D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板
(2532件)

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 15 | 2010年7月15日 23:17 |
![]() |
80 | 37 | 2010年6月29日 19:49 |
![]() |
113 | 34 | 2010年5月25日 21:47 |
![]() ![]() |
193 | 36 | 2010年5月30日 00:26 |
![]() |
6 | 8 | 2012年2月8日 20:18 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年5月1日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メーカのリーク情報でもない限り「わからない」というのが正確なところかと。
順番でいくと、D90のモデルチェンジと、D3000クラスのテコ入れ、D700あたりをどうするか
(マイナーチェンジか高画素化に振るか・・・)が先だと思いますので、今年〜来年上期
ぐらいは、個人的にはないと思います。
書込番号:11628575
0点

各社、ようやく地に足が付いた機種更新になってきたかと。
来春以降かな〜。これを見ている誰かが知っています。
書込番号:11628646
1点

こんばんは。D300時代から通産すると永いモデルサイクルだとは思いますが、
D300sが出て、少なくとも一年半の間は、後継機は無いと思いますね。
使っていて、不満な点も下記2点と、RAW14bitでの連写速度の低下以外、不満無いですよ。
私は、出てすぐ買ったので、ボディだけで、18万8千円程でしたから、
今のお値段なら、物凄く買い得感が高いと思います。買って、損の無いカメラですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11100713/#11101156
書込番号:11628754
1点

× 通産
○ 通算
失礼しました。(^_^;
書込番号:11628796
0点

こをばんは。
発売されてまだ1年経過してないので、後継機は当分ないと思います。
ここで後継機出たらD300S買った人達が怒っちゃうでしょ。一桁と三桁は2年周期ではないでしょうか。
書込番号:11628910
1点

このクラス
あんまり早く後継機が出されてもな...って感じ
今年は後継機の発表はないでしょうね
書込番号:11629401
1点

D90の後継機が先に出て、半年以上過ぎてD300Sの後継機となるような気がします。
書込番号:11629743
0点

次機種はいつ頃の発表で、どんな新たな機能を搭載してくるのでしょうかね?
D300シリーズは現状でも大変満足度の高いカメラで、特別な不満はないですが、
それでも楽しみなんだよなぁ。
書込番号:11629988
2点

連投失礼します。
キタムラのネットショップでは下取りカメラがあれば12.6万円みたいですね。
かなりお安い!
こういう書込みってダメでしたっけ?
書込番号:11630071
3点

D300sの後継機にも、MB-D10が使えればいいなー。良いので2個買ってしまった。
専用電池用とエネループ用に。
書込番号:11630140
0点

>D90の後継機が先に出て、半年以上過ぎてD300Sの後継機となるような気がします。
となるとD90の後継機はセンサーとエンジン共にD300s超え?
となるとD300s後継機はセンサーとエンジンなどチューニングしてD90の後継機より更に上に?
D300s後継機がどんなのかは楽しみですね。
最近、新機種が出て来ない為かニコン板が淋しい印象なので早いとこ一発出して欲しいですね。
書込番号:11630231
0点

・D90後継機は既存のSONY製1420万画素CMOSを載っけた廉価版モデル。
・D300後継機は、D3Sの高感度技術(集光効率改善センサーとトランジスタノイズ対策)を搭載したDX機盤超高感度モデル。
・D300後継機は開発期間が延びてしまったため、繋ぎであるD300Sを1年前に投入し、期間を稼いだ。
・結果、D90後継機が先になってしまった。
な〜んて勝手に想像して楽しんでます!
書込番号:11630707
1点

現状でのラインナップだと、D5000,D90,D300Sと同じセンサーを使っているので、
吐き出される”絵”としては基本的にどれも同じな訳で、その事だけで言えばD300Sの優位性がないですね。
今後、どの様な形で機種を出してくるのかとても楽しみです。
D300Sの次機種登場はまだ先なのでしょうが、楽しみだなぁ。
買えないけど(笑)
書込番号:11631120
0点

Nikonの製品名は現機種番号(例:D3など)にxが付くと画素変更、
sが付くとがそ変更なしで他機能追加ですからね…。
出るとすれば製品名はD400でしょうか…。
そろそろD2系進化版の高感度対応機種が出てもいいような気はしますが…。
もうD300を超えるDXフォーマットのカメラはでなさそうな感じがします。
D90後継機には期待してますが…。
書込番号:11631871
0点

