D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板
(5736件)

このページのスレッド一覧(全324スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 12 | 2009年10月14日 08:52 |
![]() |
62 | 14 | 2009年10月7日 18:06 |
![]() |
13 | 21 | 2009年10月7日 18:31 |
![]() |
6 | 14 | 2009年10月6日 04:58 |
![]() |
126 | 56 | 2009年10月5日 14:26 |
![]() |
4 | 8 | 2009年10月1日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前ムービーについて質問させて戴いた結果、D300sで決定しよう考えております。
その節は大変お世話になりました。
ところで現像ソフトは型遅れのNXで対応できるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

Capture NX は昨年からアップデートされてなく、D300Sに対応しているのはCapture NX 2 Ver.2.2.2
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nx.htm
書込番号:10273612
2点

こんばんは。
Frank.Flankerさんのご指摘の通り、古いNXでは対応していませんので、
NX2をご購入され、アップデートする必要があります。
NXユーザーですと、割安なNX2のアップグレード版が用意されていますから、
そちらをお求めになるとよいかと思います。
http://www.yodobashi.com/ec/category/23015_500000000000000301/index.html
書込番号:10273712
2点

Frank…さん、そしてDigic信者…さん、アドバイス有り難うございました。
やはりD300sはマイナー・チェンジなので旧型NXでも大丈夫かなと期待してました。
予算に入れてなかったので、早速お金を工面しなければならなくなりました(>_<)
書込番号:10275628
0点

ブルーノアさん
NXとNX2はインターフェースから変わっています。
NXよりずっと使いやすいですよ。
しかもNX2のファームアップで補正ツールが増え、処理も速くなりました。
LCHエディタやNRなどの時間を要する主ツールが1/3の時間で処理できるようになりました。
ちなみに、ニコンが勧めるアップグレードのやり方は、NX2をダウンロードしてNX2、NXのIDナンバーを入力するやり方です。
アップグレードのCDが安ければそれも良いと思います。
インストールの途中でNXのIDを入力すればOKです。
書込番号:10275679
1点

ニッコールHCさん
NX2の情報有り難うございます。
来月初旬(予算の確保ができますので)にアップグレードさせて戴きます。
ちなみにカメラは今週末に購入します(^^)
書込番号:10275801
0点

adobeのライトルームも検討してみてください
写真整理、スライドショーなども出力できて
すごく便利に使っています
体験版がダウンロードできますので、お試しあれ
書込番号:10276488
1点

Nikon Capture 4 を使用していますが、しばらく、カメラに遠ざかっていたら、
いつの間にか NXに進化。
Capture 4 → Capture NXのバージョンアップってあったのでしょうか?
それとも、全く違うソフトなのでしょうか。
書込番号:10276638
0点

ポートレートの帝王「atosパパさん」
おはようございます。
了解しました!
後日試してみます(^^)
この度も大御所の皆様からアドバイス賜り、大変感謝致しております。
今後共宜しくお願いします。
書込番号:10276687
0点

JetCherryさん
私はC-NXから使用してますのでC-4からC-NXへの移行に関してはわかりません。
書込番号:10276772
0点

ブルーノアさん、横レスをお許しください m(_ _)m
≫JetCherryさんへ
> Capture 4 → Capture NXのバージョンアップってあったのでしょうか?
> それとも、全く違うソフトなのでしょうか。
バージョンアップではありません。
Nikon Capture 4 と、Capture NX(最新は、NX2)は、全く別のソフトです。
Nikon Capture 4 で行っていた基本的な使い方は変わっていませんが、
ユーザーインターフェースは丸っきりちがいます。
機能的には、出来なくなったものと、新たに追加された機能があります。
Nikon Capture 4 に慣れていると非常に使い辛く、動作も極端に重くなって
いますので、当時の性能のPCでは、とても動かないと思います。
ただし、新たな機能はとても有用であり、優秀であるという事は、
付け加えさせて頂きます。
書込番号:10278243
0点

じょばんにさん
ありがとうございます。了解しました。
>Nikon Capture 4 と、Capture NX(最新は、NX2)は、全く別のソフトです。
Nikonでは 両ソフト共に「フォトフィニッシングソフトウェア」としていて、
Capture NXの発売で Capture 4の販売が終了。
Capture 4 の登録ユーザには何の連絡もなし、バージョンアップ、優待もなし。
う〜ん。
書込番号:10285469
1点

既に、スレの目的も果たし、閉められたようですね。
発売当時の過去を云々するのも何の役にも立ちませんが、スレの最後に溜息のような次の一行がひっかかります。
>Capture 4 の登録ユーザには何の連絡もなし、バージョンアップ、優待もなし。
私はNikonからの「お知らせ」で、2006年9月にニコンダイレクトから優待販売で購入しました。優待販売は期間限定でしたので、発売前のお知らせと優待販売期間終了10日前とにメールを戴いています。
今は使用してないPCを立上げ、当時の受信メールをさがしました。その一部を添付・紹介します。
---------------------------------------
添付資料メール 受信日時 2006/10/20 14:59
---------------------------------------
送信者:ニコンダイレクト 宛先:***************
件名:ニコン「Capture NX」特別ご優待のご注文締切りは10月31日です!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ニコンダイレクト・オリジナル企画
新製品ソフトウェア「Capture NX」特別ご優待のご注文締切は10月31日です!
2006年10月20日(金)
' http://shop.nikon-image.com/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
このご案内は本年10月18日(火)現在、弊社ソフトウェア「Nikon Capture 4」
の製品カスタマー登録をお済ませの方、またはニコンイメージングの
プレミアム会員の方で、弊社が発行する次のメールマガジンのいずれか1つ
以上をご購読いただいている皆様にお届けしています。
◎新製品情報メール
◎ショップ情報メール
◎カスタマーニュースメール
------------------------------------
平素 ニコン製品をご愛用いただきまして、まことにありがとうございます。
ニコンダイレクトでは7月より弊社ソフトウェア「Nikon Capture 4」の
製品カスタマー登録をお済ませの方、またはニコンイメージングのプレミアム
会員の方々を対象に新製品ソフトウェア「Capture NX」特別ご優待させて
いただきご好評をいただいております。
ニコンダイレクトでは通常、14,800円(税込)にて販売させていただいています
が、ご優待の皆様にかぎりましては、約20%引きの11,800円(税込)にてご提供
させていただいています。(送料込み)
この特別ご優待のご注文締切は10月31日(火)24時となっておりますので、まだ
ご注文をされていないお客様におかれましてはこの機会を是非お見逃しなく、
お買い求めいただきますようお願い申し上げます。既にお買い求めいただいた
お客様におかれましてはこのメールにつきまして何卒ご容赦ください。
(ご注文、ご購入はニコンダイレクトのみとさせていただきますので、ご了承の
ほどお願い申し上げます。)
以下のURLより特設ページへアクセスのうえ、会員認証(ログイン)を経て、
ご注文くださいますようお願い申し上げます。
「Nikon Capture 4」のカスタマー登録をお済ませの方はご登録本数と同数、
プレミアム会員の方は1本にかぎりお求めいただけます。
なお、お届けは通常品と同じくCD-ROMパッケージとなります。ダウンロード
販売はご優待の対象とはなりませんので、予めご了承ください。
▼「Capture NX」特別ご優待特設ページ(ニコンダイレクト内)
' http://shop.nikon-image.com/campaign/nx/index.html
=====================================
-----以下 略-----
書込番号:10307398
1点



