D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板
(13582件)

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2011年9月18日 12:38 |
![]() |
15 | 13 | 2011年8月27日 09:31 |
![]() |
22 | 11 | 2011年8月26日 05:30 |
![]() |
5 | 5 | 2011年8月21日 06:00 |
![]() |
27 | 18 | 2011年8月11日 22:51 |
![]() |
16 | 9 | 2011年7月6日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D300S買いました!
Maker's Markと申します。
D700で写真を始めて3年ほど経つ者です。
全然腕は上がってませんが、買い増しです。。。
現在のD300Sの価格は非常にお買い得だと思います。
次機種待望論がヒートアップしてるみたいですし、
中古?、整備済み品?、D7000?、色々考えましたが、
D300Sを新品が無くならないうちにゲットする事にしました。
いい買い物をしたと思っています。
2台体制での撮影スタイル、DXならではの望遠域の強み、
今から撮影に出かけるのが楽しみです。
しかし下手なりにも何とかフルサイズで焦点距離とその画角を
体で覚えてきたつもりでしたので、とても混乱しています。
50mmレンズが75mm相当になってバストアップにも使えちゃう!?
300mmレンズが暗くならずに450mmに化けちゃう!?
う〜ん、新鮮で笑っちゃいます。。。
何か相談事がありましたらその際はよろしくお願いします。
3点

D7000購入前に、ちょっと迷いましたよ。DXフラグシップ機ですから。
仕様でD7000を選びましたけど。
座っているときの存在感は、やっぱり良い姿ですね。
書込番号:13486149
0点

D700のサブにD300sですかーーー羨ましい!
私の理想はD700メイン、D300sをサブ、そのまたサブでD3100ですね。
縦グリを使いまわせるのもポイントです。
書込番号:13486292
2点

エンジョイフォトライフ!(*´ω`*)ノ
書込番号:13486660
0点

こんばんは。Maker's Markさん
ご購入おめでとうございます。
D700のサブ機にD300Sですか。良い組み合わせですね。
バッテリーグリップを共用できるのも良いですよね。
書込番号:13487749
0点

皆さま、暖かいレスありがとうございます!
えっ、いまさら?(失笑!?)、
みたいなネタだとは察しつつも、購入報告のスレ立てをしてしまいました。
ご指摘の縦グリもそうですが、バッテリー共用なども現場での強みとして
D300s購入の追い風となりました。
書込番号:13490333
0点

Maker's Markさん
今晩は。初めまして。いや〜イイですね〜
実は私も欲しくて、毎日チェックしてます。
次機種の噂も気になりますが、初期の販売価格では当然、手が出ません。。。。。。
今度は是非、画像をお待ちししています。
では、良いカメラライフを!!
書込番号:13491721
0点

Maker's Markさんこんにちは!
私も9月初旬、親族の結婚式撮影のため、式前日にAF-S DX 16-85G VR レンズキット購入しました。(SB-700とともに)
D7000と比較して気に入った方を購入する予定で近所のキタムラへ行ったのですが、構えた瞬間にD300Sに決めました。撮る側の気持ちよさもさることながら、撮られる方の安心感も全く違うだろうというのが理由です。
ニコンの一眼は、高校時代にF2を写真部で使い倒していましたが、その後長い間写真から離れていました。そして、7年ほど前に(ある事のお礼で)D70を偶然もらったのですが、D70はF2と全く別物でした。
D70は、子供のスポーツ写真などで少し使いましたが、F2のように愛着が湧きませんでした。
しかし、D300Sは、構えた瞬間にF2時代の感覚が蘇るような官能的な魅力がありました。
もちろん、モデル末期でAWBや高感度ISOやEXPEED2などD7000の画質が上回るという事前知識は持っていましたが、それを凌駕するものがこの機体から感じられました。
翌日の結婚式に向けて展示品(新品在庫は近所数件ありませんでした)を奪いように買い、店員には「今夜ちゃんと試し撮りしてください」とお願いまでされて店を後にしました。
翌日は調整を理解していないので露出はP、AWB、オートISO(LimISO800) 、SB700のiTTLというバカチョン状態で撮影しましたが、チャペルではアンダー(ステンドグラスで測光された?)、披露宴会場では複雑な光線でAWBは黄色がかぶり気味に取れていました。従ってCapture NX2でさわりまくりましたが(汗)、D70のようなシャドウの荒さや白飛びなどもなく、画質も昔と比べると素性は良いようです。
長文になり、失礼しました。
「他の写真も撮ってみようかな。」と
D300Sは、写真を撮りたくなる魔力を持っているようです。
書込番号:13510146
2点

