D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板
(5736件)

このページのスレッド一覧(全324スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 12 | 2011年7月11日 23:30 |
![]() ![]() |
32 | 24 | 2011年7月12日 14:16 |
![]() |
17 | 16 | 2011年6月21日 22:13 |
![]() |
48 | 18 | 2011年6月28日 15:25 |
![]() |
118 | 24 | 2011年6月14日 17:52 |
![]() |
1 | 2 | 2011年5月19日 15:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
是非教えて頂きたい事があり書き込み致しました。
10万円調度になるのを待っていましたが・・・
1.クチコミで生産中止との書き込みを見ましたが・・・店頭在庫のみなのでしょうか?
=今のうち購入しないと無くなってしまうのでしょうか?
2.購入タイミングをお教え下さい。
=昨日、価格.com内で一番安いショップがあったので・・・本日購入しようと思いチェックすると何と!8,833円もアップしていました。こんなに変動してしまうのでしょうか?
是非、お教え願います。
宜しくお願い致します。
0点

こんにちは
価格.comの、価格推移の罫線を見て見ましたが、下げ止まり感あり で良いかも知れませんね。
現在、初期価格より53.2%値下がりしていますので、下がっても少しと思う事にして、買った後は
もう価格の動向は見ない事にしましょう、そして写真を楽しまれたら良いです。
楽しむ時間を、買う積りが大事です。
書込番号:13240888
2点

過去のニコン機を見ても仮に生産中止であっても大きくは値が下がらないと思いますよ。逆に在庫が少なくなると価格が上昇しているようです。
D300sのカメラとしての造りの良さや基本性能の高さからいって十分に安いと思います。
書込番号:13240906
6点

ニコンのD300Sのページで18-200mmレンズキットに旧製品マークが付きました。
でも、すぐに市場からD300Sが消え去ることはないと思います。
>8,833円もアップしていました。こんなに変動してしまうのでしょうか?
これは最安価格ショップが在庫切れ(売り切れ)になったので登録抹消されただけ。
価格comではよくあることです。
書込番号:13240913
1点

買い時ですね。下がっても缶ビール数本か?
書込番号:13240950
3点

スレ主さんにとってこのカメラは10万円丁度にならない限り買う価値のない物ですか?
それとも1円でも安く買う事が目的ですか?
そうだというなら仕方有りませんが、
このカメラの性能が分かっていて本当にほしいと思っているなら、
十分に安いと思いますよ。
楽しむための道具ですから、使って元を取りましょう。
書込番号:13241066
2点

mizok2001さん こんにちは。
D300sを考えられているのであれば製造中止になったとしても、販売店が在庫処分しない限り大きく値を下げる事はないと思います。
価格comの最安値は商品が品薄になると安い店から売り切れになって、そう言う店は仕入れをしないのでモデル末期は余り当てにならないと思います。
デジタル製品は欲しい時が買い時ですので、在庫のある販売店で思い切って希望をぶつけてみるのも良いかも知れません。
書込番号:13241177
1点

私がD300を買ったのは2008年末頃ではっきりとした記憶がないのですがキタムラで20万弱でした。
もし、いまD300が壊れて買い換えになってもD7000は買いません。
もし、D300Sが17万円ぐらいしても、たぶん買います。
今となってはD300のない生活など考えられません。
書込番号:13241571
3点

皆様!
早速のご対応誠にありがとうございました。
私のD5000は二度のリコールで修理や交換等で・・・悲しいかな?愛着が薄れてきてしまったところでD300をカメラ店で見て!触ってしまったら・・・もう!我慢できなくなりました。
手で持った時のフィット感が最高でした!
予算が10万円と悲しい現実、なるべく安価なお店を探していました。
昨日7/10に102,000円だったのが・・・先程112,000円になっていました!
昨日購入しとけば良かったと後悔しております。
(このお店で二度程レンズを購入した事があるので手続きが面倒でないかな?と思っていました)
皆様のアドバイスや意見を参考に是非近日中に購入する事と致します。
誠にありがとうございました。
mizok2001
書込番号:13241821
0点

こんにちは。
すぐ買いましょう。
ほしいときが買い時です。
正式にはアナウンスしてませんが、もう生産はしてないでしょう。
価格COMの値段は参考程度にされたほうがいいです。
安すぎると、在庫がなかったりしますので・・・
あと初期不良のことを考えると、店頭で買われたほうがいいような気がします。
書込番号:13241843
0点

>10万円調度になるのを待っていましたが・・・
そんなには安くはならないでしょう!
色々言われていますが、仮にもニコンAPS-C機のフラッグシップモデル、
人間の手調整による100%視野率のガラスペンタプリズムの付いたモデルです。
この当たりは、経費を圧縮できない物と考えます。
ある程度妥協して購入しないことには、市場から消えてしまう可能性が高いですね。
書込番号:13242015
0点

沢山のアドバイス誠にありがとうございました。
皆様が背中を押して頂き・・・久々に間違えの無いカメラの買い物が出来そうです!
近日中に購入するつもりです。
購入後は購入のご報告と使用感等をご連絡させて頂きます。
また、機材の使用方法等を再びアドバイスを頂く事があると思います、その時は是非宜しくお願い致します。
この度はありがとうございました。
書込番号:13242366
0点

