D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板
(13582件)

このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 16 | 2014年1月7日 14:29 |
![]() |
75 | 21 | 2013年10月20日 15:34 |
![]() |
25 | 7 | 2013年5月22日 00:17 |
![]() |
94 | 20 | 2013年4月18日 15:38 |
![]() |
55 | 10 | 2013年4月8日 17:56 |
![]() |
32 | 6 | 2013年3月30日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



D400はあるんでしょうか?
キヤノンの7DMarkUは噂がありますが。
書込番号:16775177
2点

2013.11.5とニコンイメージングのサイトに出ていましたね。DF?
D400は無さそうな感じがします。
書込番号:16775242
5点

ウキウキして
寝れなーい(汗)
では
おやすみなさい・・・
書込番号:16775277 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一番ウキウキしているのは、旧レンズを沢山持ってる
キタムラかな(笑)
書込番号:16775302
4点

オールドニッコール
1本も持って無い(汗)
書込番号:16775308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オートニッコールならこないだ35/2を買って
今日は定番の50/1.4を買いました(笑)
まあでもDFには全く購買意欲はわかないですけどね…
レンズはフィルムのFTNで使うためのです(笑)
書込番号:16775394
2点

とか言いながら
気がついたら予約してた
みたいな(汗)
書込番号:16775409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>気がついたら予約してた
やっぱり価格だよね。
昔ニコマート使ってた時に、高くて買えなかった、80−200F4
使ってみたいな!!
書込番号:16775500
2点


Local Beachさん
そうですね、実際はもっと話が進んでいて形はF2になってますね♪
書込番号:16775575
2点

>Nikonが来月新機種を発表するようですね。
>NikonイメージングHPに出ているようです。
>いよいよD400が来ますかね?
あーーーー!、ホントにやるんだ、あれ!、
「いちだい」も売れなかったら、ミンナ跳んじゃうよ−っ!
心配で夜も眠れない。同系列とはいえ他社のことなのに。乗るんじゃなかった。
と、思いつつ、夢の続きを見ましょう。
某月某日:
某財閥系精密工学工業 株式会社、栃木製作所、第2応接にて、カメラを見せられた続き。
シャッターを切った瞬間、なめらかなアナログな感触に、気絶しそうになった。
さらに、光学系グループリーダーは、隣接する測定室から、矢継ぎ早に、マナイタ(グリーン色の静電気防止緩衝材を敷いた板状のカメラの組み立て台)の上に載せた、ブラックとクロームシルバーのファインダー交換式ボディを持ってきた。
「これは、どうですか」「先ほどの機種の次世代機です」
おもむろにファインダーを手に取り、アイレベルファインダーから角張った大型ファインダーへと交換する。
そう、忘れない、中学生の頃から知っている。レバーを押しながらぐいっと力を込めパチンと音が鳴るまで上から押し込む感触、ニコンF2フォトミックA、絶対に忘れられない、硬質なボディ。
「デジタルフォトミックファインダーです」
「本気ですか」「なぜ、また、フォトミックを...」
「ハイブリッドデジタル一眼レフをさらに進化させた、次の機種ともいえるファインダーです」
「製品化までには、さらに時間をかけるつもりです」「どうぞ、のぞいてみてください」
ファインダーを覗いた瞬間、その立体感にメマイしそうになった。
「おおっ!!」「これは、某・財閥系電気機械製造 株式会社が開発中の...」
言葉を失う。被写体が、つかめそうな感じで浮き上がる。フォーカスが外れると一目瞭然、被写体が、魔法のように霧散し霧の中に溶け込む。マット面のフォーカス像とは、あきらかに違っていた。
「これがハイブリッドの真価です」「スイッチ一つで、光学像と切り替えできます」
担当が、ファインダー上部の銀ボタンを押す。
ボタン一つで実像と切り替わる。切り替え前の虚数性可干渉性コヒーレント像は消失し、普通のマット面になる。
「う〜ん」「とうとう、ここまで来たか」
「でしょう?」
そこで、目が覚める。また夢を見てしまった。
どんなカメラになるんだろうと、夢を見る。デジタルカメラでときめくなんて、考えた事もなかった。
11月某日、「レトロニコン」、新発売
書込番号:16776160
5点

11月5日が楽しみですね。たぶん買えませんが・・・
書込番号:16776996
5点

ニコンのテイザー広告 出ました。
いろんな検討があって、等々。
シャッターダイヤルが、そのまんまです。巻き上げレバーは、さすがに消滅といったかんじ。当然かもです。
これのバッテリーグリップが見たいです。クラシカルなモータードライブ型だったら、驚喜するかもですね。
また夢を見ました。夢の続き。
写真を撮る。
・風の音がする。一歩づつ歩いて行く。自分の足音を聞きながら。
・いま、光が変わった。本能的にシャッターダイヤルを1段下げる。1/125秒。
・雲間から日差しが見え隠れし、木々の間を日差しが明滅する。
・瞬間、ひらりと木の葉が舞い、紅葉が輝いた。
・シャッターを切る。絞りF8と5.6、2枚写す。
・メーターは、あらぬ方向、しかし適正露光に収まる。自分だけの適正露出。
・両手が自由で、どこまでも歩き。なんでも見れるならオートなんか要らない。パターン測光も不要。
・人を拒絶する被写体。酷寒、暴風雨、戦争、海底、猛獣、地震、限界に存在する無限の被写体。
・装甲に囲まれ防弾ガラス越しに硝煙を撮る。
・万物を押しつぶすほどの水圧、光学窓に叩きつける雨と風。
・保護ケースにカメラを入れ、シャッターチャンスをジッと待つ。
・両手も使えない、身動きできないほどの極限状態。不可能を撮影する自動露出の出番。
そんなニコンが欲しかった。
11月5日
レトロニコン 新発売
書込番号:16783009
2点

