D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板
(2532件)

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 1 | 2010年4月20日 17:10 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2010年4月27日 09:23 |
![]() |
13 | 23 | 2010年4月15日 00:28 |
![]() |
15 | 23 | 2010年4月10日 13:32 |
![]() |
1 | 6 | 2010年3月20日 00:53 |
![]() |
90 | 41 | 2010年4月8日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



前のスレッドに返信で作成しましょう。
で、感度を上げないで撮影することをお勧めします。
書込番号:11258474
4点



先日憧れのD300sを購入後最初にTESTで星の写真にチャレンジしました。所が撮った写真を見ると全体に波打ったような模様が表れてしまっています。前のD90ではこのような状態になったことはありません。理由が判らず困っています。何故このような模様が出てしまったのでしょう。どなたか判る方に原因をお訪ねしたいと思います。よろしくお願いいたします。
撮影データ
使用レンズ TOKINA12-24mf4 DXU 12mm側で撮影
マニュアル、SS15秒、ISO1600、WB晴天、画質モードBASIC、サイズS、アクティブDライティングOFF、露出ディレイモードonでインターバル撮影した1枚です。どの写真もこのような模様がでてしまっています。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049460/SortID=11258459/
の方にコメントしましたが、追加して
画質モードBASICだとJPEGの圧縮率が高いのでバンディングノイズ(縞状の模様)が出やすくなります。
また、画像サイズも最初は基本の最大サイズから適切な画像ソフトで圧縮するようにすると良いです。
感度を上げないようにあちらに書きましたが、感度を上げると暗部の階調が離散的(でわかりにくいでしょうが、情報量が不足すると大雑把に理解してください)になるのを防ぐためにお勧めしました。
書込番号:11258491
1点

天体を撮る基本はRAWですよ。
せめて、LサイズFINE。
それから比較的低感度の設定。
書込番号:11258631
1点

>Giftszungeさん 早速有難うざいます。やっぱりRAWですか。
実はインターバルで900枚ほど撮って星の動きを見る動画にしようと思っているのですが持っている編集ソフト(プレミアエレメンツ)では大きな画像サイズで多数のファイルを読み込ませるとフリーズしてしまうので一番ファイルサイズが小さくなるようにしました。編集ソフトをリプレースするしか手は無いのかもしれません。
>kuma san A1さん 早速有難うございます。
あの模様はバンディングノイズというんですね。初めて聞きました。確かに去年D90で撮ったときはサイズLでモードFINEでISO1600でも出なかった記憶があります。
次回は画像ソフトで圧縮してみようと思います。
書込番号:11258741
0点

kokko156さん
> 次回は画像ソフトで圧縮してみようと思います。
カメラで圧縮しようが、後で画像ソフトで圧縮しようが、
圧縮率を高くするほどバンディングノイズは顕著となる。
高解像度が必要なく、高画質が必要ならば、
そして大量に撮る必要があり、ファイルサイズを小さくしたいのならば、
SサイズのFINEで撮りなさい。
L, M, Sは解像度に影響する、画質には影響しない。
FINE, NORMAL, BASICは画質に影響する、解像度には影響しない。
SサイズのBASICは、僕は画質がどうでも良い用途の
メール添付にも使うビジネス用途にしか、使わない。
書込番号:11282835
3点

>Giftszungeさん
ありがとうございます。高画質でファイルサイズを小さくするにはFINEでSサイズですね
次回からそのように設定して撮ってみます。
ただお恥ずかしい話ですが、どうも画質モードと画像サイズの意味に違いが良く理解できていないようです。
例えばFINEでSサイズ、BASICでLサイズで撮った場合同じサイズでプリントした場合印刷される画像はどのような違いがあるのでしょうか?画質=解像度ではないのですね。
書込番号:11286358
0点



現在、D80にシグマAPO 50-500mm F4.5-6.3で、
子供のサッカーを撮影しています。
AFの合焦スピードが遅く、「ここぞ」っとゆうところでシャッターが下りません。
腕が足りないことはわかっているのですが、
シャッター半押し状態で、合焦スピードが遅れているのがわかります。
D300Sの場合フォーカスポイントが多い分、
半押し状態での撮影対象への追従性はよくなるのでしょうか。
ご教授願います。
0点

レンズのほうの問題かと…
同じレンズのままならD300sに更新しても
それほど満足感は無いかな、と。
といっても、望遠のいいレンズは高いですよね。
ゴーヨンとか
http://kakaku.com/item/10503511875/
ヨンニッパとか
http://kakaku.com/item/10503511874/
買えたらいいんですけどね…
500mmがないと撮れないような場所しか
陣取れない、ってことなんでしょうか?
200ミリくらいで撮れる位置まで寄れるなら
70-200 F2.8
http://kakaku.com/item/K0000049476/
このへんどうにか手の届く範囲?
※開放F値が暗いと、AFが遅くなりがちです
ニコンとしてはF5.6までしかAF動作を保障してなかったような?
書込番号:11220163
0点