生産「中止」と
生産「終了」「完了」の区別くらいは付けときましょう……。
書込番号:13243526
1点



はじめまして!
D300s新米ユーザーです
メーカー保証規定について皆様のご意見を伺いたく書き込みさせて頂きました。
2011/05/01 付けでAmazonにてD300sを購入したのですが6月半ばにファインダー中央と右下にカビ(と思われるもの)を発見(ファインダー面積に占める割合としては私見ですが二カ所で25%ほどの大きさになります)
7月6日ピックアップサービスにてNikon宛てに送付
一応「保証にて修理をお願い出来ないか…」との一文を添えました。
本日、Nikonよりメールにて\25,450 の修理見積もりが届きました
こちからの希望に対する返答は一切記載されておりません。
今まで、D70 D200 と新品購入し、長期保管品を除き通常時はアルミバッグに保管にて使用してきましたが、ボディ・レンズともにこのようなことは初めてで困惑しております。
北東北在住ですので梅雨入りしてさほど時間が経っていませんし、特段多湿な条件下での保管でもありませんので釈然としない思いです。
保管規定にて「カビは除外」との記載はありますが、やはり当方の管理ミスと言うことであきらめなくてはならないものでしょうか?
宜しければ皆様のご意見をお聞かせ下さい。
0点

もし本当にカビだとしたら、カビは一般論としては保証対象外だと思われます。カビさせるかどうかはメーカーの問題ではなく個人の管理の問題だからです。
ただ、ちょっとスレ主さんの情報からだけだとにわかには信じがたいのですが、通常使用しているカメラ(つまり適度に使っているのであれば)のファインダーにカビ、それもそんなに大きくというのはちょっと常識的には考えにくいですね。もちろん僕も経験したことがありません。余程劣悪な環境下に少なくとも数週間は置かれたままの状態だったような感じでしょうかね、、、。
書込番号:13230199
4点

それならまずはメーカーに返答を求めたらいがかかと思います。カビは保証対象外と明記してあるのなら仕方ないのでは?どうしても納得できないのでしたらメーカー責任を立証するしかありませんね。頑張ってください。
書込番号:13230211
0点

購入してから、どの程度なのでしょうか。
初めは、なかったのですよね。
メーカーはカビと判断したのでしょうか?
>長期保管品を除き通常時はアルミバッグに保管にて使用してきましたが
ご愁傷様としか言えませんが。
どのくらいアルミバックに保管していたかわかりませんが、
私なら、決してアルミバックに保管はしません。
密閉したところに入れ置くのはよくないですよ。
条件が整えばカビはすぐに生えます。
入れ物がなければ、風通しの良いところに何も入れずに吊るしておきます。
また、こまめにシャッターを切る方がいいです。
寒暖差のある場所で急激に出し入れすると結露が起こることもあります。
そのことで、カビも生えやすいですよ。
冷房の効いた部屋から急に出したりしていませんでしたか?
出来れば、防湿庫やドライボックス乾燥剤を入れて保管するのがいいですよ。
書込番号:13230228
0点

残念でしたね
アルミとはいえ、閉ざされたバッグの中は空気が滞留しやすいので湿度などが高いとカビが生えやすいと思いますので、特に梅雨時はバッグの外に出しておかれた方が良かったと思います
私も経験ありますが、カビが生える時はあっという間です
一ヶ月もあればお釣りがきます
カビに関してはメーカー側には責任がないと思うので保証外になるのは仕方ないと思います
書込番号:13230244
4点

こんばんわ
ニコンの回答なしってのも 感じ悪いですね
カビは除外と書いてありましたっけ
真面目によんでないので わかりませんが
サービスセンターは遠いんでしょうか
直接交渉してみるのが良さそうですよ
そのまま有料修理を受けるまえに 電話を入れてみるとか
おっしゃる通り釈然としないですね
書込番号:13230264
0点

保証期間云々に関係なく、カビが発生したカメラやレンズを無償で修理するカメラ(レンズ)メーカーはないと思います。
また、仮にここで誰かが無償修理してもらえるはずだと言い張っても、ニコンから有償修理の見積もり回答が届いている
以上それが全てだと思います。
書込番号:13230417
9点

25%もの購入1Mのカメラのカビ。参考までに、写真アップできませんか?
書込番号:13230433
1点

ニコンも杓子上愚なこと言ってないで、せっかく買ってくれたお客さんが困ってるんだから、何とかしてあげればいいのに。。。。。
お客さんって意外と恩は忘れないものなのにね。
損して得とれじゃないけど、保証用の在庫がどっかにうず高く積まれてるんでしょう?
そんなかから1台くらい何とかならんのか?
書込番号:13231397
0点

gsf1200takeさん おはようございます。
カビ恐ろしいですね。ご愁傷様です。Amazonには連絡しましたか。私ならダメ元でニコンの前にそちらに確認すると思います。
私も東北在住でこちらに移り住んだ約25年以上前に防湿庫を購入しました。やはり東北は寒暖の差が大きく結露などで時期にもよりますが、いつカビが発生してもおかしくない状況なのでカメラの価格の何分の一で大きく良い物が販売されているのでそれをお薦めします。
修理に関しては私も同じ立場であったらSSに持参したいですが、東京まで行かないと行けない事を考えるとせめて仙台にも土日営業のSSが欲しいと思います。私的にもSSで一言しゃべってそれでも駄目ですと言われると、たぶんスレ主様も納得出来ると思いますのでそう言うサービス体制を望みたいと思います。
書込番号:13231428
2点