D300から D300sそして、
直系 D400
大期待!!!
書込番号:16988023
1点

ざんねんでした。
しかしこのごろD300さらに気に入っています。
書込番号:17045163
1点



D800もいいんです。D600もきっと良いカメラでしょう。D7000も必要十分。
でもね、そういうこっちゃないんです。
D400が欲しいんですよ。小型でありながらフラグシップ並みの質感を持ったカメラが!
D300,D300Sのあのシャッター音とか密度感とか堪りません。
D300系の透き通った精度感のあるシャッター音は、フラグシップD4さえ凌ぐと個人的には思っています。
D4→バシャバシャバシャバシャ!
D800→ガシャン!ガシャン!
D300,D300S→カシャ!カシャ!
こんな感じ。
画質はどれでも必要十分なので、D400出して欲しいなぁ。
12点

フォトキナまで1ヶ月切ったのに、出てくる情報はD600の事ばかりでD300S後継機に関する噂は
単発的に出ては消え出ては消えの繰り返しですね。
書込番号:14977525
3点

>画質はどれでも必要十分なので
だから出てこないのでは?
究極のD300Sを使い続ければいいと思います。
書込番号:14977630
12点

個人の表現だからドウデモいいけど、
シャッターの擬音?、軽すぎない?
音が好きでいまだD300を使用してますが…
書込番号:14977692
2点

出るまで慌てず騒がず大人しく待ちましょう。
書込番号:14977716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いま Nikon では、中堅機は千番台が主流。 百番台は FXフォーマット。 十番台はしばらくお休み?? 一ケタはフラグシップ ということは 400番って・・・しばらく無いのでは?
D7000、D800 以下のスペックって・・・難しそう。
書込番号:14977753
1点

>D300,D300Sのあのシャッター音とか密度感とか堪りません
なら、D300(S)でいいんじゃないですか?
仮に後継機が出ても24Mpなんて溜まらんですよ。私はRAWの連写で半日に500〜600枚撮りますからデータが大きいと後処理が大変なんです。
APS-Cだと12Mpぐらいが丁度良いと思うけどな〜
書込番号:14978097
8点

考えない人さん・・・自称にも関わらず良い意見を持っている方なの
に、一寸、ここでは逆質したい言葉があります。
フラッグシップ並の質感・・・まあ、前後の文章から察すれば、ボディーの質感と云うことなのでしょうが・・・。
D4とかD800と比較してのことでしょうが、私はとてもあんなに重たく
て大きいサイズのカメラはとても持つ勇気がありません。
現行のD3200じゃ駄目ですか?・・・APS-Cサイズ中最高の解像度を
もちながら、軽くて廉くて良いんじゃないですか・・・D7000とか
D300s重いし、じっくりと見つめてみれば一昔前のカメラですよね・・
しかし、どなたかが云っているように、画像質感には関係ない話で
あって、ああした、どしっとした重量感あるカメラを好む人もあれば
見向きもしない人もいます。
考えない人さんが考えているカメラは、もう少し小型でありながら
シルミン系の軽金属を使った、ようするに金属的質感をもったフルサイズ
機が欲しいと云うことなんでしょう。
それならば私も賛同します。金属製のあの質感はたまらん!!・・・。
フルサイズ機というと奇妙なことに、メーカーもユーザーもとたんに
慎重になって、まるで畏れ多いカメラでもあるかのように考えているん
ですね・・・これが分からない。
フィルムカメラ全盛の頃は、今のフルサイズ(35mm判)が基準でし
たから、私なんか現在のAPS-C機がどんなに進化しようと、フルサイズ
への移行期カメラだと思っているんです。
考えてみて下さい。旧minoltaが世に問うたXDシリーズとかLeicaR6
など小型ながらNIKONやCANONのフラッグシップ機と比較して何ら劣る
ことない金属製の小型一眼レフがあったでしょう!!
フルサイズ、フルサイズと身構えるから、いつまで経っても軽快な
カメラが造れないんですよね・・・。
話が、いささかずっこけてしまいました・・・。
書込番号:14979458
1点

D2X持ってましたけど、D400が縦グリ付きなら出た瞬間に買いですね。
でも縦グリなんて今時付く訳ないですよね。
まー、D400はもう出ないでしょうね。すっかりあきらめて、D400買うために貯めてたお金をもう一つの趣味のオーディオに使ってしまいました。
あー、悲しい。
書込番号:14979808
4点

今日は出かけた帰りに、地元近くのヨドバシカメラへ行って気になっているデジカメをチェックしているとプライスカードに
D800緊急入荷しました!
との貼り付けが。
ディスプレーのD800を触りながら、「やっぱりCanonよりシャッター音が良いな」と思っているとカウンター越しから店員が話しかけてきました。
普通に
「ニコンの方がシャッター音は良いですね」
「Canonさんも5DVはシャッター音はこだわって作った様ですよ」
なんて会話をしていると何故か結構ニコン推し(D800)してきたので、店員を良く見るとニコンのネームプレートを着けているではありませんか!!
そこで以前からD400の噂が有ったので
「いつごろ出そうですか?」
と聞いてみると・・・
「D800の廉価版でD600(2400万画素ぐらいのフルサイズタイプ)が早くて年末までに出るかどうか・・・」
との返答がありました。
「D400の発売予定は今のところ無い」とのことでした。
参考までに
書込番号:14980572
5点