280Eさん
ありがとうございます。
是非D300s買って下さい!
勝手なこと言いますけど、今が買い時ですよ!?(笑)
gontapainuさん
ありがとうございます。
D300sに愛着を感じてらっしゃる様子がよく伝わってきて、楽しく拝見しました。
しかし、購入翌日に結婚式&披露宴とは大変でしたね!
ド素人の私も結婚式&披露宴を撮った事があります。
その時はD700、絞り優先AEで臨みました。
しかしgontapainuさんが書かれたような事は私の場合でも同様にあって、
撮って出しでOKとしたのは、感覚的には10%くらいでした。
レンズ選択も、各種設定も、現像も、結構苦労しましたが、
とても楽しかったし、喜ばれましたので報われました。
確かにD300sに魔力みたいなものは在るかも知れませんね。
写真を撮る気にさせる、というのは非常に大事な性能です。
書込番号:13515089
0点




おはようございます。メルモグさん
遂に10万を切りましたか。
そろそろ買い時かも知れませんね。
書込番号:13399482
0点

マイナーチェンジ(?)して2年は、引っ張り杉かも?
書込番号:13399764
1点

後継機(D400?)はほぼ間違いような感じですね。
D300Sの購入をお考えの方にとっては、大変うれしいことでは(笑
書込番号:13400418
0点

DXフラッグシップの進化ぶりが
楽しみです!
書込番号:13400517
3点

本当に安くなりましたね。
現在D300Sは持っているんですが、もう一台買ってレンズをつけっぱなしにします。
10-24mmと18-200mmがあるので。
書込番号:13401709
0点

裏面CMOSが出るまでD300Sで十分な気がします、これ以上画素数上げてもダイナミックレンジが犠牲になるのは?って思います 多分これ以上値下がりは期待出来ないから 今が買い時かと思います。
書込番号:13401764
2点

昨日、追加入荷があったようで、同じ価格で販売されていました。
確かに、安いですね・・・・
D400の噂も絶えませんが、Dの一桁以外でのフラッグシップは
これだけですから、買いかも・・・
書込番号:13407840
2点

レンズを持っていて、本体が10万円を切ったら買いですね。
D300Sを使っていますが、全く不自由が無いです。今これ以上おの本体にお金をかけるより、レンズを揃えた方が、良いと思います。写りは本体の性能だけじゃないですからね。
D300Sは間違いなくハイアマチュア機です。
書込番号:13410198
2点

欲を言えば14bitのRAWでシャッターのレスポンスが鈍る現象を、D400では改善して欲しいです。
それとD300から退化してしまったメディアスロットのフタの強度改善。
それ以外の動画などの機能強化は個人的には必要ありません。
書込番号:13411331
1点

カメヲタさんへ
メディアスロットの退化は本当にがっかりですね
動画も必要ないと私も思っていますが
世の流れで付いていないと売れないってのが現実かも?
動画機能無しモデルも同時発売して欲しいものですね
書込番号:13413368
1点

またマップカメラ99,800円で出ていますね。
運動会用に欲しいのですが、破産状態で買えません(泣)
これより安くなることあるのかな?
書込番号:13423703
0点

昨日、新宿LABIで11万ジャストポイント10%で購入しました。
正確な値では異なりますが、単純な計算では99000円で買えたことになります。
今までエントリー機だったので、300sの凄さにただただ感動してます。
書込番号:13423914
0点



どうもこんにちは。
久しぶりに天気がいい休みだったので、かついで色々と試し撮りしてみました。
予想以上にダブルダイヤルでの細かい設定変更が便利でいいです。
これはクセになりそう(笑)
また、今までjpegメインでしたがRAWでも積極的に撮るようにしました。 容量の余裕も有り、バシバシ撮っても問題無し。
後調整は甘えかもしれませんが、いつでもビシっと思い通りに出せるようになればいいんですけどね。
ちなみにレンズはシグマ17-50F2.8をメイン使用しています。
ボディと合わせ総重量1.5kg セルフ筋トレにもなり一石二鳥?!
ピントがいまいちな気がしますが、ニコンSCは遥か彼方の田舎住まいゆえ、後でピントチェックでもしてみます。
毎日うだるような暑さの中、撮影に夢中で体を壊されませぬよう注意しましょう。
5点



