D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板
(13582件)

このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2009年12月23日 14:58 |
![]() |
17 | 18 | 2009年12月27日 07:44 |
![]() |
21 | 26 | 2010年2月16日 00:49 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年12月27日 12:18 |
![]() |
450 | 53 | 2009年12月17日 21:22 |
![]() |
32 | 16 | 2009年12月6日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


やっと他社との安売り競争から抜けたみたいで、最近値上がり傾向みたいですね。
市場ってやはり怖いですね。ちゃんと本当に良い物と見かけだけ(オーバープライス)の物をしっかり見分けているみたいです。やはりD300S は憧れます。
#体力の無い下位メーカーはまた苦しいようですが... ^^;
0点

以前の最安店の在庫切れで、安いお店が無くなった状態のようですね。
以前のお店がまた仕入れて、復活するかどうかは判りませんが・・・
http://kakaku.com/item/K0000049460/pricehistory/
書込番号:10673294
2点



D300sユーザーの皆さんはじめましてm(_ _)m
私は現在D90を所有、主に人物や鉄道撮影に大変満足して使用しています。
先日ニコンカメラを複数台所有する友人から、このカメラを借りる機会を得ました。
酒の席での話でしたので特に期待していなかったのですが、現実に16-85付のD300sが今手元にあります。
氏曰く「普段、D90で充分と言っている奴に実際に持たせたらどんな反応を示すか」知りたいそうです。
彼の思惑はさておき、購入を検討されている方の参考になればと思い、このようなスレを立ち上げました。
ボディーの造りとデザイン:D90と一貫性のあるデザインで、とても気に入りました。
材質の違いは手触りからはわかりませんが、グリップの感触はD90より更に良くなり、重くなったデメリットは特に感じません。
ファインダー:D90のファインダーが良いこともあり、圧倒的な差は感じませんが、四隅がけられにくいと感じました。
メガネ使用者の私にはありがたいです。
スイッチ類の操作感:シャッターの感触は流石に高級感がありますが、今まで明確な2段階のボタンに慣らされていたため、慣れが必要な感じです。
シャッター音はとても気に入りました。
D90よりも金属的な残響音が抑えられている感じがします。
マルチセレクタは形状こそ似ていますが、操作感はD90が「ボタン」なのに対しD300sは「レバー」といった感じです。
スムーズな操作感ですが、やや遊びが大きいと感じました。
レンズ:所有している18-105よりも外装はワンランク上です。
重量、視覚的なバランスも良いです。
ズームリングはやや固いですが、撮影中不用意に焦点距離が変わりにくくて良いかもしれません。
以上室内で触った印象です。
明日にもポートレート撮影に投入しますのでその感想も追って書き込みたいと思います。
長々と失礼しましたm(_ _)m
3点

”連写を必要としない”&”非CPUレンズを使わない”ならD90でよさそうに思いますが‥‥
書込番号:10668452
0点

kyonkiさん、こんばんはm(_ _)m
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
確かに私は非CPUレンズはおろかFX用のレンズすら一本も持っていません。
また、鉄道撮影でも連写を使わない事の方がむしろ多いです。
購入を前提として借りたわけではなく、友人の好意(気まぐれ)ですので…
車の試乗記のようなものとご理解ください。
良いカメラだとは思いますが、私にとって必要なカメラか、更に言えば買い替えに値するカメラかは実戦投入の上検証したいと思います。
書込番号:10669140
0点

D70とD200使いですが…
>普段、D90で充分と言っている奴に実際に持たせたら…
これですよね。普通ならD90で十分な人の方が多いでしょう。
きっと自分もそうです。でも上のランクが気になるんですよねぇ(^_^;
書込番号:10670047
1点

こういうスレ好きです。
カメラってなんだ?!みたいなところに行き着く感じですね。
D90でもD300sでも、とにかく良い写真が撮れる気がする事が重要だと思っています。
D300sの連写の音、手にした感触が良い写真を撮らせてくれそうと感じたらD90よりいいんです。
「D90で十分です」は答えになってない気がしてます。
D90で良い写真が撮れそうな気持ちになればいいんです。
それが手にした感触、シャッター音等の使用者の五感に訴えるものかどうかです。
技術論で画素だの、センサーの高感度、解像度などといっても決まりきった結果しかないように思います。
D90でも良いと思える感触があれば、上をみないでも良い写真がとれるのではと思うのです。
比較する意味はこうした五感に訴えるかどうかではないでしょうか。
田中長徳氏、森山大道氏は一眼レフすらつかいませんけど、作品を作り続けてます。
スペック至上主義的なことに意味を求める人、そうでない人に分かれていく気がします。
最近はオリンパスEP1で良い写真が撮れる気がして、一眼レフよりずっと使ってます。
メカに頼らずに工夫する楽しさがあるからかもしれませんね。
D90とD300sの比較はそういう自分には無意味に思えてならないのです。
書込番号:10670113
2点

デジタル一筋さん、こんにちは〜
D90を売却し、D300sに買い替えた人の経験として意見を言わせていただきます^ー^
1.重い機種が好き
2.優れたフォーカス機能が必要
3.シャッターフィーリングが気になる(本当に違いますよ!)
4.1005文割RGBセンサー(露出ミスが少なくなった)
5.連射
6.ボディーの頑丈さ
7.ファインダー(そんなに気にしなくても良いと思いますが一応)
など〜〜〜です。
僕だったら上の理由から+7円どころか9万円でも出すと思います。すごく良いカメラでおすすめです。
書込番号:10670931
2点

D90って、エントリー機種では満足できないし、かといってレンズ制約の多いのも嫌。
AFもワンランク上の性能を保った上で、あくまで手頃な値段の中級機という位置づけ
だと思います。
D300およびD300sはまがりなりにも、メーカとしてD2Xs・D2Hsというフラッグシップを
置き換えるためのハイエンドモデルですからね。
D90だって秒4.5コマで、3DトラッキングAFも出来、高感度はD300よりも良いという評価
を結構お聞きします。あらゆるシーンのうち、100中95まではD90でもD300sでも撮影でき
結果はさほど変わらないでしょう。
しかし、あと5%(勿論数字は勝手なたとえです)の場で、カメラのAF性能やハイエンド機の
連写や信頼性(温度だったり一日に数千カット切るような状況だったり、RAWでの連続撮影枚数
の多さでシャッターチャンスを逃さなかったり)という場所で、進化を発揮するのがD300s
かと思います。
書込番号:10671180
3点

