D200ですか、当時はまだF2やFEでフィルムを使っていました。
憧れのデジタルでした。
NIKONのD3桁シリーズはいづれも堅牢で作りが良く、特にシャッターの感触にはたまらない魅力があると思います。
但し、フィルム時代から築き上げたNIKON100年の伝統はミラーレスのZ6にも受け継がれており、手にした時、シャッターを切った時の感触はD3桁シリーズとも違った、それはそれで素晴らしい魅力があると感じています。
いずれにしてもD200もD300,D300Sも、まだまだ楽しめる良いカメラだと思います。
今だから買える喜びも一緒に味わっています。
書込番号:23074841
3点



本日、カメラのキタム〇で、15000円で購入しました。
数年前に、使っていたのですが、高画素機に移行したのですが、
やはり、この、質感とシャッター音が今でも忘れられず、たまたま寄った、キタム〇で、
あまりにも安く出ていたので、思わず買ってしまいました。
外観は、綺麗なほうでしたが、液晶に、一点カビが有る為安くなっていました。
点、程度だったので、まーいいかで購入しました、ショット数を調べたらなんと、1500回でした。
いい買い物ができ、大喜びです。
今回は、壊れるまで、使いたいと思います
9点

>写真下手爺さん
掘り出し物をゲットできて良かったですね。D300Sは名機だと思います。撮影を楽しんでくださいね。
書込番号:22371073
7点

300Sで15000円は爆安っすね♪
うらやましい(笑)
書込番号:22371075
2点

D7000新品購入時に迷って、世代が新しいD7000選びましたが忘れられず、
そうなるかと予想もしてましたが中古でその後に追加しました。
存在感が、たまらなく良いです。
書込番号:22371182
5点

めちゃくちゃ安い!
羨ましい(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22371361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん返信ありがとうございます。
本当に、ラッキーでした。
前に使用していたバッテリーグリップを付けました。
試し撮りは、まだ外に持ち出してないですが、室内で撮影しましたが、動作も問題ありませんでした。
しばらく使ってなかったのか、ダイヤル系が少し硬いです。
明日、天気次第ですが、早速撮影に行ってきます。
書込番号:22371405
4点

つうか、現役時にほぼ同格だった7Dにはこういうスレ立たないんだよな。
昔、日カメで写真家の赤城さんが「D300がAPScの横綱としたら、7Dは大関。頑張っては居るが、まだまだ」みたいな事を言ってたのを思い出した。
書込番号:22372799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、試し撮りに行ってきました。天気はあまり良くなかったのですが、とりあえず撮ってきました
下手な写真ですが、アップします。少し修正しています。
ピントが甘いですが、我慢してみてください。
書込番号:22375538
2点


>写真下手爺さん
やすーい(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22634556
1点



以前、Dfを持っていましたが、手に取った時にどうしても馴染めなくて手放し、久し振りにAPS-Cで撮ってみようと思い、D500も考えたのですが予算に合わず、サイクリングにも持って行きたかったので、こちらに行き着きました。
これまで、様々なメーカーさんのカメラを使って来ましたが、結局は故障しにくいと言われるNikonですね。
2点

それなりにデカくて重くて、存在感は半端ないですが、サイクリングには重荷になりませんか。
D3/D300コンビがD5/D500に繋がっていると思うと、良いコンビですね。
ニコン機は安定期に入ってからは不具合発症確率が低い印象。
最大の不具合はDLシリーズ発売発表 ⇒ 中止でしたね。
書込番号:21928511
2点

>うさらネットさん
今日、「カマエルホルスター」というのを使って、試しに走ってみましたが、単焦点レンズ(50や85)だと、そんなに苦になりませんでした。
書込番号:21928529
1点


>新シロチョウザメが好きさん
ありがとうございます。
危うく、DXズームレンズに手が伸びそうになりましたが、ここは単焦点で勝負します。
書込番号:21928660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



結構入札接戦での落札でした。
しかもシャッター回数3,265 えっ!まぢか?あり得ないと思いましたが信じるしかない?Netで調べました。
今回、某オークションでD300S + 18-200VR f3.5-5.6G 旧型 セット 43,000円 落札ラッキーでした。
※ 大満足なので気分良く追加購入※
新品相応MB-D10が今日届きます。シャッターユニット気にせず8コマ連写が楽しめそうです!新品HB-35レンズフード
青/黄色プロストラップが欲しいですね!チョイ高
因みに 5年前に購入したD70s 17,000円「カメラのキタ○○で購入した」も調べたらシャッター回数1,948
今回は、祝 Wでラッキーでした。
本当は 7万円予算でD700狙いでした。オークション終了12分前で37,000円くらいで競売参加、途中止めようと思いましたがセット価格としては新品級で良い個体と思いました。付属品全て有り箱無し、プラス付属 バッテリー×1、視度補正レンズ、未開封液晶カバー×1、未開封電子レリーズ×1、何故かD200用パワーグリップ単三電池ユニット。 レンズ内部も素晴らしい透明クリアそのもの外部ゴム部も新品級 結果43,000円+税+送料負担で勝ち取ったど〜!
経年劣化もありますからシャッターユニットなど大切に使おうと思います。
書込番号:21852985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よござんしたね。価格、グッドですよ〜。
わっしの単体が、銀座松坂屋おっと違った品川松坂屋にて、二年前でほぼ同価格。
書込番号:21853018
4点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
不揃い品であまり良い個体がなくD700で妥協せず、視点をD300Sに向けたのが良かったと思います。
ほんとラッキーでした。
書込番号:21853076 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

yobさん
とても信頼できるカメラD300Sです。
大いに楽しんで下さい。少々のことではへたりませんから。
ファームウエアのアップデートは少し前に終わってますが、一度Nikonサイトでご確認下さい。
書込番号:21853096
1点

>新シロチョウザメが好きさん
情報、大変助かります。ありがとうございます。
あと10分ほどでMB-D10が配達されます。
配送時間もある程度 正確に!便利な時代になりました!
書込番号:21853108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yobさん
ご購入おめでとうございます。
自分は7年前に新品で購入しました。
MB-D10とともに使用しております。
カメラのメカニカルな部分が程よく感じられるD300s、お楽しみくださいね。
書込番号:21853199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiro写真倶楽部さん
ありがとうございます。
丁度、今し方MB-D10が届きD300Sの顔付きが変化しました。楽しんで撮影に望めます。
書込番号:21853276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
最近は出番が無いものの、一旦使い出すと何時までも使っていたい……
そんな衝動にかられる(?)良い道具です。
テンポ良く撮り進めていけるのはともかく、最初はどことなくとっつきにくい外観も愛嬌のひとつなのかも。
時には手痛く裏切られることもあったりと悲喜こもごもな相棒だったりと、スペックは現行機には劣るものの、それだけでは語れない何かを持ってる気もします。
どうぞ、大事に使ってあげてください。
自分も今度、どこか行くときにでも持っていこうかと、このスレッドを見て考え始めてみました。
書込番号:21853352 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Hinami4さん
コメントありがとうござます。
Nikonは色味が好きで今回からd300sに集中出来そうです。以前、D70で夕日を背に菜の花と桜を順光よりかは遮光気味に撮影した時の緑夕陽の色味がなんとも印象深い記憶があります。
そんな訳で僕にとってはD300S最新機種ですね(^_^)v
書込番号:21853390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