これだけD300Sの後続機が出ないのは
逆に考えると
とんでもない「D800みたいに」
APSがでるんじゃないかと
思っているのは
私だけでしょうかねー
がまんできずにD7000買ったけど
D300と比べると
やはり価格相当
なんですよねー
ニコンさん
いいのお願いしますよー
お金はこれから
貯めますけど (´▽`)
書込番号:15051521
2点

Sakinさん初めまして、小生、現在d300を愛用しておりますが、巷で噂のd300s後継機を待ち望んでおります。
最近になって、d7000をと考えていますがやはり今一でしょうか。
フルサイズに移行する資金もないし。
ニコンさんお願いします。
書込番号:15054202
0点

sakinさん
> がまんできずにD7000買ったけど
> D300と比べると
> やはり価格相当
> なんですよねー
D7000が登場して、店頭でD7000を触った直後に、
「だめだああ、こりゃあ」と、僕は直感した。
1:グリップが薄く、中指の当たる先(ふところ)が浅く、感触が悪い。
D300よりも重量が軽いにもかかわらず、重たく感じる。
理由は、D7000が手から滑り落ちやすいので、力がいる。
D300はグリップ熱く、ふところも深く、親指の付け根の突起も大きく、
指先に力を入れないで、軽い力でグリップしただけで、非常に安定している。
だから、D300は撮りやすく、D7000は疲れるだけでなく、テンションも下がる。
D300+MB-D10では、もっと握りやすくなり、重いけど軽い力で持てる。
グリップに関して、D7000はD90にすら劣っている。
2:連写したら、D7000はファインダー像が上下にグラグラして、目眩がする。
目が痛くなる。
D300+MB-D10で連写すれば、どんなに速くても、ファインダー像は高安定。
先日、D800がヨドバシカメラの店頭にやっとデモ機が並んだので、触ってみた。
「だめだああ、こりゃあ」だった。
理由は、上記1とやや似ている。
グリップは薄くないが、中指の当たる先(ふところ)が浅く、感触がとても悪い。
親指付け根の突起も浅く、広がりが小さいので、手から滑り落ちやすく、力がいる。
D700にすら劣る。まだ、D700の方が、D300に近い握りやすさだった。
D800には、それがまったく感じられない。
「だめだああ、こりゃあ」と、僕は痛感した。
D7000は安いカメラだから、ボディにお金をかけられないから、まあ仕方ない。
しかし、ヨドバシ価格で29.8万円もする、決して安くないカメラが、
こんな変なグリップ感触じゃ、絶対にダメだ。
D三桁機の中では、D300とD300sが最高に握りやすい。
D700もそれに準じている。
D四桁機の中では、D90が握りやすい。
D80もそれに準じている。
D800といい、D7000といい、最近のNikonの中堅機は、
魂の抜け殻のようになってしまった。
握っただけで、カメラが手の平に吸い寄せられるように吸着して、
撮る意欲をメラメラと掻き立ててくれるカメラ現行機は、
D一桁だけになってしまったのが、とても残念だ。
あるいは、D4はまだ店頭にデモ機が並んでいないが、触っていないが、
もしかして、グリップどうだろう?
一桁機が、旧モデルよりも悪くなっている訳がないよね?
こんな内容、D800の板では恐くて正直に言えない。
強烈な批判を浴びることだろう。
僕の主観だ。聞き流しておくれ。
書込番号:15055164
8点

Giftszunge さん
あなたの書き込み良いよ ♪
ウン!わかりやすく論理的だし何より読みやすい。
仕事終えて、カメラ好きが何を考えているのか気になり
こちらのクチコミにはたまに訪れる程度ですが
コイツ(失礼)の書き込み面白いなぁ・・と日々思っておりました。
>連写したら、D7000はファインダー像が上下にグラグラして、目眩がする。
>目が痛くなる。
>D300+MB-D10で連写すれば、どんなに速くても、ファインダー像は高安定。
この事は私も全くその通りだと思います。
販売開始早々に量販店のデモ機さわって???グラグラじゃん!
となり、いやまさかと別の店で試してもやはりグラグラ・・・
まさかベータ機??と思いニコンのサービスで試してもダメでした。
値段も凄く安いし、更にカードも激安化されているSDだし
安い仕事はこれでいいかな?と思ってましたが
「こんなんじゃ仕事にならねーよ!」というのが
素直な意見・・・。
だからやっぱりD400早く出してもらいたいんだよね・・
開発費もったいなかったらD300ssでもいいからさぁ
文章打ってたら、酔いがさめちゃった・・
ビールもう1本開けちゃお・・
書込番号:15057497
3点