風景撮影を主としている自分にとってD300Sは必要以上に高価な品です。
が、
実際手にしてみると、D300Sは不思議と欲しくなってしまう毒を持っていますね。
私はお店へ行くとD300SやD700をついつい触ってしまいますが、あの手にしっくりくる感じやシャッター音を聞いていると何気なしに値段を見てしまいますw
今後、万が一にでもあの高機能性が必要になってしまったら・・・
そう考えると貯蓄にもより一層熱が入りますね^^
書込番号:10671534
2点

鉄道写真にも色々な分野がありますが、
どっしり構え、置きピンで一発撮りの様なスタイルなら
D300で無ければならないという機能的な
アドバンテージは余り見いだせないかも知れませんね。
気に入ったのなら、いずれ買い換えが必要になった時に
上級機へステップアップでも良いのではないでしょうか。
書込番号:10672324
0点

パッと見たところのファインダーは同じようなものですが、D300sは視野率100%ですよ。
ゆっくりと構図を考えて撮る人には重要だと思います。防塵防滴仕様なのも人によっては
重要ですね。私なんか雨の日にはD700は置いといて壊れてもいい方のカメラを持ち出し
ちゃいますけど(^^;
一番の違いは持って眺めてニヤニヤ出来るところ?
書込番号:10672559
1点

皆さんこんにちは、色々とご意見いただきありがとうございますm(_ _)m
先に申し上げたように買い替えを前提とした使用ではありません。
友人の好意(その内、思い付きが50% 好奇心が40%と思われますが)により貴重な機会を得ましたので、せっかくだからどなたかの参考にでもなればと書き込んだ次第です。
現時点、自宅で触った限りでは両機の「違い」については申し上げられますが、どちらが本当に自分に必要なカメラかは、実際に使用してみないとなんとも言えませんね。
この後女性ポートレートに早速使ってみますので、その感想は追ってご報告致します。
D300sが自分の求めるカメラ、あるいは性能的にはさほど必要性がなくても物欲に負けて(実際すでにグラッときてます)欲しくなれば買い替えも検討することになると思います。
実はD300登場時に店頭で触った時には(当時キヤノンユーザーだったこともありますが) 惚れ惚れするカメラとは感じたものの「自分には分不相応」とあっさり選択肢から外した記憶があります。
しかし、今回奇妙な縁でこのフラッグシップ機で実際に好きに撮影できるという状況に置かれると…正直撮影に行くのが楽しみでしょうがありません。
友人からはだいたい一ヶ月ぐらい、とアバウトながらそれなりの時間をもらいましたから、可能な限り色々な被写体・条件で使用したいと思います。
ボディーの値段で約2倍。
これだけの価値があるか私なりに見極めたい思います。
まあ結局「自分にとって」価値があるかどうかなので主観的な評価にはなりそうですが(^^;)
書込番号:10672621
0点

デジタル一筋さん、こんにちは。
一時期D90に惚れ込み2マウントを覚悟した者です。
D90に興味を持ち、購入検討していた時にD300も相当触りましたので
両機の良さや凄さはある程度分かるつもりです。
(残念ながら実写経験無しです。)
ただ個人的には両機の大きさ、重さの差は相当感じます。
D90のドンピシャと言える大きさ、重さは魅力の一つではないでしょうか?
D300sの大きさ、重さが問題なければ今だ鉄撮りには最高のAPS-C機だと
思いますしレリーズのタイムラグの少なさやレスポンス面でもあらゆる
撮影にも有利かも知れませんね。
40Dを使う私は連写が欲しい時以外はKiss DXが主力で最近は買い増しした
PENTAX K-xが出番のほとんどです。
しかしD300・D300sの魅力はかなり危険?で買い替えも近いかも知れませんね(笑)。
予算的に余裕が有れば買い増しが良いとは思うのですが・・・。
書込番号:10673116
0点

>D300sは視野率100%ですよ
おっ 約が抜けてますね
書込番号:10673819
0点

D60→D300使用しています。
D90とD300は半年間触りまくり借りたりして検討しました。
決め手は大きなAFボタンやAE-Lの位置や測光ダイアルなどの操作性とラバーグリップ。
それと縦位置撮影が多いのでバッテリーグリップの使い心地。
シャッターのキレにも後押しされましたね。
視野率には拘りませんでした。
ほとんど感覚的なものばかりですね(汗
大きさ重さが気になりましたが杞憂でした。
今ではMB-D10ほぼ付けっ放しですが快適無問題最高です。
ただバッグに入れた時は嵩張るし重くは感じます。
で、D300使ってみて大変満足していますがD90の良さも再確認している自分がいるのも事実です。
サイズ重さ質感や性能機能など不特定多数に対して絶妙で、ある意味ニコンが一番大事にして良く考えて作っているモデルかなと感じています。
あとニコン機全般の個人的印象ですが、手に持った時のフィーリングが大変良いという事です。
微妙な所に絶妙な面取りがしてあったりして僕の手には良く馴染み、他メーカーのモデルによっては感じる事がある違和感がないです。
長々書きましたが最後に鉄撮り人物撮りなデジタル一筋さんに薦めるならD700+サンヨン買い増しです。
D700もD90同様、ニコンの良心だと感じます。
追加
デジタル一筋さんがD700を手にしたら、
きっと友人は「普段、D700で充分と言っている奴に実際に持たせたらどんな反応を示すか」と言ってD3sを渡してくれるでしょう。
これでニコンわらしべ長者ですね(笑
その時「大三元とサンニッパが足りませんが?」は言い忘れなく。
書込番号:10676294
2点

kenzo5326さん、レスありがとうございますm(_ _)m
7Dでも議論を呼んだ視野率問題、私も意見を申し上げましたが、100%という数字が1人歩きしている気がします。
7DとD300S両機の視野率が平均98%と仮定して意見を申し上げますと…
カタログに謳った以上はそれに近付けるべきですし、コストや技術的な問題で実際には98%程度に落ち着くのであれば、カタログに「視野率は98% APS-C最高のファインダー」と謳えば問題にならず、営業面でもマイナスにはならないと考えます。
事実7D D300s両機のファインダーは秀逸です。
ただ、私はこだわりませんが100%だと信じて買ったユーザーの気持ちはNikonもキヤノンも充分配慮してコマーシャル展開をして欲しいと思います。
書込番号:10676937
0点