1964GONさん こんばんは。
D80ではAFモードはどうされているのですか?
AF-SとAF-Cがありますが、AF-Cだと被写体を追従してくれます。
D300sは非常に追従能力があり、D80と比べ物にならないぐらいです。
実際使っているのでよくわかります。
画像はD300sにシグマ150-500を装着し、ニュージーランドで撮影したものです。
書込番号:11220198
2点

>>レンズのほうの問題かと…
あのー上の写真はシグマの150-500で、50-500と同じような商品です。
個人で楽しむなら十分の解像度です。
>>※開放F値が暗いと、AFが遅くなりがちです
ニコンとしてはF5.6までしかAF動作を保障してなかったような?
F8なんですが...どこの情報?
書込番号:11220286
0点


追加で。
まぁ、この注釈はテレコンに関してですが…。
書込番号:11220556
0点

50-500なんて広いレンジのズームが必要かってところから考えてみたほうがいいと思う。
子供のサッカーならVR70-300、VR70-200x1.4、300mmF4のどれかで足りるんでは?
上記のレンズにD300sなら強力ですが今のレンズはテレ端f6.3なのとモーターが遅いってのがあるような気がします。
書込番号:11220625
2点

50-500からであれば150-500はありえないでしょう。
50-500OS付の新型はAF速くなったようですよ(キヤノン用の情報)
お店で確認してみたらどうでしょうか?
書込番号:11220657
0点

AFについては価格の掲示板で読んだ話だった気がするんですが、
取説P365に「フォーカスエイドはF5.6以上の明るいレンズ(※10)」とありますが
フォーカスエイドはAFセンサーの情報から割り出した情報を元に
計算しているであろうということ、
そして
ニコン自体がテレ端でF5.6より暗いオートフォーカスレンズを
現在販売していない、という2種類の情報からではないか、
と思います。
ニコン純正のテレコン等も、あかるいレンズにしか付かないような
変な形になってますよね
参考→http://75690903.at.webry.info/200812/article_15.html
※※※ニコン厨さん、「開放」F値です。
なぜなら、シャッター押すまでは絞り込まれないから。
まあどっちにしろ、社外テレコンとか付けた人が、AFが迷うようになったとか
晴天下でしかAFできない、という報告をしているのを読めば分かるように
開放F値がAF性能に大きく影響している、という考えに間違いはないだろう
と思いますよ。
書込番号:11220735
0点

> F8なんですが...どこの情報?
AF可能かどうかは開放F値で決まります。
AFする時は開放状態だからです。
なので、撮影する絞りの設定がF8とかF11であっても、開放がF5.6またはそれより明るければAFはききます。
ただしレンズメーカーのレンズの場合、F5.6より暗いF6.3とかでもAFが可能な場合があります。
理由の1つは、ボディのAF限界に誤差というか余裕があるので、それを利用して若干暗くてもAF可能という場合です。
もう1つの理由は、絞りがF6.3であってもレンズ情報上はF5.6と伝達してAF動作を停止させないように偽装している場合です。
ただしあくまで実用上可能というだけであり、純正並の高速AFが可能なのかとか、どんな場面でもAF可能なのか、等はわかりません。
いずれにせよ、純正レンズだとAF可能なのはF5.6までです。
テレコンつけてもAF可能なのは合成F値がF5.6までです。
書込番号:11220740
4点

たまにはMFの練習をしとくのもいいかもです。
もしかしたらスレ主さんの腕はAFより早く正確かも知れませんよ!
書込番号:11221224
2点

資金がおありならボディはD300sにして、子供のサッカーならレンズはVR70-300で充分と思いますが。
もっと望遠側が欲しくても80-400や120-400などの400mmまでのズームのほうが宜しいかと思います。
書込番号:11222369
0点

>現在、D80にシグマAPO 50-500mm F4.5-6.3で、
>D300Sの場合フォーカスポイントが多い分、
半押し状態での撮影対象への追従性はよくなるのでしょうか。
私のシグマ50-500はD300やD700の中央部でもAFはダメダメです。
遅いとかのレベルでなく、迷って合わせてくれなかったりします。
合わせ難い被写体とかそんなのでなく明るい場所で通常の被写体でも同じです。
200mmとか300mmとかで使うと大丈夫なんですが、それなら500mmの意味がないですからね……。
いくら誤魔化して情報を伝えていると言ってもF6.3レンズなんてそんなものだと思って使っています。
D80からD300Sとかにしても変わらないと思います。
OS50-500は手ブレ補正が無くとも魅力的ですね……。
ニコン機でのAF具合を知りたいです。
書込番号:11222615
0点

