D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板
(5736件)

このページのスレッド一覧(全324スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 11 | 2010年10月21日 10:51 |
![]() |
5 | 7 | 2010年11月21日 12:09 |
![]() |
117 | 34 | 2010年10月20日 06:20 |
![]() ![]() |
8 | 11 | 2010年10月11日 21:05 |
![]() |
25 | 20 | 2010年10月12日 18:40 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月10日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


何年かぶりに一眼が欲しくなり、ニコンかキャノンで迷っている者です。
ちなみにデジタル一眼は初めての購入です。
D300、D7000や60D、7D等の口コミを見ていますが、少し気になったことがあるので
お願いします。
例えばこのD300、7Dクラスのデジイチになってくると撮影した画像をレタッチソフトで自分仕様に
変えると言うのが基本なんでしょうか?
又はほとんどレタッチするくらいの考えでないと購入はもったいないのでしょうか?
特にニコンは被写体そのままの色合いを出すと聞きまして
それは後から画像を触れると言うことも考えてその様になっているとかとお聞きしました。
あとWBについてもキャノンの方が優れているとか・・・
そうなると例えばRGBとか色についての知識も必要最低限なのか?などなど・・・
基本的な考えとして全ての画像をレタッチするというのが有るのでしょうか?
自分にあった色合いが出てきたなら全く触らないと言うことも有ると思いますが・・・
どんな様子なんでしょうか?
宜しくお願いします。m(__)m
0点

>ほとんどレタッチするくらいの考えでないと購入はもったいないのでしょうか?
JPG撮って出しで十分ですよ、レタッチなど特に考えなくてよいと思います
下位機種には無い多くのピントゾーンとかシャッタータイムラグやドライブスピードなど普通に使うことでも十分カメラの恩恵を受けることが出来ます
また一番の魅力は所有欲を満たしてくれることですよ
カメラを持ったときに「このカメラいいな」と思えれば十分だと思いますよ
書込番号:12084709
1点

撮影する場面によって欲しい色ってないですか?
例えば、陽だまりの中で微笑む子供の笑顔を写真に収めるのに、蛍光灯下のような青白っぽい
冷たい印象を与えるようなホワイトバランスで撮りたいですか?
それよりも昔ながらの白熱電球のような温かみのある色で撮りたいですよね。
撮影ごとにまたはRAW撮影すれば、撮影後にPCで自由に変えられるのがデジタルの世界なんですよ。
最初から、すべてレタッチ前提で撮らなくてもいいんです。
デフォルトの撮影設定で撮って、必要に応じて設定を変えたりレタッチしていく。
肩の力を抜いて、自由に楽に撮ればいいんですよ。
趣味で撮っているんですから(^^)
色はPCでいくらでもなります。
書込番号:12084796
1点

レタッチはすること前提に撮るか撮らないかは個人の撮影スタイルの問題なのでどちらでもいいでしょうね
最終的に自分のイメージする作品に仕上がればどっちでもOK
僕は100%レタッチ前提で撮影しています
なので被写体が適正露出かどうかよりも
とんだり、つぶれたりなるべくしていない綺麗なデータが理想♪
フィルム時代にモノクロもやっていたので写真は後からいじってなんぼの世界(笑)
でもポジフィルム的に何もやらない美学も好きですしやってたので
潔くJPEG撮って出しもありでしょうね
むしろプロは撮ってだしですむならそれが理想って人も結構います
レタッチに無駄な労力をかけたくないから(笑)
書込番号:12084814
0点

itidou さん こんばんは(^^)
RAW現像もレタッチもやってみると意外と楽しいかもしれませんので、
気が向いたらやってみるくらいの気持ちでいいと思います。
私は下手くそですが、やりたい写真だけ、やっている感じですf^_^;
結構楽しいです♪
書込番号:12084980
0点

>特にニコンは被写体そのままの色合い
環境により色は変わります。
そのときの色合いを正確に表現するのなら、RAWで撮影し、
18%標準反射グレー紙を撮影場所で写し込んでおけば後で調整可能です。
記憶色にしたいのであれば、取り合えず色温度を5000K位で撮影しておいて、
現像時に調整すればよいと思います。
いずれにしても撮影後にPCでの作業になります。
書込番号:12085013
0点

コンんばんは
画像調整は、自分が必要と思った時に行えば良いので、あまり気にするする事は無いです。
ただ 必要な時に、それなりに調整出来る技量は有った方が良いし、その事がまた撮影技術の向上、
画像判断力の向上につながります。
画像調整と言うより、カメラの設定の変更が出来る!と思われたら良いです。
要は、純正ソフトで有れば、撮影後でも設定の変更が出来るのです。
D300とかの ホワイうとバランスは、直接指定、晴天とかのプリセット、マニュアルプリセット、ホワイトバランンスブラケット(一回の撮影でWBの異なる3画像を取得)の機能が有ります。
マニュアルを含む プリセットは、それぞれ微調整が可能です。
またマニュアルWB用の 便利なツールも有りますので、購入されたら再度書き込まれたら良いです。
ニコンにするか キヤノンにするかですが、価格.comの書き込みの雰囲気、アフターサービスの事とか
気に成る点を重点的に読まれたら良いです。
書込番号:12085401
0点