ココア党員さん、初めまして。
D300Sにはこのようなスレが少ないなぁと思っていました。
スレ立てありがとうございます。
最近フィルムカメラの修行ばかりしていましたが、D300Sを持ち出してみようと思います。
とりあえず夏の夕空を。
書込番号:13368068
3点

ココア党員さん、こんばんは。
さっそくD300Sを持ち出しました。
なかなかしっくり来る色が出ないので試行錯誤中です。
青空とか海とか、夏っぽいものが身近に無いので、近場で撮ってみました。
書込番号:13374503
1点


夏と言えば、花火なんですが、私の居る湘南地方では今年の花火はみんな中止です。
夏はこれがないと、寂しいですね。
書込番号:13388004
0点

しばらくネット環境の無い帰省生活を送っておりました。
>fukuji-jiさん
マクロレンズいいですね〜。 かなり気になるレンズであります。
値段も手ごろだし・・・と思わずポチッと買ってしまいそうです。
>yoshiy55さん
沖縄! 人生で一度しか行ってない沖縄!
当時は学生で、カメラなんて無かったので記憶の中にしか映像がありません(笑)
>両肩痛さん
グラデーションがすばらすぃ・・・。 こういう写真を撮ってみたいです。
>The best thingさん
気持ちよさそうな写真ですね! 山ドライブは好きだけど山登りは苦手な私です。
>とどべいさん
地元では鎮魂の意味も含めて、ほぼ毎日、どこかで花火が上がっていました。
さすがに全部は見ていませんが、これがないと夏という気がしませんもんね。
書込番号:13392931
2点

私のアップした画像はなぜか消えてしまいました。
なぜでしょうか??
書込番号:13396062
1点

>とどべいさん
考えられることとして、画像のファイル形式が違っていたとか、サイズが大きすぎたとかでしょうか。
せっかくの写真がupできないのは残念でしたね(泣)
書込番号:13400263
0点


ココア党員さん、おはようございます。
昨日の早朝、横浜の空は荒れまくっていました。
夏の嵐の直後の空です。
4時半過ぎでしたが、一瞬で目が覚めました。
書込番号:13419399
0点



こんにちは。
このカメラとタムロンのマクロレンズで随分前にお花を撮り、そのまま保存状態でした。ちょっとどぎつい気がしたので。
最近リヒテル(Richter) のピアノ演奏でビデオをつくってみようと思い立ち、花画像を集めてやってみました。
ただのスライドショーですが、自己大満足です。ポピーと白黒のジニア等、特に白黒画はほぼ劣化なくアップにして迫力が付けられるような気がします。どうでしょうか。
マクロ連続だと見ていてあきる感じが多少あったのですが、これは、レトロな音とともにぼかして流れていく感じをつけてみました。ぜひ聴いてみて下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=r2Hv5Nu5EAg
マックの添付ソフトなためか全体的に画質は悪いですが、RAWファイルでもそのまま使えました。編集で画を拡大させたり移動させても、50mmや他機と比べると劣化は少ないようですが、気のせいでしょうか。。。
5点

おはよーござます♪
目覚めのRichterに癒されました(笑
モノクロがエエですな♪
コントラストが絶妙な気がします。
書込番号:13395373
0点

おはようございます。えみり1さん
youtube拝見させて頂きました。
十分に傷ついた心が癒されました。
書込番号:13395520
0点

こんにちは
音楽とあわせるといいですねぇ
最近のマックはいろんなことができるのですね
もうひとつの ペンのアートフィルターとは 遊び心が溢れていて
たのしくなります♪
書込番号:13395907
0点

こんにちは
画像の選択と その時のメロディーとのマッチング、明暗、流れの方向とか…
最後まで、見てしまいました。
センス有り!♪
写真を撮る時、名曲をイメージしながら撮るのも良いかなとも思っていますが、
そんな事にお気づきに成ったのだろうなとも思いました。
書込番号:13396241
0点

えみり1さん、はじめまして!
youtube拝見させて頂きました。
心地よいメロディとともに映し出される
美しいお写真に心ときめきました。
素晴らしいの一言に尽きますね、お見事です。
撮り貯めたフォトをこうしてスライドショーにすることで
また新たな楽しみ方ができますね!
書込番号:13399367
0点



