D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板
(13582件)

このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 50 | 2011年11月5日 03:04 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2011年11月4日 03:11 |
![]() |
22 | 7 | 2011年11月1日 16:21 |
![]() |
18 | 6 | 2011年10月29日 22:28 |
![]() ![]() |
20 | 17 | 2011年10月21日 21:04 |
![]() |
23 | 14 | 2011年10月15日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキット

生産中止って事わ、また造り始めるってこと? p(;_;?)q
書込番号:13653596
7点

guu_cyoki_paa さん
生産中止ではなくて、生産完了品の間違いでした、、、。
是非、購入をおすすめします(**)
書込番号:13653638
2点

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d300s/index.htm
メーカーは製造完了を発表してないようですが・・・(?)
書込番号:13653750
2点

ご説明ありがとうございます。某カメラ店ですか?
書込番号:13653852
2点

というと晴れてD7000がフラッグシップに格上げと
なるのですね?
7000オーナーのみなさん、おめでとう。
書込番号:13653970
4点

まあ、ニコンダイレクトでも予約受付をやめているしね
近日中にいよいよD4H発売か?
(*´ω`)ノ
久々のAPS−Cプロ機に期待♪
書込番号:13654111
3点

生産中止なのか?
生産できなくなったのか?
生産再開までの目処が立たないのか?
タイの影響でしょうか?
書込番号:13654248
1点

その方が諦めがついて良かったです。D400に行きましょう!
書込番号:13654355
2点

タイの影響で、DX機は、全機種一時中止なんじゃないの?
生産終了が、今回の生産一時中止にあわせ、前倒しされちゃった可能性もあるよね。
書込番号:13654366
2点

予約も受け付けなくなって整備済み品が安く出てるってことは新製品も直ぐでしょうか。
>生産中止なのか?
>生産できなくなったのか?
>生産再開までの目処が立たないのか?
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA260AJ.do?cid=IJD98TJZDJ127105
>こちらの商品のご予約受付は終了させていただきました。
とのことですので「生産中止」に思えます。
書込番号:13654404
0点

次期フラッグシップ早く見たいですねぇ
書込番号:13654405
3点

私も早く見たいです。
今、何よりも二コンDXの時期フラッグシップに興味があります。
4年前のD3、D300発表の時のように、センセーショナル巻き起こして欲しいですね。
「これは、やばい... 買わないと!」 って製品であって欲しいです。
書込番号:13654667
6点

こんばんは
デジカメinfoで
AF-S DX 16-85mm F3.5-5.6G VRがリニューアルされる? かも
の記事があったので、次期機種のレンズキットにこれが!!
期待したいですね。
もし出たら、このレンズを狙います。
書込番号:13654865
0点

D200ベースのS5−Proですが、どんどん周回遅れになっていく。
書込番号:13655869
2点

と、思ったら16-85も周回遅れ?
もう、だめだ。。。。。。
書込番号:13655870
2点

>AF-S DX 16-85mm F3.5-5.6G VRがリニューアルされる? かも
もう少しアッサリした繊細な描写にして欲しいですね。
出来ればF4通しで。
書込番号:13656383
0点

大変、残念なニュースです。自分はD7000のユーザーですが、D300sがラインアップとして存在すること、D300s、D700の後継機が出てくることは、ニコンの一眼レフのビジネスが活気付き、ニコンファンとして、大歓迎です。
キャノンの1Dxは発表されましたが、販売開始まで半年近くありますし、ニコンの後継機も早目に発表して欲しいものです。
頑張れ、ニコン!!
書込番号:13657395
1点



みなさん、初めまして。今日、やっと夢のD300S を手に入れることができました!!在庫が一台だけでしたのでギリギリセーフでした。長年の夢が叶ったみたいで、嬉しさでいっぱいです。これから少しずつ勉強して頑張っていきたいです。宜しくお願いします。
書込番号:13714208 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

nackey-rtさん こんばんは。D300sのご購入おめでとうございます。
D300sの撮像素子や画像処理エンジンは一世代前の物になってしまいましたが、カメラ自体の完成度は高いと私は思っています。画質に不満が出なければ永く愛用できるでしょう。
尚、"沼"には、くれぐれもご注意を。
書込番号:13714276
0点

nackey-rtさん ご購入おめでとうございます!
私も最近購入しました。
時間があるときは出来るだけ撮って慣れるようにしています。
一緒に楽しみながらがんばりましょうね!
では。
書込番号:13714300
3点