D600が発表されたのですから、D400もそろそろと期待してもいいでしょうか。
ただ、D600の記録媒体がSDカード。CFを使い続けてきた者を切り捨てた様に感じます。
価格が、15万円に下がったとしても、買う気は起こりません。
D400にも心配があります。D3200のように2400万画素になり、SDカードになったら、カメラ人生は絶望です。
D300を使い続け、やけくそで、中古のD700を買うしか道がないのだろうか。
スレ主さんは、ケ セラ セラの方と同じで、書いてそれでお終いの方ですから、返信などは期待していません。
書込番号:15059572
2点

yabanoriさん
D300お使いでいたら
私と同じでガッカリすると
思いますので
もう少し待ちましょう
きっと素晴らしい
後続機が出ると信じておりますので (´▽`)
Giftszungeさん
D300て重いカメラなんだけど
持っていると
重さを感じないんですよね
このフイット感は
他のカメラでは味わえません
握った時に無駄な力がいらないから
楽に持てるんですよ
ニコン様
是非これはD300の後続機だと
言えるカメラを
よろしくお願いいたします。
書込番号:15060397
2点

野鳥・動物写真やスポーツ撮影をする場合、DXフォーマットでまともなファインダー、高速連写、耐環境性と信頼性を兼ね備えたカメラが必要です。
D7000でも良いのでしょうが、スペック的に今一歩なのです。
D4ではDXフォーマットで解像度が足らない。
あれだけのラインナップなのに使えるカメラが無いなんて。。。
仕方がないのでD300sを使い続けてます。
書込番号:15071015
3点

Giftszungeさんの「握り」の表現に、「ウンウン」と唸ってしまいました。
ちなみに、D4のグリップは、私にはいい按配です。重さを感じさせません。
D7000は、しょせん中級機であり、JPEG+RAW同時記録などではバッファが少なく、すぐに止まってしまいます。こういうところとか、基本性能で、やはり、手を抜いているわけで、D300Sクラスとは根本的に発想が違います。
ただ、ニコンはDXの最高機種を出す気があるのか、ないのか? 正直わかりません。
とはいえ、プロの仲間うちでも、「早く、D300Sの後継機が欲しい」という声は多くあがっており、望遠で有利になるDXは、需要がないわけではないです。
また、私も含めて、底辺プロというのは、今まで集めた「DXレンズ」という資産もあるわけで、おいそれと、すべてFXに移行というわけにもいきません。特に、婚礼関係のプロなんかは、みなさん低賃金でやってますから、やはり、DXの後継機を切望しています。
アマチュアの皆さんも、「D400が欲しい」と声をあげていただいて、ニコンに「発売」の圧力をかけて欲しいと思います。
書込番号:15084458
2点

連投失礼します。追記します。
D300SもD4も両方とも仕事で使っていますが、フルサイズ機は、AF点が中央部分にしかなく、周辺部にないのが弱点です。
例えば、この前撮影した、地域団体の会合で、「100人程度。6列の集合写真」の場合。私は、前から2〜3列目にピントを合わせますが、ここは画面全体ではかなり下の部分ということになり、D4の場合、ここにAF点はありません。D300Sはあります。D4はいくらAF性能がよくても、AF点がないのでは話にならないのです。
やはり、DXの最高機種は必要です。
書込番号:15084522
2点

今回のCP+でのNikonは大きな動きはないとの煙情報が
あります。
特に期待大のD400に尽きましては、24メガで8連射が達成出来ておらず、
性能的にフラグシップの3桁機に相応しくないとのことから、
D7100として発表するとのことです。
売れない、高価な3桁機より売れる4桁機の方が、開発に値するとの意見もあるそですが…
上記のことから、実はD400は視野に入っておらず。開発すらしていないとの
煙情報もあります。
ただ、いずれの情報も信憑性が高くないので、まだ若干の期待はしていますが…
本当なら、期待していただけにかなりがっかりです。
DXユーザーの私としては、D400何とか出してほしいと
願っています。
書込番号:15654521
0点



800/f5.6に対応されましたね。(それ以外の変更なし)
Windows用:https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11377
Mac用:https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11378
しかし、ファームウェアのアップデートが必要な800/f5.6(Eレンズ)っていうのはなんなんでしょうね。
3点

ジェンツーペンギンさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
レンズは買えませんが、これで正式にD300sやD700も、
AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VRに対応したわけですね。
期待して、他に変わっていないかなぁ、といじってみましたが、
どこも変わっていないようです。ちょっと、残念でした。(^_^;
書込番号:16159859
4点

ハチゴロー対応以外の変更はないのですね。何かに期待して一応ファームアップしたのですが。
書込番号:16159959
3点

>しかし、ファームウェアのアップデートが必要な800/f5.6(Eレンズ)っていうのはなんなんでしょうね。
AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_800mmf56e_fl_ed_vr.htm
Eタイプレンズとは、電磁絞りを採用してるレンズのことです。
書込番号:16159971
3点

>しかし、ファームウェアのアップデートが必要な800/f5.6(Eレンズ)っていうのはなんなんでしょうね。
書き方が良くなかったですね。
電磁絞りはPC-Eですでに実現されているのに、800/5.6は新しく「Eタイプ」という種類になってしかも既に発売されているカメラ(D3/D300(s)/D700等)でもファームウェアの更新が必要というのは、800/5.6は何が既存のレンズと違うのでしょうかネ?、という意味です。
書込番号:16160172
4点

ボディ側の撮影データー(800mmとか1000mmとか)表示に対応させただけとか? (; ̄〜b)シー. (´・艸・`;) ...
書込番号:16160831
3点