たった1日でこんなにレスが付くなんて!!
D300Sってやっぱり注目されてるカメラなんですね。
いろいろアドバイスをいただき感謝します。
撮影状況としてはサイドラインから2、3m離れたところからの撮影なので、
ご指摘のとおりVR70-300でも十分に撮影可能です。
VR70-300も所有しており、50-500の前はほとんど使用していましたが、
バストショットというか表情のアップが撮りたくなり、
50-500を購入したしだいです。
AFスピードの遅れはVR70-300のときにも感じており、
D300Sでよくなるのか知りたくてレスをあげました。
希望としてはニコン厨さんのような写真が撮りたいのですが、
サンプルにあげていただいたようなピントズレ写真が出てしまいます。
ブッチのパパさんのいわれるようにMFを使いこなせればよいのですが、
10分ハーフ、1試合で400〜600ショットになり、
とても500mmをMFで操作できる技が身につきません。
話がそれるのですが、ニコン厨さんのようにシャープな輪郭で撮りたいのですが、
スポーツモード(なのでAFモードはAF-Cだと思います。)のワイドエリアAFでは輪郭がボケるというか、
合焦ポイントが曖昧になるというか、ピントが甘いというのでしょうか。
シャープさにかけます。
また、いろいろアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:11223910
0点

自分の場合はD300にシグマ150−500で落ち着きそうです。
50−500はあまりにも合焦が遅く購入後すぐに手放しました。
純正の70−200にテレコン2Xも試しましたがオートフォーカスは満足なものの
画質の劣化が激しくしばらく我慢しましたが、
ここ一年ソニーとオリで試しましたがオートフォーカスが気に入らず
150−500がましかなという印象で使用しています。
純正にこのあたりの新しい望遠ズームがないのがニコンの現状ですね。
150−500のだめなところはF5.6を超えるとオートフォーカス弱いですね、
晴れた日はよいですが、曇りや日陰はだめだめです。
速度は以前使用していた50-500と比べると格段にましですが
速度精度とも純正70−200にテレコンのほうがよいですね。
お子さんのサッカーでしたら純正の70−300で十分では?
150−500ですと近場がきついですよ。
こちらはスタンドでの撮影で動き回れませんのでやむを得ず。
書込番号:11224957
0点

D300sは持ってないのでD300で話させて頂きますと、APSCのフラッグシップと名乗るだけの能力があると思います。D80とはAFの食い付きが違います。感度も一段ぐらい違うのでISO感度とNR調整しながら撮影はできると思います。
しかし、開放f6.3でその能力を発揮できるか?と言われれば疑問ですね。
>撮影状況としてはサイドラインから2、3m離れたところからの撮影なので、
>ご指摘のとおりVR70-300でも十分に撮影可能です。
VR70-300は200mm以降シャープネスが期待できなくなるのに加え暗くなり、D80のスポーツモードのISO自動感度にNRかかりまくりの写真ばっかりになるかと思います。
50-150でも同じ様なもんでは?
NRを自分で調整しようとRAWにチャレンジすると連写が駄目になるし。。。。
D300s+VR70-300でチャレンジし、それでも物足りなければ、+VR70-200mmf2.8(x1.4)。
それでも駄目ならどっぷりとした沼が待っております。
書込番号:11226448
0点

みなさんなぜそこまで50-500や150-500を勧めないのでしょうか。
開放F6.3のAFの食いつきは疑問と思っている方もいらっしゃいますが
心配ありません。
個人で楽しむのに150-500の2倍の値段する70-200を購入する必要があるのか
また、テレコンを付けた時の解像度は150-500と比べるとどうなのか。
スレ主さんにある程度予算があり、70-200テレコン>150-500であれば
余計なお世話でした。失礼しました。
書込番号:11227700
1点

ニコン厨さんまたのレス参加ありがとうございます。
私としては先にも書きましたが、
サイドラインからの距離が近いため150では焦点距離が遠く、
500でないと逆サイドまで届かないので50-500は必要と感じて購入しました。
別に後悔しているわけではありませんし、
レンズについては買い換えるつもりもありません。(予算もありませんし…、)
ただ、半年程度で1万ショットを超えるので、
耐久性と念頭の被写体追従性を考え、D300Sを購入候補に上げました。
D90後継機も気にはなっているのですが、
画質のことを考えると「やっぱりD300Sかなァ」っと、
ニコン厨さんの写真を見ると撮りたい画になっているので、なおさら感じています。
また、よいアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:11228649
0点

50-500は絶対譲れないって感じなんですね。
ならばD700がいいと思いますよ。
AFユニットもいいし、fnボタンでDXとFXの切り替えも簡単にできますし。
書込番号:11232024
0点