お早うございます。
>やっと夢のD300S -------
夢から覚めて、起きてきてしまいました。
ここは、浮かれて、メディアなしで撮影していたとかなきよう、(^_^)
引き締めてくださいませ。おめでとうございます。
書込番号:13714448
0点

nackey-rtさん
おはよ〜ございまぁ〜す
夢が叶って良かったですねぇ。
存分に夢に浸って下さい。
私もD300発表時には、やっと夢カメラが出たと予約してまで買ったものですが…
今は更なる夢を追い続けて居ります。
書込番号:13714637
0点

きれいな写真ですね!ありがとうございます。少しでも早く慣れるよう 頑張っていきたいです。
書込番号:13714753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。頑張って楽しみます。
書込番号:13714763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます
ラストチャンスでしたね 良かったですね
書込番号:13716369
0点

こんばんは。
私もつい最近手に入れたばかりです。
とてもいいカメラですね。
良いカメラライフを!!
書込番号:13717318
0点

nackey-rtさん
今晩は。ご購入、おめでとう御座います。
私も先週、整備済み品を購入しました。
どんどん、お仲間が増えて嬉しいです。1世代古いとはいえ、D90から比べるとやっぱり
フラッグシップだなと感じます。
まだまだ、勉強中ですが、お互いに楽しいカメラライフを過ごしましょう。
書込番号:13717883
0点

nackey-rtさん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:13718940
0点



モデル末期と言うこともあり 値段が毎日上がっていますね
D300Sの後継機には裏目面CMOSを期待していますが
歩留まりが悪いせいか 話題にもなっていせんね
DXのフラッグシップは 当面出ないような・・・・・・・
気がします
0点

>裏目面CMOSを期待していますが
それは避けて欲しいと思っています。
書込番号:13699587
8点

以前にD300を持っていましたが、家内からの「もう、これちょっと古くない」
の一言と、D7000のキャッシュバックに釣られてヤフオクで\60,000で売却
D7000を買いましたが、自分で持ってみても、違和感があり、黙って家内に渡しましたが、
家内も「なんか今一、D300の方が良かった」と言い出す始末・・・ちょっと参りました。
自分でも、D300→D700→D3Sと使ってきて、やっぱり馴染めませんでした。
家内に内緒でD300Sを購入しました。D700の遺産のMB-D10を付けてますが、やはり
はっきりと線が引ける違いがありますね。
ちょっと前の\98,000から\99,000の時は最高の買い時だったと思います。
友人が今探してますが、もうなかなか無いみたいですね。
D300/D300S、D90やD7000に比べて劣っているのは認めますが、
DXのフラッグシップという事実と実際に使ってみて実機の感想は認めます。
いいカメラです。
書込番号:13699656
9点

裏面照射CMOSはサイズの大きいセンサーでは、効果が出しにくいようです。
(スイングパノラマの画像の下あたり)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307544.html
書込番号:13700049
1点

皆さん素早いレスありがとうございます。
ナイトハルト・ミュラーさんへ
>>裏目面CMOSを期待していますが
>それは避けて欲しいと思っています
それはどんな理由からでしょうか?
ジジカメさんへ
リンクページ拝見してきました 画素ピッチに
余裕無くなるくらいに裏面CMOSでDXサイズの
センサ出来たら鬼のような画素数になるんですかね?
まぁどちらにしても次モデル楽しみですね 買うお金は有りませんが・・・・・・
mykaoruさんへ
そうですね もう値段は下がらない感じですね
自分は10万3000円で買いました
書込番号:13703432
0点

>それはどんな理由からでしょうか?
コンデジの画像を見ていると、細部を塗り潰したような写りをしている物を
よく見かけるので。(日中の低感度でも)
センサーが大きくなれば、そういう粗も目立たなくなるのかもしれませんが。
メリットがあれば、ソニーが真っ先に載せてくるのではないかと思われますが、
それもない所をみると…
書込番号:13703560
1点

裏面照射CMOSは、大きなセンサだと製造上の問題と欠陥を拾って歩留まりが極端に悪くなるので SIGMA SD1もビックリの値段になりそうです。
技術革新で大きなセンサに適用できたとしても まずはCXの Nikon 1 に採用になってからじゃないでしょうか?
書込番号:13703598
3点

裏面CMOSはまだまだ開発途上って事ですね
CCD→CMOSに進化したように
裏面CMOSも進化して欲しいものですね
当面D300Sで十分ですしね
書込番号:13707708
0点