こんにちは〜お世話になります。
ずっと欲しかった機種なんですので、値動きは凄く気になります。13万辺りまで下がったら買おうと思いますが、最近価格があまり下がらなくなりましたね。今年はここまでなのでしょうか?年内にまた下がる方針はあるのではないかと思いますが、皆さんはどう思いますか?
2点

目標の価格が決まっているなら、ひたすら待つしかないかと。
書込番号:10266442
0点

毎年3月の決算期になると安くなりますからそれまで待ちましょう。
書込番号:10266557
1点

D400まで待ちましょう。
自分の予想ですが、これは凄いカメラになると思いますよ。
書込番号:10266785
4点

このカメラだったら、自分は10万ぐらいの価値しか無いと思ってます。
D400は凄まじい進化が有りそうな気が…
D300S買うぐらいなら、間違ってD700買う方がお得ですね…(笑)
書込番号:10267046
4点

結構、EOS 7Dの価格動向と評価も影響あるんじゃないかな?
書込番号:10267093
3点

Boko-40Dさん、
13万円まで待つのもいいかと思いますが、そのころはD400が出て、結局その値下がりを待つという、永久無限ループに陥るのではないですか。
私はD300を発売日前日に21万円(だったと思う)で買いましたが、その後の値下げリはあまり気になっていません。
欲しいと思ったら、無理して買って、その分使えば、値下がりより得るものが多いという考えです。
タコダさん、
それはさすがに極端な。
D90より大分上ではないかと思いますがね。
書込番号:10267098
4点

タコダさん
> このカメラだったら、自分は10万ぐらいの価値しか無いと思ってます。
こんなことをぬかす奴には、猫に小判。勿体なすぎる。
僕には、20万円の価値があるカメラだと思うぞ。
その価値が分からないものには、勿体なすぎる。
D90で十分でしょ。
> D400は凄まじい進化が有りそうな気が…
D100>D200>D300でそれぞれ、凄まじい変化があったから、そう察するのは当然だろう。
> D300S買うぐらいなら、間違ってD700買う方がお得ですね…(笑)
D300sとD700はまったく性格の異なるカメラだ。
D700(フルサイズ)が必要な人には、D300sはまったくの無用な長物だろう。
そういう人には、当然ながらD400も必要ない。
しかし、それぞれの特徴の違いの分からない人には、どちらも必要ないだろう。
D300sを10万円の価値しかないとぬかす者には、
D700も必要ないだろう。
書込番号:10267116
27点

皆さんこんにちは。ご意見ありがとうございました。やはりD400を待った方が良いでしょうね。今値段が安くなったD90を買って次D400かD700に行こうと思います。アドバイスありがとうございました^ー^/
書込番号:10267117
4点

>スレ主さん
それが正解ですよ!
手抜きモデルのD300Sを買うぐらいなら、何も買わずに次期モデル(D400)まで待った方が後悔が少ないと思います。
>Giftszungeさん
このカメラは高い目に見て10万がやっとだろう…それを20万などと抜かすのは、よっぽど、目が節穴か世間知らずだね…(爆)
まあ物の価値感は人それぞれだから、正解は無いけどさ…自分は10万もしないと踏むだけだし、Giftszungeさんは20万はすると踏む…それで良いんじゃないの〜?(笑)
まあD300で原価償却して、ちょっといぢったマイチェン機なんてそんなもんだよ…
ちゃんと正常進化したD400なら、15万ぐらいで自分は買うから、Giftszungeさんは20万でD300Sを買ってニコンを儲けさせてやって下さいな…(苦笑)
書込番号:10268572
4点

>スレ主さん
自分は何も買わない方が良い…って言ったけど、繋ぎでD90を買われるんですね!
それでも今D300S買うよりかは、よっぽど有意義でしょう。もしくはD5000なんかも、高感度に強くて有りなんじゃないかと…
それらのモデルで腕を磨いてから、D400やD700Xなどのハイアマチュア次期モデルにステップアップされるのが、一番後悔が少ないでしょうね…。
書込番号:10268632
2点

タコダさん> アドバイスありがとうございました。 以前つかってた40Dをあまりにもいい条件出されたので手放してしまいました。現在カメラない状態なんで、D90を買わなきゃってことです(^_^;) 昨日Amazonから注文しましたので、今日届くと思います(^○^) ありがとうございました。
書込番号:10268829
3点

>スレ主さん
D90をもう注文されていたんですね!
ご購入おめでとうございます。
キヤノン40Dからの乗換えですと、ニコンD90では操作感がかなり違いますので、慣れるまで時間が掛かるとは思いますが、どんどん良い写真を撮って下さい!
また慣れた頃の来年か再来年に、次期ハイアマチュアモデル(D400やD700Xなど)に行っちゃって下さい!
書込番号:10268964
2点

こんばんわ、はじめまして。
3桁シリーズは過去2年おきぐらいに出てますが
d400は2年後となるのでしょうか。
それとも来年辺りには出るのでしょうか
皆様の予想をお願いいたします。
書込番号:10270561
0点

D400? D10? D300S後継機は来年秋あたりには出るんじゃないですかねぇ?
EOS 7Dに対してどんなスペックと価格で出してくるか楽しみですね。
書込番号:10273637
2点



