D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板
(13582件)

このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
113 | 51 | 2012年7月8日 12:13 |
![]() |
40 | 10 | 2012年4月22日 15:09 |
![]() |
5 | 4 | 2012年4月9日 22:50 |
![]() |
9 | 9 | 2012年4月6日 00:28 |
![]() |
19 | 9 | 2012年3月31日 10:56 |
![]() |
55 | 27 | 2012年2月25日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D300sがディスコンになって、APS-CはD7000に行くか、D5100、D3200に下げるかという選択肢でしたが、当たるも八卦のNikon Rumorsに、D400のムック本の予約が開始されたと言う紹介記事が出ましたね。
http://nikonrumors.com/2012/04/24/another-nikon-d400-book-is-available-for-pre-order.aspx/#more-38866
以前もこのような記事があって、立ち消えになりましたが、今度もどうなるのでしょうかね。
現実的には、D300(s)のユーザーとしてはD7000のボディの作り込みに不満もあって、心ならずもD800に行かれた方も多いのではないかと思います。
ではハイアマチュアとかプロにはAPS-Cは不要かというと、そうではないと言う意見も耳にします。
私自身は、今D400がでても食指が動かないのですが、皆さんはどのようにお考えですか。
D800のDXクロップで事足りるとか、D7000で十分とか、また画素数についても悩ましいところですね。
このところ低調なD300s板に話題を提供させていただきます。^^)
7点

http://nikonrumors.com/2009/03/12/nikon-d400-book-on-japanese-site.aspx/
こちらを見ると2009年の情報のようですが・・・(?)
書込番号:14482757
2点

ムック本ネタはあたったためしがない!!!(笑)
D300s後継機は理想的にはD4Hとしてプロ機になることだが
おそらく可能性が高いのはD7000と統合されてD7100が出るってあたりかな
防塵防滴でタフなオール金属ボディ
細部で軽量化してD7000と同じサイズ重さにおさえる
全てのスペックでD300s、D7000を超える
画素数は24MPで画素混合技術で12MP、6MPモードも撮れ
12MP、6MPでも擬似的な14ビットRAWデータが得られる
可能性でいえばこんなものかな
ニコンもキヤノンもフルサイズをどんどんメインにしたいって流れですからね
基本APS−Cはフルサイズへの通過点として意味があればよいのでしょう
残念ながら…
書込番号:14482759
5点

D400今度はどうなんでしょうかねぇ?
私は7Dを使用してますが、購入したときには既にD300Sのモデルチェンジのうわさが
出ていた為D300Sの購入を見送って7Dにしました。
しかし今のところ7DもMk2が出ないのでは?っということなので、もしD400が
出てくるのでしたらとても興味が有ります。
(今のところレンズ資産はLが3本他2本なのでまだ移れるかな)
撮影対象が屋内外スポーツと空物ですので高速連写出来るAPS-C
が自分にはあっています。
(高感度に強ければさらに良いのですが)
APS-Cなら屋内では135mmF2はほぼ200mmF2として使えますし、500mmは800mmになるので
お財布にもやさしいですよね^^
書込番号:14482774
7点

D800が今後実売価格で20万程度になると、D400が発売されても微妙な存在になりそうです。数万円上積みしてもFX機には魅力を感じます。
書込番号:14482818
4点

こんにちは
ニコンルーモアですね、スレ主さんお書きの通り、APS-C機のフラッグシップとして、画素数アップ、高速AF追尾、各種設定の詳細化を実現したカメラとなることでしょう。
D800Eに採用された一旦分光した光軸を再び一点に集めるシステムを組み込んだカメラだ出るといいな。
書込番号:14483013
1点

ニコンのGMの笹垣がインタビューで年内にさらなるデジタル一眼を投入するって言ってたんで
D400の事なんじゃないかなって勝手に思ってます。まさかD3200の事じゃないと思いますw
グリップ一体化で11コマ/秒、D4のセンサーなんか積んで20万前半で出てきたら発狂しちゃいますw
ところで型番はD400?D9000? まぁどっちでもいいですけどw
書込番号:14483322
4点

>>グリップ一体化で11コマ/秒、D4のセンサーなんか積んで20万前半で出てきたら発狂しちゃいますw
それって、要するにD4・・・・
書込番号:14483412
10点

>ネギたんしおさん
そそ、外見はD4のAPS-C機ですねwまぁ妄想ですからw
書込番号:14483439
4点

>グリップ一体化で11コマ/秒、D4のセンサーなんか積んで20万前半で出てきたら発狂しちゃいますw
>そそ、外見はD4のAPS-C機ですねwまぁ妄想ですからw
フルサイズのセンサー積んでるのにAPS−Cのクロップ専用?
なんて贅沢なカメラだ(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:14483452
2点

