D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板
(2532件)

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
127 | 40 | 2011年12月1日 12:37 |
![]() |
78 | 33 | 2011年11月22日 08:08 |
![]() |
7 | 12 | 2011年9月12日 11:56 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2011年9月10日 12:34 |
![]() |
34 | 22 | 2011年8月10日 16:03 |
![]() |
82 | 32 | 2011年6月27日 08:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジイチ購入予定なのですが、D300S と D7000 のシャッター音 で迷っています。
D7000のシャッター音は、量販店で聞いたことありますが、D300Sは、周りにないため聞けません。
やはり、一旦D300Sを中古でもいいから買って、店頭でD7000とシャッター音聞きくらべするしかないのでしょうか?
どなたか、良きアドバイスありましたら宜しくお願い致します。
0点

同じような内容のスレを新規に立てるより、前のスレを継続した方がいいのではないでしょうか?
D300s 18-85o vs D7000 18-200o
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13787711/
書込番号:13798137
4点

聞き比べのために買う必要はないと思います。
レンタルとか、ないの?
書込番号:13798242
1点

『D300S と D7000 のシャッター音 で迷っています。』
シャッター音でよい写真が撮れるなら、ぜひ聞き比べたいですね。
もっとも、個体差もあるでしょう(実際D200では別の機種かと思うほど違うものがありました)から、単にD300SとD7000を比べただけでいいのか? D300S同士でも比べないでいいのか? という問題はありますね。
書込番号:13798283
3点

さすがにシャッター音を聞くために購入するのは無駄な出費でしょう。
それなら中古を扱うお店で聞かせてもらっては?
書込番号:13798289
4点

シャッター音だけは妥協してはならんと死んだ爺さんも言ってたぞ
書込番号:13798312
3点

手っ取り早くはこんなのしかないかな。
http://www.youtube.com/results?search_query=nikon+D300s+%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC&oq=nikon+D300s+%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC&aq=f&aqi=&aql=&gs_sm=e&gs_upl=12919l21021l0l21922l25l25l1l23l0l0l175l175l0.1l1l0
うまくリンク張れてなかったらコピペ願います。
書込番号:13798584
0点

連投すいません。
私はシャッター音は拘る人間です。
「パッコン」シャッターは絶対イヤです。
その点Nikonは機種ごとに違いはあれど、どれも及第点ですよね。
D7000は優しい音だと感じました。
D300sで撮っていると隣のカメラマンがいつの間にかいなくなることが多いです。
連写すると確実に・・・
書込番号:13798599
6点

D300sの方がかなり音はデカイと思います。
個人的にはD300sの音の方が好きですが、
実用考えるとD7000のやさしい音の方が
使いやすいかも?
書込番号:13798791
3点

シャッター音で迷っていらっしゃるとのこと。
フィーリングを判断材料として重視される方ならば、D300Sを選ばれた方が良いかもしれませんね。
実物を手にしてみれば、しっとりと手に吸い付いて安定する感覚といい、レンズを付けた時のバランスといい、見た目にもカッコよさと高い質感に一発でやられてしまうのではないでしょうか。
シャッター音もD300Sの方が、ボディーが大きく確りと造り込まれていて、余計な振動を吸収した硬く心地よいサウンドを体感できると思います。
D300Sのカタログのキャッチコピーには、「プロフェッショナルを魅了する機動力。完成度はついにここまで到達した」とあります。
ニコンがプロの使用を意識した商品であり、実際にも、多くのプロの方の機材として活躍しているようです。
私もD7000の高性能とコストパフォーマンスに魅力を感じましたが、検討を繰り返した結果は、愛着の持てるフィーリングを重視して、質感にこだわってD700を購入しました。
プロや上級者が使用するカメラを持てることは、とても満足感を得ることができます。
良い写真が撮れないことをカメラのせいにできなくて、向上心を与えてくれます。
D300から更に進化を重ね、熟成されたモデルであり、オーナーの方たちの多くは、かなり今よりも高額で手にされたはずです。魅力も実力もあります。
スレ主さんが、D7000に決めかかっていても、D300Sのオーナーに問いを求め続けるのは、本当に自分が求めている物は、こちらにあることを気付かせてくれて、背中を押して欲しいのかもしれませんね?
今日、本屋で写真雑誌の投稿を多数見て感じたけど、かなり古い機種や二大メーカー以外でも、初級モデルでも、コンデジでも素晴らしい写真を撮る方は大勢いて、頭が下がりました。
愛着がもてると思える方を選ばれればよいのではないでしょうか。
どちらも素晴らしい写真が撮れますよ!
書込番号:13799287
8点

迷う事はないです。
D7000の静かで柔らかいシャッター音にあまり魅力を感じないなら、
是非D300sをお買い求めください♪
書込番号:13799564
9点

シャッター音だけで選ぶのであれば、間違いなくD300sでしょう。
中古なんて言わずにネットで新品買いましょう。
中古の価格と新品の価格を比べるとわかると思いますが、さほど変わらないです。
そのくらい価値があるということです。
シャッター音だけでもうまく撮れるような気がします。
そういうの大切だと思いますよ。
モチベーションが大事です。
お近くだと聞かせてあげれるのですがねぇ〜
では
書込番号:13799577
5点

最寄りにキタムラの中古取扱店はないのでしょうか?
D300やD300Sなら1台くらいあると思うので、ちょっと見せてもらってはいかがでしょう。
購入する気があるのなら、ネット中古で最寄り店舗に届けてもらう方法もあります。
取り寄せに費用はかかりませんし、現物見て気に入らなければキャンセルも可能です。
私はD300を使っていますが、シャッター音はとても気に入っています。
D7000はシャッター音を理由に購入意欲が起きないくらい。
「パリッ!」と音のしない沢庵は食べる気にならないのと一緒です(笑)
書込番号:13799910
4点

D7000のシャッター音も、シャキッと短く静かで、僕は嫌いではないです。
軽量小型ボディによくあっていると思いますね。
ただ、いかにも一眼レフ!という雰囲気があるのはD300sです。
ちょっと大げさに言うと官能的というか。
問題はシャッター音だけで良い写真が撮れるわけではないことですけどね。
書込番号:13800469
3点

>問題はシャッター音だけで良い写真が撮れるわけではないことですけどね。
撮れた「気」にはなりますよ(笑) だから撮影はとっても楽しいの。
でも家帰ってPCで見てガッカリ=3
書込番号:13800502
6点

↑
まったく同感です。
私的には撮った気になるのが大事。
どうせたいしたもん、撮ってねーーーーっし。。。。
書込番号:13800778
5点

300sでも7000でもありませんが さつえいしてみました
参考にはならんですなー
もちろん現物で比べてください
書込番号:13801243
6点

D300+MB-D10で競馬をよく撮りに行きます。
競馬場ではキヤノンのパコッパコッとしたシャッター音が多いですが、私がD300で高速連写をすると廻りの人が振り返ります(ある意味快感、笑)
D300(s)のシャッター音とは、そういう音です。
書込番号:13801276
7点

D300sの「シャッター音」。一度聞いたら「虜」になります!
持ったときの感覚、シャッター音。たまりません!最高!です。
D7000も気になりカメラやさんで何度となく触ってみましたが、D300sを持ったときの感覚とは別物でした。
シャッター音に拘るのなら、D300s、おすすめです!
後悔しないカメラだと思います。
書込番号:13802722
2点

こんにちは
シャッター音は、画質に関係が無いようですが、実は有る!で良いと思います。
耳の傍ですから 気に成り、撮影時の気持ちに影響を与え引いては撮る写真に影響します。
D300S にされたら良いです、価格は安くなりましたが上位機です。
D300S & D7000
http://www.youtube.com/watch?v=u8EWhzL9BUk&feature=related
音が 大きいのが良いのではなく、気持良い音でスムーズな感じ、連写でミラーがバタバタしない感じのが良いです。
書込番号:13802787
3点

☆BVLGARI☆さん
>>>>>
と、いうことでD300の音、相当よさそうですよ。
私もそう思う。
さぁ、どうする?????(笑)
書込番号:13805428
2点

D300Sの音とD7000の音を比べるとどうしてもD300Sの方が
趣味を楽しめる音だと思います。
しかもMB-D10や類似品を装着すると連射速度だけじゃなく
音が覚醒します!!!
書込番号:13809522
1点

先日、スピードスケート競技会で、D300sにMB-D10付けての連写しまくりを目撃したけど、カッコよかったな〜!
皆さんのお勧めのとおりですわ!
いい音で、しびれました!
私もMB-D10欲しくなりました。
書込番号:13814812
1点

私見です。
まじで、D300(S)のシャッター音はすげーですよね。
ブリッっていうあの音。
シャッター音、ナンバーワン。
書込番号:13815723
3点

>高速連写をすると廻りの人が振り返ります(ある意味快感、笑)
>隣のカメラマンがいつの間にかいなくなる・・
周りが迷惑してるって事ですよ。
いかにも自己中のニコ爺が集まったスレだな。
書込番号:13816437
1点

>ゆきくらさん
お、いい音してるね〜 って振り向く他社ユーザーも
居ますよ。私はαです(ニコ爺ではありません)けど、
D300系の音は「お♪」って思って見ちゃいますもん。
書込番号:13816462
5点


ゆきくらさん
ニコ爺村へ、ようこそ!
私もキヤノ爺村も好きで、チョロチョロとお邪魔してしまいます。
(笑)
宜しくね。
書込番号:13819407
1点

ごめんなさい、キヤノンユーザー(7D・40D)ですが、D300sを借りてつかってたことあるので書き込みさせていただきます。
D300sのシャッター音はなかなか気持ちいいですね〜私はD7000より好きです。D7000だったら7Dのシャッター音のがすきかなぁ。
まぁ好きずきですからねこればっかりは...
書込番号:13819629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スタンドで馬券握りしめたギャンブル爺の大歓声に比べたら
ニコ爺が操るD300Sの連写音なんてかわいいものです。
書込番号:13819790
2点