RODEC1200MK2さん、レスありがとうございますm(_ _)m
さり気なく赤い布をふってけしかけてますね(^^;)
D3に大三元…首から下げようとしたらむちうちで入院となりそうですが(^^;)
個人的にはフルサイズは必要ありませんが、異次元の高感度画質にはとても興味があります。
夜間の流し撮りなどで実用的な画質が期待できるなら、将来はD700という選択肢も有り得ます。
D90でNikonのカメラ造りに共感し、今回その思いは深まりました。
別スレで人物撮影のレポートしましたが、現時点、性能的にはD90で充分、しかしD300sには惹かれるものがある、という感じで少々揺れ動いてます。
かつてGiftszungeさんから「これ以上機材への投資を抑えたいと思うなら、3桁シリーズは触るべきでない」と忠告されたのを思い出しました。
先輩ユーザーの言葉は重いですね。
書込番号:10677104
0点

100%視野率、信じていれば100%です。決して試したりしてはいけません。
なんてまるで宣教師ですねぇ
早い話、ファインダー調整機能を付けてくれればいいんです。オートフォーカスも信じない人のために調整機能があるくらいですし。
書込番号:10677900
0点

とらうとばむさん、こんばんは、レスありがとうございますm(_ _)m
なかなか興味深いご意見と思います。
私は、例えば視野率が80%なら色々と不便だとは思いますが、95から上の1%刻みの世界は実用上からもそれほど重要視してません。
視野率100%が98であろうとメガネ使用者でも快適に覗けることを私はまず望みますし、一般論としてカメラの評価の中でどの程度のウェイトを占めているかは疑問です。
ただ7Dでの掲示板でも申し上げましたが、カメラがどんなに素晴らしくても、宣伝方法とは当然まったく切り離して論ずべき話だと思います。
D300sも実測100%ではないような書き込みや雑誌の記事を見掛けましたが、それで私のこのカメラに対する評価はまったく変わりません。
しかし、実際出荷された製品の視野率の平均値が仮に98%ならカタログに98と謳うべきではと、(機種・メーカーを問わず)私は思うのです。
ただ「100%とはいっても技術的な問題や色々な要因から、実際には98%程度に落ち着くのが普通である。そんなことはカメラの世界ではいわば暗黙の了解であり、カタログに注釈や但書きを入れる必要すらない」という意見がユーザーの方々の常識であるなら、ど素人の無知な戯言と笑い飛ばしてください。
話がかなり横道にそれ、恐縮ですm(_ _)m
視野率について、私からはこれ以上語る言葉はありません。
書込番号:10679912
0点

特急彗星号さん、おはようございますm(_ _)m
遅くなり大変失礼しましたm(_ _)m
D90は過去所有したカメラでは最高の画質(僅差ながらトータルでみて)と必要にして充分な機能・性能を兼ね備えた優秀な機体です。
しかし、上位機種との価格を含めた差別化のためか、D300系に比較して外装はやや化粧っ気に欠けるとは感じます。
一方D300sの造り込みの素晴らしさやAF性能は多くの方が認める所でしょうが、そこにD90との価格差分の価値を見出すかは…人それぞれ物差しが違うと思います。
例えば静物撮影メインであってもD300sに惚れ込む方はいらっしゃるでしょうし、その様な方からはD90は色気の無いカメラと映るかもしれません。
また逆に動体メインでも「D90で充分。足りない部分はオレがカバーする。」という気概と技倆をお持ちの方ならD300sは不当に高く、重いカメラと映ることでしょう。
単に撮影できるかどうかという問題では無いのが、カメラ選びの難しくも面白い所と感じます。
お名前から察するに特急彗星号さんも鉄道を撮られるかと思いますが、40Dはあらゆる場面に不安なく使える優秀な機体だと思います。(シャッター音は個性的過ぎると思いましたが(^^;))
ブルトレ彗星も富士も過去の存在となってしまいましたが、まだ各地に魅力的な列車は残っています。
お互い撮影楽しみたいものですね。
書込番号:10691611
1点



この組み合わせで、バッテリの使用順を「MB-D10から使用する」に設定して使用し始めると
すぐに「本体から使用」に切り換わってしまう問題について、サービスの方に訊いたところ
「電圧を読みに行くタイミングの問題であることがわかっており、この問題を修正した
ファームアップが12月中か、1月には発表される」そうです。
と、ここまでは良いのですが、新しいファームウェアが出るまでの間、本体側のバッテリを
抜いてMB-D10側だけの電源で使用したらどうなるかという問いには「どのような不具合が
おきるか予測できないのでやめて欲しい」と言われました。
もしお使いの方がいらっしゃれば注意された方がよろしいかと思います。
ニコンさん、ホームページで発表しなくてもええのやろか・・・?
ま、不具合の修正は当然ですが、ファームアップで何か追加機能があるか楽しみにしています。
14点

CrMnFeさん
はじめまして、情報ありがとうございます。
1ヶ月前に購入し、同じ組み合わせで使用、症状も同じのようです。
購入後撮影の予定が続いていたので修理には出さず、知人にD3のバッテリーを借りて対応したら症状は出ませんでした。
予定がひと段落したので1週間ほど前にwebで問い合わせしたところ、設定を確認し、接点の清掃しても改善がなければ点検・修理をと返事が来ました。
改善なく、修理の申し込みをし、来週火曜日に発送用の梱包資材が届く予定ですが、この情報を見ると修理に出すべきか迷ってしまいます…
書込番号:10623611
0点

CrMnFeさんこんにちは
D300で同じ症状がでていました。ただの接触不良かなと思っていたのですが違うようですね。
D300もファームウエアーアップしてくれるとありがたいのですが。
とりあえず私は重いのでエネループだけで使用していますが、問題ないようです。
書込番号:10624980
1点