>フルサイズのセンサー積んでるのにAPS−Cのクロップ専用?
ファインダーはAPS-Cエリアで100%になるんでしょうね?
書込番号:14484147
3点

D4のセンサーを載せて、安価版は、私も切望しています。
でも、それってD400ではなくて、D750でしょう。(^_^)
D400は、やっぱりD7000辺りのセンサーを積んで、フルメタルジャケットを着せて、高速連写、高感度に特化して欲しいですね。
いろいろと妄想を楽しむのも春宵の酒のツマミに持って来いですね。
書込番号:14484177
6点

メモリーにCFが使えなければ、パス。画素数が2400万画素なら、パス。DXのメモリーカードが全てSDカードになっても、困る方って少ないのかしら。
書込番号:14484538
3点

D400はフルサイズという情報もあるんですね。 D300Sの後継はもう出ないのか・・・
望遠派は厳しいなあ。
書込番号:14484742
4点

FXは結構充実してるからキヤノンD7への対抗上、APS-Cじゃないかな。
APS-Cの量産機種を充実させないとシェアアップにつながらないし。
D7000で止めて上が無いことはしないと思う。
書込番号:14484954
3点

Macinikonさん
こんばんわ
D300ユーザーとして参加させてください。
個人的にはニコンのカメラボディの価格帯は
¥86,000〜¥220,000の間がドカンと開いています。
ここの価格帯にはD300の後継機と考えがちですが、
FX用の28・50・85のF1.8と立て続けると
DXフラッグシップよりFX廉価版¥130,000から¥150,000のような気がします。
願望かな?
書込番号:14485021
3点

自分はフルサイズ機の追加方針なので、出てきても買わない予定ですが、APS-Cのハイエンド機はラインナップとして、存在して欲しいです。
F8 AFセンサーは採用して欲しいです。
D7000がD90の単なる後継機でなかったように、D400がでて来た場合、D300sからの正常進化ではなく、何かしら、サプライズがあるかと思います。
2400万画素、D700/D800クラスの高感度、DXから1.2倍、1.5倍クロップモード、クロップモードで、秒10コマ、ボディ剛性はD300s並で如何でしょうか?
サプライズはクロップモード♪
書込番号:14485142
2点

よっぽどその製品が不振だったわけじゃ無ければ、後継機にあたる製品は投入しないと、
ユーザーの囲い込み(=シェア維持orアップ)は出来ないでしょうね。
だからD300、D700後継機はがんばって両方出す価値はあると思うんですが。
書込番号:14485832
5点

この種のムック本系の噂は、あまり信用できないのですが・・・
ただ、今回は本当かも、と思える根拠が一つあって、それは18-300VRレンズです
既に3月にニコンヨーロッパの公式サイトに誤って写真・詳細データ付きで搭載されていて、いつ正式発表されてもおかしくない状態です。
普通ならD3200と同時に発表されるのが自然なのに、今回見送られたのは、次の別製品の発表に合わせるため、という推察ができるわけです。
この推察が正しいとするならDXレンズですから、カメラも当然DXフラグシップということになるんでしょうね。
ちょっと心配なのは、撮像素子はどうするんでしょう?24MPなら入門機D3200と同じになりますし、そうなると将来のD5200、D7100も全て同じ24MPの素子ということになるかも・・
個人的にはDXフラグシップなら、新開発の素子であって欲しいなぁと思いますね。
書込番号:14486049
4点

D400出す意味は十分あると思うんですけどね。
野鳥写真を撮る僕にとってはD7000では辛いです。
かといってフルサイズ機のクロップ撮影もイマイチ。
2400万画素、ボディ単体で8コマ/sec、前後金属ボディで、フラッグシップとして十分な性能と、現ラインナップの適切な補間になるかと思います。
書込番号:14486059
6点

D7000がD300クラスに格上げされれば問題なさげなんだよなあ
結局…
D700の真の後継機が出ると中級機が1機種増えるわけでね
まあプロ機は1機種減るわけだけどね
D4Hが出ればマジ面白いのにね
D2Xの真の後継機♪
書込番号:14486439
1点



フォトキナまでには登場するんじゃないでしょうかね。
気になるのは画素数ですね。
このクラスには高画素を求める人と低画素を求める人、どちらも多いと思うので…。
書込番号:14457937
4点