D300を売ってD7000を買ったんですが、D300の連写性能とシャッターの官能音を忘れられなくて、D300sを買い直した口です。
両方を使ってみて、D300sがあればD7000はなくてもいいですが、逆にD7000があってもD300sがなければ寂しいというのが私の感想です。
書込番号:13823497
11点

☆BVLGARI☆さん その後どうですか?
連射を多用しない私はシャッター音はあまり気にしませんが
youtubeの音はちょっと違うのが多いですね。
乗せている台が鳴っていて音が変わっています。
その中で台の音も鳴っていますが、比較的印象が近いと感じました。
実際は手にとって聞くと、この音に存在感や艶が加わります。
と言っても再生環境によって変わりますが。
7Dの実際の音はわかりませんが、ついでに貼り付けます。
ただ、この7Dの音は連射速度が遅いようですね。
もっと速いと思うのですが。
車と同じでエンジン部分はここまで音が違うものなのですね。
D300s
http://www.youtube.com/watch?v=OxjhTE0syYk&feature=feedrec_grec_index
7D
http://www.youtube.com/watch?v=llcFDO08pB4&feature=channel_video_title
書込番号:13826731
0点

kyonkiさん
> D300+MB-D10で競馬をよく撮りに行きます。
> 私がD300で高速連写をすると廻りの人が振り返ります(ある意味快感、笑)
僕もD300+MB-D10+エネループで、
撮影の許可された子供の室内発表会を連写することがよくあるが、
必ず周りの人(複数人)が振り返る。
ものすごく格好悪い!
良い音だから振り返るのではなく、
ハッキリ言って「爆音がやかましくうるさい!」だよね?
いや、屋外の運動会ですら、そういうことが毎回あった。
どんなに音が良くても、しびれるような最高の音でも、
爆音やかましくうるさい音は、迷惑この上ない、ただの悪い音である。
あの音は、撮る人によっては快感かも知れないが、
周りの人にとっては、威圧的に不安に陥れる迫力のある音質である。
ただ単に音が大きいだけではない、音質やリズムが、戦闘的、挑発的な音である。
だから連写をすれば、撮る人は、戦闘的、挑発的な音に高揚し、酔いしれる。
だから連写をすれば、周りの人が、不安になり必ず振り返る。
D300(s)+MB-D10は、自己中の鏡カメラである。
なお、MB-D10の無い、D300(s)は、明らかに音が違う。
速さや音量だけではない。
同じ低速連写速度に設定して撮り比べても、明らかに音色が違う。
戦闘的、挑発的な高揚感は、やや劣る。
ところで、D7000の音に、このような戦闘的、挑発的な高揚感を感じることは、
まったくない。比較的物静かな音である。
書込番号:13827636
2点

スレ主さんへ
音を気にすると言うことは、連写を多用するのであろうか?
連写を多用するのならば、D7000は止めた方がよい。
連写をすれば、D7000のファインダー像が上下にグラグラ揺れて、
船酔いしそうであり、目が痛くなる。
D300sやD300s+MB-D10では、決してそういうことがない。
非常に高安定なファインダー像を提供している。
さらに、D7000やD7000+MB-D11では、容易に手から滑り落ちそうである。
D300sやD300s+MB-D10では、軽くグリップしただけで、
手にしっかり張り付いて、決して滑り落ちたりはしない。
力を抜いてもしっかりホールディングできるので、逆に軽く感じるほどである。
カメラの格、仕上がり、操作性は、圧倒的にD300sの方が勝っている。
非常に使いやすいカメラである。
もっと言えば、D300sやD300s+MB-D10には、危険な猛毒フェロモンが潜んでいる。
もし一度でも握ってみれば、撮りたいオーラに全身を包まれてしまい、
宙に舞い上がってしまう。そして気がつけば、手の平と、
お財布を食いちぎられてしまう、非常に危険なカメラである。
D7000やD7000+MB-D11には、フェロモン性がほとんど無い。
普通のカメラである。
しかし、今さら製造中止したD300sも勧められない。
スペア電池の入手も、いずれ困難になるであろう。
D300sを末永く使いたければ、
MB-D10+スペアMS-D10(単三ホルダ)+エネループ16本+エネループ充電器2個
も必須である。
MB-D10も品薄状態だから、D300sと同時にゲットする必要がある。
スペアMS-D10(単三ホルダ)も必須である。
このスペアホルダあれば付属ホルダと2組になり、瞬時に電池交換が可能となる。
エネループ電池も16本あれば、2組で交互に、瞬時に電池交換でき、
1組充電中でも、別の組でいつでも常に撮影続行が可能となる。
充電器(4本用)も2個必要である。
充電器が2個あれば、1組の電池8本分が同時に充電でき、電圧ムラが生じない。
僕のD300+MB-D10は、ほとんど常にドッキング状態であり、
切り離して使うことは、ほとんど無い。
だから、純正リチウムイオン電池は、ほとんど使わないので、
ところで、別に述べたとおり、
D300s+MB-D10は、爆音があまりにうるさすぎる。
どこでもところ構わず撮影できる機種ではない。
それに比し、D7000は比較的静かである。
D300sとD7000は、比較の対象にならないカメラである。
D300sは上級機、D7000は中級機である。
目的が明確に違う。
書込番号:13827639
3点

ありゃ、1行漏れてしまった。
追記:
だから、純正リチウムイオン電池は、ほとんど使わないので、
予備に買ったスペア電池1個も無駄になっている。(付属+予備=計2個ある)
書込番号:13827665
0点

Giftszungeさんの意見は理解できます。
私も以前D300sを所有していましたし、できる事ならもう一度欲しいカメラでもあります。
しかし、カメラが趣味の方ならいざ知らず・・・カメラに興味が無い一般の方からすれば、とても威圧的な音に聞こえるそうです。
女性には耳障り・・・小さな子供には怖い音だそうです。
私個人は、D300sのシャッター音は大好きなんですけどね。
書込番号:13827684
1点

>良い音だから振り返るのではなく、
>ハッキリ言って「爆音がやかましくうるさい!」だよね?
いやいや
競馬場で私の隣に居た見知らぬ女性は、D300のシャッター音を聴いて「カッコイイー♪」と言ったゾwww
書込番号:13827719
0点

> 良い音だから振り返るのではなく、
> ハッキリ言って「爆音がやかましくうるさい!」だよね?
これは、kyonkiさんの事例(競馬場)ではなく、
僕の事例(室内発表会、他)の場合である。
特に室内発表会では、僕自身「ヤバイ!」とひるむほどに、うるさいと感じた。
連写しなくても、単写でも、威圧的なシャッター音は、まるでショットガンだ。
いくら撮影が許可されていると言っても、
室内発表会では、周囲の人に迷惑なのは事実だろう。
書込番号:13827902
5点

>連写しなくても、単写でも、威圧的なシャッター音は、まるでショットガンだ。
そうなんです。
小学生室内サッカーでガガッと連写を繰り返したら、まわりの子たちから、
ワォー・・ 機関銃だ!!
と言われます。
それに比べたらD7000はパラパラと言う感じで、とても静かです。
書込番号:13828513
1点

こんにちは。
スレ主の話題とはずれますが。
ご存じでしょうがシャッター音を少しでも小さくするためにD300S、D7000ともに静音モードというのが用意されています。
D300Sだとガシャッって音がガッ…ションってな感じになり、幾分音が目立たなくなる…というか情けない音になる…気がします。
クイックリターンミラーではなくなる(シャッターボタンを戻すまでミラーがあがったままになる)ので連写ができないのはもちろん慣れないと非常に扱いづらいモードですが。
一度結婚披露宴出席時にこのモードで使ったことがあります。
D7000の静音モードはリズムがちょっと違ってカ・チャ…ションってな感じで0.1拍開くような音になります
ちなみに私はシャッター音は小さい方が好みだし、カメラ本体は少しでも軽い方がいいので今はD7000メインで、D300Sはスーパーサブになってしまってます…(まあデジタル部がD7000の方が新しい分好みに合ってることの方が大きいですけど)。
書込番号:13829456
2点

確かにカメラ好きが好む音であり、興味の無い人からすれば、何も感じないかもしれないですね(笑)
撮影が、許されている場合でも、場の雰囲気を感じ取る事は最低のマナーですよね。
静かな音だからって、何でも良いわけでは無いですよね。
マナーを守って、よいカメラライフを!
書込番号:13835762
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキット
最近、無性にデジイチが欲しくなり、中古でもいいからD300s 18-85o か D7000 18-200o が欲しいです。
どちらも、一長一短はあると思いますが、買ったからには長く使う予定なので、みなさまからのアドバイス宜しくお願い致します。
自分は、いまのところ、D7000に心を許しています。(年式は新しいほうがいいし)
0点

こんばんは。
プッシュするまでもなくD7000に決まっているみたいですね(笑)
書込番号:13787760
6点

こんばんは。☆BVLGARI☆さん
D7000に心を許されてるならD7000 18-200o を購入されたほうが
良いでしょうね。
書込番号:13787864
3点

D7000は、だいたい最近の雑誌で読んである程度、知識ありますが、D300sは、どんな魅力的な機種なのかよくわかりません。
自分的には連写速度が速いくらいしか知りません…
D7000よりD300sのほうが良いと思っているかたがいらっしゃいましたら、どこらへんがD7000より負けない魅力があるのか教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:13787914
0点

>どこらへんがD7000より負けない魅力
ストラップにD300sと入っている。DXフラグシップ機。
私もD7000にしましたが、旗艦機は別に持っていますので、実を取った形です。
が、D300sを見るに付け、やっぱり格好良いと思います。
-----ここら辺の未練がなければ、D7000で大丈夫。
書込番号:13788098
4点