地元で毎日小さな打ち上げ花火をしているので
手持ちでどれだけ撮影できるかテストしてみました。
完全なスナップショットです、画像加工もしていません
なお花火撮影のテクニックは持ち合わせていませんので
Pモードで全てカメラ任せです(笑)
2点

こんばんは
画像ありがとうございます、それにしてもPモードオンリーでとは、度胸がありますね。
花火は初めに大方の画角を決めておき、F8 程度でシャッターは音が聞こえてて開き、最大になるまで開けて置く(数秒間)といいと思います。
書込番号:13355757
0点

返信ありがとうございます。
度胸だけは・・・、何も知らないだけです(汗)
花火シーズン真っ盛りなので撮影勉強には良いですね。
お教え頂いた設定で勉強してみます。
書込番号:13355947
0点

一枚目のはなかなか楽しい写真ですね。
打ち上げられてる軌跡が写り、人やビーチが写っていて、好きです。
書込番号:13356672
3点

GoodSpeed18さん
なかなか、やるやん!
書込番号:13357070
3点

手持でうまく撮れてますね。できればExif情報が残っていると良かったのですが・・・
書込番号:13357723
3点

じじかめさん
Exif情報とは画像を表示した際に下に出る情報でしょうか?
その登録方法が分からないのですが後からでも登録できるのでしょうか。
書込番号:13357905
1点

連投です、画像を投稿用に縮小したから表示されなかったんですかね?
露出補正のみ+1していました。
レンズはタムロン
SP AF17-50mm(B005)
F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical手ブレ防止は強力です。
【画像1】
撮影日時2011年8月9日
シャッター速度 1.00秒
焦点距離 18mm
絞り数値 F2.8
露出補正 EV1.0
ISO感度 3200
フラッシュ 非発光
【画像2】
撮影日時2011年8月9日
シャッター速度 1/8秒
焦点距離 27mm
絞り数値 F2.8
露出補正 EV1.0
ISO感度 3200
フラッシュ 非発光
【画像3】
撮影日時2011年8月9日
シャッター速度 1/3秒
焦点距離 25mm
絞り数値 F2.8
露出補正 EV1.0
ISO感度 3200
フラッシュ 非発光
【画像4】
撮影日時2011年8月9日
シャッター速度 1/5秒
焦点距離 25mm
絞り数値 F2.8
露出補正 EV1.0
ISO感度 3200
フラッシュ 非発光
書込番号:13357997
2点

じじかめさんから回答ないみたいなので、Exif情報とは、その通りです。
デジカメへ撮影と同時に保存される撮影データで、縮小しても残る無料ソフトがあります。
例えばhttp://my.reset.jp/~triton/RCKP.htm
など、とても簡単で使いやすいと思います。
ファイルを選択(プルダウンでも可)〜保存先(普通は前画像と同じ場所)〜サイズを1024×780にして下にある変換開始をクリックです。
書込番号:13358075
0点

こんにちは
画像拝見しました。
折角ですから、感想を書きますね。
どちらかと 言えば、この花火の画像は良く無いで良いと思います。
理由は、花火がブレて、シロ飛びしています。
Pモードなので、シャッタースピードが遅く成って、手持ちなので手振れしています。
花火は F11位で撮るのがセオリーですが、それは花火が高輝度=明るいからです。
F2.8 では、花火はシロ飛びします。
Pモードでは、どうしても暗い方に引っ張られた露出設定に成ります。
やはり 三脚を使い、バルブで M_マニュアルモードで撮るのが最良ですね。
Exif=撮影情報は、縮小する際に 残すにチェックを入れます。
書込番号:13358126
5点

露出補正を+1.0にされていますが、マルチパターン測光なら完全に露出オーバーです。-1.0あたりで適正露出でしょう。
そうすればシャッタースピードも稼げますからギリギリ手持ち撮影もできたかも(?)しれません。
以前、私も手持ちで花火を撮ったことがあります。VR付レンズで露出補正-1.0なら大丈夫ですよ。
書込番号:13358427
2点

Pで手持ちでこれだけのブレに抑えたことは頑張ったと言ってあげたい。
ブレは写真撮影の基本中の基本なので、そこをマスターできたら露出は次の課題として何とかなるでしょう。
Pモードでカメラがシャッターを開いた瞬間(1秒であれば最初の1/何百分)で暗いと判定し、
SSが決定されますが、それからしばらくたって上に大きな明るい花火が炸裂したころは既に
露出オーバーとなるわけです。
Pモードでの実験例として価値があります。
書込番号:13358461
1点