ご愁傷様です。
メーカーにすればユーザー側の管理ミスとなるでしょうね。
購入時のチェックではどうもなかったのでしょうか?
もしかするとAmazonでの在庫管理が劣悪だったのかもしれませんね、
それも、今となってはどうしようもないことですが・・・。
この当たりが通販と店舗での店頭購入との差になるかと・・・
それよりも、おそらく同じ条件でレンズのほうも保管されていると考えますが、
そちらの方は問題はないのでしょうか?
書込番号:13231651
0点

kawase302さん
>ニコンも杓子上愚なこと言ってないで、せっかく買ってくれたお客さんが困ってるんだから
ものすごく聞こえの良いお言葉ですが、
それやっちゃうと、言ったもん勝ちになりません?
問題が起こったとしても規定に書かれている通り、ユーザー責任と思って我慢している人間が割を食いますね。
一時期のLCDモニターのドット欠けの規定と同じような物だと思います。
メーカーは強く交換を求める人には対処をし、
『数個のドット欠けは不良ではない』と書かれているのをそのまま鵜呑みにして
信用している人には手を差し伸べない・・・みたいなことになりそうですね。
書込番号:13231704
3点

>2011/05/01 購入
>6月半ばにファインダー内にカビ発見
>通常時はアルミバッグに保管
スレ主様にはお気の毒なことと思いますが、文面を読む限りではメーカー側に責任は無いように思いますが。
書込番号:13231728
2点

スレ主様、
今回は残念なことになってしまいましたね。
アマゾンはある意味とても良心的なので、購入後30日以内であれば、
大抵の不具合等に迅速に対応してもらえます。
ですが、最初にカビに気付いた時点でそれ以上経っているのですね。
ひょっとしてその間全く使わなかったのでしょうか?
30日というのは、初期不良の対応機関としては相当長い方だと思いますし、
お話を伺う限りでは、やはり購入後の保管に問題があったとしか
思えません。
海外勤務から帰国の際に、コンデジを2つ、衣類なんかと一緒に段ボールに
梱包して船便で送りましたが、1か月以上たって届いた時も2台とも無事でした。
次からは風通しのいい時に保管しましょうよ。
まるっきり当たり前のアドバイスしかできず申し訳ありません。
書込番号:13231974
2点

カビじゃなくてゴミではないですか?
また、修理ではなく清掃だと受け取られたのではないでしょうか?
書込番号:13232005
0点

製品の保証とは製品の瑕疵に対応するものであり、
新品のパッケージを開けてみたらカビが生えていたというのなら分かりますが、
後々カビが生えたことをメーカー責任で対応してくれと言う主張は
交渉の余地は有るかもしれませんが、一般的には受け入れられない物では無いでしょうか。
それとアルミバックで保管と書かれていますが、
アルミバックに入れっぱなしだった理由が頻繁に持ち出して使用するためという事では無い限り、
私は多湿時の収納場所としてはどちらかというと適していないという認識を持っています。
書込番号:13232022
1点

残念ですが、有償修理はやむをえないでしょうね。
書込番号:13232026
1点

何か有機物のゴミが入り込んじゃったんでしょうかね。
プリズムの下面かスクリーンならばご自分で拭き取りにチャレンジしたほうが解決は早いかと。
カメラを逆さまにしてスクリーンの前にあるピンを引けば外れます。
早く取らないとカビ跡が残ったり、他に転移しますよ
書込番号:13232274
0点

大変なことですね。
販売店の管理が悪かったことも考えられますが、開封した形跡はなかったのでしょうか?
アルミバックは、梅雨時などはエアコンで湿度を下げた状態で、中のものを取りだし
ふたを開けて乾燥させる必要が、時々はありますね。
それにしても、1ヶ月強でそんなに大きなカビが生えるとは、驚きです。
書込番号:13232345
0点

「それやっちゃうと、言ったもん勝ちになりません?」
>>>>>
その通り。
これは私のただの感情というか感想というか私見で意見であり、現実はそうはならないことは重々にわかっていますよ。
ご心配なく。。。。。。
書込番号:13233097
0点

5月に買って2ヵ月後に25%を占めるカビ・・・・ですか。お心お察し致します。
メールや文書の交換だけで、納得いかないようであれば、一度人間と話されたらどうですか。
私もD2Hの露出異常やシャッターERR表示の問題発生時に、Web修理見積もりの金額
に納得いかず直接電話で話し、納得のいく処置をして貰ったこともありました。
プロ機が4〜5000コマ撮影でシャッター交換となるERR表示・・・・・・。
15万回のシャッター保証の意味と障害続きで3年間で6000コマしか撮影できない現状を
しつこく説明し、交換ではなく修理で対応して貰いました。結果ベストな状態で使っています。
書込番号:13233432
0点



D7000は最新機種ですが、D300Sの方が、やはり高性能なのでしょうか?
インターバル撮影が目的でD7000を購入したのですが、上限枚数が999枚であることを知りませんでした。
こちらの機種は、オプション品を購入することで、上限なしで取れると聞きました。
インターバル撮影と動画撮影機能も含めてアドバイスお願いいたします。
0点

動体撮影能力はD300Sが上だと思います。耐久性はD7000が同等まで追い付いたでしょう。
その他、性能は同等か僅差でD7000に分があります。
動画撮影はD7000が抜けています。インターバルは不勉強。
書込番号:13153428
0点

ニコンに関しては
D3X >D3S >D700 >D300S >D7000 >D5100 >D3100
この譜系ではないのですか?
書込番号:13153520
1点

こんばんは
D300S も D7000 も撮影回数は3ケタで合計撮影回数が4ケタです。
これは、1回の撮影のコマ数を設定出来るのでこのように成っています。
詳細は、それぞれの説明書を読まれたら良いです。
インターバル で検索し、↓ボタンクリックし読み飛ばされると速いですよ。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:13153631
2点

追申
D3 系も、同じように成っています。
書込番号:13153648
0点

インターバル撮影は、カメラの設定では、例えば1秒間隔一定だと999枚が上限になります。
その上限が、超えられる手段があればD7000が良いのですが・・・
書込番号:13153684
0点