>いまのところ、D7000に心を許しています。
であれば、特段、質問するようなことはないのでは?
書込番号:13788189
7点

☆BVLGARI☆さん こんばんは
D7000で良いと思いますよ!
心を許している方で間違いありませんよ。
私がD300sを買った理由にカタログスペック的な要素はありません。
ただ、ほしかったからです。
D7000は持っていませんが、画素数が高い分レンズにキビシイとたまに聞きます。
D7000には18-85の方がいいかも知れませんね。
キットではありませんが・・・
書込番号:13788196
3点


☆BVLGARI☆さん
うちは自分がD300Sで嫁さんがD7000使ってます。
今から新規でデジイチを買うならD7000にした方がいいような気がします。
「年式は新しいほうがいいし」これは間違いないことだと思いますので。
もし予算があるようなら、18-200mmレンズキットではなく
D7000ボディと16-85mmの組み合わせを選択してもいいと思いますよ。
書込番号:13788311
5点

☆BVLGARI☆さん、こんばんわ。
自分は、D90+18-200oを持っていたのですが、D300s+18-85oを追加しました。
(望遠側は200mmでは足りなかったので別に購入)
ボディー追加の理由は、2台運用が一番の理由ですが、
国外、夜間使用、動体撮影が多い事もあって、防塵、耐久性、連射性能も理由。
ということで、砂漠の砂塵、黄砂対策のため、中国行き直前に購入。
天文用にD90にはなかったミラーアップも理由ですね。
あとはやっぱりフラッグシップモデルだということでしょうか(笑)
ということで、通常使用であるならば、心を許しているD7000。
やっぱり新しい方が良いと思いますよ。
質問からは外れますが、レンズについて。
広角側の2mmが意外に便利なのと画像性能で16-85がお勧めですが、
望遠は200mmまでしか使用しなくて、レンズ交換をあまりしたくない。
さらに、予算を抑えたいのであれば、18-200でしょうか。
書込番号:13788542
0点

☆BVLGARI☆さん おはようございます。
私はD200使用時D300sには何の魅力も感じませんでしたが、D7000の高感度特性とEXPEED2の素晴らしいホワイトバランスが欲しくて、発売時高い価格で購入し45000ショットを越えましたが快適に使用しています。
但し絵作り以外の機能ではD300sとD7000では上級機と中級機というようにクラスが別で、比べる機種では無いと思いますし上級機が上回っているのは当たり前の事だと思います。
デジカメなので発売から時間が経っているので価格差が無く比べられる方が多いですが、私にはD7000で十分ですがD200と比べて小さく軽くおもちゃという感じは否めないと思います。
中古を考えるのであればレンズもキットでなく好みの物を検討された方が良いと思いますし、16-85oと18-200oは比べるレンズではないと思います。
書込番号:13788743
1点

>16-85oと18-200oは比べるレンズではないと思います。
こう言える人は幸せですね。
現実問題として、16-85oか18-200oを選択しなければならないことも多いと思います。
とりあえず、16-85oをおすすめしておきます(となると、両者からの選択となるとD300sになるわけですが、十分使えると思います)。
書込番号:13788758
5点

風景撮影が多ければ24mm相当が使える16-85mmがいいと思いますが、
24mm相当の必要性を感じなければ、18-200のほうが便利です。(重いですが)
書込番号:13788962
2点

D7000に関して、登場時からAFが合わないとか画がもやっとしてるという悪い面の評価と
非常に鮮明で1600万画素ならではの、またこの機種のCMOSならではの高感度高画質の作例と
の落差に購入を迷い続けていましたが、先日やっと購入しました。
残念ながら私の個体はネガティブな噂が全部再現されてしまうものだったようで返品となりました。
AF超不安定(故に画質云々以前)、カードエラー頻発と。
調子の良い(というより良いの普通なのでしょうが)D7000を触ってみたいと
今でも思っています。
こんな思いをしたので、私はD300sが前よりずっと好きになりました。
この安定感は気持ちがいいです。
書込番号:13788993
3点

勝手なこと言えば、私だったらD300S。
性能機能ではD7000の方が新しいだけ良いのでしょうが、私は触った感じでD300Sの方が好きです。
さて、私の持論は、写真は性能機能で撮るんじゃなく人間が撮る、つまり私が撮る。
つまり大切なのは性能や機能じゃなくて、私が好きな感じかどうか、私の気持ちがノルかどうかが、性能機能より大事です。
逆にどんなに性能が良くて機能山盛り画素てんこ盛りでも、使った感じがパッコンじゃ、だめだめよぉ。
パッコンカメラじゃ気がノラない、撮る気にならない、つまらない、苦痛。
D7000もかなりの線なので迷うところでしょうが、私だったらD300Sをとります。
あくまで私の主観であり、嗜好ですけど。。。。
レンズは18−200ではじめてみて、いずれ16−85と70−300に買い替え。
これ、私のパターンなのですが、18−200を使ったからこそ16−85の良さがすごく良くわかりました。
逆にいきなり16−85だとその良さがわかりにくいかもしれません。
そんなもんわからくていいんだったら、いきなり16−85で良いと思います。
それで望遠が足りればの話しで、足らないんだったら迷わず18−200。
理由は、85までじゃ足らないから。
書込番号:13789013
10点

D7000と同じCMOSを搭載するD5100にVR18-200を付けて使用しております。
1600万画素のCMOSにVR18-200の解像度が追いつかず、大きくして見てみると甘さを感じざる得ない状態です。
今後大きく引き伸ばしてプリントする予定があるならD7000に16-85にした方が後々無駄がないように思います。
書込番号:13789065
3点

出るかどうかは微妙ですが、私ならD300sの後継機まで待ちます。
堅牢さ、耐久性の高さは魅力的だと思います。
レンズは16-85が評判がいいようですね。
合わせてCapture NX2(3?)のご購入もお勧めいたします。
D300sとD7000の絵作りは高感度耐性を除けば同じようにレタッチ可能ですので。
書込番号:13789116
1点

Jpegで撮ることがほとんど。
手軽に持ち出したい。
ということならD7000でしょう。
画像エンジンが新しくなっている分。
Rawで撮るからホワイトバランスは後で修正できるというのなら、D300sかと。
一眼レフらしい堅牢感・剛性感、動体撮影に対する強さでは圧倒的にD300sです。
書込番号:13789246
5点

皆様からの、たくさんの御教授有難う御座います。
絵作りでは、D7000。
機能性能(所有感も…)ではD300Sといったところでしょうか。
自分の、使用頻度は主に風景、人物撮影ですが、たまに鳥を高速連写したりします。
あと、自分的に一番譲れないのが、シャッター音です。
D7000のシャッター音は、量販店で聞いたことありますが、D300Sは、周りの店にどこにも置いてないため、妄想するしかありません…
D300Sのシャッター音聞けるサイトあったら良いのですが…(YouTubeとかで)
引き続き、皆様からの御教授宜しくお願い致します。
書込番号:13789315
0点

>D300Sのシャッター音聞けるサイトあったら良いのですが…(YouTubeとかで)
たとえばこれ。
http://www.youtube.com/watch?v=u8EWhzL9BUk
書込番号:13789331
1点

prayforjapanさん
貴重な情報有難う御座いました!!
当初は、D7000+18-200mmキットでしたが、のちのちのことを考えると、D7000ボディ+16-85mmで決まりそうです。
望遠レンズは、のちのちに買うことにします。
書込番号:13789448
2点

たぶん初めてのデジイチでしょうからD7000+18-200がお勧めです。
一番無難だと思います。
D7000の撮影モードには、オート、ポートレート、風景、こどもスナップ、スポーツ、クローズアップ、 夜景ポートレート、プログラムオート、シャッター優先オート、絞り優先オート、マニュアルなどがあります。
一方D300sはDXフラッグシップなのでシーンモードはありません。
P:プログラムオート、S:シャッター優先オート、A:絞り優先オート、M:マニュアル。
以上の4つしかありません「何でもかんでも押せば撮れる」と思ってD300sを買うとダメだコレ!ってなります。
書込番号:13789876
2点

あと、自分的に一番譲れないのが、シャッター音です。
D7000のシャッター音は、量販店で聞いたことありますが、D300Sは、周りの店にどこにも置いてないため、妄想するしかありません
>>>
何とかどこかで見つけて、触ってみて下さい。
そして「自分的に一番譲れない」というシャッター音、直に聞いてみて下さい。
一発でヤラレます。
書込番号:13790514
3点

☆BVLGARI☆さん
>自分的に一番譲れないのが、シャッター音です。
ということで、prayforjapanさん のレスで紹介されたサイトで音を比較されたようですが、
kawase302さん のレスにあるように、
>何とかどこかで見つけて、触ってみて下さい。
そうしないと、こればかりはパソコンからの音での比較は難しいです(実際に両者を知っていれば、パソコンの音が理解できますが)。
本当にこだわっているのなら、なんとかして実際に触ってみないとあとで後悔するように思われます。
書込番号:13791797
0点

ユーチューブのシャッター音は、ちょっと参考にならないです。
prayforjapanさん、申し訳ありません。
まったく違うと言ってもいいかもしれません。
今日、カメラのキタムラでD7000に触れてきました。
D7000のシャッター音は悪くはないと思いますが、普通のデジタル一眼レフカメラと
言ったところですかね。軽い感じがします。
D300sは使い込むほど良くなるような気がします。慣れても変わらない本気のシャッター音
と思います。
あと、作りという面においても力に入れ方が違うことが見て取れます。
AFモードもAF-S、AF-C、AF-Mもスイッチで選べる、AF-ONボタンも完全に独立しているのもいいですね。
絵に基本性能はD7000の方が間違いなく上だと思います。
AFの喰い付きやレスポンスはD300sの方が上だと言われています。
決定的瞬間に強いのかもしれませんね。じっくりとるのであれば、
どちらも変わらないのかもしれません。むしろD7000の方がいいかもしれませんね。
書込番号:13792111
0点