これは素晴らしい一枚ですね。
この景色観れた人は幸運ですね〜
書込番号:13691520
0点

>arenbeさん
ありがとうございます。
本当になかなかないタイミングだったと思います。
赤を強めに現像しているので、肉眼での見た目はそうでもないのですが、それでも素晴らしい光景でした。
このカメラのトータルレスポンスの良さを実感出来る場面でした。
書込番号:13692651
1点

出張時にD300sを持参なんですね^^
それはさておき、素晴しい夕焼けです。私もたまに綺麗な夕焼けに出くわすことがありますが、カメラを持っていなくて後悔することがよくあります。
書込番号:13692739
0点

すばらしい夕焼けですね。私は逆に肉眼で見たかったですね。
夕焼けで真っ赤になるとまわりも赤くなるので、幻想的になるんですよね。
書込番号:13693135
0点

すばらしい夕景ですね。電柱、電線がなければもっと・・・
書込番号:13693150
0点

みなさんありがとうございます。
>kyonkiさん
買ったばかりで嬉しくて主張時にも持参してしまいました。
お荷物でしたが(笑)
車を運転しているときも、そのまますシャッターを切りたいと思うことがしばしば(笑)
>Columbo&Kojakさん
元画像ですが、こちらの方が自然ですね。(笑)
見た目に近い感じです。
>じじかめさん
そうですねぇ〜こればかりはとっさだったので何とも、
もう少しロケーションを考えると、夕日に被らない場所で撮影できたと思います。
書込番号:13695829
1点



D300sの後継機についての質問です。
まだ誰もわかるはずがないと思いますが、D300sの後継機はこの機種を越えられるでしょうか?
店頭でD300sに触れてみても持ちやすいとしか言えないですし、シャッター音も不満だと思う人は少ないのではないのでしょうか?
D300sから逆に持ちやすさが下がったり、シャッター音が悪くなったりしますでしょうか?
皆さんの視点からでいいですので教えてください。
0点

私の本音を言うと、NikonからDX機でD300sを超えるものはしばらく出ないと思っています。
今のNikonは利益優先主義に走り、作りが甘いという感じがしています。
D300sは持ちやすさ、質感、シャッター音など、私にとっては非常に素晴らしいものです。
D7000などはおもちゃみたいな感じです。手に馴染まない。
私はこんな感じを抱いています。今期はNikonの勝ちでしたが、
Nikonが沈んでしまうのではないかと心配してしまうことがあります。
D300sの後継種がいつ出るのかわかりません。出ないという噂もありますしね。
書込番号:13646210
2点

こんばんは♪
こー言うのを想像するのは楽しいですね♪
私はD300(旧)ユーザーですが・・・
今までの流れから言えば・・・SONYの撮像素子を見れば、大体想像が付いていたわけですが。。。
α77の2400万画素を積んでくるか??
NEX-5Nの1600万画素を積んでくるか??
解像度重視・・・ライバル7D超えを狙うなら2400万画素センサー
ISO感度重視&レスポンス重視・・・ミニD3Sを狙うなら1600万画素センサー
ですかね?
でも・・・今回はSONYベースのセンサーを採用しないかもしれませんので^_^;。。。
予想は難しいですね〜〜♪(米国のアプティナ製を採用する噂が有ります)
AFセンサーモジュールも、D300同様、フラグシップであるD4?(D3S後継機種)と同等の物が採用され・・・
AFの初動(動きだし)や3Dトラッキングの改善がなされると思います。
連写は10コマの大台に乗るかな??^_^;
大穴は・・・D3Sと同様のフラグシップボディ(縦グリボディ)が採用されるか??
D2Hコンセプトが復活するか??(しないだろうな〜〜^_^;)
書込番号:13646223
1点