年内の後継機発売は無いとのご意見が多数ですね。
中にはD300を越えるDXフォーマットのカメラはもう出ないだろうとのご意見まで。
(DXフォーマットが無くなるとは思いませんし、無くなって貰っては困りますが)
ここのところの価格の動きを見ていて、D300の発売から既に2年半が過ぎ、D300sの発売からももうすぐ1年になろうかというところですので、個人的にはそろそろ後継機種のアナウンスが秘かに流れているのかな?と思ったのですが・・・
どうやらそのような情報はまだ無いようですね。
書込番号:11633123
1点



友人の一人がこの機種を買いました。私は富士とパナのコンデジ使ってます。
デジイチはでかくて重くて見苦しいと思い込んでたので見向きもしませんでした。
がしかし友人が撮った写真を見てびっくりコキました。コンデジとは世界が違うと感じました。
友人に撮らせてもらったらシビれまくりました。
嫁に内緒で買おうと思い店に行くと3種類あったので悩みます。
ボディだけ、16〜85のキット、18〜200のキットの3種類ありました。
焦点距離はできればコンデジと同じ300mmぐらいは欲しいと思ってます。
どういう組み合わせで買うのがいいのか教えて下さい。
1点

コンデジと違い、焦点距離を欲張らない方が宜しいかと思います。
お勧めは16-85VRキットですが、広い焦点距離が欲しければ18-200VRキットですね。
書込番号:11414866
4点

どうせ内緒ですから、予算の許す限り欲しいものを買いましょう。
16〜85のキット+VR70−300で、コンデジで言う24〜127mm+105〜450mmをカバーします。
18〜200のキットなら、それだけで27〜300mmをカバーします。
が、
折角のD300sに高倍率ズーム1本と言うのは、個人的にはナンダカナァ〜です。
書込番号:11414880
6点

こんにちは。
お勧めは16-85VRキット。
18-200VRキットはやめた方が良いと思います。
せっかくコンデジとの差に目覚めたのですから、できるだけ餅は餅屋に任せるようにしましょう。
コンデジとの差はボディに依るところも大きいのですが、
それと同じくらいか、それ以上にレンズの違いに依るところもあります。
書込番号:11414883
5点

>ちなみに別売りになる望遠レンズは高いんでしょうか?
ピンからキリまであります。
100万円を軽く越えるのも。(^◇^;)
ある程度の性能を要求すると20万円前後は覚悟が要るかも?
焦点距離にも依りますが、最低でも10万円前後。(-_-;)
書込番号:11414914
1点

>ちなみに別売りになる望遠レンズは高いんでしょうか?
VR70-300なら5万円程。これで最初は十分。
http://kakaku.com/item/10503511804/
書込番号:11414928
2点

え〜・・・
お安いところでは・・・
通販で、純正のVR70−300が5万くらい。
シグマの手ブレ補正付きが4万ちょい。
手ブレ補正なしなら2万弱。
書込番号:11414936
1点

>我慢の限界状態
体を壊さない内に、とにかく16−85のキットだけでも買ってしまった方がいいですよ。
書込番号:11414951
8点

↑賛成
レンズはこれ1本でかなり楽しめます^^
書込番号:11414968
3点

レンズはピンキリって事ですね!
ちなみに16〜85のレンズキットが20万ちょうどでしたけど、こちらの最安値よりは5000円ばかし高いですけど仕方ないですよね?
ちなみに18〜200も同じ価格でいいと言われたので悩みます。
書込番号:11414969
0点

被写体はなんでしょう?
娘さんですか?
書込番号:11414974
0点

オマケにコンパクトフラッシュとカメラバックは最低でも付けてもらいましょう。
あと、保護フィルターも^^
善は急げ!
書込番号:11414975
1点

高倍率ズームレンズは、総じて画質が悪いです。
最短撮影距離も長いので、使いにくいです。
しかも、ズーミング時に、ひょろ長く伸びて格好悪いです。
カメラを下に向けると、自重でかってに伸びてきます。
高倍率ズームはやめるべきです。
書込番号:11414989
2点

>善は急げ!
ちょっと調子に乗りすぎました(反省)
慎重に検討してくださいm−m
書込番号:11415069
1点

VR16-85mmは後悔しないレンズです。
どう転んで撮ってもしっかりした絵を叩き出してきます。
望遠はコンパクトなVR70-300mmで始めてはいかが。
この尽きせぬ悩みが楽しみの一つ。
書込番号:11415199
6点