Sweptさんアドバイスありがとうございます。
D700とはまた敷居が高くなっちゃいました。
予算的にはほぼ無理な領域ですが…、
なぜD700なんですか?
触ったことがないのでイメージがつかめません。
またアドバイスよろしくお願いします。
購入はD90後継機の出待ちと考えて、
皆さんのアドバイスで知恵をつけたいと思います。
それまではD80を少しでも使えるように勉強します。
書込番号:11232741
0点

MFは苦手とのことですが、サッカーのように不規則に動く被写体は、MFが基本でしょう。
どんなに速いAFでも、不規則に動く被写体を追いかけている限り、そこに追いついた時には他に行っていますから追いつけませんよね。
アキレスは亀に追いつけない。
AF−Cにすれば、AFが速ければ、追いつけなくても、そこそこシャッターが切れますから、AFが速ければ速いほど被写界深度でカバーするようには出来るでしょうと思います。
書込番号:11232805
0点



はじめまして。
現在,下記機材で子供(3才&2ヵ月)の写真を撮っております。
D80は初めてのデジ一なので愛着がありますが、室内撮影に不満があり
D300sかD700の買い増しを検討しております。
2人目の子供が小さいのでフラッシュ無しの高感度撮影をする場合、
D700の方が優位なのは過去スレで拝見しましたが、D300sでは力不足でしょうか?
(ちなみに現物は2機種とも触ってきました。質感は2機種とも最高ですし、
重さも気になりません。)
資金は20万円+少々を予定しております。
自分なりに考えてみましたが、
@D700を購入する場合、もう少し奮発してタムロンの28-70F2.8も購入する。
AD300sの場合、GITZO(アルミ)かマンフロットの三脚を合わせて購入する。
↑で検討中です。
諸先輩方のご意見をお聞かせていただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。
D80
DX18-70
VR18-200
35mmF1.8G
50mmF1.4D
SB-600
0点

@D700+タムロンの28-70F2.8も購入する。
がいいと思います!
書込番号:11206866
2点

NIGHTOWLSさん こんばんは。
D700を購入した場合、18-70,18-200,35が無駄になります。
フルサイズもいいですが、ここはD300sにしたほうがよろしいかと。
ボディと三脚+60mmF2.8マクロを買ってもいいかもしれませんね。
お子さんのお顔をアップで、美しく撮ることができます。
あの、すいませんがD80にSB-600を装着し、真横から撮影したものを
載せていただけないでしょうか?大きさが知りたいので
書込番号:11206870
0点

失礼しました。
タムロンの28-70F2.8ではなく。
SP AF 28-75mm F2.8 (Model A09 II) でした<m(__)m>
書込番号:11206882
0点

もしD700にするにしても
タムロンは控えたほうがいいです。
ここはがんばって純正を
書込番号:11206891
0点

NIGHTOWLSさんこんばんは。
D80所有、買い増しD300S、D700のどっち?・・・去年の私です^^!
D80に比べたらD300Sの高感度はかなり優秀です。
ISO感度で1600あたりまでなら許容範囲なんてカキコミはよく目に
します。(使う人で異なりますが)
ただD700はその上を行きます。
3歳のお子さんだと、動きも激しいと思いますので少しでもSSを
稼ぐ意味でもD700がよろしいのではないかと思います。
当面は50mmF1.4Dでも良いですし、タム28-75の同時購入でも良い
でしょう。
ただタムロンレンズは純正と比べるとトラブルが多いので割切り
が必要かもしれません。(1月まで使っていましたが写りは良いです)
書込番号:11207087
4点

僕でしたらD80とDXレンズを売り払ってD700+A09に逝きます(笑)
やはりD700の高感度は魅力です。
書込番号:11207510
1点

難しいですね・・・・D300sなら1段余裕がでて、D700なら2段ないし3段ぐらいは余裕が
出てくるのでしょうけれど。
ご予算とレンズ保有を考えると、D700+A09IIが無難かもしれませんね。
書込番号:11207615
0点

買い替えではなく、D700+A09の買い増しがいいと思います。
DXフォーマットはあと数年後、お子様がご入園した時に運動会などの行事に使える
と思います。
その時にD80で物足りなさを感じて、ご予算があればD300Sか、その後継機種とD80の
買い替えでよろしいと思います。
長いスタンスで考えると、今以上にボディーだけでなくレンズにも興味が出てくる
はずで悩みは尽きません。
書込番号:11207619
0点