みなさん。
早々の優しいお言葉ありがとう御座います。
趣味が一緒というのはイイですね。(m_m)
納得しました。
上位機種だからといって気張らず、普通に撮影してレタッチしたい画像とか現像したりするときに行えばいいのですね。
良かったです。
それと私の中でのキャノンvsニコンについては
色々と実物も見たりして感じたのはキャノンよりニコンの方が形、機械っぽさ、写り、会社の方針等々、
色々と考えるとニコンが好きなんです。
そして実物見てワクワクするのがニコンなんです。(キャノン等の方、ごめんなさい。)
でもしかしキャノンの方が素人目にぱっと見て綺麗な写真!
と言う感覚がある気がするのでどうか悩んでおりました。<質問とは違う内容ですが。
なんか「写真を撮る。」と言う行為をしたくなりそうなんです。
robot2さんのおっしゃるようにWBにその様な機能があるとは知りませんでした。
非常に便利ですよね。
あと皆さんがアップしている画像等もさすが構図がイイというか部屋のインテリアにしたくなるような写真ばかりですね。
こりゃかなり勉強しないかん!と感じました。
あとRAW撮影も経験ゼロなので・・・
それとD300かD7000かでの悩み・・・
奥が深いですね。<だからハマルのでしょうけど。
色々と助けて頂きありがとう御座いました。m(__)m
書込番号:12085828
1点

itidou さん
> 例えばこのD300、7Dクラスのデジイチになってくると
> 撮影した画像をレタッチソフトで自分仕様に
> 変えると言うのが基本なんでしょうか?
人それぞれ、用途それぞれだ。
僕は、年賀状用にレタッチをすることもあるが、
基本的にはJPEG撮って出しでお気楽に無修正だ。
撮るときに、一発入魂。
一二枚撮って、白セットして、マニュアルが基本である。
WBプリセット用の特殊なレンズキャップもたまには使うが、
WBを完全に出し過ぎると、面白くない色になってしまう。
手抜きのWBや晴天WBが自然な感じで丁度良い。
ただし、色かぶりするような環境下では、RAWでなければ難しい。
> 部屋のインテリアにしたくなるような写真
こういう用途の写真には、気合いを込めてRAWレタッチをする価値は大きい。
書込番号:12087071
4点

ニコンかキヤノンかは今この瞬間だと微妙な面もあるけども
来年、ニコンの新世代機が出揃ったらニコン有利かと思うんですよね
D5000後継機(出るか?)、D300S後継機、D700後継機、D3S&X後継機
個人的にはD7000があれなので、D300S後継機はD4Hとして
真のフラグシップになって欲しいですね♪
12コマ/秒とかできちゃいそうです(笑)
キヤノン使いだけども、キヤノンしか選びようがなかったから使っているだけなので
好きなのはニコンですね♪
まあ一番好きなのはペンタックスですけども(笑)
書込番号:12087189
1点

レタッチは色合いを変えるだけではなく、不要な背景や汚れなどを除去して
完成度を上げるのには使います。
全ての絵をレタッチするかは、ご本人次第。
書込番号:12090993
0点

自分はD90を使用していますが、次のように使い分けています。
@家族の記録写真等:JPEG撮影(無修正)
A趣味の写真:RAW撮影(レタッチ前提)
ただし、Aのレタッチ前提といっても、カメラ内RAW現像で軽く済ませる程度です。撮影後の画像処理に時間を費やすのが嫌いなので、D90のようなカメラ内で画像編集ができるのは大変助かります。
JPEGの撮って出しで十分なら、必ずしもレタッチする必要はありません。D300Sにも画像編集機能がありますので、必要に応じてその機能を利用すればよろしいのではないでしょうか。
書込番号:12092554
0点



こんにちは。
初めて質問させていただく、マリヲ.comと申します。
私、D300sと純正の17-55mmを常用レンズとして使っているのですが、カメラバックを持っていけない条件下にあり、この組み合わせでレンズを逆向きにした状態で入るカメラケースを探しています。
D300+18-200用のカメラケースに入るような気がするのですがちょっと無理があるでしょうか。太さもありますし。
別機種用でも良いので、何か収まりそうなカメラケースはありませんか?
D3用など入りそうな気がしますがどうですか?
アドバイスお願いします。
多少強引なものでも結構ですのでよろしくお願いします。
ちなみに小型のズームレンズなど所有していないのでこんなことになりましたw
また、このスレに関しては初心者なのですが、こういうスレは17-55のスレでしろという事があるかもしれないのですが、17-55のスレよりもこちらのほうが多くの人が返信してくれるんじゃないかなと思ったのでこちらにさせていただきました。
0点