皆さんの評価ありがとうございます。
毎日浜辺で打ちあがっているので試しに撮ってみたんです。
本気で撮るなら三脚とか必要なんでしょうけどね
何しろ温泉のお客さん相手に打ち上げる小さな花火なので。
今月末まで毎日やっていますのでお近くの方は日帰り温泉
がてら花火撮影の練習にどうぞ(笑)
書込番号:13358503
2点

GoodSpeed18さん、撮影情報の書き込みありがとうございました。
リサイズソフトによっては、Exif情報が残ります。
フリーソフトもありますが、私はペイントショップPro9を使っています。
5年ぐらい前に2000円弱でしたが、もう売ってないようです。
書込番号:13361360
0点

GoodSpeed18さん、こんにちは
花火は光跡を写すので、その光の経過する時間、露光することが必要です。
打ち上げ花火の場合、スターマイン系以外の単発もので2〜6秒ぐらいが丁度いい感じになるようです。
その間、露光するので、手持ちでは不可能に近いです。
短時間だと花火が開いた時だけ露光するので、あまり美しくありません。
# 逆に長すぎても花火の光跡が流れてしまい、綺麗じゃあない感じです。
私の場合は、三脚を使い、花火が上がっている時に6〜20秒ぐらいシャッターを開けて、次の花火との間は、遮蔽板で露光しないように手動で調節しています。
# 単発で撮って、後から画像合成する方法でもいいと思います。
また、スターマイン系の場合は、NDフィルターを使うと白トビを防げます。
カメラの最低感度で、露出はマニュアル、ピントは無限遠にテープ等で固定、レリーズケーブルを使うといいですよ。
尚、打ち上げ場所から間近で撮影する場合、アングルファインダーがあると首が疲れません。
それから一番肝心なのは、風上で撮影できるように場所取りすることかな?
# 風下だと煙ばかり写ってしまいます。
下手な作例ですが、過去に近所の公園で撮った花火の画像を貼らせて頂きますね。
書込番号:13361979
0点

「手持ち花火撮影」がテーマのようですから、私も1枚紹介します。
打ち上げ花火はこれまでもずいぶん写してきましたが、カメラを三脚に据えて数秒の露出時間で撮るのが常套手段でした。ロータリーシャッターを使って撮った花火もたくさんあります。今回はそのような花火撮影の常識に反して、手持ちで撮影したんですよ。
理由は、走っている電車と一緒に花火を写したかったからです。地元である宝塚の花火大会は、歌劇のタカラジェンヌを産み出す宝塚大劇場のすぐ横を阪急電車が通り、その近くの川原で打ち上げられます。宝塚は阪急電車ゆかりの地でもあるので、それらを花火と一緒に写し込むことにしました。
撮影場所はどうしても橋の上になり、規制で立ち止まることができないため、三脚は立てられず、手持ち撮影となった次第です。しかも走る電車を被写体ブレさせず、一緒に写し込む周りの光景も黒つぶれさせず、かつノイズが目立つ感度までISOを上げない、ギリギリの撮影条件を選択して写しました。レンズは明るいf1.8を選び、ちょっとだけ絞って画質が甘くなるのを避けています。
長秒露出による花火の光跡が撮れないので、花火の華やかさにはちょっと欠けますが(そのため花火はコンポジットしています)、こういう写真も時には必要でしょう。
書込番号:13362438
0点

最近、手持ち撮影の花火が時々投稿されてますが、
いずれのコメントも手持ちにしてはということです。
これ以上褒めようがないということです。
わたしは花火は撮りませんのでおおきなことは言えませんが、
やはり三脚で撮ったものでないと見るに耐えないレベルです。
書込番号:13363133
2点

isoworldさん こんにちは
作例ありがとうございます、まさに作戦勝ちですね、ISO1600にして明るい20mmレンズをほぼ開放で手持ち1/60は見事当たりましたね(当初からの画角に対するレンズ選びも)。
宝塚大劇場の文字、手前の人物もリアル感をプラスしていますね。
書込番号:13363216
0点

手持ち撮影は制約も多く、難しいですね。
リアルタイムには人間の目では光跡として見ているわけではないので、手持ちはともかく、高感度+ハイスピード撮影もありだと思います。
開発の写し込みに苦労しますけど。
書込番号:13363485
1点