予算が厳しいけど2台体制にしたい、またはD80は奥様も使うなどの理由が無ければ
D80+DX18-70+VR18-200+35mmF1.8Gはヤフオクなどで売却してこの機会にFXへ移行。
あとは必要なレンズを吟味するのが良いのではないでしょうか?
D300ユーザーですが室内でもまぁなんとかなります。
というか撮るしかないので。
でもD700の方がより苦労せず綺麗に撮れるとも思っています。
目的からするとD700では?
今後、D700の高感度性能に室内などのお子様の撮影で不満が出る事はまず無いと思います。
レンズ次第で満足出来るレベルまで来ているんじゃないですかね。
私の甥っ子(中学二年)のバスケを友人(D700+VR70-200F2.8G)と私(D300+80-200F2.8D友人の)で撮り比べましたがD700は十分以上でしたよ。
タムロン28-75mmF2.8は使ってますが良いレンズだと思います。
予算が厳しいけどズームが欲しいなら全然ありでしょう。
それと、どうせなら50mm以下の単焦点は揃えたいですね。
あとはD80への愛着と予算次第でしょうね?
書込番号:11207708
2点

小生ならば18-200mmは、売っ払ってD700+A09+VR ED70-300mmかな。
2台体制は良いと思います。
書込番号:11207969
0点

購入目的は何でしたか?
高感度(と書かれてはいませんがFXへの願望)?
ご自身で撮影状況をたくさん想定されて、
その時にどの機種を持っているか想像してみると、面白いように回答が出ます。
飛躍的改善(私的---D3ですが---実用上限ISO6400)を目指してD700をお奨めします。
書込番号:11208002
0点

うさらネットさん
のおっしゃるとおり どうして必要なのか? 何が目的なのかを吟味するとにより
適切なレスがつきますよ?
書込番号:11208120
0点

50mmF1.4でフル開放でISO1600にした場合と
28-75mmF2.8でフル開放でISO6400にした場合と
露出は一緒になります。
ということは、D80で50mmF1.4でフル開放でISO1600で撮れないものは
D700で28-75mmF2.8でフル開放でISO6400にした場合でも厳しいということになります。
このさい妥協してビデオからのコマ取りされてはいかgでしょう?
書込番号:11208167
1点

すみません、間違えました。
50mmF1.4でフル開放でISO1600にした場合と
28-75mmF2.8でフル開放でISO6400にした場合と
シャッタースピードは一緒になります。
でした。m(__)m
書込番号:11208176
0点

>室内撮影に不満があり
>フラッシュ無しの高感度撮影をする場合
とスレ主さんが書かれており、D700かD300Sにしたいが
高感度撮影でD300Sはどうかって事を質問しています。
>50mmF1.4でフル開放でISO1600にした場合と
>28-75mmF2.8でフル開放でISO6400にした場合と
>シャッタースピードは一緒になります。
D700で50mmF1.4使用ISO1600なら現状より高感度ノイズが
飛躍的に改善されます。
D80で28-75mmF2.8使用ISO6400は不可能なわけで使えるだ
けスレ主さんにはメリットとなります。
>室内撮影に不満があり
と書かれているのでD80でも何とか撮影はできていると推測
します。
であればD300Sでもかなり良くなりますしD700ならもっと良
い条件が得られるはず。
書込番号:11208338
2点

フルサイズにいくにしても、それなりのレンズ群を揃えないと意味は無いと(私は)思います。
書込番号:11208644
1点

>D300sでは力不足でしょうか?
たぶん力不足。
D40とかD90とかお考えではないようなので、D300s、D700の魔力に取り憑かれたんだと推察します。笑
D700だとD80に比べて3段ぐらいノイズ耐性が違うと思われます。
それにAWBもいいですし。
ただ、f2.8ズームでは厳しそうです。3520あたりも必要では?
書込番号:11209387
1点

こんにちは。
皆様、たくさんのアドバイスを頂きまして、誠にありがとうございます。
こんなに大勢の方からご意見を頂けると思いませんでしたので、感激しております。
話は変わりますが、カメラ購入の件を何気なく義母に話したところ、
5年前に亡くなった義父のカメラがあるとのことで、それを譲り受けてきました。
そこで質問なんですが、下記のレンズはD700でもD330Sでも使用できますよね?
レンズにある表記しかわかりませんが、よろしくお願いいたします。
NIKKOR 200mm 1:4 855999
Micro-NIKKOR 105mm 1:4 239967
それと最後の1本は表示がないのですが、
35-70のズームレンズです。絞りが3.5から22です。
ちなみに譲り受けたカメラは、F3とMamiya RZ67です。
私事ですが、かみさんと付き合いはじめて直ぐに義父は他界しましたので、
まともに会話をしたことがありませんでした。
なので、義父がカメラを所有していたことは知りませんでした。
亡くなってから5年・・・しかも同じニコンユーザー・・・
もう少し早く分かっていたらな〜・・・
このカメラは大切に使わせていただきます。
書込番号:11212466
0点