D300sの後継機は出ないとおもいます。
かわりに、D7100が2400万画素ででるかも。。。
フルサイズの廉価版が出るのではないかとおもいます。
書込番号:13646439
0点

koukichi007さん、こんばんは。
難しいところですねぇ・・・
ニコンがDXのフラッグシップという位置付けのカメラを捨てなければ、
後継機は当然出てくるでしょう。
出るとしたら、当然何かしらのスペックアップはしてきます。
ただ、DXのフラッグシップを作らないと決めたら出ないでしょう。
要は需要だと思います。
D300Sの位置づけに対して、それなりの需要があると判断すれば
後継機は出るはずです。
ニコンでは、ちゃんとリサーチしているでしょう。
さすがに、我々にはその結果は分かりません・・・
> D300sから逆に持ちやすさが下がったり、シャッター音が悪くなったりしますでしょうか?
これは大丈夫だと思います。
但し、シャッター音は主観的な要素なので・・・
D3が出たとき、D2Xのシャッター音より良いという感想と、悪いという
感想は混在していました。
画素に関しては、個人的にDXフォーマットであまりに高画素にすると
ニコンが許容する画質を保てるかどうか。
このあたりも需要次第なので、プロの意見を集約しているはずです。
いずれにせよ、色んな想像をしている時が一番楽しいかもしれませんね。
書込番号:13646770
3点

僕も直接の後継機は出ないと予想していますが、出るとしたら、当然現行機を越えるものになると思います。エクスピードが2になるだけでも相当変わると思います。
書込番号:13646822
0点

来年春までにモンスターマシンが出るはずです(出て欲しい)。
書込番号:13647036
3点

こんにちは
DX 機の フラグシップ機を残さなければならないと、ニコンは D3 開発時に決めたと思います。
それが、変更されたかですが…
D7000 後継機に、席を譲る事になるような事が、有るかも知れないと思い始めています。
その事が、ニコンにとって良いのか悪いのかが問われています。
出すなら、今より良くなる事は有っても悪くなる事は無いのですが…
書込番号:13647503
2点

NikonさんにはD300sを超える機種を出して欲しいなぁ。
D2XsやD2Hsを超えてとまでは言わないけど、持ちやすさや質感、フィーリングに拘ったフラッグシップは必要だと思います。
書込番号:13647511
3点

D300S後継、DXフラグシップは出すと思います。
D7000を超えた堅牢性、D7000を超えた柔軟性。
おそらくAF系の抜本的な見直しで出してくるのでは。
連写10-12枚、連続50枚とかバッファ次第。
撮像素子がボディ固定ですから、素子温度上昇による連写制限が厳しくないわけで。
D7000と違う購買層がちゃんとありますので、狙ってきますよ。
書込番号:13647886
4点

私は7000の上位機種D8000として出ると思います
100シリーズはFX 1000シリーズはDXと分けるのでは
書込番号:13648503
1点

D300s(D300)は、現実的にはD2シリーズの後継機だったんですが、
D2の機械的な部分は越えられませんでしたからね。
D300の後継機が、機械的な部分はD300と同等かそれ以下になり、
「D300を超えられない」と評価される機種となる可能性はありますよね。
書込番号:13649531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、たくさんの投稿ありがとうございます。
私の予想ではタイの生産工場が洪水の影響を受けたこともあり、当分は出ないと思います。
しかし、出るとなればニコンもそれなりに手を加えてくると私は考えます。
これから、ニコンがどのようにDXフォーマット気を出してくるのか楽しみですね!
書込番号:13649996
0点

後継機は確実に存在します。
つくづくアユタヤの被災が残念です。
キヤノンも7Dの後継機を用意しているのでニコン、ソニーが被災で苦しんでいる間に発売を早めてくるかも知れません。
ムードが沈滞してるので市場を活気づけるために発売は歓迎ですし、ライバル機を見て、製造できない間に更なる性能の改良やもう一世代先のセンサーや画像処理チップに載せ替えてしまうなどやっていただければ災い転じて福となすで、より良いものが手に入ってユーザーには良いのではないでしょうか。
書込番号:13652710
1点

デジカメInfoにD7100の噂が出てるぜ。
Adobe情報だぜ。
ソニーのセンサーなら2400万画素じゃないのかな。
やっぱりDXフラグシップはでないんじゃないの?
書込番号:13658469
0点

はるくんパバさん こんばんは
Coolpix P7100 の間違いの可能性が高いようですね・・・・・・
書込番号:13658526
0点

スペシャルビームさん
ええ?
そんなアホな間違いを、Adobeがするなんて!!!
信じられない!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
書込番号:13658655
0点