マリヲ.comさん こんばんは。
たぶん、レンズをボディに着けたままレンズを下向きに収納するバックだと思いますから、
ホルスタータイプなんかいいんじゃないでしょうか。
http://www.ginichi.com/product_info.php/manufacturers_id/25/products_id/8087
ちなみに私は、これの上位クラスの前バージョンを持っています。
70-200F2.8クラスを収納出来、下部チャックを開けるとレンズ鏡筒
収納部が伸びてフード着けたまま収納も出来ますし、バッテリークリップ装着していても
収納可能です。
http://www.ginichi.com/product_info.php/manufacturers_id/25/products_id/8090
書込番号:12070879
1点

レンズを逆向きというのが良くわかりませんが、
↓こんなのはいかがですか?
https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=71060002
書込番号:12070929
1点

こんばんは。
カメラケースでなく、コンパクトなショルダーバッグですが、
以下、ご参考になりますでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000077364/SortID=11460554/
書込番号:12071016
1点


回答ありがとう御座います。マリヲ.comです。
参考にさせていただこうと思います。
みなさんに質問する形になるかもしれないのですが、
restwalkerさんの紹介していただいたサイトを見ていて、紹介して頂いた商品よりももう少し小さくまとめられたらなと思い、
http://www.ginichi.com/product_info.php/cPath/173_156/products_id/8086
これなんかどうかなと見てました。
この商品なら、D300sと17-55(フード逆付け)で入りませんか?
銀一を紹介してくださりありがとう御座います。良い物が見つけられたような気がします。
書込番号:12080664
0点

ご希望のケースのリンク先を見たら、D300Sのカメラ縦のサイズがケースのサイズを
仕様上では超過していますので、収納は無理かと思います。
これに限らず、カメラバックをご購入される場合は経験上、仕様上の表記より
入れる機材や数、そしてサイズの一割から二割増程度余裕を見たほうがいいですね。
というのも、きつきつの状態で収納していると、いざという時には機材が出しにくく、
決定的瞬間を逃してしまう可能性があります。
また、万が一カメラバックを落下させたり、何らかの衝撃を受けた場合は、
その衝撃を緩和させる事が出来ず、本来のバックの意味を成さなくなります。
カメラバックに限りませんが、こういった皆様からのクチコミで得た情報を参考にして、
実際に機材を持参してカメラ量販店等で収納具合等をご確認されたほうがよろしい
かと思います。
書込番号:12087415
1点

ありがとうございました。ご紹介頂いたお店から良さそう物を探したいと思います。!
書込番号:12249586
0点



液晶モニターにドット抜けがあったため、購入先のヨドバシ新宿本店へ行ってきました。
ドット抜けは規格内ということは知っていましたが、交換してもらえると思っておりました。
が、やはりだめでした。サービスセンターへ持っていって下さいとの一点張り。
もう所有する気がなくなり、その足で光陽商事へ出向いて売り払ってしまいました。
ドット抜けは運が悪いのかも知れませんが、釈然としないものがあります。
ちゃんとしたカメラを購入するにはヨドバシのような量販店では無理ということでしょうか。
3点

D300S購入検討していてちょくちょく皆さんの書き込み読んでます。
結構不良が多いように感じます。
やっぱり多いのでしょうか?
書込番号:12043621
0点

長く使う以上ドット抜けは気になります。
私は買ったその場ですぐに確認しています。
キタムラでしたが、前に即交換してもらいました。
しかも二台連続でドット抜けで交換しました。
ヨドバシは分かりませんが、買う前に口頭でドット抜けなどあったら交換して下さいねと、言ってみるのもいいですよ。
書込番号:12043632
2点

ニコロイドVさん
液晶のドット抜けは初期不良ではないと思います。
このカメラ以外でも十分にあり得る事です。
私はD300を役二年使ってますが、全く問題無く使ってますよ。
雨だろうが雪だろうが撮影してきました。
D300Sも同じく信頼性は高いと思いますよ。
書込番号:12043662
3点

液晶モニターなら「液晶モニタ ドット抜け交換保証」なんてものがあって購入時に入りますかなんてよく聞かれますけどね...
書込番号:12043691
0点

とはいえ、ドット抜けは気になりますよね。
初期不良ではないという言い分は、訴訟に持ち込めば勝てるような気しますね。
まっ、訴訟なんぞやっている暇はないでしょうけど。
まっ、買う前に確認することを心がけることが一番いいのでしょうね。
ニコンの唯一の欠点は、液晶のクモリとか、液晶がらみが多いですね。
それ以外は、他社よりも信頼性高いのですが。。。
書込番号:12043696
1点

ニコン製カメラを五台購入してきましたが、幸いにもモニターのドット欠けには遭遇しておりません。
でも、ノートパソコンのモニターは今まで三台購入した内の二台にドット欠けがありました。
購入先のヤマダ電機に交換をお願いしましたが、二回とも惨敗です。
目立つだけに、気分が冷めますね、ドット欠け!
せめて、イメージセンサーのドット欠け補修みたいに、修理で目立たなく出来ればと思ってます。
書込番号:12043847
0点