私も子供がおり、数ヶ月に一度趣味にお金を掛けたら次の楽しみまで、私生活はジュースとタバコを楽しむ以外はお金を使わない生活です。
縛られて生活するのは大変なら、高倍率レンズとの組み合わせをオススメ。
他より劣る描写でも、今より必ず満足出来る撮影が楽しめます。
棚からぼた餅があれば、好きな距離の単焦点レンズを買えばOK。
レンズ増えすぎると管理用に防湿庫買ったり、移動用のバッグが欲しくなったり…お金がいくらあっても足らなくなります。
レンズ本数が少なくなるように買った方が後悔しませんよ。
管理もケースと防カビ剤で済みますし。
書込番号:11415349
2点

40代娘4人一眼欲しくて我慢中さん
ところで、
40代の娘が4人 いるのでしょうか。
スレ主さんが40代で、娘四人いるということでしょうか。
財務大臣に、子ども手当を。。。。
書込番号:11415434
2点

私、カメラは違うけど、18−200VRで始めて、その後16−85VRと70−300VRに割りました。
写りは断然2本割りのほうがいい(四隅まで丁寧って感じ)。
でも、それって18−200VRから比べてわかることで、いきなり2本割りだと「まぁ、こんなもんかなぁ」程度でアリガタミが薄れる。
そういう意味では18−200VR、それから70−300VR買足し、それから18−200VRから16−85VRへバトンタッチという「急がば回れ技」がいいと思います。
18−200と70−300って焦点距離かぶるのですが、肝心の「用途」が違うのでかぶってもぜんぜんオッケーだと思います。
A lense should not be chosen by focal length but usuage purpose(レンズは焦点距離で選ぶもんじゃないです。用途で選ぶもんです。ノットバットの強調構文)。
書込番号:11415556
7点

↑すごーくいい事言ってる気がするけど、、、薄揚げ??? usageね。無理に英語いれなきゃカッコいいのに。
(kawaseさんゴメン。。。文字校正する癖がついててw)
おわびに一票いれときました(笑) 同意見です。
書込番号:11415668
9点

さっき朝ごはんにソウセージ食べたので、勢いで間違いました。
校正なんてしたことないもんですから。。。。
sausage
書込番号:11415767
6点



コンパクトからのステップアップを考えてます。
自分なりに機種を検討した結果、7Dなどと比較して店頭で操作してみてこちらの機種に心が決まりました。
予算の都合で高倍率ズームと呼ばれるレンズ1本でまず頑張ってみようと思ってます。
焦点距離としては30ミリから300ミリは欲しいと思ってます。
社外品でもかまわないので1本だけ買うとすればどのレンズが良いでしょうか?
予算としてはボディが14万なのでレンズは6万ぐらいで購入できると有難いです。
よろしくご教示下さい!
1点

>高倍率ズーム
高倍率はあまり好きではありませんが^^;
悪い事は言わないから、社外品には手を出さずに純正の18-200レンズキットにしておきましょう。
書込番号:11397437
5点

a long long agoさん
1本だとすると純正の高倍率ズームからはじめてみては?
AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II
価格COMのレンズ板見ると5万6千円程度でしょうか?
純正の安心感もありますし、200mm(135フィルムフォーマットで300mm相当)で開放F値がF5.6というのはF6.3級が多いサードパーティより扱いやすいですよ
AFも比較的迅速ですしね
書込番号:11397447
2点

やっぱり・・・
シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
じゃないでしょうか・・・
書込番号:11397458
1点

早速のご回答ありがとうございます。
ちなみに純正レンズと社外レンズでは、連写性能等に違いがありますでしょうか?
できるだけテレ端が欲しいので、シグマやタムロンで問題ないのならと思ってます。
書込番号:11397477
0点

>連写性能等に違いがありますでしょうか
AFが遅いと連写も遅くなる場合があります。
タムロンのAFは激遅です。
ピント精度やAF不具合などから、社外品は初心者の方にはお勧めしかねます。
書込番号:11397492
3点