>ボディ側の撮影データー(800mmとか1000mmとか)表示に対応させただけとか? (; ̄〜b)シー. (´・艸・`;) ...
ま〜、表示だけってことはないでしょうが3D-RGBマルチパターン測光のためかもしれませんね。
TC-20E III使用で1,600mmになりますけど3D-RGBマルチパターン測光が可能なCPU付きレンズで1,600mmになるレンズはないですもんね。
書込番号:16161290
3点

訂正です。
×:3D-RGBマルチパターン測光が可能なCPU付きレンズ
○:3D-RGBマルチパターン測光が可能な距離情報機能付きレンズ
書込番号:16161310
2点



一昨日、D4,D3シリーズ,D800シリーズ,D600,D7000,D3200について、ファームウェアアップデートがありました。
Nikonにとっては、過去のカメラですが、DXフラッグシップだったD300sについても、
まだファームウェアアップデートして欲しいですね。
個人的には、機能面を中心に下記4点です。
1.感度自動制御ONにての低速限界設定に、D4と同じAUTOを追加。
2.ライブビューをミラーアップ時でも使えるように。(これはファームウェア更新では無理かも。)
3.ライブビュー三脚モードでの、AFポイントを移動した後、OKボタンを押して、センターにすぐに戻せるように。
(現行、動画モードになっていまう。D3sではFn割り当てで回避策が有るので同様に。)
4.D4,D800シリーズ同様、ライブビュー・撮影モードM(マニュアル)時、なんらかのボタンを押して、
露出シミュレーション機能が働くように。
過去の機種なんだから、もう諦めろと思われる方が殆どでしょうが、
D300sをまだ愛用されているユーザーの方は、いかがでしょうか? (^-^
10点

あっ、大事なのを忘れてました。
5.オートホワイトバランスの精度向上と、AUTO1(標準)に、AUTO2(電球色を残す)を追加。
あと、
6.フリッカー低減 機能追加
7.800mm f/5.6E VR 正式対応
くらいかなぁ。まだ他に何かあったかなぁ?
まあ、D300シリーズ後継機 D400?(真のDXフラッグシップ機)も気長に待っていますが。。。(;^_^A
書込番号:15978258
5点

このタイミングでのアップデートは
素直に考えて、ないと思う。
素直に、新しいの、買いましょう♪
書込番号:15978261
6点

魔法が使いたいさん、こんばんは。
ニコン機は、旧いですが、D2Xs,D300s,D7000の他、現行機D4を使っています。
新しく出たD7100は、かつてのD2Xシリーズと同じような2倍クロップ(正式には 対DX 1.3xクロップ)が有り、
その点は魅力的なのですが、DXフラッグシップだったD300シリーズのような、心地よいミラーバランサー付きの
シャッターフィーリングなど敵わない部分もあり、あまり欲しくないんですよね。
D7100のRAWのバッファフルが早い点もマイナス要素になっています。
キヤノン7Dの後継機に触発され、たぶん、D400?は出てくると思いますので、そちらを気長に待つつもりです。
望遠に強いDX機(ファインダーを覗いた時点でクロップされているので、構図が掴みやすいのと、
AF測距点が、画面に広く分布しているのがメリットです。)も持っておきたいのですよね。
私の場合、高画素のD800Eもあまり欲しいとは感じていませんです。
書込番号:15978354
7点

D300sを愛用している方には酷な言い方かも知れませんが、画質と言
う点からのみ考えたら、画素数が同じならば10年前のデジタル一眼との差
なんて問題にするほどの違いはありません。
しかし、ファームアップがどうのこうの騒いでいるようでは問題は解決し
ませんね。
所詮、2昔前の性能です。そして、重すぎ、多き過ぎ、いいところなんて
私は感じません。
何を感じようと人様々ですからそれこそ自由ですが、追加のスレッドに
300の後継機である400?(真のDXフラッグシップ機)なんて云っているよ
うじゃ何おか云わんといったところで、所詮、APS-Cサイズはフルサイズ機
普及のための露払いにしか過ぎないと思っています。
NIKONがそれに舵を切ったのが良い証拠です。廉くて小さくて軽くて
高画素のフルサイズ・・・はやく、こちらに移行することをお薦めします。
同じ画素数のフルサイズ機とAPS-Cサイズ機とでは、PCによる現像処理の
時から違いが明確に出てきますよ。
同じ画素数のカメラと云ったら、CANON、SONY、NIKONの3社ですが、
それぞれ使った上での私の偽らざる感想です。
一度、フルサイズを使ってみてください・・・「しかし、APS-Cもなかなか
やるじゃないか」この程度のものだと私は考えています。
せっかくのスレッドの返信としては、大変、酷な言い方になってしまって
それは申し訳ないとおもいます。
私への反論は多いでしょうから、その中から、ご自分の気持ちを汲んでくれ
るような返信を選んでください。
書込番号:15978406
4点

私の使用してるD700もファームウェアの対象であって欲しかったですね…。
未だにあの重いカメラを持ち歩くのも一興ですよ。
書込番号:15978506
4点

アルトハイデルベルグさん、こんばんは。
いえいえ、どういたしまして。
まず、私ですが、プロフを見てもらえれば、お分かりになると思いますが、
キヤノン フルサイズ&ニコンFX機を既に使っています。
その上でのお話ですので、ご理解頂ければ、と思います。
でも、書き込み、大変最高になりましたよ。
写りと言いますか表現力(すみません、奥行き感、透明感、ボケの自然さ なんて表現したらいいのか、
自信がありませんが。。。)では、フルサイズ・FX機に、高級レンズを使った時の方が上だと感じていますので。。。
但し、ボケに限って言えば、ボケ方は、同じ撮影条件なら、
画面をトリミングしたのがAPS-C・DX機なので、同じはずなんですけどね。
アルトハイデルベルグさんも、たくさんの機種をご使用なさってきての経験でしょうから、この点は、
お分かり頂けるものと思っています。
書込番号:15978525
5点