以前、購入の際こちらで大変お世話になった
しょぼくれがんもどきです。
あの時、背中を押してくれたみなさんありがとうございました!!
D300sを購入して半年経ちました。
ホント、大満足です。
最近、後継機のウワサも出てきてるみたいですが、
現状、D300sでなんの不満もないので、あまり気にならないです。
ま、買って半年で不満が出るわけもないですかね。
今は値段も更に下がってホントお買い得ですね。
持ってるだけで満足感でいっぱいになるカメラっていいですよね。
今は、1歳になった孫を撮るのに新しい単焦点レンズを買うつもりです。
これ↓ポチっとする寸前です(笑)
Nikon AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
1点

>更に下がって
ありゃっほんと。私がD7000お躊躇して向こうへ行った頃に較べて、
2万は下がっていますか。これからの方は、ハッピー買い時ですね。
書込番号:13188743
0点

50mmは、室内では長すぎるかもしれませんね? 部屋の大きさにもよりますが・・・
書込番号:13189063
2点

>これ↓ポチっとする寸前です(笑)
Nikon AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
せっかくのお孫さんを撮るのに、そんな安いレンズでどうすんの?
35mm F1.4にして、ついでにD3sも追加しちゃえ。 Ψ(`∀´)Ψ
書込番号:13189227
8点

>ホント、大満足です
同感でーす!
特に連写性能は大満足!
書込番号:13190311
0点

モデル末期とはいえフラッグシップが10万程で買えるのはラッキーです。
やはりNikonのフラッグシップは作りこみが違いますよね。
持ってみて撮ってみると分かります。
書込番号:13191982
0点

しょぼくれがんもどきさん おはようございます。
50oF1.4、そんな高いレンズせっかく新製品でF1.8が出たのでそちらで良いように思えます。
同じF1.4なら思い切ってナノクリ35oか85oにしましょう。
書込番号:13192038
0点

理不尽な反対意見が、随分と多いのだな?
じじかめさん
> 50mmは、室内では長すぎるかもしれませんね? 部屋の大きさにもよりますが・・・
室内スナップを撮るには長すぎるが、
人物ポートレートを撮るには丁度良い焦点距離である。
guu_cyoki_paaさん
> せっかくのお孫さんを撮るのに、そんな安いレンズでどうすんの?
最も設計が容易な50mmだから、F1.4でも破格に安いのだ。
> 35mm F1.4にして、ついでにD3sも追加しちゃえ。 Ψ(`∀´)Ψ
画角が違うので、用途が違うレンズとなる。
甘い描写と大きな背景ボケを求める撮影には、目的を達することができない。
フルサイズD3s+35mmならば、なおさらのこと。
写歴40年さん
> 50oF1.4、そんな高いレンズせっかく新製品でF1.8が出たのでそちらで良いように思えます。
決して、そんなに高いレンズではない。
開放がF1.4のレンズにしては、破格に安いレンズである。
甘い開放の描写と、絞り込んだ鋭い描写の、一粒で二度美味しいグリコ飴レンズである。
> 同じF1.4なら思い切ってナノクリ35oか85oにしましょう。
画角が違うので、用途が違うレンズとなる。
また、価格がさらに数倍も高くなるので、一行前の主張内容と大きく矛盾している。
書込番号:13200921
5点

みなさんこんにちは!
いろいろご意見いただきまして
ありがとうございます!
とても参考になりました。
Nikon AF-S NIKKOR 50mm F1.4Gをポチっと
しようかと思っていたのですが・・・・・
じじかめさんおっしゃるとおり50mmはちょっと
長いかな〜と思うようになったら、更に悩みに悩んで・・・・
結局、シグマ 30mm F1.4 EX DC/HSMをポチっとしました。
予算的にもほぼ同額でしたのでこれに決めました。
室内では30mmがいいかもですね!
みなさんどうもありがとうございました。
がんばって撮ります!
書込番号:13220784
0点

>今は値段も更に下がってホントお買い得ですね。
今価格を見て驚きました。
凄く安いですね。
私がD300を買った価格の半額です。
今後も安心してD300を使い続けられると感じました(壊れても)。
シグマ30mmは味のある面白いレンズですね。
D300を買った時から私も使っていますが価格変動はほとんどないです。
レンズは価格をそれほど気にしないで使えると思います。
書込番号:13222673
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