連写性能とか(笑)
タムロンみたいにAF精度が悪いレンズなら
合焦しなくてシャッター切れないかもしれないけど
連写性能はかわりません。
>>できるだけテレ端が欲しいので
18-270はやめなさい。18-270はやめなさい。18-270はやめなさい。
18-270はやめなさい。18-270はやめなさい。18-270はやめなさい。
書込番号:11397503
5点

最初のレンズは純正18-200oが無難で良いと思います。
ですが、値段とスペックで社外品の18-270oとか18-250oとかも魅力に感じますよね(^^)
純正より安くてテレ端が長い分、どこかで我慢する部分があるかと思いますが、
差額は次のレンズを購入するための資金に回すという手もありますね。
高倍率の場合には最低限の機能として、手振れ防止機能の付いたレンズにした方がいいですよ(タムロンだと「VC」、シグマだと「OS」、純正は「VR」)。
書込番号:11397640
0点

a long long agoさん
最初の1-2本は純正レンズ
は写真巧者の鉄則です。
実にさまざまな項目が違い、
一旦、Nikonレンズはこういうものだ
とわかれば、ほかを使用しても欠点がわかり、
しかしその欠点が自分にとって欠点とならなければ
良いのですが。最初にレンズメーカーでは
判断力が付きません。
別にブランドとかステータスの話ではありません。
純正レンズではじめてカメラやNX2などのフル機能が活用できます。
あと、これは聞いた話で、あるいは間違っている部分があるかもしれませんが、スピードライト使用時にも距離情報で差が出るということもあります。
カバーできる腕がついてからサードパーティーを試みましょう。
あと、表題としては、私は16-85mmVRをお勧めします。
望遠は70-300VRで買い足せばよい。と思いますが
18-200をお店で見て気に入られればそれもOKです。
書込番号:11397642
7点

まずはVR16-85mmにして、VR70-300mmを後刻追加してください。
三本目に便利ズームでしょう。その折りに廉価サブ機を追加されれば体制ができます。
書込番号:11397721
2点

ご丁寧にどうもありがとうございます。
とりあえずテレ端が欲しいと思いますので、キットの18-200にしようかと思いますが、キットレンズだからといってダメって事はありませんよね?
書込番号:11397727
0点

なにをもってのダメでしょうか?
くよくよ悩んでる暇があるならさっさと買っちゃいな
書込番号:11397741
4点

a long long agoさん、こんにちは。
高倍率ズーム1本で、ご予算20万円。 という事であれば、やはり純正のVR18−200が良いと思います。
(サードパーティーとの差は焦点距離の違いはありますが、主に使用感だと思います。)
ただ高倍率ズームは利便性が主ですので、画質に多くは望めません。
2本に分けても良いのなら、VR18−55+VR55−200やVR18−55+VR70−300というプランも考えられます。
ご予算オーバーですが、理想はVR16−85+VR70−300が良いと思っています。
書込番号:11397845
0点

a long long agoさん
D700,D300、D90を使用していますが
最初に18-200VRにされますと、望遠重視そこの画像が
需要ということなら、満足行かず、70-300VRを買い足すことに
なるはずです。となると、描写の良い16-85VRにしておけば良かった
となります。
うらさネットさんも私もそのような観点です。
焦点距離は、画角を示すに過ぎません。同じ200mmでも
A4に伸ばせるものと私の18-200VRのようにせいぜいL版まで
というものがあるわけで、そこが重要です。
予算が決まっているなら、一眼が初めてなら、カメラはD90
で十分ですよ。
D90,18-85VR,70-300VR,予算がゆるせばSB-600(中古でも)
をお勧めします。
D300sはある意味この時期、中途半端(ごめんなさい直裁で)
ですからD90にしておいて、必要と感じたら後継のD400(名称未決定ですが)に買い替えまたは買い増しされる手もあります。
書込番号:11398024
0点

a long long agoさん
フィルム時代と違い、現在のデジタルカメラは、
いわばフィルムが固定された状態です。
昔のカメラは、最新のフィルと比較的に良いレンズ
(多くの場合に実勢価格10万超ですが)の使用で
最新の写真が撮れますが、デジタルでは進歩が早く、
私の場合、2年間ほど使用して後継機種に移行しています。
フィルムカメラは45年前のNikonFを今でも保有していますが。
しかし、レンズは、特に良い高価なレンズは5年10年使うものです。
16-85や70-300は高度なものではありませんが、それでも4-5年は
現役のはずです。
頻繁に買い換えるところのカメラと、それよりも買い替えサイクルの
長いことが多いレンズとは分けて考えるのが得策です。
D300sのひとつの理由が連射のスピードであるなら、
性能を良く発揮させるには70-200VRなど20万クラスの
レンズが相性です。
書込番号:11398103
0点

a long long agoさん
こんばんは。
うさらネットさん、カメラ大好さんに賛同します。
私は遠回りしてきましたが、純正には、純正の組み合わせが一番良いです。
一度、お店かSCに行かれて試して見てください。
書込番号:11398203
0点