先程、質問させて頂いたbsnoriと言います。
先程の続きなのですが
価格面を無視(過去のレンズも無い)できるとしたら、
D300SがD700に勝る部分は何でしょうか?
私は、D300Sの
D700に比べて、軽さ・連射スピード(オプション無し)などが凄く魅力に感じるのです。
が、たとえば、軽いと言ってもデータ上でそんなに差がないとか、連射スピードもそんなに差は、体感出来ないとか・・・・あればお教えください。
追伸。
動画は、あまり魅力に思わないです。
先程の質問で9割以上D700に気持ちがいってます。
1点

bsnoriさん、こんにちは。
>D300SがD700に勝る部分は何でしょうか?
レンズが小型軽量ですむ点ですね。
日中屋外のスポーツ撮影でしたら、ISO6400等の超高感度撮影はほとんど必要ありませんので、圧倒的にレンズが小型軽量ですむD300Sの方が有利です。
また、同じレンズでしたらD300Sの方が被写体を大きく撮影する事ができます。
しかし、bsnoriさんが撮影しようとしている室内でのスポーツ撮影では被写体ブレを防ぐ必要があるため高感度での撮影が優れているD700の方が有利かと思います。
それぞれ撮影するシーンによって日中屋外のスポーツ撮影ではD300S、屋内でのスポーツ撮影ではD700と使い分けされるとよろしいかと思います。
書込番号:10264414
0点

D300SとD700の比較ですか・・・。
D700使いの身としてはD700を押したいのですが、D300Sも魅力的です。
レンズ選びから言いますと、
・70-300VRを使っていますがD300Sだと換算450mmで使える。
・標準ズームは24-120より16-85の方が新しいだけに性能が良い。
・広角ズームはDXレンズの方がラインアップが豊富
と言うことで、D300Sが圧勝です。
D700のフルサイズ素子の利点は大いにありますが、私としては全体的にコンパクトに出来るD300Sは大いに魅力的です。
・・・とは言っても買い換えるつもりはありません。
D400が出て高感度特性がD700レベルになったら買い換えるかも知れませんが・・・。
連写スピードはそれ程差があるとは思えませんし、動画はおまけと思っていますので考慮はしていません。
書込番号:10264416
1点

こんばんは。ざっと、先のスレを拝見させて頂きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10262666/
お気持ちは、D700と新70-200VRの方に傾かれているみたいですね。
D700の高感度性能の良さは、室内スポーツで威力を発揮するでしょうね。
オプションのバッテリーパックを付ければ、連写性能も強化されることですし。
>D300SがD700に勝る部分は何でしょうか?
DXフォーマット(FXフォーマットに対して、x1.5の焦点距離相当の画角)による望遠効果、
視野率100%のファインダー、本体のみでの連写性能、比較的軽くシステムが組めること、
(動画はお使いにならないということで無視しています。)でしょうか。
ISO3200や6400といった高感度域を多用されるなら、D700が画質面で良いかと思います。
D300sとD700両機の良さを備えたのだと、D3という選択枝になるかと思います。
書込番号:10264472
0点

D300Sのメリット。くだらないことかも知れませんがDXフラグシップ機、視野率100%。
視野率100%は特に広角の時に有用と思います。
書込番号:10264475
1点

>D300sとD700両機の良さを備えたのだと、D3という選択枝になるかと思います。
一部誤解を招く表現で申し訳ありませんでした。
DXフォーマットによる望遠効果(D3,D700にもDXクロップというのがありますが。)は、
ファインダーの見え方・画素数(DXクロップ時)を考えると、D3も無いと思った方がよいでしょう。
ここでいう、両機の良さとは、視野率100%のファインダーと、ボディ単体での連写性能のことです。
書込番号:10264547
0点

>軽さ・連射スピード(オプション無し)などが凄く魅力に感じるのです。
に目的を感じているのであれば後悔するのでは?
フルサイズ+連射を重視するのでしたら・・D3なのかな? そこで、重さ・大きさが+価格?がネックでしたら、自分の優先すべき物を決める事でしょうか?
フルサイズに興味なければD300で決定です。・・のような気がします。
所で、連射スピードもそんなに差は、体感出来ないとか・とは何でしょうか?
なんか?数字だけで多い物、大きい物に興味・期待・・・素人さんがエンジン馬力の高い物が良いとか?と言っている物?に聞こえますが?・・・自分の撮影するもので決めるべきでしょう?
書込番号:10264607
3点

こんばんは。
D300とD700(ついでにD60も)併用しています。
D300系の、あげられた以外のメリットは視野率100パーセントと、AF測距点の分布の広さですかね。
視野率は、撮った後で、あーあこれ切ったつもりなのに・・・ということが減ります。まあ、トリミングすりゃいいじゃんと言われればそれまでですが(^^;)
D700の測距点分布で不足を感じるわけではありませんが、やはり51点もあるのを存分に実感できるのはD300系です。こんなのは他社探してもありません。
また、軽さについてですが、私はD300までは自転車(スポーツバイク)に乗る際、リュックに背負って持ち出しますが、D700ではめったにそうしません。
カメラだけを持った際の重量感もD700の方が感じます。たかが200g弱なんですがねえ・・・。このあたりはグリップ形状も関係あるかも?D700の方が微妙に広く浅い形してます。
連写については、D300とD700の差はそんなに感じませんでしたが(6コマVS5コマ)、MB-D10付けたD300とプレーンなD700だと(8コマVS5コマ)、かなり体感上も違いますし、実際走ってる子供なんかを撮ると違いが出ますね。使えるカットが増えるというか。
MB-D10考えないとしたら、D300の7コマはD700とは結構違うと思うかもです。
まあ、D700で不足するならMB-D10付ければいいという話もありますが(^^;)、それは置いといて・・・ということですよね。
なんか、完全主観ですが、ご容赦くださいm(_ _)m
書込番号:10264791
1点