こんにちは。 TO-Uさん
昔のデジカメはドット抜け多くて8個などありましたが。
最近は、ほとんど見ませんね。
液晶ドット抜け保証に入っていれば1度だけ交換してくれますが。
交換品にドット抜けがあってもそれでおしまいです。
保証書などに液晶の?????%以内のドット抜けは保証対象外とかいてありませんか?
悲しいですが諦めるしかないと思います。
書込番号:12043980
3点

スレ主様
液晶のドット抜けは運の要素が大きいので、ある程度は諦める必要がありそうですが、店の方で対応してもらえるならば予め確認させて頂いては如何でしょうか?
私の通販購入のEOS 7Dを確認しましたが、抜けがありませんね。
92万ピクセルでドット抜け0は大当たりでしょうか(^_^)v
パソコンの30万ピクセル(640×480)液晶モニターで、ドット抜け8個以内なら許容範囲と言ってた頃が懐かしいです(^_^)
書込番号:12044160
0点

液晶モニターに最初から僅かな「ドット欠け」があっても不良でも何でもありませんよ。仕様書にも明示してあるはずです。最近の液晶モニターは50万画素だとか中には100万画素もあるようですが、画素の不良率を100万分の1(1ppm)にすることはコスト的にも非現実的です。ドット欠けが10ppm(100万分の10)という高品質でも最大10個のあってもしかたがないレベルです。
CDDやCMOSのような撮像素子では1千万画素を超えていますから、たぶんこちらにはドット欠けやホットピクセルが何10個もあることでしょう。それに気がつかないのは、それを気付かせないように内部で処置して誤魔化しているだけです。気にするのなら、こちらを気にして欲しいと思います。
それにドット欠けは使っているうちに増えてくることもあります。液晶モニターは写真写りに何も関係ありませんから、少々のことは気にしないことです。仕様範囲内のドット欠けは「ちゃんとしたカメラ」ですから、ヨドバシのような量販店では無理、というのは意味がないように思います。私は全然気にしませんね。
書込番号:12044226
12点

極簡単な事ですが重要な事なので記述させて頂きます。
結論
ドット抜けは許してはダメです。
説明
メーカの言っている仕様範囲で ある確率でドット抜けがあります
というのを良く見かけます。
それはメーカの言っている事です。
ユーザはその製品を購入する際に全てその製品の機能・品質を確かめてから
購入できる権利があります。
もし、その権利を認めない販売店があれば、消費者庁に申告して下さい。
メーカの倫理とユーザの倫理は違います。
ユーザは自分が認めた製品を購入する権利があるのですよ。
もしメーカがそういう責任逃れの品質を言っているのであれば、
ユーザはそれを確認して却下もできるのです。
販売店でもそういう確認ができない販売店は 没販売店として下さい。
購入した後であれば、そういう仕様を理解して購入した事になるので、
厳しい事になります。
書込番号:12044733
11点

ICC4さん
>ユーザはその製品を購入する際に全てその製品の機能・品質を確かめてから
>購入できる権利があります
新品に電源を入れないとわからない事なのでそれはお店側からしたら
無理ではないでしょうか?
新古品になってしまいますよ。
書込番号:12045067
11点

スレ主は、せっかく沢山の方がレスされてるのに全くお礼もないんやね。
せめてベスコメされた方くらいにはレスしようね。
過去の板も含めて。
書込番号:12045784
4点

こんな事書いて悪いけど 自作自演みたい。
>ユーザはその製品を購入する際に全てその製品の機能・品質を確かめてから
>購入できる権利があります
洗濯機の場合、お店で実際に洗わせてもらうのでしょうか?
書込番号:12045849
9点

ちょっと、返答なしで解決済ってどうなのよ。
スレ主が一言でも返信して閉めるのが常識でしょ。
読んでるなら一礼すんのが筋だよ。
書込番号:12046738
6点

うーん...
もし、購入後、どれくらいの期間までだったら、交換してもらえたんでしょうか。
昨日の今日のお話では無さそうですし。
私なら、とりあえずSCに出向いて事情を話すかも知れません。
書込番号:12046831
0点

スレ主のレスがないのは、あらしでありネガキャンであり、ネタ、つまり液晶モニターにドット抜けがあったという話自体がウソだからでしょうね。
書込番号:12046988
4点

皆さん返答なくてすみません。
これからは気を付けます。
これからは、皆さんのご意見を参考に購入するようにします。
いろいろなご意見ありがとうございました。
書込番号:12047403
0点