スレ主さん 初めまして
万年素人の 昔ライダーと申します (*^。^*)
難しい事は諸先輩の方達から聞いて頂くとしまして
使ってきて私の解る範囲でお書きしますね。
一つ前のD300の時に18-200mmを使っていましたが
そこそこ全域でピントのしっかりした写真が
撮れましたよ。細かい事を言いますと170-200mm
くらいの処がちょっとピントが甘いかなと思う時も
ありました。
今はD300sにタムロンの17-50mmを使っているのですが
AFが18-200mmよりもちょっと遅いです。そして、最後の
ピントが合う時にちょっと間が空きます。
ですから、私はそのうち純正のレンズに買い替える
つもりでいます。ほんのちょっとのスピードの差なんですが
私は自分の小さい子供ばかり撮ってますので、ちょっとの間に
子供は動いちゃうんですよね。
動かない物を、三脚でも使ってゆっくりとお撮りになるならば
タムロンさんでも、シグマさんでもいけると思いますけど。
あと、私は望遠側は純正の70-300mmを使ってますが
これは、お値段の割には良いレンズだと思いますよ。
何枚かお写真を載せておきますので、お暇な時にでも
御覧になって研究してみて下さいね (*^。^*)
最適な組み合わせのサンプルが揃いませんので
表の中も見ながら研究して下さいね。
少しでも、スレ主さんの助けになれれば幸いです。
長文、失礼いたしました。
追伸:このような公のサイトですから色々な人が
いますから、お互いに言葉遣いには注意
しましょうね (*^。^*)
書込番号:11398220
2点

>くよくよ悩んでる暇があるならさっさと買っちゃいな
自分で汗水流して買ったカメラこそ価値がある
小僧がD300s買おうがD3買おうが買ってだが、口よりも腕を磨く方が先決だと思うがね
http://blog.livedoor.jp/tyuboufx-i_love_nikon/
書込番号:11398222
19点



他にもスレ立てましたが色々教えていただいた結果、k−7はサムスン製の素子でボツ、7Dは初心者は買うなって事なのでニコンで決めようと思います。
D90は廉価版というかD300sの弟分みたいな感じでしょうか?
素子は同じなので動体等の撮影で連写性能の差が出るのは致しかたないと思いますが、部活撮る程度ならD90で十分でしょうか?
予算すべて使わなくてもいいんですけど、D300sと比較するとD90の質感はちょっと・・・って感じはあります。
2点

>D300sと比較するとD90の質感はちょっと・・・って感じはあります。
なら、迷うことなく D300s に決まり。
書込番号:11395792
9点

念のために書いておきますがニコンは手振れ補正がボディ側ではなくレンズ側に付いてますが大丈夫ですか?
レンズ次第では手振れ補正が使えないですよ。
キットレンズには基本的に手振れ補正が付いているので大丈夫だとは思いますが、望遠以外の単焦点レンズでは手振れ補正無しで撮らなければなりません。
高感度(ISO)に頼るのも手ですが今はどこも高感度性能いいですからね。
書込番号:11395801
1点

ぼくちゃんさん、どうもありがとう。
D300sの吸い付くようなグリップに魅せられてます。
それと手振れ補正はGRD2で散々撮ってるので気にしてません。
単とか使う気もありませんし問題外です。
んでD300sならレンズはどうすればいいでしょうか?
ボディ+70−300でいいとか?
タムとかシグはダメ?
書込番号:11395817
1点

キャノン板でのスレしましたが、
早く、決めたい気持ちは分かりますが。
もう少し、気持ちにゆとりを持ったほうがよろしいかと思います。
話はそれましたが、
スポーツなど動体捕捉は、D90とD300SではD300Sのほうが上でしょう。
ただし、数値は同じですすが、高感度は90Dのほうがよいと言う意見もあります。
また、D90は、近じか後継機も出るようです。D300Sも近い?
書込番号:11395832
5点