このクラスのこと、ニコンさんは忘れてるんじゃないかな
あまりにも遅過ぎるもん
放置プレイ
書込番号:14459161
5点

もう出ないのでは?
DXのフラッグシップなんて今のNikonには眼中にないと思われます。
書込番号:14459361
2点

しんじ003さん
>300シリーズの後継機種はまだ?
出ないと思います。
自分も待ちわびてましたが、痺れを切らしてD7000を購入しました。
自分の勝手な妄想ですが・・・・
DXフォーマットは全て2400万画素
D3200
2400万画素 秒4コマ 3型92万ドット液晶 11点420分割RGBセンサー
ペンタミラー 視野率約95% プラボディ
D5200
2400万画素 秒5コマ 3型92万ドット液晶 39点マルチ2016分割RGBセンサー
ペンタミラー 視野率約95% プラボディ
D7100
2400万画素 秒8コマ 3.2型92万ドット 51点91KピクセルRGBセンサー
ペンタプリズム 視野率約100% フルマグネシウムボディ
D5200には、D7000の39点マルチ2016分割RGBセンサーを移植
D7100には、D800の51点91KピクセルRGBセンサーを移植
D7000の後継機は、格上げされてDXフォーマットの最上位機種となり
よって、D300Sの後継機は、D7100に集約さた形となるのではないでしょうか?
勝手な妄想です・・・・・!?
書込番号:14459637
5点

D5200にはバリアングルが抜けてました。
それぞれ格上げされてしまいそうな感じ?
DXフォーマットは、3機種で十分?
書込番号:14459663
0点

D300で頑張っています。
今後は、DXも2400万になるような、嫌な予感がします。1600万以下+CFカード は、夢と消えたのでしょうか。
ならば、人生の終末まで、D300を使い続けるか、3600万のD800は無用な長物ですから、程度の良い中古のD700にしようかと思い始めました。
書込番号:14460446
4点

SONY製NIKON設計の24MならFUJI製吊るしの16Mで出して欲しい、個人的には。
フィルターどうするかはNIKONで考えてもらって。
書込番号:14467496
2点

みなさん初めまして
>>ニコンはD300の後継忘れてるんじゃないかな??
以前、D7000発売時、ニコンデジタルライブとかいう催し物行ってきたときの
話.....
会場で著名なプロカメラマンが次々に講演されたんだけど、その中の一人
名前は忘れちゃったけど、「ニコンとしてはフラッグシップにしか採用してなかった
視野率100%ファインダー、マグネシウムボデイをD7000に採用してます
発表されたときはD90の後継機種の位置づけみたいになってたけどフラッグシップと同じ
仕様を持ってる事から今後、D7000がニコンDX機の頂点に君臨etc」
とかのたまわれられ、露骨には言わなかったけど、要するにD7000が今後のDX機の
フラッグシップとなるような事を言われてました.....
もし、D300の後継があるんだったら、視野率100とかマグネシウムとか使わないはずだし
いくら製品の下剋上が好きなニコンでもそこまでするか??という疑問もあり
もうD300系の後継はないと思ったほうがいいです。
と言って、D7000にフラッグシップとしての貫録があるのかといえば
持った時の手の感触や操作した実感とか、まだまだ批判の多い機ですが
販売サイクルから来年秋にはD7000の後継出るはずですから、そいつは
それこそフラッグシップに会いふさわしい状態で出てくる気がしますが
どうでしょう??
余談ですが、D3からD3Xが派生した感じで売り出されたことを考えると
同じく来年秋に、高画素モデル版のD4X発売??とかも考えてしまう
書込番号:14469058
3点

D3200出たので、噂の範囲では今年は後2台出るという感じですね。
DX機2台かDX1台/FX1台か。
後継機出るといいんですが。
書込番号:14470604
2点



連投失礼しますm(_ _)m
今まで何度となく出尽くした話題でしょうけど、お付き合い下さい。
今日は満月なんですかね?
とても綺麗な月が出ていましたので思わず撮影してみたくなり、初めて撮影してみました。
最初は真っ白で、絞ってもダメ、露出を補正してもダメ。。。
一点に光る光源の様な物体はとても難しいのですね。。。
マニュアル撮影モードで、絞りとSSを合わせていくんですね。
試行錯誤でようやくたどり着きました。(^_^;)
これって、月などの被写体では当たり前の撮影方法なんですね。。。
機材ばかりいい物持って、無知な私です。お恥ずかしい(;´∀`)
レンズがもっと望遠か、天体望遠鏡などを組み合わせるともっとよく撮影できるのでしょうね。
VR70-300テレ端いっぱいで撮影してみました。小さいですね(笑)
何枚か撮った中で良さそうな物をアップしてみました。
0点