みなさん、早々のお返事ありがとう御座います。
D700購入にさら背中を押されたような・・・・
でも、
カメカメポッポ さんが
書かれた内容が一番気になる所なんです。
私レベルでD700はモンスターマシンなのでは、・・・・が絶えず心のどこかで有ります。
また、空手やバドミントンの撮影で秒5コマや7・8コマの差は重要なのか?
一番良いのは、D300SとD700をレンタルして室内スポーツを撮影して
自分の持っているD80と違いが体感できたら良いのですが、
私には、カタログに書いてある数字を読みとる力が無く情けないです。
しかし、D700を使いこなせるように頑張るのと
D80を売らないで持っておこうかなって気持ちと色々出てきました。
本日は、本当にありがとう御座いました。
書込番号:10264895
0点

bsnoriさん 本日はおしまいのようですね
遅くなりましたが、D3、D700、D300を使用したものとして、また室内スポーツを中心に撮影するもの
として、経験談等々です。
私の印象として、D700 + 70-200VR(旧で十分)が良いように思います。
連射性能は、マルチパワーバッテリーパック MB-D10で補えます。これにより重くなりますが、室内で
高速なSSが必要な場合は三脚撮影が普通ですので問題ないと思います。
撮影距離がどれくらいになるか分かりませんが、通常のアリーナでは70-200VRで十分で、場所取りを
頑張れば何とかなると思います。もちろんトリミングも有効ですが、328があれば心強いです。
で、D300Sの使用経験がないのが弱いのですが、D300では高感度に弱いというだけでなく、AFの合掌率
も悪く、実際室内スポーツの撮影にはほとんど使用しませんでしたし、すぐ売却してしまいました。
数値上は望遠が効き、連射も良いけど肝心のAFは信頼できるものでありませんでした。
その点ではD300Sにはすごく期待しているのですが・・・。
D3とD700にAF性能に差は感じられませんでした。D3にはバッファ増設しましたので、連射枚数が違い
ましたが、バトミントンではそれほど枚数撮らないと思います。(認識間違ってましたらすみません。)
結論です。
bsnoriさんのこれまでの撮影環境で最も物足りなく感じたのはレンズです。まずレンズを70-200VR等の
明るいのにすればかなり撮影結果が変わると思います。D80も使いましたが、悪いカメラではなかった印
象です。もし連射が必要ならD2H(s)なんかもどうかなと思ったりします。望遠も効くし。
ただ仕上げに手がかかると思いますが・・。
以上です。参考になれば良いのですが。
書込番号:10265886
2点

さんざんD300SとD700で迷って先週末D700を手に入れた者です。
過去銀塩一眼のFE-2で学生時代から写真を楽しみ、3年前にD80のファインダーに納得してデジイチ始めました。
そんな私がD700に過去のAiレンズ達を付けて思ったこと。
「そうそう、このレンズはファインダーからこうやって見えるはずだった」としみじみと思いました。変な視点ですが「忘れていた銀塩の頃のファインダー像」に近いNikonのデジイチってところがD700の最初の感想です。(まあ視野率は置いておいて)
ついでにメガネ付けてファインダー覗いたときも「おお憧れたF3HPのファインダーもこうやって覗けたな」って感じでした。
多分昔に銀塩一眼持ってみえたか、DXのデジイチから始められたかで感想が違うと思われます。
D300Sに負けていると思ったこと
@D80でしか使用していなかったVR70〜200mmf2.8をD700に付けてで「こんなデカいレンズのくせに距離が足りない」ってマジメに思いました。
(スミマセン、どこかでも同じこと書いてますね)
Aシャッター音がデカイ。
D700もいい音ですけど、D300Sの方が圧倒的に軽快。Qモードの静寂性も一品だと思います。
B予備メモリーとしてSDも使用可というのは心強そうです。CF一枚つけて、予備無しだとなんだか不安。D80のときはサブで持ち歩くコンデジのSDカードが使えるので、不安無かったですけど。
高感度に関してはD300Sの実力解らないので。ただしD80とは雲泥の差でした。(笑
書込番号:10266194
0点

D700の画質に詳しい方に、ちょっと質問させてください。
D300SとD700で同じレンズを使用し何かを撮影し、D700だけトリミングをおこなってD300Sと同じ大きさにした場合、どちらの画質が優れていますか?
書込番号:10267036
0点

貧乏性3号さん、
私はD700のユーザーになって1ヶ月の新参者です。
それまではD300が主で、これは今も持っております。
同じような疑問を感じて、同じレンズを付けて、同じ条件で種々撮り比べておりますが、ピーカンの時、明るいときはあんまり変わらないような。D700をトリミングをしても、差は判らないです。
でも、周囲が暗くなってくるとがぜんD700の優位性が目立ってきますね。
もちろんノイズのこともありますが、絵の伸びやかさというか、ゆとりみたいなもの。うまく説明できませんが、A4とかA3に伸ばしても、D700の画質が上のように感じています。
絵を貼ろうかと思いましたが、縮小されてしまいモニターでは違いが判らないので、やめました。
つまり、それぐらいの差ということも言えますね。
書込番号:10267077
1点

お早うございます。
昨晩、D700のカタログを枕元において寝たbsnoriです。
金銭的にこの秋は、D700と新or旧70-200VRのみで乗り切ろうと考えていたのですが
お地蔵パパさん がご指摘の
大きさ問題(ボディよりレンズの方が大きいですが・・・)
オプション無しでの連射スピード問題。
やはり、D300かぁ
skyskyskyさん の意見で
再び、D700が良いなぁ。
prifhさん
銀塩のα買ったときは、ハマッタって言うよりハマリ過ぎたよなぁ
やっぱ、D300が・・・
今は、子どもが目的で機動力は大事だし、でもその一瞬を綺麗に残したいし
本当に昨日の夜はD700で気持ちが固まったんですが・・・・・・・・・
もう少し悩みそうです。
書込番号:10267090
0点

D3とD300での比較ですが、MIX光でのAWBの能力差を痛感します。
室内なので高感度、AWB、AFでD700の方がいいと思いますね。
がんばってMB-D10まで買ってください。
書込番号:10267143
0点

機動力でD300もD700もどちらか一台しか持っていなければ大差無いと僕は思いますよ。
お地蔵パパさんのように恵まれた環境だと違いが気になるのかもしれません(笑
軽くいきたい時はD80で良いのではないでしょうか?
あと、70-200 F2.8を予定してるんですよね?
バッテリーグリップがあった方が「断然」扱い易いです。
D80をレンズもろとも手放す気持ちがあるのならいっそEOS 7Dも良さそうですよね。
グリップ無しで8コマ/秒、D700より軽量、D300より高感度良さそう、AFが速いレンズが豊富、最新で激安。
どうでしょう?
書込番号:10267554
0点