D300sが勝っている主なところは。
連写
51点ダイナミックAF
100%視野率
AF微調整機能
非CPUレンズで測光可能
SDとCFのWメディ使用可能
などなど
撮影目的がスポーツなど動体ならば迷わずD300sでしょうね。
ただし、オートなどの簡単撮影モードはありませんので、悪しからず。
書込番号:11395833
4点

どうもセカセカしてるように見られてて申し訳ありません。
今日明日に買わなければいけないとかではないので、こちらでゆっくり相談させてもらおうと思ってます。
とにかくキヤノンは消えましたので動体撮るならニコンしか残ってないので、ニコンから選ぼうと思います。
D90後継は秋には出るでしょうけどそれは気にしてません。
D300s買った翌月に新機種が出ればショックですけど、D90クラスなら別に新しいのが欲しくなればボディ買い増しすればいいと思ってます。
書込番号:11395855
1点

アイコンどおり女性だと考えると
その2機で迷った場合やはり、
首にぶらさげて散策しながら撮る>>軽さで勝るD90
撮影地でそれほど動きまわらず撮る>>性能で勝るD300s
でいいかと。部活撮る程度とおっしゃってますが、動き回らず撮るなら
重いD300sで大丈夫、場合によっては一脚で支えればなお楽でしょう。
D300s+70-300VRでキマリ。
書込番号:11395872
4点

>首にぶらさげて散策しながら撮る
ありえません
>撮影地でそれほど動きまわらず撮る
その通りです
という事は重さだけがネックであってそれが負担にならないのならD300sの方が良いってアドバイスですよね?
書込番号:11395886
3点

イエス、その通り
70-300VRは定評ある高性能レンズですし間違いないですよ。
書込番号:11395906
3点

望遠レンズを付けての動体撮影の場合は、重さよりもグリップやホールド感のほうが大事になります。
そういう意味でもD300sでしょう。
書込番号:11395909
3点

持った感じは個人差があるでしょうけど、グリップの形状と重量バランスが7Dと比べると全然違ってました。
D300sは手に馴染むんですよね。
地方なので最安では買えませんけどボディ+70−300で約20万って感じですね。
ちなみにキットレンズはお話しにならないのでしょうか?
広角側もあればあったで便利そうなので16−85のキットが約20万で70−300と合わせて25万にしろ!って交渉してみるもの面白いたと思ったので・・・
書込番号:11395944
3点

D300s+16-85VR+70-300VR
この組み合わせはベストと言ってよいでしょう。
お勧めです。
しっかりと値切ってください(笑)
書込番号:11395955
6点

キットレンズも捨てたもんじゃないんですね。
頑張って値切ってみます。
素人丸出しの質問ですけどSDカードのクラスっていうのは連写速度や枚数に影響ありますか?
手元にクラス6ってのが余ってるので支障ないのなら買わなくて済むので・・・
書込番号:11396010
0点

D300sの51点3D-トラッキングAFとかは、ソフトボール等の撮影にかなり便利なんじゃないでしょうか!?
書込番号:11396045
0点

>手元にクラス6ってのが余ってるので支障ないのなら買わなくて済むので・・・
クラス6で十分ですよ、そのまま使ってください。
クラス4とか2でも、JPEGで撮ればそれなりに連写は可能です。
書込番号:11396080
2点

こんにちは
7Dのスレの流れから拝見させて貰いました。
折角7Dのスレでアドバイス戴いた皆さんに
申し訳なくここのスレを切り替えるタイミングどう思いませんか?
まぁ無理は言いませんがD300s購入してしまい
7Dにすればよかったということにないように気を付けてくださいね
中身で決まるものでなく使い方次第で決めるのか一眼レフです。
k7も7Dも申し訳ないですがD90,D300sは???です
一眼レフが決まったら必ず一番気に入るレンズが欲しくなります
レンズ自体が命である一眼レフですが予算内で購入できても
不足する筈です。納得のいく一眼レフ購入にかんばってください
書込番号:11396506
16点