僕はD7000ユーザーですが、今ならD300sにするかもです。
D7000はスナップ撮影などでは、新センサーなど新しいモデルの分アドバンテージがあると思います。
ただ、D7000は最大の不満材料の連写時のファインダーぶれがあります。
2kg以上の重いレンズを装着すればそれほど気にならないですが、軽めのレンズ使用で連写するとミラーショックでファインダーから覗いた世界がグラグラと揺れます。
D300sはこういったことは無いと思います。一度、デモ機で試してみることをおススメします。
それ以外はD7000では不満はそれほどないですが、僕は連写を多用するので結構深刻です。
書込番号:13792117
1点

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d300s/index.htm
↑上記にD300s(ニコンホームページ)のプロモーションがあります。
ちなみに私は、これを見て(高速連射の場面)感動を覚えてしまい
忘れられない思いのまま購入しました。
購入して約一週たっていないのですが、触っているだけでニヤニヤしています。
多彩な機能を扱いこなせた時の自分を想像しただけで、毛穴が広がりそうです。
確かに新型のエンジンは魅力的でしたが、Sモードで1/8000秒の高速連射を試した時は、
プロカメラマンにでもなったかのような錯覚でした。
D7000&D300sどちらも良いカメラですが、両機を試した結果D300sに軍配が上がりました。
どちらにせよ、楽しいカメラライフが待っている筈です。
書込番号:13793412
0点

D300sとD7000両方とも持っております。
いざ写真を撮影という時にはD300sを使用します。
D7000は荷物をコンパクトにしたい時やサブ機で使用しております。
ただブラックモンスターさんが言うようにシーン別に一般のコンデジみたいに
カメラ任せで押していい写真を撮りたいというならシーン別に設定してくれる
D7000のが良いかと思います。
D300は撮る度に設定が必要です。
しかし、これが一眼レフの楽しいところであり、そこがのフラッグシップ機と
思っております。
たとえば、オートフォーカスの切り替えレバーやオートフォーカスモードの
切り替えれレバーも独立しており、瞬時に設定状況が確認できます。
AF設定の使用頻度が高い私にはとても使いやすいです。
D300sのシャッター音は気持ちが良い音でとても好きです。
撮影が楽しくなります。
また、AF-SのAF合唱時の「ピピっ」と言う音もD300の方が好きです。
D7000はどちらかと言うと「ププッ」っていう感じですかね・・・
D7000の性能はともかく、外観や音などはD300sには勝らない思っています。
でもこれは個人差があるので、一度実機を振れたほうが良いと思いますね。
18-85mmと18-200mmとありますが、いつの間にかレスが付くにつれ気付かずに
修正されていますが「16-85mm」だと思うのでが・・・
今後レンズを増やすお考えでしたら「16-85mm」が良いと思います。
私も所有してていますが、レンズが増えるにつれ便利レンズと言われる「18-200mm」
はまったく使用しなくなりました。
D300s+nikkor16-85mmVRが良いです。
カメラは半分以上は趣味ですから。
自己満の世界なので現在のトップ機種を狙うのがお勧めですよ。
書込番号:13793604
1点

当方は、主に、センターにピントを合わせるか、フォーカスロックして撮影することが多いので、主にPモード撮影だと思うのですが、たまにイメージと違う写真になることもあります(フラッシュ禁止でも明るく撮りたいのに暗く写るとか…)
D300Sもかなり気になりますが、素人の自分としては、使いこなせるかどうか…
確かにD7000はシーン別モードがあって、自分みたいに設定がわからないけど、とりあえず綺麗な絵も撮りたいって人には良いかも知れません…
自分も、ニコンのD300Sのホームページを見て感動しました。
プロカメラマンになりきって、D300Sを買うか、全自動から少しずつステップアップするD7000を買うか…
高い買い物なので、しばらくは、研究することになりそうです。
書込番号:13793854
0点

私はD300を使っておりますが、以前使っていたD2XやD2H等のDひと桁機種と同等かそれ以上の性能です。
AFセンサーはD3と同じ51点
MB-D10+エネループを使って秒間8コマ
フルマグネシウムボディー
グリップのしっくり感 等々
たしかにD7000は後発の為、画素数、高感度ノイズ、分割測光の分割数 等がスペックアップされていますが、D300Sに比べて測距点数は少なくなっていてクロスセンサーの数も少なくなっています。
シャッター音もD300はやる気にさせてくる歯切れの良い音です!
この点は私、個人的にはここはかなり気に入っています。
スレ主さんは鳥の連写撮影をされるときも偶に有るとの事ですので、D300Sの方が後々不満が出ないかと思います。
確かに始めはD300Sの方が扱いは難しいかもしれませんが、その方が自分がステップアップしたときにも応えてくれると思います。
簡単に撮れるというのは重要な事ですが、厳密に言えば自分の目で見たまま全く同じ画が撮れるカメラというのは未だ無いと思います。
徐々にカメラが人間の目に近づいている状態が今だと思います。
「結局はカメラが撮っているのではなく、自分が撮っている」との書き込みも有った通り
腕を磨いていきましょう。
なので私はD300Sをお薦めします。
書込番号:13794348
2点

D300sにはD7000のようなオートもシーンモードもありません。自分で設定できない初心者の方にはつらいかもしれません。
慣れるとオートなど使いませんが。
無理にD300sにいく必要はないのでは?
D7000でいいと思いますよ。プロでもサブで使っているくらいですから。
書込番号:13794401
1点

☆BVLGARI☆さん こんばんは
かなり悩まれているようですね。
そんなときこそ、どうでもいい話を(笑
プロモーションの話が出たもので・・・
私はPVとか大好きなんですよ。
ニコン D300sのPVはイマイチだなぁって思っています。
ソニーのα77のPVの方がいいかも
http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/a77movie.html
ただ、CG感が強すぎて少し微妙。
D300sのスペシャルコンテンツのロバート・ボッシュの動画は最高!
http://www.nikon-image.com/sp/d300s_sp/#/Movie_robert
失礼いたしましたm(_)m
書込番号:13795057
1点

スレ主さん、
おはようございます。
既にいろいろなご意見が出されていますが、うちは、僕がD7000 + 18-200を、妻が
D300S + 16-85を使っていますので、分かりやすく(?)両者の説明をしますと:
D300Sにバッテリーパックをつけてみてください。
そうするとものすごく格好良くなります。
見た目的には1桁機?ってくらいのインパクトがあります。
しかし、バッテリーパックをつけると、妻はD7000か僕のE-620を持ち出すように
なります。
僕は逆に、妻のD300Sばかり持ち出すようになります。
そういう感じです。
両者の違いは、連写や高感度ばかりが話題になりますが、低感度でも、画質的には
D7000の方がはっき、くっきり、鮮やかな感じです。
でも、D300Sの画は見た目のごつさとは裏腹に優しくて好きです。
とにかくデジイチが欲しいということなら、どちらでも後悔しないと思います。
書込番号:13797204
1点



こちらの質問も幾度と出ていると思いますが、初心者の質問としてご回答お願い致します。
今までSilkypix Developer Studio 3.0を使っておりましたが、パソコンの故障により買換えをしたのですが、
当方のミスで上記ソフトが使えなくなってしまいました。
どうしようかと思っていたら、Lightroom3というのが乗換え版で1万程度で購入出来るみたいなのですが、
Silkypixと比べて操作等、どのようなものでしょうか?
宜しくお願い致します。
ちなみにカメラはD300なので、場所違いとは思いますがこちらで質問させて頂きました。
0点

体験版があるので、体験版を使ってみるのが一番いいと思います
それで気に入ったらそのまま購入されるといいです
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop_lightroom&loc=ja
書込番号:13481422
0点

スレ主さんの質問とはちょっと離れちゃいますが
Silkypix Developer Studio 3.0を使っててPCの初期化なりPCの変更をして再インストール後のプロダクトキー登録がうまく行かないって事ですよね?
私も3.0から都度更新して最新版のPro5まで使っていますがプロダクトキーを忘れてしまったとかの場合はメーカーにその旨相談してみるのもひとつの手段と思います。
他のソフトに関しても試用期間などもあるソフトもあるので、それをうまく使い自分なりに体験してみるのが一番だと思います。
書込番号:13481458
2点

こんにちは
シリアル番号、プロダクトキーが判らなくなったのでしょうか?
電話で、相談されたらどうでしょうか。
DL 版でしたら、履歴が残っているかもです。
SILKYPIX は、1製品で2台のPCにインストール可能です。
いずれにしても、SILKYPIX をまた使われたら良いです。
書込番号:13481464
1点

キャノンユーザーですが..。
PCを変えてSylkyが使えなくなったんでしょうか?
市川ソフトラボラトリーにPC変えましたってメールをすると使えるようにしてくれますよ。
書込番号:13481846
1点

ニコンならこの際思い切って、ベストマッチングの
NIKON Capture NX2
を試してみては・・・如何。ニコンのホームページからお試し版がダウンロードできます。
使い始めると、やめられませんよ〜。
但し、PCスペックは「メモリー2GB・CPU 2コア」相当以上でないと重くなります。
買い替えたとのことですから、最近のはこの条件をクリアしているのではないかと拝察しますが・・・。
書込番号:13486100
1点

へなぱぱさん
こんにちは。現像ソフトって銀塩で言えばフィルム選びや現像所選びみたいなもので、なかなか変えるのには勇気がいりますよね。それだけソフトで結果が違いますから。
でも、それぞれお試し版がありますから、面倒でも色々とご自分で試された方がいいと思います。
私は、「NIKON Capture NX2」と「NIKON ViewNX 2」を併用しています。
マッピングやレンズへの対応が、茂太郎さんのおっしゃるとおりベストマッチングと自分は感じるからです。
書込番号:13486137
1点