MANIFATTURAさん
1回の「枚数」999以上にするには内蔵機能では無理なのでインターバルタイマー付きリモートコードを購入する必要があります。
D300SだとリモートコードMC-36で対応できますが、この製品はD7000には対応してないと思います(D7000は使用してないので、念のためメーカーに確認してみて下さい)
あと、D7000とD300Sの性能差について個人的に。
画質及び高感度耐性とオートホワイトバランスの精度はD7000の方が優秀みたいです。あと話題性も。
それ以外、機材としての基本性能はD300Sが上だと思います。
D300SはだてにDXフォーマットのフラッグシップを名乗ってないですよ。
書込番号:13153853
2点

prayforjapanさん
アドバイスありがとうございます。
D7000では、インターバルタイマー付きリモートコードなどのオプションは無いそうです。
従って、ニコンではオプションによる対応ができないとのことです。
社外品で、ありませんかね(時間の精度は必要)?
機材としての基本性能はD300Sが上だというのは、例えばどのあたりでしょうか?
書込番号:13153882
0点

D7000/D300Sでは、Nikon機にたまに見られる下克上仕様が見られます。
例えば、高感度性能はD7000が僅かですが良くなっています。下も標準ISO100です。
また、測光センサはD7000が2016分割RGBセンサに対してD300Sは1005分割。
シャッタ耐久はいずれも15万回をパスしています(保証に非ず)。
防塵防滴も同等と言っています。
大きく違うのは数字に出てこない、落下耐久とかです。
D300Sはフルマグボディに対して、D7000はエンプラ+パーシャルマグ。
その他、詳細は分かりませんが、シャッタ材質とかシャッタボックスの作りとか違うかも。かもです。
(D700とD3系でファインダプリズムガラスの材質が違うようにです。)
書込番号:13154790
0点

>D300Sが上だというのは、例えばどのあたりでしょうか?
色々とありますが、私が気になったのは
・連写時にファインダー像が揺れる(ミラーの揺れ?)
・バッファ容量が少ない。(RAWで連写すると分る)
・コンパクトフラッシュ仕様でない。
この3つだけでD7000は選択肢から外れました。
書込番号:13155541
1点

kyonkiさん
> >D300Sが上だというのは、例えばどのあたりでしょうか?
> 色々とありますが、私が気になったのは
> ・連写時にファインダー像が揺れる(ミラーの揺れ?)
これままさしくその通り、あまりに酷い。
D7000でファインダーを覗きながら連写すると、ファインダー像が上下にグラグラ揺れ、
目がグラグラして、連写を続ければ、寄り目頭痛を惹き起こしてしまう。
この点に関してだけは、D90よりも酷い。
店頭で覗いて連写した瞬間に、「僕にはダメだ!」と一発で分かった。
それに比し、D300やD300sやD700やD3sは非常に高安定なファインダー像であり、
スッキリと安心してファインダーを覗いて連写ができる。
この差は決定的に圧倒的に大きい。
まあ、連写をしない人には、ほとんど問題とならないであろう。
しかし、これは僕がかねてより度々主張してきたことであるが、
僕以外でこのファインダー像上下グラグラについて主張したのは、
kyonkiさんが初めてである。
D7000について高評価をしている人はとても多いが、
D7000を持っていないか、カタログスペックだけで評価しているか、
あるいは店頭でファインダーを覗いてすらいないのかな?
と勘ぐってしまう。
また、D7000のグリップを握った瞬間に、手に吸い付かない。
手からツルリと滑り落ちやすいカメラである。
D300やD300sの吸い付く魔法のグリップのフェロモン性は、D7000に全くない。
D300やD300sは魔法のグリップで手の平にピッタリ吸い付いて、
軽い力でグリップしても、手の平から離れずに、しっかり手指にぶら下がってくれる。
だから、実重量は軽くても、撮影時にはD7000の方が重く感じるし、疲れやすい。
D300やD300sは、撮影時にはとても軽く感じられるし、ほとんど疲れない。
カメラは実際に手に持って、覗いて見て、撮ってみて、使ってみないと、
カタログスペックだけでは真の優劣が何も分からない。
要は、撮影するための使いやすい道具であるか、どうかだ。
書込番号:13155816
7点

うさらネットさん
> D300Sはフルマグボディに対して、D7000はエンプラ+パーシャルマグ。
もう既に別のスレッドでうさらネットさんに指摘していることであるが、
D3000sは、D7000よりも圧倒的にマグネシウム比率は高いが、
しかし、フルマグネシウムボディではない。
ごく一部(グリップ部)にプラカバーが埋め込まれている。
フルマグネシウムボディは、現行機では、D700, D3s, D3Xだけである。
> シャッタ材質とかシャッタボックスの作りとか違うかも。かもです。
シャッターボックスという物は存在しない。
シャッターユニットと、ミラーボックスである。
連写時、巻き上げ時の音が違うので、また、ミラー像の上下ガクガクが違うので、
シャッターユニットと、ミラーボックス、制振ユニットは明らかに違う。
しかし、D300, D300sの最大の欠点は、連写時の爆音が、
あまりに攻撃的にけたたましくうるさすぎる。
周囲の人に忍耐と迷惑を及ぼすパワーのある、
爆音の轟くマシンガンガンカメラである。
書込番号:13155879
4点

kyonkiさん こんにちは。
D7000は中級機D300sは上級機なので比べものにはならないと思いますが、絵作りや軽いところシャッター音の静かなところ以外は、好みのある部分は除いて上級機が上回るのは当然だと思います。
ただ私はD200使用していてD300発売時は魅力を感じませんでしたが、D7000のEXPEED2に魅力を感じ軽いところや、シャッター音の静かなところなど気に入って特に不満は有りません。
価格的に本来は倍くらい違うでしょうけどたまたまモデル末期の為、価格が近い為こんな話題になると思うものの本来は次元の違うカメラだと思います。
書込番号:13155925
0点