> ちゃんとしたカメラを購入するにはヨドバシのような量販店では無理ということでしょうか。
カメラは解りませんが、液晶モニタでのヨドバシの姿勢。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index4.html#NANAOdisturbance
> 液晶モニターなら「液晶モニタ ドット抜け交換保証」なんてものがあって購入時に入りますかなんて
> よく聞かれますけどね...
数年前に液晶モニタを50台以上程購入した事があります。納期的にも短かった為、在庫確保が困難との話も
ありましたが、無理を言ってメーカー在庫を集めてもらいました。勿論開封の痕跡の無い新品が届きました。
トラックから広間に一旦並べて、順番に設置して行ったのですが、なんと最後に設置した7台が連続で
ホットピクセルのある不良品でした。
販売店は、メーカーから送られて来たモニタを一旦倉庫に順番に並べて、そのまま別のトラックに積み込んで
持ってきたそうですので、メーカーではこの不良モニタを別に管理していたと考えられます。
このような難有りモニタは、通常、メーカーはB級品として処理しているのではないでしょうか。
カメラの場合も、組み立て前の単品検査と完成品検査で殆どの液晶不良品をラインアウトできるはずですので
15年前の液晶が珍しい頃だったらいざ知らず、今の時代、意識して不良品を取り寄せない限りその様な固体を
見る事が無いような気がします。(輸送中に不具合が発生することが稀にあるかもしれませんが)
不良在庫を捌く為に、メーカー、または、販売店が意識的に混ぜているとしか思えません...
書込番号:12048008
1点

>スレ主のレスがないのは、あらしでありネガキャンであり、ネタ、つまり液晶モニターにドット抜けがあったという話自体がウソだからでしょうね。
そこまで飛躍する?
一日後に返信ありましたね。
キヤノン板、ニコン板であらし行為、ネガキャンしてるのは自分でしょ。
書込番号:12048748
15点

スレ主さんにも返信できない事情があったのかもしれませんね(^−^)
みなさん、気長に待ってあげましょう(*^^)v
その後、お礼をされてるみたいなので この件については、これで終わりにしましょう
(^−^)
書込番号:12049706
3点



ニコン掲示板の皆様こんばんは
初めて書き込み致します。
今年の四月にD40からD300Sに買い替えました。
これを機に写真を趣味にしようと思っています。
教えて頂きたいのですが、D300Sのピクチャーコントロールを
ポートレイト、風景(ダウンロード)にして撮るのはD40の撮影モード
ダイヤルをポートレイト、風景にして撮るのと同じ事なのでしょうか?
もう一点、使用説明書は何回か読んだのですが
色んな設定方法などがあり、いまいちピンときません。
無料でニコンの使い方教室がありますが、参加された方に感想を
お聞きしたいのです。当方、田舎なので、仕事を休み バス、地下鉄、
電車を乗り継いでまで行く価値があるかどうか・・・
よろしくお願い致します。
1点

一つ目の質問は同じではありません。
D40のころシーンモードは,
あまり使わず記憶で回答しているので
違うかもしれませんが、
確か
F値やシャッタースピード
フラッシュ有無判断
フォーカスポイント
色合い
を制御していたと思います。もっとあったかもしれませんが曖昧で申し訳ないです。
D300Sは色合いのみです。
なので他の設定は、自分でしないといけません。
楽なのはAモードにして
ポートレート(主役強調)の場合F値(絞り値)を最小して主役にピントをあわせる
風景(パンフォーカス)の場合は、F値を大きめ(5.6、8、11)にして手前にピントを合わせる。
回答がざっくりですみません。
書込番号:12036603
3点

ピクチャーコントロールについては、次のwebページを見てください。
http://www.nikon-image.com/event/special/pcs/
撮影モードのシーンモードについては、Digitutor D40 の Tour Movie > シーンに合わせて
を見てください。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d40/index.shtml
書込番号:12036645
0点

教室は受講したことなかったのですが、
ソフト系の別の授業ですが外見で
ご年配の方などが活発に質問していて納得いくまで聞き込んでいましたよ。
行きにくいのであれば、デジチューターの参照や
D300/D300Sのガイドブック購入でもどうでしょうか。
【参考】デジチューターリンク
(D300)
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d300/index.shtml
(D300S)
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d300s/index.html
(P,S,A,Mモードの解説)
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d90/index.shtml
D90→
撮影の基本→
P,S,A,Mモード
書込番号:12036666
1点

おはようございます♪
ぶらっぴさん のアドバイスにあるように・・・
D40の撮影モードに有る「風景、ポートレート」とD300のピクチャーコントロールにある「風景、ポートレート」は同じではありません。
1)撮影モード(簡単撮影モード=シーンモード「絵文字」やP,A,S,Mのダイヤル設定)
「絞り」と「シャッタースピード」等の「露出」設定を主体とした設定です。
フルオートやシーンモード(絵文字の風景、ポートレート)設定では、露出の他に・・・
ピント合わせの方式、フラッシュの有無、色合い等・・・も自動制御します。
2)ピクチャーコントロールとは?
色調、コントラスト、シャープネス等。。。
主として、画像を出力する際の色合いに関する設定です。
つまり、風景やポートレートに向いた色合いを設定する装置です。
フィルムに例えて言えば、フィルムの種類を変えるような物でしょうかね??
書込番号:12037140
2点