追記です。
NIKKOR 24mm 1:2.8 もありました。
MFならこのレンズ達も使えそうですね(^−^)
これならD700にしても良いかも(*^_^*)
書込番号:11212582
1点

MFレンズは Aiレンズはつきますが、非Aiレンズは物理的に付けることが出来ません。
D80につけば、D300でも、D700でも使えます。
まず、調べられてからの質問にしませんか?
書込番号:11212728
0点



大至急カメラが必要になりました。使用目的のほとんどは、高校野球の撮影です。球場等で撮影するために4年前購入したタムロンのSP AF Di IF200−500mmがるのですが、このレンズがD300Sでも使えるのでしょうか?また、合わせてAF―S VR Zoom Nikkor ED70−300mm F4.5−F5.6G(IF)も購入しようと思いますがいかがでしょうか?よろしくお願いします。
0点

タムロンのレンズはFマウントの物ですか?
そうなら装着は可能でしょうけど。
書込番号:11103660
0点

nikanika1007さん こんにちは。
タムロンのレンズはサードパーティー なので
キャノン用やペンタックス用など同じレンズでも様々な種類があります。
D300sにはニコンFマウント用であれば、装着可能です。
ただ、タムロンのレンズはAF精度が悪い、ピントが甘いので動きモノには厳しいかもしれません。
そのため、新たに超望遠が必要の場合は、シグマの50-500 F5-6.3をお勧めします。
これなら、AF精度もよく、ピントもいいです。
さらに、焦点距離が50mmからなのでVR70-300を買う必要がなくなります。
タムロンの200-500で大丈夫ということでしたら、VR 70-300を購入をお勧めします。
VR 70-300は、安価ですが、非常に高性能なレンズです。
Fが少々高めですが、外での撮影ではまったく問題ないでしょう。
書込番号:11103715
0点

大至急カメラが必要になったというのは、今までのカメラが壊れたということでしょうか?それとも何故かタムロンのレンズだけあるということなのでしょうか?
書込番号:11104518
1点

早速にココナッツ8000さん、ニコン厨さん、ランドベンチャー09さんご返事をありがとうございました。今まで使用していたD70の調子が悪くなったため今回D300Sの購入を考えています。2ヶ月前はD90の購入も考えていて、やはりこの書き込みで皆様からいろいろなアドバイスを頂戴し助かりました。その時点でD90の購入を前向きに考えていたのですが、急に短期間の海外出張が入ったため購入を先送りにしました。これからは休みのたびにカメラを使用できそうなのでせっかくならば、D300Sを購入しようと決めました。しかし私自身、カメラに関してはわからないところだらけで、初歩的な質問で申し訳ないのですがD70でも使用してタムロンのレンズは、D300Sでも使用できるのかどうかをお聞きしたかったのです。中途半端な質問で申し訳ございませんでした。
書込番号:11107480
0点

>D70でも使用してタムロンのレンズは、D300Sでも使用できるのかどうかをお聞きしたかったのです。
D300sで使用可能です。
ただし、社外レンズの場合新しいボディで何らかの不具合が起こらないとも言えませんので、その辺はあしからず。
一番いい確認方法はレンズをお店に持ち込んでD300sに付けさせてもらうことと思います。
書込番号:11107845
0点

D300、D90で、1ヶ月くらい前までTAMRONの200−500を使っていました(まだ持っていますが)。
カメラ屋の店頭にSIGMA 150−500の中古(未使用品)があって、すぐさま飛びつきました。手ぶれ補正付なので、場合によってはSS:1/80でも、撮れていることがしばしば。手ぶれ補正の素晴らしさに感動しているしだいです。
TAMRON製では三脚なしでは撮れなかったものが手持ちで撮れる使い勝手の良さを実感しています。今のところ、主に野鳥撮りですが、航空ショーシーズンには機械鳥も撮りに行きます。ただ、重量が500g増えたので、結構、重く、腰にずしりきます。
HSMなんですが、ピントの合うスピードは両者そんなに変わらない様な気がします。ただ、カメラ内モーターの音とHSMでは全然音の大きさが違いますので、HSMの方がスムーズな感じがしますが、あくまでも感じ、差はあまりなさそうです。
ただ、感じているのが、TAMRONではあまり迷いがなかったのが、SIGMAでは合焦せずに行ったり来たりが目立ちます。なんなんでしょうか、わかりませんが、早くそこでとまれって思うことしばしばです。
明るいところでの撮影でしたら、手ぶれ補正もなくても、とりあえずよいかと。TAMRONでも問題ないかと思います。やはりロングで狙えるのが魅力です。どのくらいの距離で撮れるものかわかりませんが、200−500で撮ってみてからでも遅くないのではないのでしょうか。私はTAMRON28−300も持っていますが、特にレンズ云々とこだわりがないのであれば、軽くて短い28−300などいかがでしょうか?
書込番号:11111297
0点