Giftszungeさん こんにちは
>kyonkiさんが初めてである。
GiftszungeさんがD7000のファインダー像の揺れを指摘していたのは知っていましたが、その前からこのことは他のスレで私を含めた数人で話題になっていました。
Giftszungeさんが指摘された時には思わず相槌を打ちましたよ(笑)
写歴40年さん こんにちは
私はD7000を全て否定している訳ではありません。ただ、私の使い方(望遠を使った動体撮影の連写)では不向きと判断したまでです。
静物撮影ならお勧めの1台だと思っていますので、他のスレではD7000を勧める書き込みもしていますよ。
今回の上の私の書き込みはスレ主さんの質問に対して、私の感想を述べたまでのものです。
書込番号:13155982
0点

D7000連写時ファインダー内の被写体ブレまくりは、発売日前日には既に2ちゃんねるで話題になってました。
(販売店のフライング販売で入手した数名が騒いでた)
MANIFATTURAさん
>機材としての基本性能はD300Sが上だというのは、例えばどのあたりでしょうか?
何だかモメそうな雰囲気のお題なので、この件に関してはスルーさせて下さい。
書込番号:13156773
0点

エツミのリモートタイマーで無限回切れますよ。
タイマーリモートスイッチ N3
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=364&pid=1271&page=1
D7000で使ってます。
書込番号:13161060
0点

D7000は購入済みで、D300−Sに返品交換しようとまで考えましたが、
999枚以上のインターバルタイマー撮影は、エツミのリモートタイマーで
対応したいと思います。
D300−Sにも惹かれましたが、D7000がハイビジョン動画も撮れるところは
(最長20分ですが)捨てがたかったのも1つの理由です(業務の内容によっては、
インターバル撮影ではなく、動画が必要な場合もあるため)。
以上、みなさんありがとうございました。
書込番号:13161188
0点



以前、迷いに迷って7Dを買いましたが
先日たまたま同じ店員さんと話しながら
D300Sを触ってきたらやはり甲乙
付けがたく「欲しい」病が出てしまい
購入してしまいました。
しかしNIKONレンズは持っていないので
オークションで色々狙っています。
取りあえずNIKON製レンズで行こうかと
思っています。
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
これ一本に絞ろうかと考えています。
使用している方、いかがでしょう?
レンズ側で質問かとも思いましたが
折角なのでこちらで。
1点

現在、7Dでどのようなレンズ構成を組まれているかによりますけど。
折角ですからD300sに望遠つけて連写でスポーツ撮りなんてどうですか?
書込番号:13143269
0点

kyonkiさん、有難うございます。
あまりスポーツ観戦(お馬は好きですが(笑))等の
撮影予定はないので7Dと同じスナップ&風景撮影ですね。
同じ用途というのはちょっと味気ないかもしれませんが
撮影自体を気分でチョイスして楽しみたいと思います。
書込番号:13143422
0点

わたしも標準と望遠が良いと思いますが、
他の案としては超広角などは如何でしょうか。
お散歩用だと意外と面白いかも!?
書込番号:13143442
0点

そうですか。余計なことを言いました。
風景、スナップなら16-85VRは良い選択だと思います。
書込番号:13143446
0点

VR16-85mm良いですよ。
あと、中古でED18-70mmを見てください。1万円台です。
VR16-85mmの前身とも言える中級レンズでAFは速い。
書込番号:13143502
3点

前スレちょこっと読みましたがスナップ&風景撮影が主との事でK−5を進められていたのに7Dを買い(それを悪く言うつもりはありませんが)
つい最近も7D用のレンズを相談し、それから1ヶ月ほどでD300Sも買ったと・・・
財力がおありのようで結構ですが、そんなチョコチョコいろんなの買いあさってないで
マウント1つに決めて軍資金があるならレンズやストロボを購入したらどうでしょう
店員からみたらなんて落ち着きのないやつなんだろう
K−5も甲乙付けがたいから勧めてみるかって感じだと思います
ちなみにX4をお持ち(?)とのことですが7Dとのスナップ勝負はどちらが勝ちましたか?
X4、7D、60Dは映像処理エンジンなど基本的なスペックは同じです
風景、スナップなど比較的撮りやすい被写体の撮影には差がでません
カメラが趣味なら自己満足で7Dを買うのは結構ですが
あっちこっちマウント漁るなら、ひとつのマウント極めたほうがいいと思います
べつに2マウントが悪いって言ってませんよ
7D買ってから2,3ヶ月でD300S買って、それも理由が甲乙付けがたいって・・・
んでX4持ってるってなりゃ
甲乙付けがたいんじゃなくて、差がわかってないって事でしょ
書込番号:13143511
15点

趣味なんだから、自由だ〜!!!
SD1なんかどう?
ありきたりなボディじゃ物足りなくない?
書込番号:13143543
10点

風景はいいと思いますが、スナップでボケが必要なら向いてないかもしれませんね?
書込番号:13143586
0点

財力があるなら、キヤノンの単焦点のレンズなどを買って、
スナップ&風景の撮影をされた方が良いと思いますよ。
他マウントのカメラを買っても、暗いズームレンズでは撮れる写真は似たようなもんですから。
書込番号:13143614
5点

マルチマウント、財力があるならいいのでは?
でも、私なら、7Dの次は、D700に行きましたね。
フルサイズでレスポンスがいいのはD700ですからね。
書込番号:13143618
7点