少年野球を主に撮影しています。今年の1月にD80からこの機種に変更しました。
主な狙いは、素早く正確なAF精度と連写性能です。
また、今年の夏からさらに秒あたり1コマを増やすため、MB-D10を追加購入して使用しています。7コマ/秒→8コマ/秒はさほど差はないように見えるかもしれませんが、決定的瞬間が増える点で重宝していました。
ところが、最近1か月ほどの間に
・撮影途中、AFが効かなくなる
・AFが効かなくなると電源OFFも効かなくなる
・結果、バッテリーを取り外して強制OFFするしかない
という事象が必ずといっていいほど1日に数回発生したため、Nikonサービスセンターに持ち込み、確認依頼をしました。
サービスセンターでも現象が再現されたため工場送付となり、本日結果の電話連絡がありました。
結果は
・MB-D10にニッケル水素電池(私はeneloop)を使用
・本体のイメージセンサークリーニング機能を電源ON・OFFで稼働セット
の組み合わせで、私のものだけでなく、全てのD300sで現象が発生する可能性があるそうです。(工場のものでも現象再現済)
対策は、
・電池を他のものにする
・イメージセンサークリーニング機能を切る
が考えられるとのこと。
使用方法自体に誤りはなく、Nikonでも最近になってこの現象を掴んだとの事で、ユーザーへのアナウンスやファーム・ウェアのアップデートの有無について質問したのですが、即答を避けられた感がありました。
非常に気に入っている機種なだけに、Nikonには今後の対策を期待します。
情報まで。
13点

つとやさん、
すごいタイムリーな情報ありがとうございます。
先日、妻がK-5を義兄のD300Sと交換したので、MB-D10とエネループを
買ったばかりです。
今の時点で不具合は起きていない、というよりもまだほとんど使っていませんが、
センサークリーニングの設定でで対処可能なのですね。
ありがとうございました!
書込番号:13601999
1点

貴重な情報たすかります。
BGはかさばるので、11vくらいのEL3e社外品があればいいなーと思うこの頃です。
書込番号:13602158
1点

こんばんは〜〜(^^)
先日、百里基地で観閲式の練習を撮影中に、この現象が発生しました(><)
やはり、電源を全て抜いて、リセットした後は、問題無く使えました(・・)
ここに質問してみようかと思ってたところ、このスレが目に入り、助かりました(^^)
当面、クリーニング機能をOFFにして使用します(・・)
原因さえ判れば、対処できますからね(^^)
しかし、目の前をF−4が背中をバックリと見せながら通過していくのを見送るのは、非常に辛かったですよ(><)
書込番号:13609767
1点

つとやさん
こんにちは。
D300でMB-D10は常に付けっぱなし、にニッケル水素電池(eneloop)と、EN-EL3eを交互で使用しています。本体バッテリーは空です。
イメージセンサークリーニングですが、購入以来「電源ONで実行」にしていますが、今までにフリーズを経験したことがありません。参考までに。
書込番号:13611520
2点

ハトハトまんさん
他の皆さま
返信ありがとうございます。情報がお役にたった方がいた事は嬉しくおもいます。
現在、出先からの書き込みで手元にNikonからの通信文がないので、またそれについては書き込みます。
昨日、午前中に宅配便で自宅に届いたため、諦めていた午後からの撮影が出来ました。
今回は、ハトハトまんさん同様に電源ON時にのみイメージセンサークリーニングが働くようにセットしたところ、フリーズなく無事撮影が出来ました。
現象から、おそらく電源OFF時はフリーズするのかなと想像出来ます。ただし、私の場合はこまめに電源のON・OFFを繰り返していたので、eneloopの電圧が回復する前に本体の電源をOFFしていたと思われ、頻繁に電源を切らない方は、あまり問題が出ないのかもしれません。
書込番号:13613124
0点

自己レスになります。
昨日サービスセンターから送付された際の納品書には次のような記載がありました。
原因は、MB-D10のNI-MH電池のパワーが無く、イメージセンサークリーニング時にCPUがハングアップするためです。MB-D10のNI-MH電池がイメージセンサークリーニング時、電流を流しきれずCPUがハングアップするのが原因でした。回避としましては、イメージセンサークリーニングを電源SWと連動させない。MB-D10の電池をEN-El3eにする。ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願い致します。対策が決まればご連絡いたします。
電池をEN-El3eにすると、当初の狙いだったコマ数のアップはできないはずなので意味なしです。EN-El3eはもう1つ持ってはいるのですが、長時間撮影のためだけだったら、バッテリーグリップはつけないで途中でバッテリーを交換すると思います。
書込番号:13613914
1点