今、大学3年生なんですけどプロ野球観戦が趣味でよく観戦に行ったりするのもあり
常連さんがNikonの一眼レフを使っているのに影響されここ半年間くらいずっとこの2機種で悩んでいます。
どちらの板を覗いても、この2機種が比較されているのを見て違いとかを自分なりに調べてきたつもりなんですけど、後一歩が踏み出せず購入までには未だ至っていません。
ビックカメラとかに行っても大抵勧めてくるのが7Dです。
まだ量販店に足を運ぶ前は、Nikonがいいかなぁ・・・・なんて考えていたのですが
初心者にとっては扱いづらそうと言うのもありスペック的にも断然7Dが上なのでつい最近までは7D一本に決めてました。
しかし、板を読んでいて昨日改めてビックカメラにて2機種を比較してみました。
確かに皆さんおっしゃる通り、300sのボディ−の方が高級感があっていいです。
主な用途は野球観戦なんですけど、カメラを持つことにより風景は勿論の事
鉄道とかにも興味を持つと思いますし、一人旅にもよく出る方なので本当に迷います。
性格上何にでものめり込むタイプですので、購入するとだんだんと欲が出てくるのは分かっていますし、一眼レフなどそうそう買い換えるもんでもないのでなるべく長く使いたいです。
レンズとか店頭や口コミで見る限りでは、Nikonの方が高級でいいものがある!ってイメ−ジです。
ただ7Dは動画とかをたまに撮りたいなぁと思った時に、300sの動画機能に比べ便利だと思うんですよね。
本当に好みの問題になってくるんですけどね・・・・
迷います。
皆さんアドバイス頂けたら嬉しいです。
0点

ニコンに気持ちがあるようでしたら、ニコンがよいと思います。
キャノンとはメーカー性質が異なります。
書込番号:11073814
5点

carp boyaさん
こんにちわ〜。
なんか、文面からすると7Dに傾いて居る様ですが…。
欲しい機種にしておいた方が良いですよ。
機能的、価格的に双方どちらでも良く、決めかねて居るのでしたら、最後の決め手は持ち易さと操作性でしょう。
この2点はカメラ自体の性能より使い手の癖や好みに依る所が大きいです。
電源スイッチの位置だとか、操作ボタンやダイヤルの回し易さ、グリップ形状の馴染みさ加減。
持ち比べて、違和感の無い方で宜しいかと思います。
書込番号:11073839
4点

ボディも大事ですが、レンズから選んでみてはどうでしょうか?
野球観戦でしたら当然望遠が必要と思いますが、ニコンにはVR70-300という安価で高性能コンパクトなレンズがあります。
野球観戦にはピッタリですね♪
書込番号:11073892
4点

7Dにされたら 良いと思います。
人気も有るし、仕様を比較しても、何だか7Dの方が良さそうに見えますしね。
ですから 動画機能も良いとのご判断だし、7Dにされたら良いのです。
決めかねる時は…
選択の 基準=項目を書き出して、○の多い方にされたら良いです。
例えば
価格.com の、書き込みの感じ=雰囲気とクレーム数
好きな会社か?
画質
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055429.K0000049460
アフターサービスの評判
価格(高い方)(安い方)←悩んだ時は、実売価格の高い方の考え方も有ります。
重さ(軽い、重い)
持った時の感触
シャッター音
欲しいレンズが用意されているか
受賞歴の有無と数
…とか、条件を色々考えられると良いです。
書込番号:11073998
2点

D300SとEOS 7Dのどちらも使っていますが、動画についてはD300Sではあまり使おうと思いません。
静止画はポートレートはD300S、風景などは7Dが好きです。
機械的にはD300Sのほうが魅力的です。
以上個人的な感想を羅列してみました。
最終的には個人の好き嫌いで選ぶしかないと思います。
もしくは両刀使い^^;;
書込番号:11074051
2点

カープファンの方でしょうか? 開幕も近づいてきましたね。
どっちもいいカメラだと思います。 どっちを選んでもいい結果が得られると思います。
ただし、動画に関しては、D300は今ひとつかも。 静止画限定とさせてください。
買う直前に、2機種をじっと見つめて、「コッチだ!」と、手を出した機種を選ぶ。
いい加減なようですが、そうやって選んでもいいくらい、どちらもいいです。
もし、初心者の知人に尋ねられたら、こうやって答えそうです。
ちなみにワタシは、Nikonのメカメカ度の方が好きです。
書込番号:11074195
3点