ま〜、新機能はないと思いますヨ。
すでに(ユーザの利用方法も含めて)完成されてしまっているでしょうし、下手にいじると別の不具合でたり「前の方がよかった!」と価格.comで暴れる人もいるでしょう。「新機能欲しけりゃ新しいの買って(ハート)」っていうのがニコン様が考えている事でしょうネ。
800/5.6対応のみのファームアップはあるかな?と思っています。(ファームアップしないといけないレンズってどんなの?、って思いますけど。。。)
書込番号:15978526
4点

失礼しました。タイプミスです。
>でも、書き込み、大変最高になりましたよ。
でも、書き込み、大変参考になりましたよ。
書込番号:15978534
2点

スペクトルムさん、こんばんは。レスありがとうございます。
D700は、MB-D10付けると、連写スペックなど、D3に肉迫するものがありましたし、
D300シリーズ同様の、ミラーバランサー搭載で、シャッターフィーリングも良かったですよね。
D700の場合、ライブビュー&動画機能は無いので、1.の低速限界設定AUTO追加と、
5.オートホワイトバランスの精度向上は欲しくありませんか?
書込番号:15978561
2点

ジェンツーペンギンさん、こんばんは。レス頂き、ありがとうございます。
いつも、的確な書き込みをされているので、参考にさせて頂いています。
>「新機能欲しけりゃ新しいの買って(ハート)」
やはり、これですね!
でも、D300sから乗り換えたいと思わせる機種をまだ出してくれていないので。。。
まあ、その前に買う資金が枯渇しているのが一番の理由ですが。。。(;^_^A
早く、D400? 出して欲しいなぁ。(^-^
書込番号:15978586
2点

>Digic信者になりそう_χさん
D7100もミラーバランサーを搭載していますよ。
何を勘違いしていらっしゃるのでしょうか?
書込番号:15978791
3点

canon-nikonさん、こんばんは。
えっ、ほんとうですか。。。今度店頭かニコンプラザで、シャッターフィーリング確かめてきますね。
(D7000の延長線上とばかりに思い込んでいました。^^;;;)
書込番号:15978802
1点

好みはともかく、ミラーバランサーはちゃんと搭載されていますヨ。
「...また、ミラーバランサーの搭載によりミラーの動きによる衝撃を抑え、像消失時間を短縮。高速連続撮影時にも安定したファインダー像を提供します。」
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7100/features03.htm
書込番号:15978818
3点

最近、またフィルムカメラを積極的に使うようになりました。
ネガだと仕上がりを見ると、圧倒的に現行デジのほうが綺麗だし、手軽ですよ。
なのになぜ使うか?
利便性や機能面の善し悪しでは語れませんねえ。
前々から思うのですが、ここにいらっしゃる多くの方々ってカメラに対して愛着が無いんですね。
新しいのが出れば、古いのはダメ。古くなれば無価値。即刻新しいのに買い換える。
ここは、一刻も争うほど最新機種を手にしなければいけない事情(プロとか?)の方々ばっかりなんですかね?(失笑)
個人の持ち物ですから、どう扱おうがそのひとの勝手なのでしょうけど。
初めてカメラというものを手にしたとき、そしてそれをしばらく使って良き相棒と感じたとき、愛着ってわかないのかな・・・むしろ、カメラってそういうものだと思っていましたけどね。
簡単に買い換えろと言いますが、僕なんかは色々考えて、とりあえず壊れるまで使うかなという結論にしばしばなります。(ま、買い増しが理想で、今その方向にあるんですが。)
愛するカメラだからこそ、メーカーからも愛されて欲しい。(ファームアップ出ないかなとか。)
それって普通だと思いますよ。
そして、そのカメラがボロボロになって(実際、僕のD300sもアチコチボロボロです。)、さてもうそろそろ限界かな?と思ったとき、できれば後継は自分の愛したカメラの系譜であってほしいと願うことも、僕は普通だと思います。
もはやディスコンとなったこの機種に対して、まだ少なからずなんらかの希望をお持ちの方々がいらっしゃる(度々こういう「願望」記事を色んなところで目にします。)ということは、良いことだと思います。(自分ではこうなるといいなと思っても、脳内で済ませていますが。。。)
D70を惜しみながらも手放したとき、色んな思い出がよぎったこと。
カメラっていうのはデジタルになっても、そういうもんじゃないかと思うんですがね。
書き込みを読んで、ふと思いました。
書込番号:15978836
19点

D700も今回ははぶられてしまいました。
寂しいものですね、自分の愛機が忘れ去られたようで。
書込番号:15979576
4点

>>愛するカメラだからこそ、メーカーからも愛されて欲しい。(ファームアップ出ないかなとか。)それって普通だと思いますよ
俺もそう思う。そして愛すべきカメラが見つからない奴らを可哀想だとも思う。
関係ないが、ハイデルベルク旧市街(一般的にはハイデルベルグではなくハイデルベルクと表すようだ)は好きな街のひとつだが、街の機能という観点からみれば東京や名古屋の比ではない。だからといって、ハイデルベルクを悪く言うやつなど一人もいない。
書込番号:15979782
3点