一番星星桃次郎さん、こんにちは。
二コンワールドにようこそ♪
D300Sご購入おめでとうございます。
風景、スナップ撮りの軸に、AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR の選択はよろしいんじゃないでしょうか。
二コンユーザーには定評あるレンズですしね、ボケ味や独自のティストを加味しようとするとなると、
今後、単焦点の追加を考えて行かれれば表現の幅が広がってよろしいかと思います。
中古で格安となると、うさらネットさんご推薦のED18-70mmも悪くないと思います。
これだと差額で、単焦点の明るいレンズ買えますね。
書込番号:13143976
1点

スカル11さん、有難うございます。
良いですね♪単焦点と行きたいところなのですが
広角レンズはあまり使ったことがないのでズームが
無難ですかね?
kyonkiさん、度々有難うございます。
私の説明が不十分でした(;^ω^)
引き続き教えて頂けたら幸いです。
うさらネットさん、有難うございます。
貴重なご意見有難うございます。
早速チェックを。
ぽぽいさん、有難うございます。
正直、二台持ちになるとは自分でも思って
いませんでしたし、それだけのお金があるなら
レンズに注ぐというのは全く仰る通りです。
しかし、どうしても惹かれてしまうのは人間の沙我
というか。kissは4ではなく初代です。
猫のスナップが多いのですが、7Dの圧倒的な
速さには感動しました。決して満足な写真が
撮れている程ではありませんがそれは自分の
練習次第かなと思っています。
レンズでスター☆さん、有難うございます。
いや、さすがにここらのボディが高嶺の花です(;^ω^)
じじかめさん、いつも有難うございます。
猫なので微妙にぼかしたい感じはありますね。
そうすると一本持ちでは苦しいので深度の浅い
レンズを単焦点でも良いからなんて想像が。
自称敏腕コンサルトさん、有難うございます。
いや、ほんの浮気ですから。財力は大して(汗
Panちゃんさん、有難うございます。
そうですね。まだ教えて頂いたレンズを見に行って
ないので値段と程度の良いものがあるか、それと
単焦点ですよね。年中猫ばかり撮っているわけでも
ないですしね。貴重な意見、有難うございます。
震災の影響でまだ実物がくるまで2週間弱掛かるので
その間にひそひそと(笑)
書込番号:13144083
0点

>kissは4ではなく初代です。
あら、それは失礼しました
一番星星桃次郎さんの過去スレでhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12683638/ひろじゃ氏に
ひろジャさん
有難うございます。
X4系を持っているのでそろそろ次にと
思った次第なので。店頭で触って最終的に
決めたいと思います。
ってあったので、『系』なんだろな?
って思いながらも書かせていただきました
だから7Dへいかれたのですね失礼しました
書込番号:13145307
2点

ぽぽぽいさん、度々有難うございます。
またまた書き方が曖昧で申し訳ないです。
そうなんです。それで7Dに。なので
レンズは手振れ補正なし、本体はetcで
思うように動かせず(未熟で動かせない??)
にいました。K−5を止めたのはレンズの
ラインナップや今後の事など考えたのも
そうですが、何度かお店に行く内に
しっくりこなかった(フィーリング的に)
からです。7DもD300Sもレンズを
揃えて行くのはお金が掛かりますがじっくり
楽しみたいと思いますので、助言よろしく
お願いします。
書込番号:13145350
0点

「しっくりこなくて買い替え」その上での 2マウント、いいじゃありませんか。(^^,
それに「いろいろ使ってみる」これこそ趣味の醍醐味でもありましょう。
スレ主さんも仰せのように、それぞれ特徴がありますし、これはと言った
時には、適宜選択もできますし、またサブカメラも必要です。
また、それぞれレンズ等揃えても、他の道楽から比べれば、もう
はるかに割安ですよ。(汗・・
>VR16-85mm良いですよ。
>あと、中古でED18-70mmを見てください。1万円台です。
>VR16-85mmの前身とも言える中級レンズでAFは速い。
自分の手持ちのものですが、16〜85mmの方が、はるかに画質は良いですし
使い勝手もいいですね。
旅行等には、大抵 これ一本です。(^^,
書込番号:13146843
2点

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gは如何でしょうか?
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/singlefocal/af-s_dx_35mmf18g.htm
書込番号:13148882
0点

楽をしたい写真人さん、有難うございます。
酒も滅多に飲まないしタバコも吸わないんで
道楽にしては安いですよね。そう考えます。
早速仰っていただいたレンズを購入しました。
ぶらっと持ち歩きには便利そうで(^^;
Locak Beachさん、有難うございます。
丁度悩んでいたところなので早速リンク先に
行かせて頂きましたがボケの感じも良く
自分には合いそうです。有難うございます。
書込番号:13149139
1点

もうバンバン買っちゃって下さい!
気になったら買ってみるのが私の性分です。ズ
この一年で7D〜D700〜K-5の3台を買ってしまいましたがいまだベストは判りません。
大人なら財力さえ許せば他人の目なんか気にせず大人買いで景気回復に貢献して下さい。
ちなみに近くK-5はD7000に変更して7Dも手放す予定です。
書込番号:13189128
1点



D7000と悩んでいます。
今現在、どちらを購入する方がよいでしょうか?
やはり、新しいD7000ですか?
それとも、モデルチェンジも近そうですがD300Sですか?
被写体:花、ポートレート、動物、風景
アドバイスよろしくお願いします。
0点

こんにちわ
悩みますよね〜この2台。
使用実感ですが高感度撮影とWBオートを
多用でしたらD7000ですかね〜
連写はほとんど同じですね。
あまり参考にならなくてすみません…
書込番号:13130797
3点