皆様 多数の方々からご返答頂き大変感謝しております。
ありがとうございました。
頂いたアドバイスにございましたが、Silkypixのメーカーへ
シリアルの件、連絡する事に致しました。
色々とお世話になりました。
そこでまた一つご質問なのですが、Silkypixは箱で購入しましたが、
2台のPCにインストール可能なのでしょうか?
書込番号:13490003
0点

>2台のPCにインストール可能なのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/03309921360/Page=7/SortRule=2/ResView=all/#8435752
書込番号:13490198
0点

>2台のPCにインストール可能なのでしょうか?
最新のDSP5は2台分のライセンスからの販売になっているので、[13481464]robot2さんは、それと勘違いしてコメントされたと思われます。
DS3は追加ライセンスの購入が必要です。
書込番号:13490253
0点

kuma_san_A1 様
なるほどそうなんですか!
こちらのソフトでも2台インストール出来たらよかったのですが。
このバージョンでは追加ライセンスの購入も既に出来ないらいです。
カメラが古いし、PCも扱い慣れていないので、私には古いこちらのソフトで十分なのですがね。
書込番号:13490284
0点

最新版のDSP5の優待販売をお勧めしておきます。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/news/news_110704.html
16,000円必要ですが、2台までインストール可能なライセンスが手に入ります。
書込番号:13490338
1点



こんにちは。
グリップを握ってビビ!
シャッター音でビビビ!!
と完全にD300sに取り憑かれてしまったなか、ほぼ底値に近いお買い得価格に釣られて、最近購入してしまいました(*^^*)
撮影ミスなのか不具合なのか取説を読んでも判断がつかない事象が発生したので、質問させていただきます。
三脚モードでLV手持ち撮影していたところ(そもそも使い方が正しくないのかも知れませんが、三脚がなかったので、手持ちで弄ってました^^;)、
5枚に1枚くらいの割合で極端に露出が狂います。。
Aモード
F2.8
SS80
ISO1600
(室内撮り)
で適正な露出で撮れていたのですが、
たまに、
F2.8
SS125
ISO200〜400
くらいの暗い写真が出ます。。
いずれも、被写体にコントラストAFでピントを合わせた後(LV画面は最拡大)、シャッター半押しで露出固定し、シャッターを切っています。
撮影時のLV画面の露出は適正な画像でした。
なぜこんな事になるのか分かりません。。。
ご教授ください。
書込番号:13474142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、こんにちは。
電灯が50Hzや60Hzで点滅しているため、室内では瞬間的に明るさが変わる時に撮れてしまう場合がありますが、その影響ではないでしょうか。
色味も変わってないでしょうか。
余談ですが、道路での最近のLED信号機を撮影するときも、同じように明滅で見た目と違う撮れ方をする時があるようです。
枚数を撮る、ブラケット撮影もしてしてみる、などをお試し下さい。
屋外で出ないのであれば、上記が原因の可能性があると思います。
ご参考に。
書込番号:13474219
0点

屋外の晴天下の場合は、ファインダーキャップをするか手で覆わないとファインダーから光が入り露出が狂う場合があります。
私は三脚撮影でリモートコードを使う場合は必ず手でファインダーを覆います。
書込番号:13474255
2点

こんにちは。@4068さん
LV撮影時はアイピースシャッターを閉じましたか?
恐らくこれが原因で露出に狂いが出たと思いますよ。
書込番号:13474306
0点

万雄さん
D300Sはアイピースシャッターないんですよ。
書込番号:13474562
0点

http://shop.nikon-image.com/front/ProductFXA10193.do?cid=IJD98TJZDJ007070
こんなアイピースキャップがついています。
書込番号:13474646
1点

prayforjapanさん、皆さん
D300sにはアイピースシャッターがないんですね。
ごめんなさい。
書込番号:13474788
0点

アイピースカバーが、付いていた筈ですが有りませんでしたか?
先ずは、これを着けてテスト撮影されると良いです。
書込番号:13475091
0点

こんにちは。
みなさん早速のアドバイスありがとうございます!
ファインダーから入る光の影響で露出が狂うのですね〜。
アイピースカバーの存在も知りませんでした。。^^;
出張中につきアイピースカバーが手元にないので(カメラは持ち歩いているのですが^^)、
レンズキャップでファインダーを塞いで、三脚モードLV手持ち撮影(マルチ採光)を試したところ、
少し露出が安定したように思います。
自宅に戻り次第、アイピースカバーを装着して再検証してみようと思いますが、
ファインダーからの入る光が犯人ポイですね。
もしや故障ではと心配し、SCに持ち込もうかと思いましたが、
まずはアイピースカバーでの検証をやってみます。
検証結果ご報告しますね。
書込番号:13482022
0点



D300とD7000で悩んでいます。
ド素人の初心者ですが、どうせNikonのデジイチ買うなら、最高に良いものを買いたいです。
そこで、D300とD7000どちらを買おうか、本当に悩んでいるのですが、いまひとつ、「これだ!」という決断に踏み出せません。
スペック的には、断然 、D300だと思うのですが、新しいD7000も気になります。
予算的には、20万以内です。
レンズは、とりあえずは、200oくらいまでのと、単焦点があればよいかなと思っています。
ズームレンズは、とりあえず後回しで。
皆様からの、ご教授、お待ちしております。
宜しくお願い致します。
0点

>最高に良いものを買いたいです。
来月あたりに新製品の発表があるという噂がチラホラと・・・。
http://digicame-info.com/2011/07/824-2.html
新製品にはD300sの後継機が含まれる(かも知れない)といわれています。
お急ぎでないのであれば、待ってみる価値はありそうですが。
書込番号:13307358
2点

レンズ構成が未知なので、いろいろコメントつきそうですが
私が今ニコンへ乗り換えるならD7000かな。
レンズへ予算を回したいです。
書込番号:13307526
3点

つくりや質感、AF性能に関してはD300sでしょう、高感度性能に関してはより新しいD7000です
ただD300sは後継のD400の噂がありますし、発売された場合はD300sが当初20万円超からスタートしたことを思えば、やはりD400もそのくらいの値段設定かなと思うのですぐに買おうとした場合は予算的にはきびしいかもしれません
D300sを買われても後継機が出ちゃうと古い機種になりますし、ならきっぱりとD300s、D400のことは忘れてD7000でいかれるのがいいかもしれません
D7000は今ならキャッシュキャンペーン中ですし
書込番号:13307548
2点

ナノクリズームへお金を回してD7000が良いと思います。
書込番号:13307590
0点

最高によいものなら…
現状ではD3SかD3Xでしょ♪
どちらも1年以内でモデルチェンジどろうけど
D3Sは来月かも?
まあD300Sも近日中にモデルチェンジの可能性が高いので今はステイで♪
(*´ω`)
書込番号:13307710
3点

最高に良いものではないけど、人にすすめるなら今だとD7000の方がいいのかな。
個人的には、D300SにMB-D10を装着して使ってもらいたいです。
書込番号:13307773
1点

おはようございます。☆BVLGARI☆さん
僕もD7000を購入されて余ったご予算でレンズをご購入された
ほうが良いと思いますよ。
書込番号:13308292
0点

動体重視ならD300S、それ以外ならD7000だと思います。
D300とD7000両方使った印象では、
D7000は連写時のミラーの揺れが気になります。
カードスロットの蓋など、つくりはちょっと貧弱です。
親指AFが、難しい。眼鏡の人は無理だと思います。
このあたりが気にならなければD7000が良いと思います。
書込番号:13308331
1点

D300はD300sの間違いでしょうね。
スポーツなど連写を多用される方なら今のD300sは超お買い得だと思います。
これだけのカメラが新品で10万円強で手に入るチャンスはもうないでしょう。
しかし、画質重視ならD7000でしょうね。
よく言われる高感度画質よりは、一番大事な低感度(ISO400以下)画質が違います。D7000のほうが明らかに解像感たっぷりの繊細な描写でクリアな発色です。
D300sでいくら頑張ってレタッチしてもD7000の画質に持っていくことは無理です。
書込番号:13308580
2点

最高に良いものなら迷わずD3でしょう
さて本題の選択はD7000
書込番号:13308592
1点

☆BVLGARI☆さん こんにちは。
20万の予算で200o位までのレンズと単と有りズームは不要と有るので、少し意味不明の所がありますが20万で買える最高の物であればD7000だと思います。
ニコンで最高の物であれば200o以内の単レンズでも20万以上する物が有るし、となりますしD300sはDXのフラグシップなので中級機のD7000とはクラスが違い、モデル末期の為手の届く価格になっているだけで、まもなく発売になるであろう新機種はボディのみで20万程度になると思います。
一眼レフはデジタルになってカメラはどんどん高性能な物が発売になり使い捨て時代となりましたが、レンズは良い物を購入すると一生物なので予算の半分以上はレンズにまわされる事をお薦めします。
書込番号:13309158
3点

購入前に多くの方が迷います。私も直前に迷いました。
D300sの存在感は大きいです。が、D3の前にいけばそれは霞みます。
D7000に、私はしました。
書込番号:13309251
1点

>D300とD7000どちらを買おうか、→ >良いものを買いたいです。
と言うことであれば、やはりD300sでしょうね。
D7000は確かに、高感度は後発の強みがあるでしょうが、これとて
さほどの違いはありません。
画質やボディの作りにおいては、D300sがずっと良いですね。
独断ながら、(D3SかD3Xは別にして)ニコン機の普及機では一番
完成度の高いカメラでしょう。
やはり、価格の差だけのことは あると思います。
書込番号:13309333
5点