こんにちは。
混ぜっ返すようで申し訳ありませんが…
たしかに私が先のレスで挙げた点はD300系の利点ですが(元々それを挙げるというスレでしたので)、買ったことで世界が変わった(大袈裟?)のはD700の方です。
D700は重いです。でも我慢できる。
D700はD300に比べると連写劣ります。でも必要十分とも言える(また我慢できなきゃMB-D10付ければアップできる)。
視野率低いです。慣れりゃいけないことない。
でも、D700には圧倒的高感度性能とボケが出しやすいという、D300系では真似するのが困難なモノがあります。
APS-Cに慣れてしまった身には、ぱっと撮ったスナップに立体感があったり、月明かりの下の雅楽会が当たり前のように手持ちで撮れたりする方が衝撃的でした。
モノとしての完成度・デザイン・使い心地に関しては私はD300の方が好きですが(だから昼間撮影ではたいていそっち)、出来のインパクトはD700です。
やはり主観ではありますが(^_^;)
書込番号:10267738
1点

皆さん、どうもありがとう御座いました。
自分の頭の中を考え直したところ、
体育館で競技中のバドミントンのラケットを綺麗に撮りたい。
でも、それを我慢して空手の撮影だけなら、また、画像ももっぱらスライドショーにしてDVDに焼いて子供の友人に配るのが目的。
枚数が多い時は、画像サイズを縮小する事もあり。
と考えていると
D300S
これなら、持ち運びを下の子を抱えてリュックにカメラを詰めてスタイルの私にぴったり!
ですが、やっぱり綺麗な写真を撮りたい!!
時には、三脚をだして写真撮影に没頭したい。
ってことで、D700にします。
書込番号:10268313
0点

D3とD300を使っています。
D700に対してのD300sの優位点としては
・視野率100%
・AFエリアが圧倒的に広いこと
が挙げられますが、これとて人によっては明確な優位点にはならないのかも。
例えば、中央1点しかAFポイントを使わない人であれば、AFエリアの広さは
無意味ですし、プリント主体で考える人であれば視野率95%でも十分という
場合もあるでしょうし。
私はメリットと考えておりますが。
一番はやっぱり望遠メリットかなと個人的には思っています。
明るさの変化しない1.5倍のテレコンを付けているぐらいの感覚ですね。
VR70-200がテレ端300oとして使えるのはやはり大きいですね。
と、ここまではスレタイに沿ったお話。
で、実際にスレ主さまの用途でしたら、D700がよろしいかと思います。
この高感度性能はある意味、飛び道具。屋内スポーツ撮りでは大きな武器と
なります。
お地蔵パパさんもおっしゃられていますが、私もD3を手に入れて撮影の仕方が
変わりました。いままで諦めていたものが問題なく撮れる。これは大きいです。
連写スピードとかにこだわるのであれば、MB-D10はD300s、D700ともに必須で
しょうね。
逆にMB-D10の使用を前提とすれば連写性能は互角となるわけですから、望遠
メリットなどを考えなければ高感度性能の分、D700が優位とも考えられると
思うのですがいかがでしょう?
書込番号:10268489
1点

皆様のコメント、興味を持って拝見しました。
出遅れですが、一言。
>室内スポーツのバドミントンと空手を撮影しています。
>ラケットや手まで綺麗に取りたいのが目的ですが、
>ってことで、D700にします。
D700で正解だと思います。
何とも拙劣ですが、たまたま手持ちのD300とD700の画像比較をUPします。
UP画像では、わかりにくいでしょうが、モニター上やプリントではその差は歴然です。
(撮影時期は違いますが、2枚とも同じ会場です。ともかく暗くて難儀をしました。)
D300のD300Sも、イメージセンサーは同じと聞いていますのでやはり、
スレヌシさんにはD700でしょう。
書込番号:10269560
0点

こんばんは。
先ほどは携帯だったので画像貼れませんでしたので・・・
拙いものですが、D700だとこんなのが(下手っぴな私でも)撮れたりします。
どちらも手持ち。ストロボ非発光。
レンズはタムロンA09(Dタイプの方)です。
ボケの大きさはFXでやっと銀塩に戻っただけですが、これは銀塩では決して撮れない世界です。
私的にはD300も大好きなので、「両方いきましょう!」と言いたいところですが、今どちらか買うというのならD700だと思います。
たぶん、D700X?はD3Xの素子載せてくるんでしょうから、この高感度性能はさすがに出ないでしょう。しばらくは色褪せない性能だと思いますよ。
といいつつニコンさんのサプライズがあるかもしれませんので保証はできませんけど(^^;)
書込番号:10269754
0点



D80とAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)で
室内スポーツのバドミントンと空手を撮影しています。
ラケットや手まで綺麗に取りたいのが目的ですが、上手に撮れません。
上記のレンズが調子が悪くなり、修理見積もり中です。
D300Sと明るいレンズを購入検討しています。
あくまでも嫁・子供の記録を撮影しているレベルで今後も同じような物を撮るだけだと思うのですが、お店でD700を勧められました(もちろんD300Sも勧めて頂きました)
自分なりに調べたところD300Sの
軽い・レンズがコンパクト・オプション無しの状態では連射が早い。
に魅力を感じます。
でも今D80を使っていて、室内スポーツ撮影においてISO感度が高いD700が良いようにも思います。
D300Sの選択で室内スポーツ撮影においてD700と比べて差が出るのでしょうか?
追伸。
以外とD80で十分撮影できるぞ!お前の腕が悪いだけだ!って場合もお教えください。
1点

D300とD700を使ってますが、室内スポーツ(と言ってもまだ運動会だけしか撮影していませんが)では圧倒的にD700が有利です。
分かりやすく言えば、D700をDXモードで撮ってD300より画素数が落ちても高感度画質の差でD700が良く見えます。
もちろん、明るい屋外で使用するならbsnoriさんが挙げられた利点もありD300が良いでしょう。
ズームの使い安さも考え、D700+VR70-200mmF2.8が室内スポーツ撮りの定番では無いでしょうか。
>あくまでも嫁・子供の記録を撮影しているレベルで今後も同じような物を撮るだけだと思うのですが、お店でD700を勧められました
私も撮影対象の99%は我が子です。
D80は持ってないので判りません。
書込番号:10262708
1点

>D300Sと明るいレンズを購入検討しています。
D300s + VR70-200mm F2.8 (新、旧)!
書込番号:10262725
0点

同じレンズを使用する前提なら、ISO感度上げてもノイズの少ないD700が有利でしょう。
(焦点距離の問題はありますが)
明るいレンズを購入予定なら、まずレンズだけで様子を見て、それでも足りなければ、D700なりボディ側を検討してみてはいかがでしょうか。
…もちろん、両方買える予算があるなら、一緒に買うのがよりベターかと思いますが。
書込番号:10262738
1点