私的にはこんなところです
・D2Xモードがない(解ってはいたが)
D300にはあるのに、D7000もないかな
RAW CaptureNX2現像しかできない
・自動感度制御 ISO上限が1段ステップにしか設定できない
上限ISO2000にしたい
・Fnボタンに水準器が割り当てできない。
書込番号:15980007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Digic信者になりそう_χ さんわざわざありがとうございます。
オートホワイトバランスは是非とも精度を向上させていただきたいものです。
あの時代のカメラはオートだと5D2も黄色っぽくなったものです。
あとはやりすぎの拡大表示もなんとかして欲しいものです。
液晶ドットが四角くなるまでの拡大表示はあまりいらない気もします。
バッテリーグリップの8連写もやってみたいですね。
書込番号:15980513
1点

D700を手に入れた時、「目からうろこ」とはよく言ったものだと
思いました。
でも、サッカー撮影中心の自分は画角や連写性能からD300sを手離す
ことは考えられません。大事に使い続けます。
それから、D400の発表を切実に願っています。
書込番号:15985899
4点

レオナルド・大ピンチさん
> ハイデルベルク旧市街(一般的にはハイデルベルグではなくハイデルベルクと表す
ドイツ語的にはその通りだが、
世界的にはどちらも間違ってはいない。
前者は英語読み
ハイデルベルグ or ヘイデルベーグ or ハイデルバーグ
後者はドイツ語読み
ハイデルベルク or ハイデルベアク
> ハイデルベルク旧市街(一般的にはハイデルベルグではなくハイデルベルクと表す
これを言い出せば、オーストリアの首都は、
ウィーン(英語読み)ではなく、ヴィーン(現地読み)と発音する。
世界的にはどちらも間違ってはいない。
これを言い出せば、ドイツの首都は、
ベルリン(日本語読み)ではなく、ベアリーン(現地読み)と発音する。
ベルリン(日本語読み)では、100%絶対に通じない。
ベーリン(英語読み)ならば、通じる。
世界的には日本語読みだけが、間違っている。
これを言い出せば、
北京も、大連、日本人の発音(ペキン、ダイレン)は間違っている。
それは、現地読み(ベイジン、ターリェン)ではなく、日本語読みである。
いずれも、地名について、正しい発音は必ずしも一つではない。
正しい発音に拘って指摘しても、あまり意味がないと思う。
> ようだ)は好きな街のひとつだが、
> 街の機能という観点からみれば東京や名古屋の比ではない。
> だからといって、ハイデルベルクを悪く言うやつなど一人もいない。
これを言い出せば、1200年の歴史のある京都も大学町であり、
800年の歴史のある大学城下町のハイデルベルクと同様である。
街の機能という観点からみれば東京や名古屋の比ではない。
だからといって、京都を悪く言うやつなど、まずいない。
京都は僕の好きな街の一つだが、
しかし、真夏の京都は、恐ろしく蒸し暑い。
> だからといって、ハイデルベルクを悪く言うやつなど一人もいない。
アバウトにその通りであろう。
しかし、一人もいないかどうかは、疑問である。
実は、僕はハイデルベルクのことを積極的に悪くは言わないが、あまり好きではない。
あまりに観光地化しすぎたハイデルベルクは、あまり好きではない。
日本人のおバカ観光客が、にぎにぎしいほどに、ウジャウジャと多すぎる。
日本人私立高校生の修学旅行コース and 日本人OLの物見遊山コースである。
まあそれは、京都も同じか。
> そして愛すべきカメラが見つからない奴らを可哀想だとも思う。
これには同意。
僕もD300+MB-D10を5年半使っているが、まだまだ5年以上使いたい。
いや、壊れて修理不能となるまで、末永く見捨てないつもりだ。
別のカメラを売り買い処分しても、このカメラだけはずっと処分しない。
僕の愛機と言えるかも知れない。
D300(s)のことを悪く言う奴もいるが、
僕はこのカメラについて悪く言ったことがない。
例外的に、「今さら買うカメラではない」とは、主張している。
書込番号:16030546
3点



皆様、先日はアドバイスをいただきありがとうございました。
半年の保証に2万は高いなと思ったので結局ヤフオクでD300Sを落としました。
D3100の方がうまく撮れるだとかD7000系の方がいわれたりもしましたが、
D300Sにして正解だったと思っています。
D7000系の方が性能が良いとは言われますが、何をもって良いというのかです。
D300Sを使ったあとにD7000を持ったら、ちっちゃ!と思いました。
ましてやD3100はおもちゃみたいに感じてしまいました・・・。
そしてやはり特筆すべきは「シャッター音」ですよね。
それもまた「性能」の一つだと思います。
撮影者を撮る気にさせる、それもまた性能。
センサーと処理エンジンでは負けを認めざるを得ませんが、
使いやすくてシャッター音も最高で素晴らしいカメラだと思いました。
D3100はシグマのストロボで2,3回に1回くらい超アンダーを出していましたが
D300Sではそんなこともほとんどありませんでした。
とはいえ、近々SB-600に変えようかなとは思っています。
持っているだけでも満足できてしまいます。
私でもいい絵も撮れそうな気がしてしまいます。(気がするだけ)
まだまだ未熟ですがD300Sで楽しみたいと思います!
アドバイスをくださった方々、感謝です!
11点