<どうせNikonのデジイチ買うなら、最高に良いものを買いたいです。
山々ですが、1桁は買えません。それだけの性能を必要としませんし、高価で、大きすぎます。
Sと大差なく、動画も必要としないので、未だD300を使っている身としては、私の後継機は3桁です。
噂のD400になると思います。価格が15万円で、画素数が1,600万なら虎の子を下ろして即行のつもりです。それ以上なら誘惑との戦いになり、あえなく陥落になりそうです。
動画や、秒間7駒、8駒の連射も必要ではないのですが、今のご時勢ですから諦めるしかなさそうです。ストロボが外されていたら、D300を使い続けて、この世とおさらばです。
D800の場合、レンズも必要になりますから、虎の子そっくり持って行かなければなりません。孫への小遣いも無くなってしまいそうです。多分、「買わない」、「買えない」でしょう。
上にあるように、FXで1,600万なら非常に魅力的です。
書込番号:13310648
1点

画質重視ならD7000でしょうね。
デジものですからね〜
ファインダーと連写最優先なら
D300sか後継待ちでしょうか。
書込番号:13310835
1点

>どうせNikonのデジイチ買うなら、最高に良いものを買いたいです。
予算的には、20万以内です。
レンズは、とりあえずは、200oくらいまでのと、単焦点があればよいかなと思っています。
ズームレンズは、とりあえず後回しで。
最高に良いもので、レンズは単焦点で、予算20万では・・・
24mm/f1.4、35mm/f1.4、85mm/f1.4といずれかの最高に良いレンズだけで予算が…
ボディが買えません。
もしかして、レンズは別腹?
まずはレンズを決めてからが良いと思います。
今すぐ買うならD700(FX)という選択もありかと。
ボディの造りは D7000(DX)よりD300s(DX)の方が良いと思います。
無難なのはD700だと思います。
書込番号:13311483
2点

デジタル一眼レフを買うと考えなかったようなところに出費がかさみます。1年に3万カット撮影したり露出をマニュアルで使うことが多かったりするのでなければ、D7000にして電池のスペア2個と16GBくらいのSDを3〜4枚、レンズは55-300mmと18-55mmの2本にすれば予算内で収まりそうです。DXフォーマット用の単レンズは出始めたばかりといっていいですから、これから良く考えて自分にあったものを探してはどうでしょうね。
書込番号:13327499
1点

あら探しをしないので有ればD300Sに決定じゃ無いですか? 等倍で見るなんてそんなに無いと思います パソコン業界で言う「枯れた」製品を買うのが一番宜しい選択肢と思ってます 実際に自分も先週に買いました(汗
書込番号:13355128
2点

今日、量販店に行ってデジイチ物色してきたのですが、D7000は他機種に比べてファインダーが見やすかったです。
自分は、メガネをしているので、ファインダーの見やすさは、性能よりも重視してしまいます。
いくら性能がよくっても、撮る意欲がなければ、宝の持ち腐れですからね(笑)
D7000以外で、見やすいファインダーの機種ありましたら教えてください。
引き続き、宜しくお願い致します。
書込番号:13355160
1点

ご自分にとって譲れない(優先したい)箇所が合致したのならD7000でいいんではないですか?
性能的にはD7000で充分良いと思います。先日大手レストランの商品撮影でD90を使っているプロも見かけましたし・・・
私の場合、かなり悩みましたけどD300を使い続けています。D7000の数値は立派だけど、店頭で触ったら撮影する魅力を感じなかったからですかね。
写真にとって大事な事って人それぞれですが、私はサッカーの試合を撮るので、画角、AF追従性、高速シャッター(時のファインダーの揺れも含む)、レスポンスの速さ、でD300(S)が絶対です。恐らく全メーカーで比べてもCPは最高だと思います。重いレンズでもグリップ付けてバランスとりやすいですしね。
あと、やはり上級機と中級機ですから所有感は全く違います。
書込番号:13356783
1点

>D7000以外で、見やすいファインダーの機種ありましたら教えてください
ファインダーの見易さはD7000なら十分だと思います。あとはレンズによりファインダーの明るさ(見易さ)は大きく変わります。
大口径レンズを付けると別世界ですよ。
書込番号:13358409
1点



こんばんは
久しぶりの投稿ですが、アドバイス頂けましたら幸いです。
数年前からカワちゃん撮りをやっていまして、最近は比較的近くから撮れる(7〜10m)フィールドに通っています。
ところが距離が近いせいか、今のシステム(7D/400F5.6L)では肝心な場面でAFが間に合わないことが多いのです。
300mmなら解決しそうと調べたところ、俊敏さと画質でニコンのサンヨンがベストのようですね。
レンズは決まりとして、ボディがD300sかD700かで決められません。
D300sで気になるところは画素数が少ないことと、RAWの画質。1200万画素/12bitでは何か物足らない気がします。
D700で気になるところは、前面がプラ製ということ。非力ながら手持ちで振り回してます。それとミラーの切れが悪いような気がすること。連写中に見難いのは致命的です。
D300sとD7000、どちらが良いでしょうか?(なお縦グリップは重いのでつけません)
1点

D7000のミラー切れの悪さが気になる程の眼力をお持ちの方なら、
総合的にみてD7000よりもD300sの方がお勧めです。
D300sの、DXの最高級機という肩書きはダテではなく、
ボディの堅牢さ・動作の確実さ・扱いやすさは、D7000では及びません。
私は両方使っていて、そう感じています。
300/2.8を着けて持ったときのバランスも、D300sのほうがよいと思います。
しかしながら、なにぶん高価な品なので、お住まいの場所がどちらか分かりませんが、
銀座や新宿のニコンSSならカメラとレンズのセットを持たせてくれますから、
お客の少ない時刻に足を運んで、両方を試してみてください。
あとは、どちらにせよ繋ぎで買って、D300sの後継機が発表されたら
そっちに以降すれば、気になる点(14bitのことなど)はすべて解決されているでしょう。
書込番号:13166039
4点

ニコンで12BitってD3100だけじゃないですかね?
現行機種では…
書込番号:13166205
2点

EV±0さん、おはようございます。
メーカーのHP見たら、『RAW※1 12ビット/14ビット(ロスレス圧縮、圧縮、非圧縮)』とありました。RAWでの記録についてはご安心ください。ちなみに主な仕様については
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d300s/spec.htm
をご覧ください。
書込番号:13166225
0点

D700とD7000がごちゃまぜになっているような気が・・・
書込番号:13166299
10点

↑じじかめさん補足
>レンズは決まりとして、ボディがD300sかD700かで決められません。
>D700で気になるところは
>D300sとD7000、どちらが良いでしょうか?
でごっちゃって事です。
サンヨン、D300sかD700。 もう一度一から考え直したほうがいいと
私はおもいます。
フィールド条件もあるので、同じフィールドのお仲間に、先にお話を聞くのがいいですね。
7D/400F5.6Lで撮影方法を工夫しなさいって返事が帰ってくると思います。
そう、サンヨン、D300にしたからといって歩留まりは上がりません。
逆に下がるでしょう。
書込番号:13166426
6点

D300SのRAW14bitの認識に関してですが、連写を必要とする撮影で選択する人はいないでしょう。
理由はシャッターレスポンスと連写速度の極端な低下がある為です。
EV±0さんはそこまでご存知で書いていると思いますよ。
書込番号:13166436
4点

折角7Dをお持ちなのですから、キヤノンのレンズ追加で再考してみては?
ニコンにいくならD300s後継待ちが良いと思います。
書込番号:13166444
6点

D700はしっかりしたマグネシウムボディです。
多分スレ主さんはD7000と間違われていると思います。
サンヨン程度のレンズをD7000に付けてもプラスチックボディが変形、たわみ、破損はないと思いますが。
ただサンヨンはAFは早いし、出てくる絵はとてもいいですね。
書込番号:13166478
3点

追記です。
カワセミのダイブって皆さんAFで撮っているのでしょうか?
この辺りは実際にカワセミ撮りしている人のコメントをいただきたいのですが、どのレンズどのカメラにしてもダイブシーンをAFで撮るのは無理ではないでしょうか?
書込番号:13166484
4点

↑
そう、その通り。サンヨンのAF早いのは一般論としてで、ダイブをAFで撮れるほど早くはないと思います。
書込番号:13166501
5点

EV±0さん
>数年前からカワちゃん撮りをやっていまして、最近は比較的近くから撮れる(7〜10m)フィールドに通っています。
>ところが距離が近いせいか、今のシステム(7D/400F5.6L)では肝心な場面でAFが間に合わないことが多いのです。
EV±0さんの撮られたい「肝心な場面」と言うのが解りませんが、AF速度は被写体の明るさやバックの状況で、だ
いぶ違います。 飛んでるところですか? 飛び込みの途中? 水面から飛び上がってくるところ? 止まり物?
どんな場面かをお書きいただいたほうが的確なアドバイスがあるように思います。
私の通うフィールドでもD7/400F5.6を使っておられる常連さんがいます。EV±0さんが通われるフィールドで、常連さんにアドバイスを貰ったほうが、決めるのに早いように思います。
書込番号:13166507
0点

今7Dと400/5.6Lをお持ちですよね
カワセミ撮影は難しいですが
機材のスペックはデータ上の事で実際の撮影ではあまり差が出ないと思います
撮影方法とかの検討の方が歩留まりが上がると思います
自分に言い訳できないように機材の変更はありと思いますが・・・
書込番号:13166517
0点

>カワセミのダイブって皆さんAFで撮っているのでしょうか?
人それぞれ 親指とか籠で置きピンとか、、、
籠で撮っても面白くないでしょうけど。
>ただサンヨンはAFは早いし
景色や花を撮ってる人は、サンヨンは早いと思うでしょうけど、、、(笑)
最新のレンズ内モータはAFも早いし、サンヨンなんて向いていません。
本格的にするなら、今使用しているボディのメーカーで早いレンズをチョイス
するなりもう一度考え直してしてくださいね。
書込番号:13166524
4点