Muneリンさん こんにちは。
私の場合、MB-D10を取り付けて最初の数ショットでこの現象が出てしまいました。
一度だけですが、カメラを右手で持ち、左手のげんこつで右手首をトンっと叩いた
だけで件の現象が出た事もありました。正に "接触不良!?" てな感じですね。
MB-D10のクチコミ[9370055]を読んでみると「無水アルコールでの接点清掃が効果有り」
とあったので、早速試してみましたが、やはりその後も現象は発生しました。
販売店に相談してみますと、あっさり「交換します」ということでしたのでMB-D10のみ
交換して頂いたのですが、結果は変わらずでした。
大阪のサービスへ持ち込みますと、当初は「接触不良の可能性が高いので清掃してみます」
ということでしたが、1時間30分後に引き取りに行ったときには、「頻繁に現象が発生
するので東京に問い合わせたところ原因は確認済みである」と回答頂きました。
私個人の意見ではサービスに持ち込まれても同じかとは思いますが、もしや他の原因が
無いとも限りませんのでご自身でご判断下さいね。
もしご友人のバッテリがいつでもお借りできるのであればファームアップを待たれてから
でも良いかもしれませんね。
Affogatoさん こんにちは。
D300、D700でも出るみたいですね。ホント、困ったものです。
私の場合、ただの縦位置グリップとなってしまっています。eneloopも入れたままですので
チョイト重たいのですが・・・
ファームアップ後もしばらくはeneloopで行くつもりですが、撮影旅行に行く時のために予備の
バッテリのことも考えているところです。
他の電池を持っていないので判りませんが、秒8コマだけでなく残量のより正確な管理や劣化度も
わかるそうなので、少し高いですがEN-EL4aを買ってみようかなとも思っています。
書込番号:10625478
1点

CrMnFeさん ありがとうございます。
私も修理に出しても結果は変わらないのではと思います。
しかし、すでに申し込みしてしまっていますので、
今回はついでにシャッターボタンを調整してもらおうかと思ってます。
そうすれば送料も無駄にならずにすみますし。
EN-EL4a
一度借りて使っただけですが、いいですよ!
劣化度は2でしたが、900枚撮影後でも残量は60%ありました。
これは気のせいかも知れませんが、エネループと比べると
連写速度だけでなく、レスポンスも向上するように思います。
私も購入を考えましたが、D300s購入で予算が尽きてしまい、
充電器込みで3万は出せずあきらめました…
書込番号:10626727
1点

CrMnFeさん
こんばんは、自分のはD300ですが、まったく同じ現象が出ます。
最初は、「もう電池なくなったのか!?」
って思ってましが不具合だったんですね。
CrMnFeさん自身が体験され問い合わせた「ニコンホームページにも載ってない情報」
これこそが本当のクチコミ。
この掲示板の有効な使い方だと思います。
この度は、有益な情報ありがとうございます。
ファームアップ早く発表になるといいですね。
書込番号:10627327
1点

CrMnFeさん
> 新しいファームウェアが出るまでの間、本体側のバッテリを
> 抜いてMB-D10側だけの電源で使用したらどうなるかという問いには
> 「どのような不具合がおきるか予測できないのでやめて欲しい」と言われました。
D300sではなく、D300+MB-D10では、本体電池無しでもOKだ。
取説には禁止事項に特に説明はない。
> 「どのような不具合がおきるか予測できないのでやめて欲しい」と言われました。
回答者が個人的に分からないから、安全的憶測を述べただけだろうか?
書込番号:10627427
1点

> 新しいファームウェアが出るまでの間、本体側のバッテリを
> 抜いてMB-D10側だけの電源で使用したらどうなるかという問いには
> 「どのような不具合がおきるか予測できないのでやめて欲しい」と言われました。
以前自分も本体にEN-EL3eを入れ忘れた時に急遽単三アルカリだけで撮影した事がありましたが一日問題なく撮影できました。
書込番号:10627527
0点

こんにちは!
D300s+MB-D10+エネループ同じく使用してます。
ご指摘内容の他に、ライブビュー使用時(動画撮影)にも不具合が発生します。
D300s+MB-D10+エネループの組み合わせで、ライブビューを解除する為に、電源を切ったら、その後フリーズしてしまいます。
この場合、一旦MB-D10を外して、本体の電池を出し入れしないと正常に戻りません。
D300s単体ではフリーズしないので、ご指摘の不具合と関連があるのではと思いました。
この件については、ライブビューボタンでライブビューを解除するようにしたので、ニコンに問い合わせはしませんでした。
ファームアップで一緒に改善されることを祈ってます。
書込番号:10629802
1点

Muneリンさん ありがとうございます。
そうか充電器も入れたら3万円ですね。高っ!
でも900枚で残60%ですか。ん〜魅力的ですね。
45の人さん ありがとうこざいます。
考えてみればD300が発売されて丸2年経つんですよね。
その間、ファームアップが3回・・・
同じ原因でしょうかね?
いずれにせよ(D700も含めて)良くなるといいんですけど。
Giftszungeさん こんにちは。
確かに取説には禁止事項として載ってはいないし、単独の電源ダウンそのものについても
様々な場合について充分デバッグされているでしょうね。
実際に少し使ってみたら涼しい顔して動いていますし・・・。
45の人さんも仰ってますので臆せず使ってみよっかな。
ブルーノアさん こんにちは。
私もやってみました。が、どうも再現しません。
といいますか、接触不良が起きてないだけかも。
動画撮影中に接触不良が起きるとヤバイのかもしれませんね。
ん?
本体側バッテリを抜いて動画を撮影中に接触不良が起きたらやっぱしフリーズするのやろか?
ん〜、もうちょっと様子見てみますね。
書込番号:10631583
0点

CrMnFeさん
こんばんは!
ライブビュー作動状態の時に電源を切ると、私のD300s(MB-D10+エネループ装着時)は間違いなくフリーズします。
CrMnFeさんのD300s(MB-D10+エネループ装着時)ではフリーズしなかったんですね?
ひょっとして、私のだけの症状?
ショックです(>_<)
書込番号:10633078
0点

エネループのセルバランスはどうですか?
充電時間が1本だけ違う。
使用後1本だけ熱いものがある。
充電時1本だけ熱い。
他
購入は8本すべて同時ですか?
別で買ったなら、
充電後の電圧を1/100単位までデジボル(テスター)等で測り
近いものをセレクトするといいと思います。
私は
D300-2台
D300S−1台
をエネループで使いましたが、ノートラブルです。
エネループの初期不良も含めて
セルバランスが怪しいと思います。
ただ、私自身エネループの初期不良に遭ったことはありません。
書込番号:10634555
0点