お早うございます。
絞り優先、スポット測光、露出補正で手間抜きというのはいかが。
書込番号:14407654
1点

おはようございます、スレ主さま。
月の写真が見えましたので、お邪魔します。
最初の方の写真はブレてますね^^;
3枚目からのはホワイトバランスが微妙な感じでした。
勝手に画像をお借りして弄らせて頂きました。
ホワイトバランスが弄れなかったのでカラーを補正しきれなかったのですが
こんなもんでしょうか・・・^^;
絞りは余り絞り過ぎない程度でシャッター速度を速めに設定された方が良いかと思います。
ホワイトバランスは撮影画像を確認しながら晴天なりプリセットされた方が無難です。
ミラーショックがブレの原因にもなりますのでミラーアップでシャッターを切るのも
必要です。
三脚が強固な場合やシャッター速度が十分に早い場合は、この限りではありません。
撮影モードはマニュアルですが絞りは5.6〜11までの範囲で明るい方が良いかと思います。
ISOは200〜400(低感度の方が綺麗です)でシャッター速度を変えながら好みの露出を
選ぶのが良い結果が出るのではないでしょうか?
焦点距離が長くなればf値も暗くなるのは仕方ないのですが、なるべく開放f値で
シャッター速度が稼げる状態でミラーアップ併用で切るのが良いと思います。
それから大気の状態にも左右されますので月の位置がなるべく高い状態の時に
撮影されると良いですね^^
満月ではないのですが似た大きさの月を貼らせて頂きます。
薄雲が掛かっていたりで状況はあまり良くなかったのですが
4枚目と似た大きさの月が1枚だけありました。
長文、失礼しました。
書込番号:14408241
3点

こんにちは
>yellow3さん
そういえば、高く上がる前に地元の山の裾野から大きな月が顔をのぞかせていました。
本当はそちらを撮影したかったのですが。。。
スポット測光。。。そういえば後でそれに変更してました。だから撮れたの(^_^;)
全然わかってませんでした。
勉強になりました。
>うさらネットさん
手抜きも勉強してみます。
ありがとうございました。
>づかちゃん@さん
WBはあえて曇天モードで撮影したんですよ(笑)
月といえば、私にはこのイメージなんですよ(^_^;)
撮影基本講座ありがとうございます。
書込番号:14415654
0点



D300sユーザの皆様いかがお過ごしでしょうか?
私はD300sを買って子供のサッカー撮りがメインで、あまり風景を撮影することがないのですが、諫早への里帰りで、隣接する公園の桜を撮影してみました。
ほぼ満開ですねぇ〜
今年の桜の開花は少し遅いですが、いつ見ても心和感じがしますね。
桜というのは本当に魅力的な花ですね。
6点

きれいに満開ですね。
昨日、関西では開花が一番早い和歌山にバスツアーで行ってきましたが
根来寺は咲き始め、道成寺は満開、和歌山城は3〜5分咲き、といった感じでした。
今週末ぐらいがベストのようです。
書込番号:14385446
1点

かず@きたきゅうさん
見事に咲いた刻を撮られましたね♪
D300SとD7000で大分迷いましたが、
D300Sの手に馴染む感じや質感、ボタン配置、
連写時のファインダー像の安定感は圧倒的で
今でも憧れを感じます^^;、
、
桜はもしかしてご実家のマンションからでしょうか?
お近くにこんなに素敵な場所があるお里が
羨ましいです(^^)
、
、
じじかめさん
道成寺は満開でしたか。
一カ所でも満開のタイミングに出会え良かったですねっ(^^)
イチゴ狩りはいかがでしたか?
書込番号:14385611
0点

綺麗に咲いていますね。
かず@きたきゅうさんはサッカー撮りですか。
私は息子のバスケットボールが先日で一段落したので、
この春はD300sを体育館以外で使ってあげようと思います。
桜が花開くのは10日ほど先になりますが。
書込番号:14386220
0点

RAMONE1さん、イチゴは勿論食べました。30分食べ放題でしたが、「食べ過ぎは毒」と5個でやめました。
約1時間前の昼食が「しらす食べ放題」でしたし、高速道路上で「トイレのSOS」を出して
高速道路(かなりの高さ)から非常階段で下に降りた女傑もいましたが・・・
スレ主さん、横レス失礼致しました。
書込番号:14386965
0点