>現有7D/400F5.6L
こんにちは
キヤノンのレンズで、向いたのを探された方が良いです。
置きピン&置き露出→親指 AFも…
書込番号:13166992
0点

う〜ん・・・
私は自分じゃカワセミ撮りはやらないんですけどね(^^;;;
知り合いに名手が居まして・・・
モチロン機材はキヤノンです(笑
まあ・・レンズは色々ですよ・・・328も有れば、640もあります(^^;;;
100-400も使うし・・・デジボーグでも撮るって事で。。。
・・・で、多分お分かりだと思いますけど。。。
同じダイブでも・・・着水と・・・出水とでは・・・撮りやすさが天と地ですな?
出水シーンは、多分根気良く撮影してれば、誰でもゲットできると思います。
親指AF AIサーボ 着水したところから連写始めてもゲットできると思います。
・・・と、言うか・・・皆さんそのようにして撮影してると思います(^^;;;
出水直後は、スピードも遅く、一瞬その場で留まるように、というか、羽の水を切るような動作をしてから舞上がる場合があるので・・・低速なシャッタースピード(と言っても1/500秒とか1/1000秒レベル)でも十分止まります。
※と言っても1〜2秒の出来事でしょうけど(^^;;;
逆に着水シーンは・・・神業ですな(^^;;;
飛ぶ方向を予測して・・・
置きピンして、後は、カワセミちゃんが狙ったコースを飛んでくれる事を神に祈るのみ(^^;;;
止まり木と川面が近ければ・・・
例えば・・・止まり木を右上に配置して・・・左下にダイブする事を神に祈って、構図を固定して連写で撮る場合もあるし。。。
チョイト距離があるなら・・・カメラを振って流し撮りのテクを使う場合もあるし。。。
シャッタースピードも1/2000秒位無いと、鮮明に止まらないハズ。。。
※まあ・・・飛行途中を流し撮り(しかもデジスコ)で、1/200秒前後でゲットしてる作品も見たことありますけど(^^;;;
いわゆる着水シーンで、川面や水しぶきまで綺麗に撮影するなら・・・
1/2000秒以上?でしょうね(^^;;;
確かに飛び物を狙うと言う意味で、D300系の51点AFは魅力だそうですけど・・・
トータルなAF性能でキヤノンがニコンに遅れを取る事は少ないと思いますよ♪
※10mなら300oでもOKでしょうね♪
ご参考まで
書込番号:13167687
4点

ついでながら
一眼レフのミラーのバタツキを検証した動画があります。
http://www.petapixel.com/2011/04/08/canon-and-nikon-mirrors-and-shutters-slowed-down/
ここにある4機種のうちでは、D7000が最もバタツキがなく、優秀です。
それ以外のボディには、こんなにバタついてたら画像がちゃんと見えないのでは、
と心配になるようなものもありますね。
優秀なD7000ですが、D300sはさらにキレがよいです。
FXのニコンD700は、DXのD300sのボディを流用して作ったわりには、
動作にD300sほどのキレのよさを感じないボディです。この動画を見れば
それが一目瞭然ですね。
EV±0さんは、ボディ価格や撮像素子のサイズなどの数字には捕らわれず、
きちんと自分の感覚で、機材の出来が把握できる方のようです。
そんなEV±0さんにお勧めのカメラは、
すべてにおいて完璧なニコンD3sと言いたいところですが、
これは重すぎて選択対象外でしょうから、残るとすれば全メーカー中でD300sでしょう。
やはりフラッグシップと呼ばれるカメラは、その他とは作り込みが違います。
書込番号:13168303
3点

EV±0さん
10m先のカワセミで300mmは短いですよ
カメラ、レンズ一式変えるより、
今のカメラ7Dに300より長くてAFの早いレンズを追加した方が良いでしょう
他の被写体もそれぞれ難しいと思いますが
飛ぶ鳥は被写体として難易度高いです
レンズ、カメラ、雲台、三脚、金、体力、時間、そして運・・・
本人の持てる力をフルに発揮して写す被写体だと思ってます。
それゆえ綺麗に写せた時はうれしいですね
UPしたのは20mぐらい離れたカワセミです
500mmですから10m離れて300mmぐらいですかね
書込番号:13168651
2点

こんばんは
たくさんのレスありがとうございます。
先ずは曖昧な表記で混乱させてしまいましたこと、お詫び致します。
悩んでいるのは、D300sとD7000です。D700は時々借り物を使いますが、画角の点で対象外です。
主に撮りたいのは、カワちゃんダイブ後の出水場面です。
ホバや横っ飛びも撮りますが、ダイブが撮れるシステムなら十分に撮れます。
全てAFで撮り、記録はRAWです。
もちろんキヤノンの優秀なサンヨンも存じていますが、今はニコンのサンヨンに魅力を感じています。
知り合いのベテラン鳥撮りの方々は、猛禽も撮られるので、1DWか7DまたはD3sかD300sに大砲(ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨン)+三脚+照準器という完全重装備で、仮にアドバイスを求めても「回り道しないで、こっちにおいで〜」となります(^^;
D300(s)+ニコンサンヨンの方も数名いらっしゃいますが、みなさん照準器やJPEG撮りということで、私とはスタイルが異なります。
そこで、この場をお借りして質問させて頂いた次第です。
繰り返しますが、カメラの基本性能はD7000よりD300sでしょうが、D300sの画素数が低いこと、高速連写は12bitRAWがマストなことが気になり、もしかしたらD7000の方が良いのでは?と悩んでいます。
書込番号:13169019
2点

EV±0さん
7Dは持っていませんが何度か借りています。
7DはHPでは8コマ/秒となっていますが、それ以上行っている気がしますね。
D300(D300Sは使ったことがありません)と比較するとD3Sに近い感じがしました。
D300はグリップを付け、EN-EL4aというバッテリー(ホルダーは別売り)を使わないと全体のレスポンスが7Dよりかなり劣りますよ。
D400で7Dに追いついて追い越すと思うので待ったほうがいいです。
7Dを何回か使った経験では、質の悪いファインダー(周辺のフリンジ、主被写体に纏わり付くフリンジ、大きな歪曲をもつ)以外欠点は見つかりませんでした。
D300は個人的に未完成な発売した感じを持っています。
14bitで、シングル(ワンショット)でもレリーズ感が大きく鈍重になりますから、これは明らかに未完成です。
ファインダーはD2Xに劣りますが7Dより遙かに上質です。
とにかくD400を待つべきです。
書込番号:13169257
3点

皆さん、ご親切にアドバイスありがとうございます。
やはりD7000よりD300sですね。
D400ですが、いつ頃出るのかしら?
繁殖期の夏前〜夏が一番のシーズンなんですけど、間に合わないですよね。。。
お魚を咥えて嬉しそうに(私にはそう見える)羽を広げて水から飛び上がるカワちゃんを撮りたくて続けています。
ちなみに着水の瞬間は、難しい上に、やっと撮れてもカワちゃん串刺し状態なので、殆ど狙いません。
私の撮り方は極めてオーソドックスでして、ヒュ〜と飛んで、チャポンとしたら、その水飛沫にAFして、そこから飛び出してくるカワちゃんを連写しながら追います。時間的には1秒に満たないことが殆どです。
飛び込んだとき瞬間的に水飛沫をAFしますが、そのとき必要なAF速度はA点(カワちゃん止まり位置)→B点(着水位置)までの速さです。
A点→B点の距離は多かれ少なかれ毎回違います。でも、ニコンのサンヨンなら大丈夫でしょう。たぶん?
書込番号:13170028
1点

>D300sの画素数が低いこと、高速連写は12bitRAWがマストなことが気になり、
この点に関する限り、D300sはD7000に追い越されてしまいました。
残念ながらD300sのデジタル部分に関しては、多くの後発機に比べてやや弱いです。
D7000のほうがトリミング耐性もありますね。カワセミには便利かも。
ハード面でも、D300sより背面液晶モニタの階調再現性が向上していて、
後からPCで見た写真と差が少ないです。
D7000は、なんと言っても、高性能なのにD300sより小型軽量なところが高ポイントです。
EV±0さんの撮影スタイルなら、小型軽量でキビキビ動くD7000の方がよいかもしれないと
思いました。キングフィッシャーのように、軽やかに、撮影に向かえそうです。
書込番号:13170101
1点

>知り合いのベテラン鳥撮りの方々は、猛禽も撮られるので、
>1DWか7DまたはD3sかD300sに大砲(ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨン)+三脚+照準器とい>う完全重装備で、仮にアドバイスを求めても「回り道しないで、こっちにおいで〜」
>となります(^^;
そりゃそうですね。当たり前です。
ボディはd7000しかありえません。暗い場所なら高ISOが使えるd700もありです。
D300+サンヨンはありえません。シャッタスピード、AFから考えて
歩留まり悪すぎます。
300F2.8にD300ならわかりますが、サンヨン+d300なら今お持ちのセット
のほうがよっぽど良いと思いますよ。
「横っ飛びはAFいらない」とか知っててからかわれてるような気がしますが???
ほんとにサンヨン買うつもりですか?一眼高速被写体撮りはレンズ命ですよ。
からかわないで下さいね。
書込番号:13170798
4点

う〜ん・・・
私も、高い機材ほどむずかしいさん に1票ですね〜(^^;;;
確かにD300の51点AFは、キヤノンユーザーさんも一目置く点はあるんですけど。。。
こと「スピード」に関して。。。
D300S+サンヨンが・・・7D+456に勝てるとは思えないんですよ(^^;;;
確かにニコンの中にあっては、サンヨンもクイックな方では有るんですけど。。。
キヤノンの爆速レンズほどか??・・・と言われると疑問があります。
・・・で、キヤノンの456。。。
確かに動き出しが、他の爆速レンズに比べると遅いと言うような噂を見聞きします。
・・・で、ニコンのAF全体的に。。。
動き出しに関しては・・・ニコンのAF全般的に遅いです(^^;;;
というか・・・おしとやかというか?・・・バカ丁寧というか??
行儀が良すぎて・・・キヤノンのAFに慣れていると、動き出しに関しては、チョットイラッとするかも??
一度食いついてからの、追従性に関しては、キヤノンユーザーさんも一目置いてくれるかもしれませんけど?
なんとなく、スレ主さんがイメージしているようなクイックさと・・・ニコンのAFは違うような気がします(^^;;;
書込番号:13171424
3点