シーンモードとピクチャーコントロールは違います。
簡単に言ってしまえばシーンモードは主にシャッタースピードや絞りに関わる設定、
ピクチャーコントロールは画像を生成する段階においての絵作りの設定です。
例えば、
シーンモードの風景:至近距離から無限遠までピントがあうように絞りが絞られます。
ピクチャーコントロールの風景:空の青や木々の緑が映えるように彩度・コントラスト
が高めの画像生成がなされます。
といった具合です。
シーンモードではその他にフラッシュやピントの合わせ方も自動制御の範疇です。
書込番号:12037246
1点

だらだら書いているうちに#4001さんが模範回答をしてくださっていますね^^;
書込番号:12037253
0点

D5000などでは、撮影モードを”風景”や”ポートレート”にするとピクチャーコントロールも”風景”と”ポートレート”に設定されます。
D40では、ピクチャーコントロール自体が無いのでその辺りは不明ですね。
D300Sは、皆さんが言われるとおりです。
書込番号:12037334
0点

こんにちは
両機の 説明書を、よく読まれて居られないですね。
説明書を、こちらで読まれた方が良いです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
判らない事や ?の語彙は、検索を掛けます。
書込番号:12037922
0点

< ぶらっぴさん 早々のコメント有難うございます。
ピクチャーコントロールは色合いのみで、シーンモードの方は色合いも含めた
色々な事がオートになってるんですね。本はデジタルカメラのスタートマニュアルを
買って来ましたので勉強しようと思っています。本当に有難うございました。
< hachi-ko さん 有難うございます。
お勧めのwebページ見ました。こんなのがあるんですね。
それぞれのピクチャーコントロールについて詳しく説明してありました。
< #4001 さん 有難うございます。
大変わかりやすく説明してくださり有難うございます。
こんな私でも十分理解できました。
< ちゃ〜坊 さん 有難うございます。
例まであげていただき大変わかりやすかったです。
< kyonki さん有難うございます。
シーンモードはカメラにおまかせモードで、ピクチャーコントールは最後の仕上げの
段階の色合いの設定なんですね。
< robot2 さん 有難うございます。
恥ずかしいのですがD300Sの説明書はひととおり読みました。
D40の説明書は無くしました。ご紹介のwebで読んでみます。
理解力の不足ですね。脳が萎縮してるのかも・・・(笑)
書込番号:12038489
0点

コメントをよせて下さった皆様、有難うございました。
カメラ(D40)を買ったものの、特に興味も無く、ほとんど使う事もありませんでした。
そのような時、たまたま見たニコンの画像投稿サイトで素人?の方の素晴らしい写真の数々を
拝見し 「よ〜し俺も」と思いました。
ところが、説明書も無くオート以外の撮り方が分かりませんでした。
そこで思い切って、持った時に一番しっくりきたD300sを買いました。
質問の件も気になってどうしようもなく・・・
しばらく悩んでましたが勇気をだして、ここに出さして頂いた次第です。
パソコンの画面の向こう側には、私と同じ様な思いをされている方がいると思います。
どうぞ、扉を開けてみてください。
また、自分にとって何の得にもならないのに、わざわざ時間をさいてコメントをよせて
下さった皆様、本当に感謝しております。
そのような方々の為にも頑張って行こうと思います。
以上、長々と失礼致しました。
書込番号:12045379
0点

忘れておりましたが、使い方教室の方はとりあえずやめとこうと思っています。
書込番号:12045481
0点



今になってという感じですがD300sを購入検討中です
D7000も出ましたしどちらにしようか迷いましたが私的にはD300sのほうがいいと思っています
ですがD300sの後継機を考えると今は買わないほうがいいのかも・・・
みなさんは今年D300sを買うというのは遅いですか?
どう思われますか?
よろしくお願いします
0点

新製品が出ても気にしないのなら、価格の下がったD300sはお買い得です。
価格との折り合いでしょうか。
D300sの後継が出たとしても、その価格に納得して購入出来るかどうか。
下落を待つのであれば、購入はますます遠のくことになります。
書込番号:12025464
0点

たしかに価格の下がったD300sはお買い得感ありですね。
後継機を気にしていたらキリがありませんし…
でも画素数・感度・フルHDを考えるとD7000も捨てがたい?
悩むところです。
書込番号:12025526
1点

torutanikaさん
こんばんわ〜
torutanikaさんの欲しい機能が既にD300sに有るのなら、買いでしょう。
D300sの機能で不足を感じるなら、いくらお買い得でも買わない方が良いです。
ただそれだけです。
私の場合、D200ではフォーカス性能が不足と感じてましたので、買う気はしませんでしたが、D300が発表されると発売を待たずに予約しました。
欲しい機能が有ったからです。
ただそれだけです。
書込番号:12025554
3点

返信ありがとうございます
たとえば今D300sを買ってD300sの後継機が出たらD300sを売って乗り換えるとしたら売るときにいくらほどで売れるんですか?
全くものを売ったことないんで
書込番号:12025687
0点