D300SとMB−D10と旧エネループで使用してました。
設定は「ハトハトまんさんと同じように電源ON時」
シャッター3万〜6万回ぐらいに1回ぐらいの割合で、「おや?」と思うときがあり、
つとやさん見たいに重傷、致命傷ではないと思います。
電源オンオフは結構多い方でした。1日の撮影枚数も300枚〜500枚ぐらいで連写は使用しませんでした。エネループはカラーを使用し、他とは分け常に8本充電してまいした。
10万回きって2回ぐらい起きたと思います。
問題を仮定して、
待機時間を見直したり、(効果不明)
500枚以上使用したらエネループをフル充電状態するというのをやったら起きていない気がします。(効果不明)
今現在はEN-El3eを使用するを試していました。
ニコンさんの回答がEN-El3eは大丈夫ということでしたら、
次は新エネループでも試して見ようかな?
ちなみに、
つとやさんは、エネループ新旧どちらですか?、後エネループのリフレッシュ機能をしようしてますか?
書込番号:13614528
1点

デジカメ、外部ストロボなどヘビーユーザーの使用をうたっている新型のeneloop pro(HR-3UWX)を試してみるのも面白いかも。
書込番号:13615014
1点

ぶらっぴさん
コメントありがとうございます。
私のエネループはおそらく旧型です(青・白?)
ただし、カメラ専用として使用しており、他用途の物と混在はさせておりません。
1日の撮影数は500〜600枚くらいでしょうか。もちろん1回で電池がなくなるわけではありませんし、電池目盛上は3〜4日平気です。条件が違うとすれば連写(RAW12-bit)を多用することです。
素人考えでおそらくですが、連写をフルに(連続12枚程度)行った後、CFへの書き込み等もあり、電池の電圧が一時的に下がるので、その状態で電池がないように判断してしまうのではないでしょうか?
新型のエネループも魅力ですが、この夏に8本新規に買い揃えたばかりなので、購入は難しそうです。
書込番号:13619427
0点

つとやさん、貴重な情報ありがとうございます。
旧型のs無しのD300を使用してますが、MBーD10とエネループで使用してます。エネループがらみですと、私の個体では満タンでも、気がつくと本体のバッテリーに切り替わる現象がいまだにでていますが、確認された現象に遭遇したこはないですね。s無し有りで違うのかが気になります。
書込番号:13620808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかして、エネループ使用中も本体にバッテリーを入れていませんか?
D300+MB-D10(エネループ)の不具合は以前から報告されていますが、本体側にバッテリーを入れないで空の状態で使えば大丈夫ですよ。
書込番号:13621084
0点

Kyonkiさん
そうなんです、本体抜けば出ないんですが、電源の保険の意味で、不具合あるけど入れてます(^^;)
サービスでは問題なしで、接点クリーニングで戻されてくるだけですし、ファームも上がる見込み無いのであきらめてますが…
今回の件は現象と原因がハッキリしてるので解決しそうですが、s付きだけの問題かD300を使用してるものとしてはすこし気になります。
書込番号:13621146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エネループの新旧の違いは商品名にNEWが入っているのと
使用回数が1000回から1500回に増えたと思います。
どちらも電池には記載されてなかったはずです。型番は一緒で、デザインも確か同じ気がします。
推測ですが、
切り替わり、やすいのはD300特有の問題で
AFが効かなくなるはD300Sのみの問題だと思います。
D300SのA:Ver1.01 / B:Ver1.01のバージョンアップで
特定の電池を救済しようとしたが、残量の無いものも同じ認識をしてしまっていると思われます。
正しい電源が供給できていないため電源を落とすやバッテリーの切り替え、省エネモード?見たいなのに移らないといけないが電池があると認識しているためハマってしまったんじゃないかな〜と、あくまで予想です。
レンズや使用方法など関わってくることを考えると調査は骨が折れそう。ニコンさんのがんばりにちょこっと期待。
kyonkiさん の本体に入れない方法をとると
もし、AFが効かなくなったとしても、電池の抜き差しは楽そうですね。
メーカーホームページ転記「A:Ver1.01 / B:Ver1.01のバージョンアップ内容の一部」
> マルチパワーバッテリーパック MB-D10 を単3型電池で使っているときに、電池残量があるにもかかわらず、カメラのバッテリーに切り替わる、または残量なしとなる現象を修正しました。
書込番号:13626199
0点

> D300+MB-D10(エネループ)の不具合は以前から報告されていますが、本体側にバッテリー
> を入れないで空の状態で使えば大丈夫ですよ。
おぉ、さすがkyonkiさん。貴重な情報ありがとうございます!
まるでニコンの方みたいです。
書込番号:13630415
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