D300s+16-85と70-300VR。
後明るい単焦点(35f1.8あたり)かマクロを1本。
以上が定番かと思います。
7D板でも、その辺りを勧めていた人が多かったでしょ。
なお、知らずにマルチポストしたのは仕方ないとして、もう少し7D板でも紳士的にというか淑女的にというか、ていねいにご挨拶された方がよかったのではないでしょうか。
そうでなくても何かともめますので、ニコン板とキヤノン板は。
書込番号:11396601
22点

半島の素子はいらないニダ<丶`∀´>
D300sがいいと思っているのであれば、D300sにしましょう。
D90とは違いますよ。グリップ感やシャッター音など
どちらも使っているのでよくわかります。
部活とは室内ですか?屋外ですか?
室内なら70-200F2.8ですね。純正が無理ならシグマでもいいかと。
屋外なら70-300VRか120-400、150-500ですね。
書込番号:11396677
1点

初めまして、私も今、D300Sと7Dで迷っているところなので、
質問者はともかく、この板の回答は(canonのほうも含め)とても参考になります。
デジタル一眼は、初めての購入を考えていて、
学生時代、FM2が欲しくて憧れていたこともあり、
Nikonに思い入れがあるのですが、2機のデータやコメントを見ると甲乙つけがたし!
動画性能は、今のところ7Dの方がよさそうですが、
やっぱり、あとは操作相性や気持ちの問題ですかね!
性能や操作性で、
ここは、D300の方が良いよ!とういうのがあれば教えて欲しいです。
書込番号:11396681
2点

7DとD300sどっちも使っているので一言。
AFはD300sが使いやすいです。
なんと言っても51点ですし、スクリーンのすみまで広がってますから。
対して、7Dは菱形配置です。
ポートレートなんかで、縦位置に構えて対角線上にAFポイントがないのはちょっとストレスです、7D。
後、僕はあまり撮らないけど、動きもの撮影なんかでもD300sが有利だと思います。
7Dが良いと思うのは、AWBです。
室内のミックス光なんかでも安定しているかなと思いますね。
後、サブ電子ダイヤルの操作感は良いですよ。
発色は、デフォルトではやや濃いめのニコン対薄い目のキヤノンで、これは好みの問題です。
シャッターを押したときの感覚というか、感触と音ですね。
これは圧倒的にD300sですね。
ああ、一眼レフだ!って思います。
まあしかし、結局、好き嫌いというか、思い入れで選んだらいいのじゃないですか。
スペック的には大差ないですし。
一長一短というか。
ニコンが好きならニコンで決定!だと思います。
書込番号:11396759
7点



下のスレでうさらネットさんがニコンはぎしぎし音はしないと書いておられますが、私のD300sはメモリーカード蓋のところがかなりぎしぎし音がします。
購入当時(2010/2)は音がしなかったのですが、最近は軽く持っただけでぎしぎし音がします。
もっとも撮影しだすと全然気にならないので良いのですが、家でカメラをいじってるとかなり気になります。
みなさんのD300sはどうでしょうか??
よろしくお願いします。
1点

今試したけど、ギシギシ音は、しないです。
D700も試したけど、しないです。
僕の個人的経験では、過去にもニコン機でグリップ部のメモリーカード蓋がギシギシするってのは、経験がないですなあ。
SSに持ち込むか、メールで相談されてはいかがでしょう。
書込番号:11387317
4点

近くのニコンのショールームに展示されてあるD300Sは、1台は蓋がギシギシすることはなくガッチリしていたのですが、もう1台は強く握ると蓋の所が少しグラグラしていました。
多分、個体差ではないでしょうか。
気になられるようでしたら、サービスに相談されてみては如何でしょうか。
書込番号:11387347
1点

持っている個体では、静かな場所で強く握ってもギシギシはなりません。
今まで持っていたD40、D90より違和感を感じることがありますね。
単体で持った時は全然問題無いのですが、
とても静かな場所かつ、MB-D10を付けし構えたときのみメモリスロットのフタが浮くような感じがありますね。それでも音はでませんよ。
こちらはシールが初めて付いている機種を触れたので、その感触が違和感なのかもしれませんね。
フタと本体スロット付近、レール?バネ付近を清掃しても改善しない場合は、
保証があるうちに連絡してみるのはどうでしょうか?。
書込番号:11389260
0点