非常に有益な情報ありがとうございます。
当方はD300ですが、以前にMB−D10のクチコミで同様の内容で
情報交換させていただいたのですが、そのころは無水エタノールで接点を
拭くというくらいしか情報がなく、また、その方法では当方の環境では
解決せずに困っていました。
ファームアップ楽しみです。
※ニコンさんには是非是非D300もファームアップお願いします。
D300・・・
あとAF突然死でレリーズできなくなることを解決できれば最高なんですけどね。
書込番号:10636655
0点

dandanpapaさん こんにちは。
私の使用しているeneloopは8本パックのもので、MB-D10に使用するために新たに購入した
ものです。
本日まだ完全には使い切っていませんでしたが再充電してみました。
充電時の異常は見受けられず、充電後の電圧をデジタルマルチメーターで1/1000単位で測って
みましたが、8本ともmV単位まで全く同じ値を示しました。
8本パックってことで同じロット品ということなのでしょうか? こんなにも同じ値になるとは
思いませんでした。
少し使ってみてからもう一度電圧を測ってみましたが、やはり全て同じです。
実は私もeneloopは公私共々50本近く使用していますが、初期不良、並びに使用中の不良は経験が
ありません。
dandanpapaさんのD300、D300sはノントラブルなんですよねぇ。
???
ファームウェア担当の人も大変やろうなぁ。
2st riderさん こんにちは。
速そうなハンドル名ですね。ちなみに私は4st riderです。
ファームアップにはとても期待していますが、どうせならD300やD700の情報も聞いておけば
良かったですね。
ファームアップがあると聞いただけで舞い上がってしまいました。
サービスの方のお話ではファームアップがあり次第、私の携帯宛に電話を頂戴することに
なっています。
ホームページは頻繁にチェックしているからかまわないと伝えたんですが、ご迷惑をおかけ
しているからということで、とても丁寧な対応でした。
もしその電話の時点でD300やD700のファームアップが無かった場合は予定をお聞きしておきます。
でも、ニコンのサービスでさえ本社に問い合わせないと原因やファームアップの予定までは
把握していない様子でしたので、もしかすると「わからない」と言われるかもしれませんが・・・。
書込番号:10637677
0点

>CrMnFeさん
上面液晶のバッテリーマーク表示には不可解な部分があります。
エネループが減ってきて、バッテリーメーターが3個・2個になっても
電源を入れなおしたり、半押しタイマー復帰後にはフルになっています。
1ショット撮ると元の減った状態に戻ります。
エネループの電圧が一時的に戻るのでしょうね。
それでフル充電が一気に減る。と勘違いするかもしれません。
本体バッテリーへの切り替えは、バッテリーグリップの電源が
バッテリメーター2個になるころです。
皆さんのはもっと早いのですか?
新品のエネループなら、バッテリーはエージングが必要なので、
数回充放電後はもうすこし安定するかもしれませんね。
F6の時には、バッテリー電圧検出の対策があったので
もしかすると似た現象があるのかもしれませんね。
書込番号:10638984
0点

MB-D10を常時つけっぱなしなのでカメラ本体に電池を入れた状態では
使用していないのですが、気になったので試してみました。
<ちなみにこの状態でeneloopを使ってもEn-El4aを使っても何の問題もないです。D700でも問題になった事はないです。>
本体に充電済みのバッテリーを入れてMB-D10にはEneloop。
Eneloopを使い切るまで何の問題もなく使えました。
MB-D10はD300の発売と同時に購入したものでその後D300sに買い替えても同じものを使用しています。
接点のクリーニングはした事はありません。
ファームアップでの改善という事ですが、問題が出る人とそうでない人の違いが判然としませんね。
書込番号:10647038
1点

Happy_Orangeさん こんにちは。
>問題が出る人とそうでない人の違いが判然としませんね。
これって、ソフト屋泣かせの現象ですね。
D300が発売されて2年も経つのにこの問題が解決されていないのはこれが原因なのかなぁと勝手に想像しています。
書込番号:10650819
0点

CrMnFeさん、みなさん、こんばんは。
修理に出していたD300sが今日戻ってきましたのでご報告します。
伝票には 〜の件調整しました
と書いてありましたが、今のところ大丈夫のようです。
スレ中にあるようなファームアップはしていないようですが、
電池ホルダーを外してグリップ内を覗くと、
コーティングでもしたかのように真っ黒になっていました。
修理前は合金むき出しだったような気がするのですが…
私の記憶違いでしょうか?
数日様子をみてからとも思いましたが、参考までにとりあえずご報告いたします。
書込番号:10680010
0点

はじめまして、
最近勢いでD300Sを購入し、なんかカッコいいからと
MB-D10まで注文してしまい、
財布の中は大変なことになってる黒鷹と申します。
購入後、こちらのスレッドでエネループとの不具合問題を知りました。
今年初めにファームウェアがバージョンアップされていますが、
どちら様か実際にバージョンアップ後のお話をお聞かせいただけないでしょうか?
まだMB-D10本体だけの購入で、中身のバッテリーは思考中です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10936642
0点

こんばんは。
「猛毒フェロモン」の世界へようこそ(笑)
常時、D300s+MB-D10+eneloopで使用しています。
私の場合、購入直後から撮影のたびに不具合発生し修理へ。
修理後、不具合は1回のみ発生、ファームアップ後はゼロです。
他にEN-EL4aを借りて使用したことがありますが、取説上
・秒8コマ連写可能(eneloopでは7.7コマ)
・約2000枚撮影可能(eneloopでは約1200枚)
の差があります。それと以下は気のせいかもしれませんが、
像消失時間が短縮し、シャッター音がより大きく、力強くなる感じがします。
1回でたくさん撮影したり、連写を多用するならオススメです。
ネックは価格で、充電器と合わせて約30kですが…
私は買えないのでeneloop8本を2組用意して使っています。
書込番号:10937641
0点