こんばんは
ネットで「カメラ 買取価格」で検索してみてください。
試しに1店舗見てみたら上限88,000円 平均80,000円と出ました。
D7000すばらしいスペックですね。
きっと「いいカメラ」だと思うので後悔しないと思います。
私は先月中古でD300を買いました。
兄弟機ということでかなりバイアスかかっているかもですが、D300sも「いいカメラだ」と思います。
色々といいところがあるんですが、しみじみと「ふぅ・・・いいカメラだ・・・」と思います。
Nikonには「いいカメラ」が沢山あって困ります。
しつこい!ww
書込番号:12025881
0点

今こそD300sは買い時だと思います!
連写性能と測距点はD7000よりも勝っていますし、何よりもホールド感が違います。^^
個人的にはD7000は、D三桁機のサイズで出して欲しかったと思ってます…。^^;
書込番号:12025910
1点

あ! 書き忘れました。
「現状は」平均80,000です。
後継機が出た後は当然のことながらこれ以下でしょう。
因みにD300は既にD300sが出ていますが平均57,000でした。
ただ、両機はスペック的に近いからあまり参考にならないかもしれません。
書込番号:12025939
0点

D300Sの後継機は出ないと思っています。
D7000のスペックをみると確信を深めました。
そもそもDXのフラグシップっていってますが、ニコンのカメラとしては、中級機なわけで、D7000がああ云うスペックででたから、さらに上のDXって作っても意味が有るのかと思ってしまいます。
D300系は、最初で最後の唯一無二のDXのフラグシップかも知れません。
書込番号:12026304
3点

torutanika 様
私は、D7000の予約が開始されたのを知り、D90から乗り換えようとしました。
色々と、ここのサイトなどを見させていただきました。
で・・・
前から欲しかったけど、価格的に躊躇していたD300sが殆ど同じ価格でした。
ここは、思い切ってD300sを買い増ししてしまいました。
D300sの後継機は「来年中には販売されると予想されます」という、ここの書き込みもありましたが、購入してしまいました。
まだ1ヶ月ほどですが、購入して良かったです!(^。^)y-.。o○
持ったときの感触、シャッター音、操作性、などなど、
Dシリーズ三桁以上の機種でしか体験できない、感覚です。
D90を持っているので、D7000には非常に興味を抱きましたが、
買い換えるに至りませんでした。
趣味の機械って!
機能や便利さだけで購入する場合と、所有する気持ちも満足できる場合など、
その方の考え方で変わると思います。
そこを、どこに置くかで購入する機種が変わってくると思います。
D300sはD90よりも一回り大きくて重いですが、逆にちゃんと構えて撮影するので、気持ちが引き締まります。
D7000とD300sの両方が触れる時期になり、両方が展示してある店に行き、決められたら良いと思います。
次は、コンデジが古くなってきたので、P7000に興味があり、そのうち価格がこなれてきたら買ってしまいそうな自分が怖くなっています。
抽象的な表現ばかりで、申し訳ないです。 m(__)m
書込番号:12026316
3点

D300を使っていますがD7000には心が動きません。
少し前にD90をサブのサブ(D300がサブ機だから)にしようと思ったのですが、結局は無駄だと思ってそうしないのと同じだからです。
D7000はスペック的にはとても優秀ですが、D300とは立ち位置が違う。
もう少し待てばD300の後継機種がD7000で進化した分を併せ持って登場するのが明らかだからです。
既にD90やD80を購入している方がD7000に買い換えるのも、D3000やD40クラスからD7000への買い替えは大賛成です。
ですが、D300もしくはD300sを使っていてサブ機として購入するのでなければ、もう少し待ってみるのも手ですよ。
書込番号:12027096
2点

D300sは、やめたほうがいいと思います。これ買ったら、ほとんどこればっかりで、他のカメラ使わなくなってしまうし、レンズは増えるし。これでいいと思ってしまう。それでは進歩がなくなります。
ここはD7000かD3100。D3100キタムラに買いに行ったが売り切れ
D7000も予約しないと入手困難では。
書込番号:12027430
3点