私は、カワセミは撮りませんが、D300にサンヨンを付けて
鳥を撮ることもあります。
D300にサンヨンのセットで、改善するとはちょっと思えませんね。
A点(カワちゃん止まり位置)→B点(着水位置)のAFで
不満を感じているのなら、最初からB点の目星をつけて
B点付近→B点の置きピン+アルファ撮影のスタイルで
撮影すれば良いのではないかと思いますが試してみましたか?
書込番号:13171532
0点

こんばんは。
レスありがとうございます。
先ず横っ飛びの件ですが。。。
私はMFが超苦手で、たいてい慌ててピントリングを逆回しします。ニコンマウントなら上手くいくかも?(^^;
そんなわけで、私を中心として円周状に飛んでくれない限り(ありえないですけど)「横っ飛び」はAFします。
それと、いわゆる仮置きピンですけど。。。
例えば高い枝からダイブするようなときで、A点とB点の距離があまりに違うときは仮想B点に仮置きピンしてからAFします。
でもそれも仮想にすぎないので、多かれ少なかれ距離差が生じます。
そうでないときは、お魚を狙うカワちゃんの表情を見ていたいので、A点をファインダーで覗きながら、そのまま追いかけます。
それにしても、ニコンのサンヨンってそんなに不向きですか?かなりショックです。。。
2枚目の写真は近いダイブを撮ったものですが、ピントが(前のコマで合わせた)手前の水飛沫に置き去りで、肝心のカワちゃんを捉えていません。
キヤノンの400F5.6Lは8.5mでリミッターが切ってあって、それより近いとAFがのんびり屋さんになってしまいます。
書込番号:13174194
1点

近くて画面いっぱいに撮りたいのは分かりますが
ピンボケではしょうがないので、ちょっと引いた位置で画面半分程で捕らえたほうが
成功率が上がるのでは。で、バックにAFが引っ張られないように連射の際ファインダーの中央
に収めるように。場合によりトリミング。
置きピンは決まった時はすばらしいですが、ほとんどだめですね。
カワセミは飛び出しより水面から飛び出す時の方が速度が遅いので撮りやすいですね。
ニコン328は良いレンズなんでしょうね。持ってませんが回りに使っている人多いです。
書込番号:13174726
2点

スレ主様の意図がよくわかりませんね。
私は、D300S+AFI300f2.8+1.7テレコンで撮ってます。
カワセミを撮るのなら
キャノンの7Dの秒8コマ、1800万画素のスペックは
素人の私には単純に魅力的ですね。
それで、秒7コマの300Sを秒8コマにしたのですが、
バッテリー、グリップ等で+7万円くらいかかりました。
撮影のスタイルが違いますと書いておられましたが
止まっている場面なら別ですが、出水等の場面を
まさか手持ちで撮ろうしてられるのでしょうか?
7Dを持っておられて、カワセミを撮るベテランの仲間がおられるのなら
よりよく撮るためには、また別機種を買う予算があるのなら
何が必要かはおわかりでは。
VRなしのニコンのサンヨンをあえてだすことはないでしょう。
私の写真はあいかわらずですが、すごい場面を撮っている方は
たくさんおられます。
スレ主様の写真がでていましたが
もう少しなにが問題なのか、詳しく話されると良いのでは。
機種の問題か、レンズの問題か、撮り方の問題か
アドバイスがあると思います。
書込番号:13174763
3点

EV±0さん
>それにしても、ニコンのサンヨンってそんなに不向きですか?かなりショックです。。。
>2枚目の写真は近いダイブを撮ったものですが、ピントが(前のコマで合わせた)
>手前の水飛>沫に置き去りで、肝心のカワちゃんを捉えていません。
撮られている方法、オーソドックスで、このやりかたならお持ちの機材でも、キヤノンからニコンに変えたりサンヨン使っても変わりは無いかなと思います。特に2枚目はEV±0さんが書かれているように水飛沫にピンが来ていますので、カメラ本体変えてもロクヨンなどに変えても同じですねw ロクヨンなど高性能レンズを勧められている方々、このキラキラと目立つ水飛沫にAFが引っ張られること無く、ロクヨンなど高性能レンズであれば、中に埋もれたカワセミにピンがくるのですか? どうなのか是非知りたい。
AFで行く方法論としては、着水の方が水飛沫が少ないので、着水の水飛沫をターゲットにAFするか、飛び込んで着水するカワセミ自体でAFして確定するしかないでしょう。結構厳しいなwまた被写界震度を稼ぐのに少し絞って、シングルAFで撮ると歩留まりが少しは上がる気がします。
サンヨンが駄目なのではなく、ましてやお持ちの456がAF間に合わなくて駄目でもありません。機械は正直にAFしてピン合わせをしています。ただ合わせる場所が水飛沫とカワセミ本体で少しずれていますが。三脚を立てず、手持ちで頑張るには、サンヨン(キヤノンでもニコンでも)クラスのレンズは、明るい場所では手軽に良い絵を出してくれる良いレンズだと思います。
EV±0さんは、ちょっと厄介な絵がお好きなようですねぇ〜。私も水飛沫に取り囲まれた中のカワセミの絵には惹かれますが、カワセミの目が、瞬膜で白かったり水飛沫で見えなかったりすることが多いので、最近はチョイ待って、もう少しカワセミが上に上がってからの姿を狙っています。 ただ問題は、通っている場所で、カワセミが飛び込んで魚を獲ってあがってくるのが激減、空振りで上がってくるのが激増しています。池に餌となる小魚が激減しているのではと危惧しています。良いフィールドをお持ちの様子、数打てばなんとやらと思い、気に入る絵が撮れるまでがんぱってください。
書込番号:13174814
1点

安物買いkazuさん のレスが的を射ているのでは??
スレ主さんの写真は、相当近接撮影してるんじゃないかな??・・・と。。。
少し引き気味にして・・・被写界深度を深くして・・・
トリミングした方が、成功率は上がると思うけどな〜??
7Dの方が、トリミング耐性は高いし(苦笑
ココまで、近接撮影で浅い被写界深度で捉えるとなると・・・
AFスピードとかの問題では無いような気が???
windhillさん のアドバイスにある通り。。。
手前の水飛沫にフォーカスを引っ張られないような工夫をするしか無くなります。
もしくは、絞って被写界深度を深くする(・・・と言っても、近接でそれほど深くなるか?)
最終的には「運」や「確率」の問題に身をゆだねるしかないのでは?(笑
書込番号:13174903
0点

EV±0さん
なにも貼らないと説得力なんて無さそうなのでw サンヨン、x1.7テレコンつけてもこれくらいは撮れるということで…。止まりものなら低ISO使えるのが手持ち派には有り難い。
鳥撮り、きざいもさることながら気に入った絵を撮れる場所をみつけられるって、すごく大事だと思っています。良い場所を見つけられれば(大砲なんか並んで無い、写真撮ってる人など皆無)、のんびり一日楽しめます。肩の力を抜いて、のんびり楽しめれば一番かなぁ〜と思いつつ、こんどこそと思って通う…。なかなか思うように撮れないのも良いのではと思っています。
条件の良いところで取られている様子、あぁ〜羨ましいw 距離が10m程度なら、F8くらいまで絞って撮られると良いと思います。SS上げるのにISO上げたくは無いけど。
書込番号:13175222
1点

スレ主さん、
> それにしても、ニコンのサンヨンってそんなに不向きですか?かなりショックです。。。
そんなことないと思います。
ただ、スレ主さんの悩みは機材を変えても変わらないという意味です。
マニュアルが苦手とのことですので、親指AFかAFロックを使わなければ
狙ったところにジャスピンは難しいと思います。
もしくはシングルAFで撮るという方法もあります。
書込番号:13180653
0点

>ロクヨンなど高性能レンズであれば、中に埋もれたカワセミにピンがくるのですか?
来ないですね(笑)望遠過ぎますのでロクヨンは向いていません。
300F2.8と600F4を持っていたら300F2.8をチョイスするでしょう。
止まりものならシャープネスの良いロクヨンもありですが飛び物の場合は必要ありません。
追えないこともないですが、重いしハンドリングが悪いです。手持ちも短時間しか出来ません。(笑)
D3sに328に1.7テレコン(か500F4)で500mm相当ぐらいがいいか
と思います
この組み合わせ以上の高性能な機材はないので後は撮影方法か定点に飛び込む場所を
探してください。
撮影者の技量は別にして機材性能で言えばAFは、サンヨンに比べれば比較にならないぐらい
300F2.8VRのほうが爆速です。
各人のレンズ価格に対する価値観にもよりますがあえて7D+400F5.6Lを
持っててサンヨンに乗り換えても解決しませんね。
最新のキャノンの300F2.8ISUUSMに投資されるほうがいいでしょう。
AFは早いです。これでダメなら撮影方法を変更するしかありません。
撮れるか撮れないかではなく、歩留まりを減らして効率よくいいショットが撮りたい
ならばシャッタータイムラグが少ないボディにAFが爆速でシャープネスが
良い機材をチョイスすべきです。そして機材に加えて撮影技術があればなおいっそう
歩留まりが少なく撮れるとおもいます。
あとは貴方の価格に対する価値観しだいですが、7D+400F5.6Lから
D300+サンヨンをあえて購入する事自体ありえません。
トータルで撮影状況に向いてるシステムになるよう再考したほうがいいです。
書込番号:13183827
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