僕は最近(といっても4か月くらい前)
中古でD300を買いました。
D300sはお財布にやさしくなかったので…
そうですよね…
シャッター音はすばらしい!
一度使うとD7000さえ、ちゃちに見えてしまう。
ただMB-D10が高すぎなのでnikon様には何とかしてほしいです。
ご購入おめでとうございます。
書込番号:15975246
4点

ご購入おめでとうございます。使ってない他機種の批判はあまり書かないほうがいいと思います。
書込番号:15976012
8点

>tanupon-ponponさん
D300Sの方が新しいしSDカードが使えるというのが一番の決めてでした。
おっしゃる通り、その分高かったんですけどね。
MB-D10も高いので私は中古で買いました。
あまりにも高いから偽物が出てしまうんでしょうね。
偽物も大量に出回っているようなので十分にご注意ください。
偽物でもそれっぽくできているので私も騙されてしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10981710031/SortID=15956969/#tab
>nightbearさん
ハンドリングテストって何でしょうか?
調べてもnightbearさんの書き込みばかりヒットして
どんな意味なのかわからないのですが・・・。
>じじかめさん
批判といえば批判かもしれませんが・・・。
D7000系は中級機としか思えないので、ニコンには是非ともD300Sのようなカメラを
作ってもらいたいという気持ちを込めています。
ニコンにはカメラ業界の先頭に立ち続けてほしいものです。
書込番号:15977029
6点

SB-600より、SB-800の方がいいですよ。
両方持ってますが、別物と言っても過言では有りません
D300Sに、似合うのはSB-800しか無いと思います。
書込番号:15978420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かず@きたきゅうさん
SB-800は古いのにまだまだ高いです。
それならもう少し出してSB-900の方がいいのではないですか?
未だにSB-800が一番大光量だと思い込んでいる人がいるので
値段が落ちてこないんだと思います。
ガイドナンバーについてはSB-900は照射角200mmで57
SB-800は105mmで56となっていました。
SB-600は85mmで40
SB-700は85mmで38となっています。
正直、大きなガイドナンバーが必要なわけではないので
SB-600で十分だと思ったのですが。
書込番号:15978597
3点

ぽんとんさん
そうかー!
書込番号:15978810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん
フラッシュは重さに注意です。
SB-800が350g、SB-600が300g。わずか50gですが、カメラの上方につける
装置だけあって、結構な差。レンズの50g差とはダメージ?が違います。
僕には既に300gでも重いですけど(笑)
書込番号:15979050
4点

私は性能うんぬん細かい事を言いたいのではなく、光量の差とコンパクトさと、何と言っても、スタイルの良さです。
カッコいいD300Sには、カッコいいSB-800が似合っていると私はそう思っています。
確かに、SB-910の方が新しいし、操作性も性能もいいでしょう。でも、大きさとデザインがどうも好きになれないなぁ〜と思いまして。
SB-800だと、フラッシュ撮影もその気にさせてくれる、なんとも言えない魅力かあるんです。(笑)
書込番号:15979216 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ストロボに関してまでアドバイスありがとうございます。
>D7090さん
軽い方が腕は疲れませんけどね。
MB-D10も単三が8本なので、その辺は気にしないようにしています。
ストロボ本体の重量よりも電池分の方が痛いかも・・・。
>かず@きたきゅうさん
確かにSB-800の方がかっこいいですね。
SB-900はスレを見ていると熱ダレしやすいというのもよく見かけるので
SB-600かSB-800で考えましたが、後々後悔しないように光量が大きいSB-800の方が
いいかなと思ってきました。
SB-910はまだ高いので、SB-800で妥協することにします。
書込番号:15993328
3点



最近、子供のサッカーの撮影ばかりでなかなか風景や物を取ることはないのですが、近くの桜がきれいだったので、花の付き具合を撮影してみました。
今年の開花は観測史上初の異例の速さだそうですね〜
4点

お早うございます。
今年は1-2週間早いですね。
昨年を見ましたら3/25にちょっと、4/7に今年の今頃のイメージで撮っています。
期末狙いで機材購入の思惑があった方達は面食らっていらっしゃるかも。
書込番号:15930377
8点

昨年のように遅いのも困りますが、早すぎるのも困りますね。
近く(京都等)は咲いたのを確認して出かければいいのですが、4月末に東北の桜ツアーに
2カ月前から申し込んでいますので、例年ぐらいの時期に咲いてほしいと思います。
書込番号:15930827
4点

ニュース等で桜の開花を見ると羨ましくてなりません。
当地は例年の降雪量の倍降りまだまだ冬から抜けきらない状態です。
こちらも早く咲けば長年の夢である雪と桜のコラボレーションが撮れる
かも知れません。
早くコッチ来ないかな〜
書込番号:15931097
4点

うさらネットさん
大都会のとのコラボ写真いいですね。
私はなかなか撮影ポイントへ出かけることがなく、小学校の桜などにとどまるわけですが、街灯や電線が邪魔をしてよい絵が撮れません。。。
じじかめさん
イベントなどもかなり前倒しに変更したりとか大変みたいですね
ブローニングさん
雪と桜ってなかなか想像できないです。
素敵なお写真お待ちしております。
書込番号:15939095
4点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