現在お使いのレンズはDXフォーマット用のレンズですから、FXフォーマットのD700では使えなくなります(使えないことはないですが) 体育館での撮影となると、もう少し明るいレンズが必要でしょうね^^ たとえば AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G なんかが最適です。 私も子供の空手の試合をこのレンズで撮影しています。 かなり高額なレンズですがD80でも、その性能は十分に発揮しますよ。 ご参考まで。。
書込番号:10262749
0点

D700+VR70-200F2.8がいいと思いますが、それでもバドミントンはスマッシュの瞬間は手がぶれると思います。
出来れば1/500〜1/1000位のSSに出来ればいいのですが、それは多分下の裏技を使ってどうかというレベルだと思います。
絞り:F2.8
SS優先で1/500〜1/1000
ISO3200までをめどに調整
上だけで設定できない場合は
RAW撮影で、露出補正-2までをめどに上記の設定が出来るようにする
そして現像時に適正露出まで補正
空手は1/250〜1/500で大丈夫だと思います。
書込番号:10262751
1点

D80使ってましたが、ISO800でかなりノイズが目立ちますので、暗い室内で速いシャッタースピードが欲しいスポーツ撮影には不向きと思います。連写速度が遅いのも痛いです。
書込番号:10262772
0点

ところでその室内は、SSを速くしてもフリッカーの影響受けないのでしょうか?
書込番号:10262788
0点

最良なのはD700+70-200mmF2.8
次いでD300sかD90で70-200mmF2.8ではないかと思います。
予算的にどうなんでしょう?
D300sの15万が限界であるならD700や純正70-200は無理でしょうし
D700の20万が限界であるならD300S(D90)とシグマ70-200という手もあります。
室内スポーツはお金がかかる撮影なので、ある程度の覚悟が必要だと思います。
D90での作例がありますので参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=10235386/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%BA%93%E0
書込番号:10263307
0点

bsnoriさん
こんにちわ〜
>D300Sの選択で室内スポーツ撮影においてD700と比べて差が出るのでしょうか?
その条件ならD700を選びます。
予算的に出せるので有ればD700+ AF-S VR 70〜200 F2.8 でしょう。
まさか単焦点大口径望遠は想定外ですよねぇ。
でも、子供の為と言う大義名分が効く内にレンズを揃えた方が得策だと思いますよ。
書込番号:10263449
2点

絶対にD700をお薦めします。贅沢を言えば、D3に300/2.8か200/2ですが。
バトミントンですが、D3パーフェクトガイドに渡辺正和氏が200/2で「オグシオ」の二人を撮影された物が載ってます。
ラケットや手まで綺麗にとの事ですので、アンダー気味に撮って後で持ち上げるより、感度を上げられてからRAW現像された方が肌に嫌なノイズは減ると思います。
アンダー気味に撮って持ち上げるのは緊急手段ということで。
さすがにISO6400だと影になった部分に抑えられないノイズは乗って来ますが。
それでもD3とD700は他の機種に比べて圧倒的に強みがあります。
写真家の田中希美男氏が言うには、D700のISO6400の画質はD3より僅かながら良いとの事です。
確かにD300と高感度画質が変わらないとされるD300Sでも悪くはない選択ですが、ISO1600で抑えておきたい所になります。
普段の最終地点がプリントなのかモニターでの鑑賞なのかは解りませんが、プリントだとモニターで気になるノイズが思った以上に目立たない事に驚きます。
70−200も新型が出ますから、それまでお待ちになっても良いかとも思います。
書込番号:10263784
0点

自分もD700をお薦めいたします。後処理まで考慮すると14BitLawでも連写速度の落ちないD700の利用価値は高いのではないでしょうか。
書込番号:10263914
0点

皆さんありがとうございました。
本当に参考になりました。
やはりD700とVR70−200mmF2.8の新型を狙おうと思います。
もちろん、凄く予算オーバーです。
でも、必要な物であれば、頑張ってみようかなって感じです。
とりあえず、D80とレンズの下取り等々を考えてます。
ですが、凄く自分なりにも考えたD300Sなのでもう一つ質問をさせてください。
書込番号:10264265
0点

皆さん 本当にありがとう御座いました。
すべての人の意見を参考にさせて頂きました。
焦点距離やフリッカー問題も良い勉強のネタになりました。
書込番号:10264276
0点

D700で大正解だと思います。
D80はサブとして残しても良いとおもいますが?
下取りも安いと思いますし二台あると重宝します。
書込番号:10266797
0点



こんにちは。
初めて投稿させて頂きます。
いつも楽しく拝見させて頂いてます。
特にGiftszungeさんとデジ(Digi)さんのコメントは、含蓄と独自の理論があり、感服し参考になります。(笑)
D60でカメラの世界に入り、一年半ほど楽しんでおりましたが、この度、D300Sを購入する運びとなりました。
ほんとーはD700が欲しかったのですが、カミサンが口説けず(5万円の壁が越えられず)D300Sに軟着陸です。
(所有レンズの6本のうち、2本はDX専用なので結果ヨシと思ってます。FXですと更に出費しそうなので。)
また、ここの価格.COMにこなければ『DXはFXより総合力で劣る』と疑いませんでしたが、デジ(Digi)さんのおかげで自分を納得させられそうです!?(笑)
・・・ところで、苦節1年をかけD300(S)の購入許諾をカミサンから得たわけですが、カミサンは当初5、6万円で購入したD60の画質に大満足中です。
説得にあたり、カメラにまったく詳しくないカミサンには、D300SはいかにもD60とは『全てが全然別物だっ!』という風に吹いていたのですが、正直、購入後にD300Sの写真を見せたら『何だ。かわんないぢゃん。金返せっ!』って言われるのは確実です・・・。
Giftszungeさん、デジ(Digi)さん、そんな時なんて切替せばいいのでしょう?(涙)
カメラライフは順調ですが、ファミリーライフが破綻してしまったら大変です。どーしたらいいでしょう?
6点

fran-fさん、こんにちは。
含蓄も独自の理論も ありませんが返信させてください。(^^;
>そんな時なんて切替せばいいのでしょう?
@「もっと高性能なプリンターでないと、このカメラの真価が発揮できないんだっ!」
と言って新しいプリンターの購入につなげる。
A「もっと高性能なレンズでないと、このカメラの真価が発揮できないんだっ!」
と言って新しいレンズの購入につなげる。
どうですか、逆境さえも次へのステップに。( ̄+ー ̄)ニヤリ
書込番号:10241755
13点