オムライス島さん
音しないですか、うらやましいです。
4月に一度、名古屋のショールームで蓋の音について改善をお願いしたのですが、調整は出来ないと言われて断念した経緯があります。
もう一度メールで確認してみることにします。
アルカンシェルさん
貴重な情報、ありがとうございます。
私のはグラグラではないですが、蓋とボディのクリアランスが大きいように思います。
ぶらっぴさん
私の固体も昨日の夜、書き込みしたときはギシギシだったのが、今持ってみると違和感くらい蓋を押すとピシッって音がする程度です。
私の想像ですが、蓋の中のスポンジの微妙な伸縮が影響してるのかもしれません。
書込番号:11389447
0点

>The Best Thingさん
もう見ていないかもしれませんが、私のD300sもなります。
ちょうど蓋がカタカタする感じです。
おっしゃる通り、クリアランスが大きいのが原因と思います。
部品の交換で治ると思いますが、私はどうせ交換するならばと
思い、蓋の周りに薄くボンドを縫ってクリアランスをなくしました。
エポキシ系の接着剤は失敗した場合後からはがしにくいので、
ビニールを接着できるものを使いました。
結果全くカタカタは無くなり、その後なんの問題もなく使えています。
はがしたいときは爪でひっかけば簡単に取れます。
参考の一つとして書き込みました。
試されるときはあくまで自己責任でお願いします。
書込番号:11411042
0点

Happy_Orangeさん
ちゃんと見てますよ〜^^
やはり、音の表現は難しいですがクリアランスの関係で音がする方はお見えになるのですね。
あまりみなさんがレスを付けてくれないので、結構特殊なケースなのかと思ってましたが・・・
私も試しにいろいろやってみました。
どれくらいのクリアランスで音がしてるのかと、まずは新品CDなんかのシュリンクを少し切って挟んで蓋してみたら、それでもう音がしなくなりました。
毎回、挟むわけにもいかないので何か良い方法が無いか考え中です。
無難にSCに出せばよいのですが、しばらく手元に無いのはちょっと困るので保証期限ギリまで待って、出そうと思ってます。
ちょうど1月頃はあまり撮影しないので。
ですので、すぐに元に戻せる方法を思案中です。
ボンドも参考になります。
でも、ちょっと自信ないですね〜
書き込み、ありがとうございます。
書込番号:11412352
0点

Happy_Orangeさん
もう、このすれは見てないかもしれませんが、
もし見ていたらどのような名称のボンドを用いたのか
教えていただけたら幸いです。
#小生のD300Sもメモリーカードカバーがギシギシ音を立てていますので...
書込番号:14103717
0点

情報として投稿します。
Nikonのサポートと相談した所、ニコンサービスセンターで
確認してみないとわからないとの回答。
ニコンサービスセンターに出向き、調整してもらったところ、
ギシギシ音は解消されました。
#詳しい作業内容は不明ですが、モルトを貼り付け調整したようです。
書込番号:14125979
0点



初歩的な質問かと思いますが、よろしくお願いします。
現在RAWで撮って、Nikon付属のView Nxで現像していますが
ノイズ処理はどうやって行うのでしょうか?
キャプチャーNX2やシルキーピックスの試用版を使っていましたが両者とも
期間終了してしまいました。
NX2は注文をしていますが、View NXでの方法をご教示願います。
0点

CaptureNX2には調整メニューにノイズリダクション機能があり、強弱調整出来ます(ヘルプなら第18章参照)が、ViewNXにそのような機能はありましたか?
ViewNXのヘルプより、編集できる項目とは
露出補正(RAW画像のみ)
ホワイトバランス(RAW画像のみ)
ピクチャーコントロール(RAW画像のみ)
輪郭を強調する
コントラストを調整する
明るさを調整する
ハイライト・シャドーを調整する
階調を補正する(D-ライティングHS)
彩度を調整する(カラーブースター)
軸上色収差を補正する
なかったような?・・・
書込番号:11302439
1点

viewNXのヘルプ検索しましたがありませんでしたよ。
書込番号:11303065
0点

>View NXでの方法をご教示願います。
View NXじゃ出来ないですね。
Capture NX2が届くまでは、UFrawとか無料のツールで賄うとか。
書込番号:11303502
0点

dragon15さん my name is.....さん ココナッツ8000さん
早速のご返信、ありがとうございました。
やはり、View NXにはノイズリダクション機能はないのですね。
NX2が届くのを首を長くして待つことにします。
ありがとうございました。
書込番号:11303541
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