じじかめさん
イチゴも『過ぎたるは、なお及ばざるが如し』ですかね(^^)
勉強になります。
、
桜も満開状態でいつまでも咲き続けないからこそ、
愛され続けるのかもしれませんね♪
書込番号:14387446
0点

かず@きたきゅうさん こんばんは
綺麗に咲いていますね〜
ニコンカラー炸裂!
私はアドビカラー?でニコンカラー忘れそうです(笑;
私のところはまだまだです。
おまけにセンサーに油滴が付いてニコンへ・・・
もうすぐ戻ってくるかと思います。
私も少し前に撮った桜を(汗
書込番号:14388077
0点

きれいですね。
都内はまだあまり咲いていないようで、来週でしょうか。
春の嵐が来たり、今年は変ですね(((^_^;)。
世の中フルサイズのD800が人気ですが、DXのD300Sはまだまだ十分現役で活躍します。
良い写真を撮りましょう。
書込番号:14391482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

九州から 西都原(サイトバルと読みます)の桜です。今週が満開で、もうすぐ花吹雪となることでしょう。この日は モデルさんが練り歩いていました。そこに出くわして ラッキーな瞬間を味わいました。
D300Sには オールドレンズをつけて楽しんでいます。昔のレンズだと 線が強く出るので最近のデジタル専用レンズと使い分けています。
書込番号:14397590
0点

皆さんコメント有難うございます。
しかし今週は大荒れの天気でしたね。大丈夫だったでしょうか?
こちらの桜はピークを過ぎたという感じで今週末が最後の花見となりそうですね。
話は変わりますが、おもちゃを手に入れました。
CFとSDダブルスロットのD300sでは、RAW+JpegでRAWをメインをCF、JpagをサブをSDでと言った感じで設定が可能ですので、RAW+Jpagがコマンドダイアルで切り替えられるので必要なときにiPhoneにWifiで送信して、ネットに直ぐにアップなんて凄く快適!
ドラえもんの道具の様なSDカードですね!(笑)
すごい技術ですよね!!
書込番号:14398131
1点




画像はこっそり貼る必要ははなく、堂々と貼ってください。
製造完了したのに、後継機の発表がありませんね。
書込番号:14177480
2点

三枚目 善光寺 良い感じ。D300Sは良さげですね。
D7000の時に、一瞬迷って、予定通り向こうへ行きました。が、未だに未練。
書込番号:14177494
1点

○じじかめさん こんばんは
コメントありがとうございます。
後継機の発表ありませんね。
Tech-On! の記事で
BCN の集計によると、レンズ交換型カメラの市場で、2012年1月に、ミラーレスの販売台数構成比が初めて50%を突破。ミラーレス機の販売台数は前年同月比で2012年1月は23.0%増、一眼レフ機は37.6%減。
・・・
APS-Cで大柄なボディは今後どうなのでしょうか・・・
出たとしてもD400が最後かもしれませんね。
○うさらネットさん こんばんは
コメントありがとうございます。
写真の感想まで頂きありがとうございます。
うさらネットさんはD3をお持ちなので、D7000にいったお気持ちわかります。
私でも同じ選択をしたと思います。
書込番号:14177779
0点

アジア地域ではミラーレスが台頭していますが、
まだまだミラーありの方がまだまだ売れてると思います。
D300s後継機についても、
DXでシステムを組んでいる人にとって、
FX完全移行はかなりな出費となってしまうので、
やはり、DXのフラグシップは魅力あり、
需要は十分あるでしょう。
D800はレンズも含めると敷居が高すぎますし、
動きモノの撮影には少し物足りないスペックだし・・。
後継機が画素アップなら、FX機のように
クロップモードを設け、クロップ時には
Nikon1並の画角が使えたら面白そう・・・。
Canonは7D後継機は出さないみたいなので、
D300s後継機がでたら、DXフラグシップとして
光る存在になりそうです。
書込番号:14201977
3点

丼太さん こんばんは
コメントありがとうございます!
そうですね。
新製品発表のタイミングもあり一時的にかもしれません。
”今は”需要がありますよね。
しかし10年先は?
ミラーが無いほうが連射も有利ですよね。
ミラーレスの弱点は時間が解決しますし、そもそも光を信号に変えるセンサーを使っているのですからフィルムと違ってシャッターやミラーの発想は無くなって当然ですよね。
やはりこれからは、ますます小型化が進むと思います。
それにAPS−C規格がある限り一番上はフラッグシップですよね。
D7000と統合されてもそれがフラッグシップですし、機能、性能はアップしていると思います。
でも、丼太さんの仰るフラッグシップとは存在感のある機種のことですよね。
D400ぐらいが限界かもしれませんね。
実際、DXレンズで高級レンズの部類の話はほとんど聞きませんよね。
16-85F4と18-300ぐらい・・・
D200のセンサーもD300やD300sのセンサーも専用。
はたしてD400(D9000?)に専用のセンサーを付けるほどの力作を用意しているでしょうか?
D4のセンサーってソニー製じゃないんですよね。
そこでDXの16MPとか作っていないのでしょうか?
隠し玉があれば良いですね。
書込番号:14202865
0点