タン塩天レンズさん
アドバイスありがとうございますっ!
現在、プリンターはEP-801を使ってますが、A3対応ほしーです。
しかし、プリンター作戦は『そんなんこの狭い家のどこに置くんじゃ−!』と背面から蹴っ飛ばされるのは確実です。(涙)
レンズ作戦、狙ってます!レンズ欲しいですっ!
レンズの映りの違いならカミサンでもわかっているようだすっ!
最近は、『俺は、単焦点のみでいいっ!』派の一人ですが、単焦点が欲しくなるとキリがない・・・。
取り急ぎ、なんとか入手可能価格で且つ素晴らしい画質の、50mmF1.4G、85mmF1.8Dを狙ってます!
しかし、一体いったい何時切り出せるか・・・。
書込番号:10241807
1点

だめなものは、どう言ったってダメよ。
「欲しくてたまらないから買った。」 これで、いいじゃない。
ただし、ファミリーサービスは、怠り無く。
カメラ購入で、ブッ壊れるファミリーライフなら、いずれ壊れるよ。
書込番号:10241808
9点

逆らえないなら素直に謝るべきでしょうw
「 同じ写真だけど、持つ喜びは全然違うんだよ 」って。
細かい機能や仕様を説明した所で焼け石に水でしょうし・・・。
うちの場合、カミさんに文句は言われません!
(無理の無い範囲でしかお金をかけていないから)
書込番号:10241831
0点

fran-fさん、こんにちは (^^
> そんな時なんて切替せばいいのでしょう?(涙)
Giftszungeさん、デジ(Digi)さん、であれば、とても的確なアドバイスが
できるのかもしれませんが・・・
とりあえず私が思うに・・・
購入後であれば、まず奥様にカメラを持たせて、シャッターを切ってもらえば
結構納得してもらえるかもしれないと思いました。
奥様が、D60を持って、シャッターを切った事が無ければ意味がありませんが (^^;
案外と、アナログ的な所で納得して貰えるのではないかと思います。
書込番号:10241835
3点

私の所は「ちゃんと元を取るだけ使っているのを知っているからいいよ」です。
亭主関白ではありませんが、自分の稼ぎを何に使おうが、
きちんとした理由があれば何も文句は言われません。
家族サービスはもちろん大事。
書込番号:10241843
0点

暗がりばっかり撮れば違いはでますよ。歴然と。
また、高感度特性の良さで高速シャッタを使えますから、
手ぶれ・被写体ぶれを防げて、良い写真が撮れます。
ダメだったら素直に謝って、明るいレンズの必要性を説いてください。
書込番号:10241870
2点

みなさん、ご指導・アドバイスありがとうございます!
それぞれ、努力と工夫をされているのですね。
家族サービス、引き続き頑張ります。
うさらネットさん
暗がりばっかり撮れば違いはでますよ。歴然と。
⇒そうですよねっ!以前、結婚式2次会でD60を使用したときには参りました・・・。
今度、友人の結婚式がありますので、是非、本気を出して再チャレンジです。
みてろよ!カミサン!驚かせてやるっ!
書込番号:10241912
0点

>みてろよ!カミサン!驚かせてやるっ!
負け犬の遠吠え、としか聞こえませぬが。
素直に ごめんなさい、私が悪うございました、
あなた様のお怒りはごもっともでございます、
いかようにもご処分を、
と言った方がいいような
書込番号:10241963
2点

>みてろよ!カミサン!驚かせてやるっ!
D60からD300sに変えたからと言って、
そんなに変わるはずがないじゃない、
負け犬の遠吠え、としか聞こえませぬが。
素直に ごめんなさい、私が悪うございました、
あなた様のお怒りはごもっともでございます、
いかようにもご処分を、
と言った方がいいような
書込番号:10241968
5点

カメラが良くなったから写真も良くなったというんじゃ誰も驚かないんじゃないですか?
D60とD300S、いやD60とD700でもそんなに驚くほど変わらないと思います。
じゃあどうすれば良いのか?
現在どんなレンズをお持ちか知りませんが、望遠系の単焦点(候補内では85mmF1.8)を買って使えば驚くほど変わると思います。
結婚式なんかで頼まれてもいないのに写真を撮るのを本気になってたら奥さんに嫌がられませんか?
あ、もちろん頼まれた場合はお金が出ますので本気でないと失礼です。
書込番号:10242201
1点

連写-Hに設定して、シャッターを切りまくれば言葉はいらないと思います。
その「音」が奥さんのハートを悩殺することでしょう。
え?悩殺ではなく、怒りが爆発??笑
書込番号:10242353
5点


「この差がわからんかなー」ととぼけておけばいいと思います。
書込番号:10242564
8点

fran-fさん
おばんでぇ〜す。
まだまだ過渡期ですねぇ〜。
要は奥さんに買った事がバレなきゃいいのでしょう。
もうちょっとですよ。
カメラも10台も過ぎれば、1台や2台増えた所で判りません。
あと少しの辛抱です。
たぶんこの板で聞いても、皆さん奥さんの知らないうちにカメラが増殖してる口でしょうから、無駄だと思いますよ〜。
書込番号:10242813
3点

こんばんは。
なんだか面白いスレですね(^^)
大御所お二人のお出ましはまだみたいなので、私も参加させてください。
奥様にD60を差し上げてはいかがでしょうか?
カメラを「夫婦の趣味」にしてしまう。
そしてお二人揃ってレンズ沼へGO!
私はD300買ったときにD80を嫁さんに渡しました。
重いだの何だのぶーぶー言ってましたが、今ではお気に入りらしく、よく持ち出してます。
そのおかげで?D700もすんなり購入できました(^^;)
副作用としてレンズを取られるというのもありますが・・・。
ちなみに私は、言葉巧みに?嫁を自分の趣味に引きずり込むのが好きです(^^;)
逆に私も嫁に引きずり込まれてる分野があります。
夫婦で同じものを楽しめるのってとても楽しいですよ。
書込番号:10243040
3点