本当にファームアップについて話があったのでしょうか?
D300発売当初からのトラブルで今までまったく解決の気配もないことですから、
個人的にはあきらめていじらないものと思っていますが。
書込番号:10937746
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキット
一昨日発注したD300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットが、本日午後届きました。
まだ勤務中なので開梱もしていませんが・・・。
早くご対面〜。と行きたいので、今日は定時で帰るぞ(^^)/
仕事柄、火曜日まで休みがないので、撮影には出られませんが、
数日は、屋内の試写で我慢です(><)
この板の最安値もそろそろ底値でしょうかね?あまり価格が動かなくなりました。
BODY単体は最安値が上昇してましたね。
1点

随分最安価格が上がっちゃいましたね^^;
私が購入したのは、良いタイミングだったみたいです。
購入後、休みが無くて写真撮りに行けなくて、休日も急用が入りダメで、
休日前の14日の夜間に、最寄の駅前を撮ってきました。
風があったのと、使い慣れないのと相乗効果(汗)で
ブレブレ写真ばかりになってしまいました。
一応アルバムに何枚かアップしましたので、
ご自由にご覧下さい。
書込番号:10640273
0点

久々に書き込みします。
D300sの板は、書き込みがありますが、ここは殆ど無いですね^^;
先日、白鳥を撮ってきました。
時間が、昼前で中途半端だったので(明け方とかのが良かったかも?)
飛行している姿は、殆どありませんでした。
拙い写真ですが、アルバムにアップしましたので、
この板をご覧になられる方がいらっしゃいましたら、
お目汚しですが、見て下さい。
(すべてJpeg撮ったままです)
書込番号:10692605
0点

おっと、一点だけ・・。
撮影していて、高速連写にしていたのに、
どうも連写が遅いと思っていたのですが、
記録方法を、
CF・SD同時記録(CF=RAW圧縮無。CF=Jpegで画質優先。)にしていたので
遅かったようです。
取扱説明書は、良く読まなくてはダメですね(苦笑)
[今まで、キャノン機しか使った事無かったので]
書込番号:10692627
0点



早くも13万円切りそうな勢いの7D。
クチコミ件数も6倍以上。
1800万画素に連写8コマ、フルHD動画、デュアルアクシスという圧倒的なスペック
このまま来年後半あたりまで、D300Sで戦うつもりでしょうか?
私のまわりは7Dだらけです。
ニコンユーザーじゃなかったの?ってな人まで7Dもってニコニコ撮影してます。
春までには手を打ってほしいです。
D400なるもので。
12点

一年もしないうちに次の機種が発売されることはないと思いますし
D400はしっかり練らてから発売されるのではないでしょうか
書込番号:10597206
10点

私の知り合いも7Dを買ったみたいです。
とても良いカメラみたいですね〜。
>春までには手を打ってほしいです。
慌てても良い事はないと思います。
書込番号:10597213
10点

へぇ〜
30数年前のスーパーカーブームの頃のフェラーリvsランボルギーニみたいですね(笑)
公称最高速度1km/hを争ってましたね。
子供の喧嘩みたいに。
ボクはロータス・ヨーロッパが好きでしたね。
パワーは無いけど、ライトウェイトを武器にしたコーナーリングマシンでしたね。
だから今、オリユーザーなのかな(笑)
書込番号:10597222
3点

>ニコンユーザーじゃなかったの…
7Dでニコニコ…
いいじゃありませんか。
自分が欲しいと思ったカメラを手に撮影。
私はD300のままですが、若干の不満はありますがとても気に入ってます。
レンズの関係もあり他のメーカーは全く気にならないのが本音ですけどね。
D300Sはマイナーチェンジであり、時期のモデルは焦らずじっくり煮込んでから発売される事を私も願います。
私は後二年はD300を使い倒します。
書込番号:10597255
8点

クチコミ件数、スペックのみで語られるものではないので…
僕だったらD300Sを選びます。
書込番号:10597318
19点

7Dが現在は優れているのは判りますが、かと言って、今Canonに行きますか?
D400がでたらまた戻る?
私ははカメラボディの性能差ではなくて、撮れる絵で勝負したいと思っています。(と、言ってもそんな絵が撮れずに苦労していますが。^^))
書込番号:10597332
12点

>ニコンユーザーじゃなかったの?ってな人まで7Dもってニコニコ撮影してます
キヤノンの会社の偉いの人のコメントにもあったけど、このクラスを買う人・興味ある人は
一つのメーカーに命を捧げるタイプじゃなく、色々なマウントを経験する人が多いそうです。
だからお友達もその方々の一人なので、あっちに行ったりこっちに着たりで いいんじゃないですか。
書込番号:10597350
7点

『クチコミ件数も6倍以上』って、内容によりけりだと思います。
『圧倒的なスペック』も内容によりけりだと思います。
スレ主さんの仰るとおり『圧倒的なスペック』ですので、スペックが大好きな人にも7Dは良いカメラなんじゃないですかね。。。
書込番号:10597372
16点

>私のまわりは7Dだらけです。
子どもが親にねだるときの常套句「みんな持ってるよ。」と同じですね。
HN からして当然なのか。(^^;)
書込番号:10597404
26点

D400は来年秋じゃないかなと。D300は当初、3年は戦うことを念頭にニコンが渾身作として送り出したという経緯がありますが、D300Sは事実上3年の後半1年をつなぐマイナーチェンジ版であるというのは衆目一致するところではないでしょうか。
では、D400は?と考えれば順当に考えると来年秋ということになると思います。
書込番号:10597412
8点

リトルニコさん>>>>後2年といわず、もっと長く大切にして下さい。
皆さん>>>>今時のデジイチなんて、他と無理して比べなければ、ずっーーーーと長く使えますよね♪
書込番号:10597433
26点

>ニコンユーザーじゃなかったの?ってな人まで7Dもってニコニコ撮影してます。
私の使ってるボディは、未だにD200のままです (^^;
でも、私が主に撮る風景写真では、このD200の性能で充分すぎる程です (^^)
デジタルに関しては、まだ後数年はこのD200で撮り続ける予定なので、次に買い替えるとなったら『D700の後継機』になりそう..... (^^;
書込番号:10597456
15点