デジタル部分での下克上はあるにせよ、
耐久性、防塵防滴性能など、プロユースに
耐えられると言う意味で、D300sが、
いまだにDXのフラグシップであると言えます。
実際に過酷な条件で使わないにしろ、
数値に表せない質感に価値を見出す人も多いはず。
ただ、デジタル部分の設計が古いので、
メカ部はそのままでもいいから、
デジタル部分を一新した後継機の登場を期待したいです。
Nikonのセンサーに関してですが、
設計がNikon、製造がソニーという分担で
であるものと、設計・製造がソニーのもの
もしくは共同設計という形なのかなと
個人的には思ってます。
要するに、自社開発センサーって言ってるものも、
製造はソニーで行ってるのでは?ということです。
お互い、一社で開発するより、
技術交流した方がリスクが減るでしょうから・・。
ソニーのデジタル一眼への参入は、
Nikonへのセンサー供給による
蓄積された技術が基本にあるからでしょうし。
お互いの知的財産を共有できれば、
お互いに有益でしょうからね。
個人的にはソニーの持っている、
回折現象による少絞りボケの回避についての特許が
実用化されれば、使える最小絞り値が広がるので、
期待してるのですが・・・。
書込番号:14206391
3点

丼太さん こんにちは
お返事ありがとうございます!
本当の意味でのDXのフラッグシップはD2xですよね。
二つに分かれた時点でDXの未来は小型化だったのかもしれません。
>ソニーのデジタル一眼への参入は、Nikonへのセンサー供給による
あまり難しい話になると私はついていけませんが、ソニーのデジタル一眼の参入ってコニカミノルタのカメラ事業の買収からですよね(汗
もともとミノルタさんがCCDセンサーを作っていたような?
そこにソニーの厳しい家電競争の新製品開発力が加わり、カメラメーカーが真っ青って状況なのかなと思っています。
耐久性、防塵防滴性能は問題ないかと。
耐久性の意味でもミラーレス有利でしょうし。
メカ部が減れば故障率も減り、振動も無いですよね。
おまけにコストも抑えられる。
ただ、意外と電子部品って良くないですよね。
普通の家電も不具合が多いような気がしますので、そのまま未来のカメラの不安へと(汗
耐久性、防塵防滴性能以前の問題ですよね(笑
>数値に表せない質感に価値を見出す人も多いはず。
そのお気持ちよく分かります。
その質感を求める人はニコンもキャノンもフルサイズに移行させたいのではないでしょうか。
廉価FXの話もあり、出ればそちらに流れる人も多そうです。
レンズもDX用とFX用と開発するのは金銭的にも大変でしょうし、FXレンズの方が利益も大きいはず。
それにFXならレンズ自体がデカイので、ミラーが有っても無くても本体の大きさはある程度維持しなければいけないでしょうから小型化の波に飲み込まれないかと。
そう言っている私も、D300系の後継機を作ってほしいと思っている一人です。
いずれ壊れますから、そのときに同じ使い心地の製品はほしいですよね。
>回折現象による少絞りボケの回避
それは知りませんでした。
さすがソニーですね。
私も同じくソニーで、フォトクロミック膜を使ってダイナミックレンジを拡大する技術に注目しています。
フィルムを超えられるかもしれないと以前デジカメinfoの記事にありました。
書込番号:14206943
1点

追記
もうひとつソニーの技術で気になるものがありました。
ピクセルビニング機能
「ビニングは複数のピクセルをまとめて1つのピクセルを生成すること。2x2ビニングは、4ピクセルを1つの大きなピクセルにし、全体のピクセル数を減らす。ビニングは、解像度と引き換えにノイズの影響を軽減する」
とのことです。
D800のような機種でこの機能をつけたら天下一品ですね。
おまけにEVFが進化して欠点がなくなれば怖いのも無しです。
DXモードでもそれに合わせてファインダー表示を拡大できますし。
ほぼ、FXとDXの区別無く使用できますね。
FXモードでピクセルビニング機能により、高解像度か高感度を選びDXモードで望遠撮影とか。
DXは無くなりますね(笑
ソニーのEマウントよりニコンのFマウントの方が小型化が厳しいですし・・・
FXとCXで十分かも・・;
DXの未来は真っ暗ですね。
書込番号:14208188
0点