・私もスレ主さんと同じくデジ一眼の買い足しの、できたらフルサイズ判の2台目を
狙っています。(銀塩機は何台かあるのですが、、)
・防湿庫を見て、女房殿は、一体カメラはいくつあれば足りるの?と。
・一台を大事に使えばいいじゃない? 贅沢、強欲は、人の道にはずれますよ、と。
・15年、18年大事に使っている、洗濯機とか、冷蔵庫などと同じ考えみたいです。
>正直、購入後にD300Sの写真を見せたら『何だ。かわんないぢゃん。金返せっ!』って
>言われるのは確実です・・・。
・大変そうですね。、、、
・努力しないと、実際、写真は変わらないでしょうね。
・このD300Sを使って、知恵と工夫と努力で、奥様の素敵な写真を撮って、
実績を見せてあげましょう。お互い頑張りましょうね。
書込番号:10243116
0点

>カメラライフは順調ですが、ファミリーライフが破綻してしまったら大変です。どーしたらいいでしょう?
カメラ買った位で壊れるようなら、壊れた方が幸せかもね、
自業自得、壊れてしまってください。
書込番号:10243291
1点

D60にないD-ライティング機能をみせてください。
わざとアンダーの写真を撮って、OKボタンを押して、D-ライティングをかけてください。
きっとスレ主まで感動する機能です。
書込番号:10243477
0点



みなさん、こんばんは。
D300sにも備わっているライブビュー時の操作方法についての質問です。
通常のオートフォーカス(AF)は、マルチセレクターのセンターボタンに、
AFポイント位置のリセットを割り当てておけば、
一発でフォーカスポイントの位置をセンターに戻す事ができますよね。
ところで、ライブビュー(三脚撮影モード)でのコントラストAFのピント位置を、
同様に一発でセンターに復帰させることはできないのでしょうか?
D300sの場合ですが、ライブビュー時にマルチセレクターのセンターボタンを押すと、
動画の録画が始まってしまいます。
D300sの使用説明書で、コントラストAFの項を調べたりしてみましたが、記載がありませんでした。
もし、お分かりの方がいらっしゃいましたら、どうぞ、件名の復帰方法について、教えて頂けると幸いです。
0点

自己レスです。
D3(たぶん、D300も)のライブビュー(三脚撮影モード)では、コントラストAFのピント位置が、
マルチセレクターのセンターボタンを押すことによって、真ん中に復帰しますね。
>D300sの場合ですが、ライブビュー時にマルチセレクターのセンターボタンを押すと、
>動画の録画が始まってしまいます。
D300sはそれが、動画の録画ボタンになってしまっています。うーん。。。不便だなぁ。
書込番号:10237776
0点

こんばんは
D300s のマニュアルを、ざっと読んでしまいました(^^
どうも 他のボタンにも割り当てる事が出来ないようですね。
ライブビュー前に、復帰で不便ですか。
書込番号:10237915
0点

Digic信者になりそうさん こんばんは
そうなんですよ!LVの時シビアにピント合わせ出来るのは
とても素晴らしい事なんですが、たまにまたLVを使い出すと
前にピント設定した位置のままの状態での画面になるので
光学ファインダーの様に一発でセンターに戻そうとしても
戻せるボタンが無さそうですよね。
仕方ないからインフォボタンで格子を表示して
センターにコチコチ戻していますが。む〜原始的だぁ
何か良い方法あれば私も知りたいです。
書込番号:10237940
1点

robot2さん、こんばんは。
ははは、D300sのマニュアル読まれましたか。
私ですが、先ほど、開封したばかりです。
ええ、ですが、コントラストAF自体が、ライブビューモードに遷移してからのことなので、
ライブビュー前に復帰とか出来ないのですよ。
ライブビューの操作性については、D3やD300の方が良かったと思います。
マスワリさん、こんばんは。
やはり、同じお悩みをお抱えでしたか。
これなら、静音(Q)モードは無しにして、D300同様、LVダイヤルに戻し、
D300sの背面LVボタンを動画録画ボタンにしてほしかった。
ニコンさんには、問い合わせ中でして、一応、今後ファームウェアのアップでなんとかならないか打診はしています。
でも、infoボタンの活用法(格子表示で戻す方法)は早速使わせて頂きますね。(^^
書込番号:10237994
0点

>これなら、静音(Q)モードは無しにして、
マスワリさん、失礼しました。レビューを読ませて頂きましたら、
発表会などで静音モードをご使用なさるようですね。
確かに、電子音が自動的に消えるなど、あのモードは細やかな配慮がされていますよね。(^^
それにしても、ライブビュー時のフォーカスポイントのセンター復帰、
ファームウェアでボタン割り当て変更とかで、なんとか対応して欲しいものです。
書込番号:10238076
0点

早速、代表してニコンさんに改善依頼して頂いたんですね。
ありがとうございます。
よいカメラ造りへの進歩に大いに貢献しているのは
こういったユーザーの生の声があるからこそだと思います。
好きなメーカー、好きなカメラだからこそずっと使っていたく
余計メーカーさんの将来を理想強く希望してしまいますね。
自分もカメラを通して日々成長したいと思っている次第でありまする。
書込番号:10238158
1点

こんばんは。
ニコンさんから回答が来ましたが、残念なものでした。
主旨は、状況は確認しているが、どうにもならず、ご容赦くださいとのこと。
ファームウェアでの改善ができるかは、関係部署に伝えておくといった内容でした。
もう少し、ライブビューと動画の操作性を煮詰めて出してもらいたかったです。
まあ、次回にでも期待しましょうかね。。。
書込番号:10242667
1点

そうでしたか…。
ちょっと残念ですね。
でもニコンさんにお問い合わせ頂いてありがとうございました。
動画スタート&ストップボタンとかぶってしまい
この様な結果になってしまいましたねー。
動画スタート&ストップボタンを別に設けるべきでしたね。
D90もそうですが手ぶれしない様にこのボタンを押すのは気を使います。
手持ち撮影時グリップ握ったまま親指で押すことになるので
押す瞬間著しくグリップ力が落ちてしまいます。
楽に届くAF-ONボタン辺りに設けると良かったかも!
あーでもこれだと動画なんて使わないYO!って方々には
目障りなのでメニューから好みのボタンに設定出来ればいいのかな。
ちょっと本題とずれてしまいました。
次機に期待したいです。ガンバレ〜ニコンサ〜ン。
でもとっても素敵なカメラ、ありがとー。
書込番号:10243545
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