torutanikaさん
> たとえば今D300sを買ってD300sの後継機が出たら
> D300sを売って乗り換えるとしたら売るときにいくらほどで売れるんですか?
僕はD300を使っているが、D300sも、その後継機もまったく気にならない。
D300sの後継機となれば、あっと驚くスペックで洗練されてることであろう。
しかし、D300自体の完成度がかなり高いので、後継機がどんなに高性能となろうとも、
気にならない。
このD300が修理不能となるまで、潰れるまで、長く使い続けたい。
僕が気になるのは、フルサイズ機の後継機だけである。
いずれフルサイズ機をゲットするつもりだが、このD300も併用して長く使い続けたい。
いやしかし、買い換えではなく買い増しをするつもりではあるが、
偽装買い換えをしなければならない事態に陥る可能性を否定はしない。
例えば、D700またはD700後継機をゲットして、それに古びたD300のストラップを取り付ける。
こういうケースでは、存在性自体が危険となるD300を、
平和のために残念ながら手放すしか無かろう。
具体的な詳細については、あえて説明しなくても、分かるよね?
いずれにしても、DX後継機のためにD300を手放すことをしない。
それほどまでに、D300に惚れ込んでいる。
> D300sを売って乗り換えるとしたら売るときにいくらほどで売れるんですか?
こういう発想は、まだ手にしてないD300sに対して、まだ愛情も愛着もなく、
D300sが解き放つ猛毒フェロモンの真の凄さをまだ理解していないからだ。
もしこれをゲットするならば、普通の人ならば、
たかが机上カタログスペックの違いなどは、それが事の本質でないことに気がつき、
後継機のことなど、ほとんど気にならなくなるはずだ。
それほどのインパクトのある猛毒フェロモン満載の凄いカメラだ。
もしこれを手にすれば、手の平に食い付いて、吸い付いて、
宙にも舞い上がるほどの、撮りたい意欲と衝動がメラメラと沸き上がってしまう。
そういう希有な慟哭の走る仕上がりのカメラである。
フラグシップを名乗るには、色々と不備もあるが、
しかしそれでもプチフラグシップの風格が少しはある。
そういう意味では、今現在のD300sのプライスは、メチャクチャ安すぎる。
タイムサービス的バーゲンセールカメラである。
この感動は、ライバルの7Dにはぜんぜん無い。D90にも無い。
まだ触ったことがないが、おそらくはD7000にも無いであろう?
ライバルメーカの何十万円もするプロ機だけにしかない感動が、D300sにはある。
タイムサービス的バーゲンセール・プチフラグシップカメラである。
> たとえば今D300sを買ってD300sの後継機が出たら
おそらくそれは、今現在のD300sとは比較にならないほどの
ひるむほどの、ためらうほどの高価格で登場することだろう。
しかし、いずれ発売後時間が経てば、次第に値下がりし、
お買い得プライスとなる可能性はある。
もし、D300sの後継機を狙うのであれば、
最初からD300sに目もくれないで、D300s後継機が登場するまで待ち、
さらに数ヶ月後に買い時となるまで、待てばよい。
書込番号:12028703
5点

こんにちは
前の方もレスされていましたが、スレ主さんの希望条件と合致するのであれば、購入すればよろしいかと思います。
後は、その機種にどのくらいの思い入れがあるかですかね。
後継機が気になるようであれば、然程の思い入れはないのでしょう。
自分は、フィルム一眼レフと同じように使いたかったので、D700を選びました。正にバーゲン価格で手に入れることができました。
いくつかの条件を上げて判断をすればよろしいかと…
迷っている間は、本当に必要じゃないのかもしれませんね。
書込番号:12028810
1点

実は私も、D300sの後継機は、3-40万くらいかもと予想し、D300sを8月に購入しました。
D7000があれほどですから、D300sNEXTは、1D4超え、たかそー。
D300sは、10年つかえそう、500万画素のクールピクスE5000も10年間大活躍したし。
書込番号:12029117
0点

うーむ・・・どうでもいいことだが、Giftszungeさんが
>偽装買い換えをしなければならない事態に陥る可能性を否定はしない。
というヒトであることを知って嬉しくなった。
普段のカキコミからは窺い知れないことであった。
書込番号:12033884
1点

Giftszungeさん
偽装買い替えには私も意外な一面を感じてちょっと微笑ましくなったです^^
ただGiftszungeさんがD300に感じているフェロモンはD700にはないような気がします。
スレ主さん、横スレごめんなさい。
書込番号:12034524
1点

安い1200万画素の画像センサー、古い発色の画像エンジン エクスピードのままのデジイチにダブルスロットを付けただけのメーカーの利益率の高いだけのデジタル一眼レフです。 D7000より価格もドンドン落ちて行くことでしょう。 もう、買ってはいけないカメラです。 下取り価格も超安くなる一方でしょう。 過去の産物です。
書込番号:12044925
0点

若い方なら出来るだけ、最新の物に触れたほうがいいと思います。
D300sのメカ的な魅力は、よく解りますが…
D7000を買い、D300sの中古の値段が充分下がった頃に
もう一度考えてみては、いかがですか。
書込番号:12049634
1点




そう、一度も洗った事が無い、雨に濡れても拭き取るだけ。
会社の机に締まっておいたらカビが生えた時はIPA(イソプロピルアルコール)で拭いたな。
書込番号:12025071
0点

ボディは取扱説明書通りに扱い、洗浄剤等は使いません。
書込番号:12027100
0点

純水か精製水を使用しています。
精製水は、薬局屋や通販で適当なものを手に入れてます。
純水に近く不純物が少ないほど良いと思います。
LPLのハイテクアルカリ洗浄水のことは、良くわからないのですが、
同じ真水系ならそのまま使用するのでいいと思いますよ。
書込番号:12035905
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