機能・性能(一部D300sが優位)でD7000、グリップ感・存在感・所有満足感でD300s。
書込番号:13130798
7点

画質に関するスペックだったらD7000が上ですよね
でも数字に表れないシャッターラグや画像喪失時間とかはD300sの方が上ですよね
1台目だったらD7000、複数台目の購入だったらD300sも検討かな
書込番号:13130821
10点

みなさん、返信ありがとうございます。
画質はD7000ですか。
一眼レフは初めてなので、詳しい事は分かりません。
ですが、連射などは被写体を見て貰えると分かるとおり、
連射などが必要ないので、D7000購入で検討してみます。
今日にでも、量販店に行って実機を触ってみます。
ちなみに、レンズは35mmの単焦点だけ購入予定ですが、
当面はこれだけで大丈夫ですよね?
書込番号:13130876
0点

>35mmの単焦点だけ---
その昔は50mmF1.4だけという事もあったわけで、-----。
すぐにズームに目がいくと思いますので、中古18-70mmなんかは狙い目です。
書込番号:13130916
2点

イチイチそんなツマラン事を訊くな。標準画角単焦点1本で始めようってなら、なおさら。
自分で考えて、自分で壁を乗り越えられなきゃ、それだけいい道具を使ったってたいした事ない写真しか残せんよ?どっかで観たような写真の劣化模写でいいのか?そんな低いハードルに、そんな豪勢な道具を使ってたら、余計にアカっ恥じゃないかぃ?
書込番号:13130938
8点

>それだけいい道具を使ったってたいした事ない写真しか残せんよ?
天に唾す
近くて見えぬわ睫
身の程を知れ
目で目わ見えず
ことわざ4ヶおぼえたぞー。 φ(*^▽^*)
35mm1本もめんどくさくなくて、コンパクトでいいよね。 ( ^ー゜)b
書込番号:13131024
33点


>花、ポートレート、動物、風景
tamron 90mmも追加で買っておこう。
カメラあってもレンズないとね。
書込番号:13131075
3点

guu_cyoki_paaさん「ナイス」押しときます。(^O^)b
書込番号:13131115
8点

初めて手にする35ミリといえば、35ミリF1.8Gでしょうか。
安いし。友人に借りて試写してみましたが、私はイマイチの感でした。
まあ安いし、こんなもんでしょうか。
ズームレンズといえば私のスレッドにあるように、AF Nikkor 20-35 F2.8Dはお薦めです。
18-70をずっと使ってきましたが、18-70より全然しっかり写ります。
古いズームレンズですが、とても使い勝手が良くてスナップ、風景、結構使えます。
元々が高額レンズだったそうですが、現在では5,6万程度、安ければ4万ぐらいで
入手できます。被写体に寄れないことが玉に瑕ですが、それを補って余りあるかなと思います。
マニュアルレンズも楽しいですよ。(笑)
極力シンプルな構造のほうが壊れにくいと思います。
じっくり撮りたいなら、ご自分でじっくり色々考えて撮りたいなら
マニュアルレンズのほうがいいでしょうね。
古い名レンズたちは適度な収差が残っていて、味がありますし。
Micro Nikkor 55mm F2.8もお薦めです。
使用した感からすると60F2.8よりもシャープさがあるように思えます。(個人的感想)
ヤフオクだと一万もしないで程度の良いものが入手できると思います。
あと28mmF2.8なんかも普段使いにいいですね。
0.2まで寄れるので結構重宝します。
コシナが発売してます、フォクトレンダー ノクトン58mmF1.4も安いし、写りも綺麗です。
なにしろボケ味がとろけるようでいいですよね。操作感もスムーズで値段の割には
使っててとても気持ちいいです。
同じくコシナが発売しているツァイス マクロプラナー。
こちらはノクトンと違って、透明感がありますが、全体的に繊細な感じがします。
今となっては50mmよりも100mmマクロプラナーのほうがいいかな。
ツァイスといえば、ツァイスイエナのM42レンズ群。
このなかでゾナーとフレクトゴンは秀逸です。M42ーニコンマウントアダプターを
付けて、これらのレンズを付けるとちょっと違った世界が楽しめます。
テッサー50mmF3.5も素晴らしいです。ゾナー180(円形絞り)は重いですが、写りは
感動モノですよ。。ゾナーといえばジュピター9とよばれる85mmF2レンズはゾナーのコピーと
呼ばれ、円形絞りで写りが素晴らしいそうです。私はまだ使ったことがありませんが。
おっとついつい・・・^^;
まーこんなふうにレンズ沼にずぶずぶハマっていくってことですね。(笑)
それにしてもD70のときにはD100に対しての下克上は好ましいものに映ってましたが、
同じように?D7000がこうなると、なんだかフラッグシップって付ける意味があったのか
どうか・・・どうしてもっとニコンはその辺慎重にならなかったのか、ニコンらしくない?いや
ある意味とってもニコンらしいと思いますが、せっかくのフラッグシップ命名が台無しになりかね
ませんね。(苦笑)
書込番号:13131205
3点

みなさん
35mm(換算50mm位)一本で練習するというのを聞いた事があるので、
それで頑張ってみようと思ったんですが、
マクロ、ズーム、マニュアルレンズも検討した方が良いのでしょうか?
ただ、お金がそんなにあるわけではないので、
徐々に買い足していくという感じにはなると思いますが。。。
辛辣なご意見もありましたが、とても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:13131283
0点