こちらの板に書き込まれるということはニコンへの思いがあるのでしょう。
しかし、現在レンズシステムも構築しておられず、これからというのであれば
カメラ選びは慎重にいきたいですね。
両刀使いができるような恵まれた方なら使い比べるのも良いかと思いますが
通常はレンズシステムを構築してしまうと他社への移行は非常に難しくなると
思います。レンタルで試す方法もありますね。
野球観戦での撮影が主というのであれば7Dが良いと思います。
トリミングの可能性も含めて。
というのは客観的な見方ですが、私自身がカメラを選ぶポイントは、店頭で触って
みて、私の手が、指先が「欲しい〜!」って言ってくるようなカメラです。(笑)
書込番号:11074270
4点

どちらかと言えばおとなしいNikon、目立ちたがりCanonというのが製造者の性格。
トップを見れば分かりますよね。また、昔PCにまで手を出して諦め、放り出したのはCanon。
落ち着きを感じませんね。
どちらも良い機種ですが、製造者の大人度に違いがあります。
ここの板は私以外、皆さん大人でしょう。
書込番号:11074287
8点

7Dもう相当いいカメラだと思いますが、D300Sも相当いいですよ。
皆様がおっしゃられている様に、触った感じや、シャッターのフィーリングで決めるのがいいのでは?
私はD300ですが、今でもシャッターを切る度に買って良かったと思いますよ。
書込番号:11074386
2点

率直な感想。
D300のあと7D触ると、おもちゃみたい。
数値より質感で選ぶならD300。
ちょー私見でした。
書込番号:11074728
9点

決めかねているのでしたら、7DとD300sをレンズ込みでレンタルされて使ってみてはどうでしょう?
レンタルされた7DとD300sを実際に野球場に持ち込んで比較されると、違いが良く判ると思います。
少々経費はかかってしまいますが、カメラメーカとの長い付き合いになると思いますので、乗換えを考えれば、
結果的には安く上がるかと思います。
書込番号:11075639
0点

あまり話題になりませんが、7DよりD300Sの方が撮像素子面積が12%ほど大きいのです。
撮像素子の面積が大きいほど画質が悪いと言うご意見の方も居られますが、背景をぼかした撮り方とか、撮像素子が大きい方が有利です。野球のように望遠で撮りたい様な場合は撮像素子が小さいほうが有利かもしれませんけど。レンズの焦点距離(画角)、ファインダー倍率とか、数値をそれぞれ換算しないと比較できません。
書込番号:11075754
2点

純正レンズに拘るとこの手の撮影にはEF100−400Lがいいような感じですが・・・
SIGMAの50−500が新しくなりましたので純正に拘りなければD300sでも手に馴染む方を選ばれると良いと思います。 (^_^)/~
書込番号:11075772
0点

何を主に考えるかですかね、操作性、レンズ群、ボディスタイル、等々。
ボディーからすれば私は7D、nikonのグリップの赤ラインがイマイチかなぁって。
書込番号:11075847
2点

デザインだけでいうと、D300sはオッサンぽい。
7Dは女性的。
若者の独りよがりでスミマセンw
書込番号:11075924
3点

D300s、7D両機とも良い機種です。
シャッターフィーリングなどの質感はD300s。
暗所でのAF精度・速度、露出やAWBの安定度は7D。
今のニコンの絵は黄かぶりと強めの輪郭強調で人工的と
いわれます。
黄かぶりはホワイトバランスで簡易対処。
輪郭強調については、ピクコンのスタンダードやニュートラルでは輪郭強調が
それぞれ3、2に設定されてるので、これを0〜1くらいに落とした方が
ベスト。
書込番号:11076167
3点

こんばんは。
スペックで選ぶなら7Dでしょうね〜
いいカメラと思います。
私は出す画は2機種でそんな大差ないと思いますけどね。
ボディの質感で選ぶなら断然Nikon機と私は思います。
私の場合、趣味の道具としてスペック以前に質感、シャッターフィーリングが重要だったりします。
あと、企業側のカメラ作りの姿勢なんか見てもNikonが好きだったりする理由です。
ちなみに我が家は爺さんの代からNikon。
だから私も悩む事なくNikonを買いましたw
私の息子、娘もNikonのコンデジ使ってますw
書込番号:11076869
4点

CとNの両刀遣いですが・・
デフォルトでパッと撮って写りがいいのは7Dだと思います。
少なくともAE AWB は安定しているし、色カブリすることも少ないです。
が、無人島に一台だけカメラを持って行けるとしたら・・・ニコン機を選びます。
使っていて面白いですから。
まあ、その辺主観ですけど。
万人受けする優等生より、賢いんだけどちょっと癖がありそうなヤツの方が友だちにするには面白いのと同じだと思っています。
書込番号:11077398
4点

素人が、一言!
私がD300Sに決めた理由!
電源の位置が、自分的に自然じゃなかった!
左側が馴染めなかった!
素人の意見です。お邪魔しました^^
書込番号:11077487
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