自分は50Dから少しステップアップしようと思い、
7Dは既に発売されていたものの、D300Sを購入しましたよ。
レンズその他含め、完全にNikonへ移行です。
現状、絵づくりや機能に非常に満足しています。
まあ、人それぞれでしょうね。
各々、所有しているカメラで満足しているのならそれでヨシということで。
書込番号:10597986
5点

メーカのユーザに対する姿勢が価格の上下に良く現れています。
高くても売れていくNikon機には、
使う側の思い入れを受け入れる企業体質を感じ取ることができます。
もう一点はミーハーな他社と大人用のNikonでしょうか。
随分と本音を込めて誉めちぎったのだから、Nikonさん良い製品頼みますよ。
書込番号:10598086
14点

私はD300からキヤノンに転向してしまいましたが、カメラ自体の品質は圧倒的にニコンの方が上です。
キヤノン機はエラーやボディのキシミ等…とにかく品質には残念に思う事があります…。
なので絶えずニコンの新機種に目を光らせてる自分がいます…。
書込番号:10598148
23点

D2XやD200の頃はキヤノンに圧倒されていたニコンがD3、D300でずいぶん盛り返しましたね。キヤノンもニコンの反抗を黙って見過ごしてはいないってのを7Dで見せ付けてきた感があります。そうやって競い合って進化するのでしょう。私が今何処のメーカーのカメラも持っていなくてデジイチを買おうと思っていたなら7Dは最有力候補です。
書込番号:10598417
4点

>1800万画素に連写8コマ、フルHD動画、デュアルアクシスという圧倒的なスペック
写真はスペックで撮るものではないですね。
スペックにでてこない部分の方が結構だいじですね。
書込番号:10598556
14点

>早くも13万円切りそうな勢いの7D。 クチコミ件数も6倍以上。
ご存知の方も多いでしょうが、7Dにはルッキングという人物が、殆ど毎日のようにネガキャンペーンを繰り広げ、それに対してキヤノン派が反撃という戦場のような異常事態になっていて、口コミが6倍になっています。かなりのスレが削除されていますので実態は7倍以上かもしれません。D300sの板のようなまともな口コミだけを比較したら、逆に7Dの方は殆どありません。
価格も、最低価格は13万を切りそうですが、平均価格は14万円の後半です。何かキヤノンのD300s潰しの戦略が見え隠れしています。ニコンのユーザーは冷静に情報交換してD300sの良さを見極めるべきだと思います。
書込番号:10598674
17点

口コミに関しては全然うらやましくないですw
私もたまに覗いてますが、あまりの荒れ様に一つ一つのスレを最後まで読みきることが不可能となってますから^^;
確かにスペックだけ見るとキャノンの優勢に見えますが、実際の写りといいますと個人の好き好きじゃないですか?
ニコンがあんにキャノンのスペックだけマネても「永遠の第二位企業」に定着しかねないですから、独自の方向性に突き進んでほしいです。
>私のまわりは7Dだらけです。
キャノンの宣伝効果の賜物ですね。
楽しいカメラライフを^^
書込番号:10598994
4点

スレ主さま
>クチコミ件数も6倍以上。
D300ユーザーのみなさんは買い控えの様子でしたし、ネガな感想が多かったですからね。このあたりは書き込み件数に出ていると思いますよ。
>1800万画素に連写8コマ、フルHD動画、デュアルアクシスという圧倒的なスペック
イメージモンスターならぬ、スペックモンスターと揶揄されている面がありますが、私もそう感じています。50Dの登場時、「APS-Cで1500万画素はきついな」と思いました。α350を使用していましたが、ノイズとの戦いでしたし。このあたりは技術の進歩でどうにかなるかもしれませんが、現状ではD90の方が7Dより良さそうに見えてしまいます。
動画は必要ない派の私ですが、現在ビデオカメラライクに動画をやれるのは、GH1だけだと思いますが…?違いますか?
処理回路を2つ載せるのは高級機の証みたいな感じですが、連写8コマとその処理でうまくいくはずだったDual DIGIC4も残像問題でケチがつきました。あいかわらずの「Canon機は初期ロットを買うな」でしたね。「ファームアップで対応するからいいじゃないか」という方も多いですが、私はそんなめんどうなことはごめんです。
7Dの発表があったにもかかわらず、私は眼中になくD300Sを動体撮影用として購入しました。理由は、7D板でルッキング氏が主張しているようなことを想像していまたし、Canon機の過去不具合の歴史をみてきたこと、DIGIC4の絵が好みではないことです。D300Sは不良・不具合もなく、動体撮影も目標どおり歩留まりがあがり、満足してます。他マウントに買い増しの私の場合、D300Sはジャストフィットでした。
書込番号:10599014
10点



K-7とD300sどちらか悩んで、初めてのデジ一はD300sにしました。
購入の決め手は、ボタンでの操作性でした。あとは拡張性でしょうか。
いい買い物を価格Comで、することができました。ありがとうございます。
記念に自宅での試し撮りでも、貼り付けていきます
2点

Explorersさん、お疲れ様です。
顔アイコンと文章のあってなさに失礼ですが笑ってしまいました。
書込番号:10564873
6点

おっは〜。
>顔アイコンと文章のあってなさに---
私もやってみました。
購入おめでとうございます。
>記念に自宅での試し撮りでも---
でも、ではありませんよ。身の回りには被写体が一杯、写真の原点かと思っています。
書込番号:10565290
4点

Explorersさん
オッハァ〜
>おっは〜。
>>顔アイコンと文章のあってなさに---
>私もやってみました。
スミマセン、私の出だしはいつもです…。
しかし、初めてのデジ一がD300sとは素晴らしいと思いますが、K−7とD300sって悩む程性能の似通った機種なのでしょうか。
なにはともあれ、ご購入おめでとうございます。
書込番号:10565531
1点

こんちゃ♪(こんな感じでしょうか?)
ダイバスキ〜さん
>K−7とD300sって悩む程性能の似通った機種なのでしょうか。
そうですね〜K-7に魅力を感じたのは、価格とスペックですね。あとは小さいのに高機能?
シャッター音がまたいい感じ(個人的に)ファインダーも好き
と思ったのですが、D300sになっちゃいました。
撮ってて楽しいので、私的には正解でした。
書込番号:10570042
4点