>35mm(換算50mm位)一本で練習するというのを聞いた事があるので、
>それで頑張ってみようと思ったんですが、
>マクロ、ズーム、マニュアルレンズも検討した方が良いのでしょうか?
カメラの使い方の練習するために過去にはそういう話があったと思います。
しかしデジカメの撮ってその場で結果がわかる(フィードバックできる)
状況なので、その段階は一瞬で終わるかもしれません。
練習するならAEの効かないD90とかD5000系をお勧めしますよ。
よりストイックに練習ができます。レンズはマニュアルレンズの方が
練習しがいがあるのでAF-S 35/1.8とかAF-S 35/1.4よりもAi-S35mmを
おすすめします。
私もAi35/1.4Sを使っているのでD700かD7000かD300Sがほしいのですが
エントリkissでやりくりしてます。
花撮るならマクロレンズもあった方がいいし、ポートレートを撮るなら
中望遠レンズもあったほうがいいし、風景広角で撮りたいなら広角レンズ
もいるよなぁ。道は遠いけどがんばろう。
書込番号:13131305
0点

東京☆さん
DX機での35ミリの焦点距離は確かに換算すると約50ミリですが、図角は
50ミリのそれとはなりません。従って、35ミリはあくまでも図角は35ミリの
まんまで、どうしたって準広角的な感じなんですよね。
で、だからどーしろと?と言われてしまえばそれまでですが、35ミリは35ミリで
名レンズは多いですが、やはり50ミリや50〜58あたりがF値も1.4など明るいものが
多く、しかも値段がこなれています。現在、50ミリ近辺を4,5本所有していますが、
ポートレートにも使えるし、風景・スナップ・猫撮りにも使えるしで最初の一本は
50ミリのほうがいいんじゃないかなあ・・・となんとなく薄々思っております。
いやまあ、個人的な主観ですので、気にされなくて結構なのですが。
でもフィルムで使うイメージの35は、図角としては結局はD300sで使ってもあんまり
変わらないねというのが実際使ってみての実感です。素人の感想なので、もしかしたら
達人の方はじぇんじぇん違う!!と力説されるかもですが。
いや、勿論違うんですが、なんていうかなあ・・・
で、一本で使い倒すほど腕を鍛えるなら、やっぱりマニュアルですよ。(笑)
書込番号:13131316
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151480.K0000151481.K0000151482
18−105キットぐらいが無難な感じですが、35mm単焦点1本も悪くないと思います。
書込番号:13131400
0点

35mmをAPS−Cで使うとフルサイズ換算52.5mmとなり
画角的には50mmとほぼ同等で、パースペクティブ(遠近感)も同じくらい
ですが、ボケの量はかわるので厳密に同じにはならないですねええ
50mmで学ぶとよいというのは画角におうじてパースペクティブが変わるので
広角ではデフォルメ効果、望遠では圧縮効果があるのですが
標準レンズはそのどちらもない、非常に素直な描写になります
その中で広角的に写すとか、望遠的に写すとかの工夫をすると表現力が上がるからです
だけどもズームレンズから入ると
「広角は広く写すため、望遠は遠くのものを写すため」
としか考えられなくなりがちなわけです
ズームを使う場合で大事なのは
もう少し画角を広げてよってみようかとか
もう少し画角を狭めて離れてみようかとか
被写体を同じ大きさに写すにしてもパースペクティブ的にベストを見つけることですね
重要なのは画角の魅力を活かすってことです♪
(*´ω`)
書込番号:13131507
0点

あふろべなと〜るさん
私は素人なんでよく分かりませんが、フィルムで使ったときの50とAPS-Cでの35は
違うように感じてなんでだろと思ってたら、図角?が違うからと言われて合点がいった
記憶があるんですよ。いや、もしかしたら図角って言葉じゃなかったのかな。(笑)
でもボケだけですかね??
私にはAPS-Cでの35とフルサイズ50は違うような感じがして・・・
APS-Cでの35のほうが広角寄りな感じがするんですが、気のせいですかね?
35はやっぱり35(広角という意味で)だと思って、APS-Cでもそういう扱い方をしてました。
基本的に無知なんで教えてください。^^;
書込番号:13131547
0点

FZ92さん、比べてみたらわかりやすいですよ。
フォーマットと焦点距離で画角が変わります。
一番わかりやすいのはコンデジの画角だと思います。
お持ちであれば焦点距離を調べてみてください。
書込番号:13131562
0点

>FZ92さん
図角…
写真の世界では使わない言葉なのでいまいちわかりかねますが…
レンズのくせもあるのでそれも含めてフルサイズの50mmとAPS−Cの35mmは
厳密には同じにはならないですけども
基本的に画角、パースペクティブはほとんど変わらないですよ
まあコンデジと比べたらアスペクト比が違うので印象がかなりかわるかと思いますが
フルサイズで35mmのレンズだとフルサイズで活かせるように収差を調整しているから
APS−C専用の35mmとは差がでるからとかですかね?
推測にすぎないですけども…
書込番号:13131585
0点

FZ92さん
>私にはAPS-Cでの35とフルサイズ50は違うような感じがして・・・
>APS-Cでの35のほうが広角寄りな感じがするんですが、気のせいですかね?
NIKKORのカタログに記載されている画角の部分だけ切り抜いてきましたので、
これで確認すると分かりやすいと思います。
書込番号:13131603
0点



どなたか教えてください。
D300Sが届きました。
タムロンのマクロレンズにシグマのリングフラッシュ(EM−140DG)を使って撮影したいのですが、フラッシュが発光しません。
メニューのフラッシュのあたりを見ても内臓フラッシュとなっていて、外部フラッシュを認識していないようです。
設定方法のわかる方、お願いします。
0点

フラッシュは、ニコン用ですよね。
フラッシュの電源が ON でしたら、シグマにお電話が一番です。
書込番号:13026104
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