こんにちは
やはり私のように未熟な者ほどRAW撮りは必要ですね。
Lr3からLr4と現像ソフトのバージョン上がっただけでここまで仕上りが変わります。
アドビを使っているのでニコンカラーではないですけど・・・
デジカメinfoでD3200が24MPとの ウワサ がありますね。
多画素でもDXO Markでトップになったりと
私も妄想カメラマン状態ではテンションが高くなりワクワクしますが・・・
お散歩用途、高倍率ズーム、PC画面のみ、スライドショーなどで楽しんでいる私には、
多画素カメラは要りません^^;
私のカメラも時が立てばいつかは壊れます。
ニコンさん低画素機もちゃんと用意して置いてくださいね。
書込番号:14372038
2点



さて、どのあたりを出してくるのでしょうか?
明らかな空位になっているのは、DXのフラッグシップですが。
http://japanese.engadget.com/2012/02/16/nikon/
10点

凄い開発力。
1.DXフラグシップ
2.FX連写中級機(D700後継---国内ディスコン、海外継続しているので、先かな)、
3.FXローエンドコンパクト機(樹脂ボディだと耐久がないのか?)------熱望
続けてFX機はないでしょうから、DXフラグシップ?
書込番号:14166216
5点

D3100spでしょ。 [[◎]] \(@_+ )
書込番号:14166242
6点

じょばんにさん こんにちは
カメラメーカーの中で唯一好業績を上げているニコン。ここは一気に攻めて欲しいですね。
現行のラインナップはD7000の次がD800という明らかな空白域ができていますので出してくるでしょうね。
書込番号:14166321
1点

>D3100spでしょ。
いえいえ、D3100Sで、その次がSP。でも、じぇんじぇん、スペシャルじゃありません。
書込番号:14166332
1点

じょばんにさん こんにちは
AF AE制御 秒12コマ 連写、D3sクラスの高感度性能
鳥撮り、スポーツ撮りに特化したカメラ。
鳥屋さん喜ぶ顔が浮かびます(^_^;)
書込番号:14166357
3点

こんにちは。
D300Sの後継、D3100の後継が夏頃までには発表、年末にD7000の後継が発表かなと勝手に思ってますw(D5100は去年の春でしたから後継機は来春?)
D300Sの後継はグリップ一体化なんて噂されてますけど、。どんなスペックで出てくるんでしょうね。
もうグリーンジャンボ買いましたので気持ちは準備okですw
書込番号:14166577
3点

≫うさらネットさん
FXの廉価版を首を長くして待っておられる方も少なくないでしょうね。
同じく、DXフラッグシップを待っておられる方も少なくないようですが (^o^
≫guu_cyoki_paaさん
D3100sp ですか・・・
それは、ブログタイトルの sp からでしょうか♪ (^O^
≫kyonkiさん
ニコン、調子が良いですねぇ〜
昔のような、殿様商売にならなければ良いのですが (^^
まぁ、儲かっていなければ新しい開発も ままならないでしょうから、
今の調子なら、新機種開発も順調なのでしょうね。
≫ちゃびんさん
DXフォーマットも、相当数の需要はあると思います。
鳥撮りさんたちにも、多いと思います。
私の後輩はFXを買う気はなく、D2Xの後継機が欲しいと言っています。
彼が撮っているのは、モータースポーツです。
≫☆バンビーノ☆さん
おや、グリップ一体型という噂もあるのですか!
それは個人的に興味がありますねぇ〜
そうなったら、D2Xと入れ替えるかもしれません (^^
なるほど、GJを買われているという事は、準備万端ですねぇ〜 (^O^
書込番号:14166876
0点

面白くないけども
D7000とD300Sを統合してD7100が出そうな気がする…
ホントにつまらない展開だが
書込番号:14166960
2点

D300sの後継機はそろそろ発表されるでしょう
それよりも気になるのがD4のセンサーを積んだD4の廉価版ののカメラです(真のD700の後継機)
理由はD4のセンサーはルネサス製ですのでD4だけの販売数ではセンサーの開発費が回収出来ないと考えます
D800のセンサーはソニー製ですし他のメーカーの機種でも使ってくることが考えられますし
D4よりD800の生産数のほうが遥かに多いので十分に開発費を回収出来ます
ということで大本命のダークホースはD4のセンサーを搭載したカメラだと思います
書込番号:14167599
4点