謙虚に発言させてもらいます
「おっは〜」は既に死語のような言葉です
ご老体の方々の顔アイコンにはぴったりかと思われます
書込番号:10571613
1点

私もK-7 とD300s で迷ったくちです。
どちらの機種も独特な品質感の高さを持ったモデルだと思います。
実際に手にして、ファインダーを覗いて、シャッターを切る、
仕様や機能に現れない基本性能の高さが感じられます。
#で私は予算的にK-7 に転びました... ^^;
書込番号:10574195
2点

D300sは連写速度、消失時間、シャッター音、オートフォーカス精度、ファインダーの見易さ(ピントの合わせやすさ)、手にしたときの剛性感など、道具として使い込めると感じさせるカメラです。それに比べると、7DやK-7は道具としては役不足を感じます。7Dであれば、体感的な連写速度の鈍さやシャッターフィーリングの頼りなさは言うに及ばず、ファインダーもザラザラ感が強くピントの山が掴みにくいなど、道具として使い込める感じはなく、D300sに比べて玩具的な感じがします。買っても、すぐに飽きてしまいそうな気がします。K-7に関しては、小ぶりな点やファインダーの見やすさは評価できますが、肝心のオートフォーカス性能に関しては信頼性に欠けます。
解像度云々以前に、機械として真に優れているカメラは、このクラスではNikon300sだけだと確信しています。
書込番号:10579399
3点

Explorersさん 今晩わ〜
レスの「10570042」の写真何処ですか?
とても、ノスタルジック!、1930年代を思い起こさせます (σ^▽^)σ
それで、また素敵な写真ですし・・・・
ただ、カメラウィンドウの中に「あさカメ」ではなく
「まいカメ」が有ればなおさらノスタルジックぅ〜
>「おっは〜」は既に死語のような言葉です
"それじゃぁ〜 みんな バッハハ〜イ" (´・ω・`)/~~
↑ 旬でしょ?(´・ω・`)
書込番号:10579865
2点


ナウなヤングのみなさま
今はオリンパスのE-520を使用している地上人です。
オリンパスの機種造りに違和感を覚え乗換えを検討中です。
まだ乗り換えメーカーも決めたわけではないですがD300sは良いですね。
重くて大きくて、性能的にはD90でも良いのでは??と思ったりもしますが、
理屈では良く分からない抗いがたい魅力をD300sに感じます。
あ、ニコンに決めたわけでもなければD300sに決めたわけでもないです。
ほかのメーカーも検討していますので。
D300s・・・ いいな〜
書込番号:10581202
1点

Explorers さんこんにちは。
掲載写真「チーズはお好き?」の使用レンズは何でしょう?いいボケ味ですね・・・ 教えていただければ幸いです。
書込番号:10582495
1点

Explorersさん
購入おめでとうございます。D300sで楽しいデジ一生活の始まりですね。
ここはニコン板なので他社製品と迷って購入しました!なぞと書き込むと
ニコン製品以外は製品じゃないような書き込みをする偏狭者が現れたりします。
こんなクチコミの書き込みでも、その人の人となりが文章から垣間見得るのが怖いところです。
ある意味、写真好きの人間ほどメーカーを気にせず複数のマウントを所有して
写真を撮っているかと思えます。プロの写真家がいい例ですよね。
現在私はD700とK-7を使っています。以前は7Dも持っていましたが、どうしてもCanonのJPEG画質に
なじめずに手放してしまいました.一方K-7はリバーサルフィルムのようなJPEG画質がお気に入りです。
各メーカーそれぞれ一長一短ありますから、複数の製品を購入して楽しむというのもいいかと思います。
まぁ、懐に余裕があればの話し? 私の場合、偏った考えを持たないために無理やり複数のマウントを
持ったりしています(^^)
良いカメラ生活がおくれますように!
書込番号:10582710
1点

青葉通りさん、ひょっとすると”ナナ”好きですね?
もしかして、α700 とかも購入していますか? ^^;
実は私も隠れ(?)”ナナ”好きで、カメラではないですがRX-7、ZR-7 とか...
と言いながらNikon のカメラではやはり、D300(or D300s)に心動かされますね。
機会があれば購入したい機種候補一番です!
#それとも、D7 まで待ちますか! ^^;
書込番号:10583009
1点

Taka7FD3Sさん
>ひょっとすると”ナナ”好きですね?
えっ、と思って良く考えたら私のはじめのデジ一がD70でした。
D70後は、K10D→D700+K10D→D700+K-7であります。
途中でKDX3と7Dも持ちましたが両方共に購入後数ヶ月後に手放してます。
ちなみにフィルム機種はFM3A+MZ-3です。
33年間大切に現役で使っているのがYASHICA ELECTORO 35GXです。
つまりは奇数番号好きのようです(^^)
α700は残念ながら持っておりません。あしからず。
書込番号:10584101
1点

はたぼー65さん、こんばんは
>レスの「10570042」の写真何処ですか?
独断と偏見が好きさんの言われている
>新横浜の
>ラーメン博物館ですよね〜
>私もおんなじ様な写真撮ってました(笑)
いったい何人同じ構図の写真を撮っているのかw興味深いですね
撮りたくなるポイントが知らない人と重なることは、なんだか同志に会ったみたいで
嬉しくワクワクしてきます(笑
忠犬 ハナ公さん、こんちゃです
使用レンズはAF-S DX NIKKOR 18-200mm f3.5-5.6G ED VR IIです。
レンズキットで購入しました。単品購入の方がお安い!という情報があったりいろいろですが。
素人ですが広角から望遠まで便利なレンズと思っています。
他にAF-S DX 35o f/1.8G も買いました。
青葉通りさん
>購入おめでとうございます。D300sで楽しいデジ一生活の始まりですね。
ありがとうございます
まだ、上手に人物を撮れず、試行錯誤してます。
特にきれいに肌色が写らないことが多く、最近ようやく中央重点測光にするときれいに
写る事が多いことに気がつきました^^;
書込番号:10584405
0点

Explorers さん情報ありがとうございます。18-200のズームですか。ズームは単焦点レンズに比べるとボケが硬くて綺麗じゃないとずっと思い込んでいましたので、ズームにはまったく興味がありませんでした。ちょっと目からうろこ状態です。なんかすごいヒントがもらえたような気がします。
書込番号:10585621
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