じょばんにさん、こんばんは。
D300sの後継機種の可能性は高いですね。
D7000も、今年の後半になると発売から2年が経過しますから、後継機種が出てもおかしくありません。
何にしても楽しみです。
書込番号:14167853
1点

≫あふろべなと〜るさん
たしかに、明らかなD300Sの後継機ではなく、D7100になると、
非常に面白くない展開ですね (^^;
もしもそうなったら、ニコンはDXに力は入れないという意志
表示になると思えますが・・・
≫餃子定食さん
D300Sの後継機、出ますか。
心強いお言葉です。
真のD700の後継機、それは非常にニーズが高いと思います。
おそらく、多くのユーザーを獲得できる価格帯になるような
気がしますし。
≫nikonがすきさん
D4もD800Eも購入される、nikonがすきさんは、ひょっとして、
D7000の後継機もいっちゃうんですか (^o^
まだD7000は、あまり使い倒しておられないから、さすがにそれは
無いかもしれませんが (^^
でも、発表されたら突発的な行動をとる人だから (^O^
書込番号:14168348
1点

個人的にはD4Hとして出るのが一番面白かったが…
倍率1.2倍くらいの視野率100%ファインダー搭載!!!
とかね
(*´ω`)ノ
書込番号:14168632
0点

おはようございます。
D7000とD800間の価格帯が、がら空きですね〜
この真ん中辺りにD800のグリップ流用可能なDX機に期待!
FXローエンド機も期待したいですが、キット用レンズとパンケーキを新開発?
ダブルズームキットはVR70-300も?
28-300の高倍率ズームキット?
妄想ばかりですが・・・
タイ工場の生産が早く軌道に乗るのを祈りつつ
満期を迎える保険があるのでヘヘッ!
書込番号:14169567
1点

じょばんにさん、おはようございます。
D4とD800,D800Eは震災と洪水がなかったらそもそも昨年中に発売される予定だったと思うんで、
その他の開発ローテーションが予定通りに進めば年内のデジタル一眼が発売されるのは全く不思議でないと思います(^^;A
ニコンはトップから順に普及機種へとモデルチェンジされがちなので
次はD7000かD5100のモデルチェンジでしょうか(^^ゞ
はたまた価格が予想以上に下落しているレンズ交換式アドバンストカメラ(V1,J1)が
コンパクトデジタルカメラ並みに半年程度のモデルチェンジで
目先を変えて利益を出そうとするのかな(^^;;;
書込番号:14169633
1点

DX機のフラッグシップなら、D300Sの後継機にはアイピースシャッターをつけてほしいと
思います。(D2Xのように)
はめ込み式では、恥ずかしくて使う気が・・・
書込番号:14170021
3点

以前、フランスのムック本がフライングで掲載してしまったものにD3200の本があったみたいです。
そこは出るんじゃないかと。
あとは、期待はD300の後継機ですよね。
書込番号:14170044
1点

S3復刻版のデジタル復刻版とか、FM3デジタルとか欲しいよねぇ
どうせ出すならとんがったカメラが欲しい
D40FXとかもいいなぁ
書込番号:14170109
3点

atosパパさん
D40FXには
是非、D3のセンサーを。。。と思ってるのは私だけでしょうか!?
書込番号:14170155
1点

≫あふろべなと〜るさん
D4Hというのは、D4の低画素数版でしょうか?
600〜800万画素で、基準感度がISO400とかISO800なんていう
高感度なCMOSというのも、面白そうです (^^
あ、撮像素子のサイズの話ですか? (^^
≫5yen-damaさん
なかなか、クラスをまたがる共通のグリップって出して
くれませんよねぇ〜
できれば、グリップはなるべく共用できるようになって
欲しいところですね。
満期を迎える保険があるとは、準備万端ですね (^^
≫ラングレーさん
ニコンの戦略は、ときどき分からなくなります (^^
でも、近年では思い切りの良い事をしていますね。
ニコンにも、キレ者が現れたのかもしれません。
≫じじかめさん
アイピースシャッターとは、なかなか玄人好みの仕様を
求められますね。
確かに、フラッグシップを名乗るなら必要だと思います。
≫yjtkさん
D3200ですか。
それも出そうですね (^^
≫atosパパさん
≫ёυёさん
D40のFX版が出たら、私も買うかもしれません (^O^
書込番号:14170865
0点

APS−Cプロ機としてのD4Hです
(*´ω`)ノ
書込番号:14170970
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





