D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板
(2532件)

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年12月8日 12:24 |
![]() |
2 | 12 | 2009年12月7日 17:18 |
![]() |
15 | 17 | 2009年12月5日 07:57 |
![]() |
8 | 7 | 2009年12月3日 23:31 |
![]() |
15 | 21 | 2009年12月3日 21:49 |
![]() |
1 | 7 | 2009年11月28日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

容量については下記参照
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300s/spec.htm
RAWやJPEGの設定次第で写真1枚あたりのファイルサイズが大きく変わります。
どういった形式(RAWかJEPEGか)で撮影するのか、一度にどのくらい撮影するのか…
で必要なものを選ぶことになりますから、人それぞれですね。
個人的には、D300無印ですけどCFで8GBの複数枚運用です。
クラスについても撮影スタイル次第でしょう。
連写/動画を多用するなら、クラス10、全くしないのなら何を買っても同じかと。
基本的に速度を追い求めるならSdではなくCFにすべきだとは思います。
最新号の月刊カメラマン誌に、機種別のSD/CF性能比較の特集が載っていたと思いますよ。
書込番号:10596329
1点

多くの方はコスト考慮でSD-HC Class6 8GB 2枚以上だと思います。
一度に多くは撮らないということであれば4GBもありでしょう。ぐんと安いです。
書込番号:10598110
0点



デジカメ初心者なので教えてください。
ときどきショット数云々のことが出ておりますが、
私もぜひ知りたいと常々思っておりました。
SSに持って行かないで、調べる方法がないものでしょうか?
もし、ありましたら操作方法など、
よろしくお願いいたします。
0点

jpegアナライザーでわかると思ったけど
書込番号:10592612
0点

あら
ダウンロードが中止になってるみたいですね
://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/
失礼しました
書込番号:10592622
2点


追申
ダウンロードクリック→警告標示が出ますから、それをクリック→ファイルのダウンロードを選択します。
書込番号:10592728
0点

robot2さん
早速にダウンロードしてドキュメントに取り込みました。
いま、カメラとPCを接続し、カメラのスイッチを入れましたが
何の反応も出てきません。
あと、わからなくなってしまいました。
書込番号:10592801
0点

JpegAnalyzer起動し、ファイル(F)→開く(O)でjpegファイルを開くと情報が表示されませんか?
書込番号:10592822
0点

>、カメラとPCを接続し、カメラのスイッチを入れましたが何の反応も出てきません。
このソフトは、画像の中の有る撮影情報=Exifを読み取るソフトです、その中にショット数も含まれています。
ですので 起動して、画像を開いて下さい(画像は表示をクリックしないと標示されません)。
書込番号:10592852
0点

すみません
>このソフトは、画像の中の有る撮影情報=Exifを読み取るソフトです、その中にショット数も含まれています。
↓
このソフトは、画像に含まれる撮影情報=Exifを読み取るソフトです、その中にショット数も含まれています。
書込番号:10592863
0点


自分で撮影した画像をJpegAnalyzerで開くか、または、撮影画像をJpegAnalyzerのアイコン又はJpegAnalyzerのウインドウ上にドラッグ&ドロップするとExif情報が表示されます。
下のほうにある「総レリーズ回数」という項目がショット数です。
例えば、こちらの一番上の画像サンプルでは 1,024回になっています。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300s/sample.htm
書込番号:10593006
0点



D300s購入を予定しています。(D90の可能性もあり)
スポーツ写真の撮影に適するレンズを教えていただけませんでしょうか。
撮影するスポーツの種類は、バスケ、ハンド、バレーなどの屋内競技からサッカー、ホッケーなどの屋外競技までさまざま。
特にレンズ購入にあたっては、体育館内での写真の明るさを憂慮しています。
ニコンを選んだのは、会社に望遠レンズなどが豊富にあることから。(300mmやテレコンも)
ボートやサッカーなどの屋外で遠距離から写す競技は、会社に借りた望遠レンズ(200〜400mm)で撮ろうと思っています。
購入を迷っているのは、
・AF-S DX 18-200G VR II(レンズキットか?)
・AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II
・AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)とAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mmF3.5-5.6G IIの組み合わせ
など
使い勝手の良い18-200にするか、短い距離のレンズと長い距離のレンズの組み合わせにするかが悩みどころです。
18-200では、体育館内の撮影は暗くて耐えられないのでは?と心配しています。
ちなみにこれまでは、CANON EOS Kiss デジタル X ダブルズームレンズキットを所有していました。
体育館内の撮影は、ISO感度をMAXの1600に上げて70-200の望遠レンズを付けていました。
バスケやハンドの試合では、シャッタースピードを320ぐらいのぎりぎりに下げ、なんとか撮れていました。(あとでパソコンで明るさなどを調節)
この程度以上の明るさ(?)が得られればと思っています。
よろしく御指南ください。
1点

インドアスポーツなら・・・VR70-200mmF2.8しかあり得ない^_^;
F2.8より暗いレンズを検討する余地なし。。。
予算が無いなら・・・シグマのAPO70-200mmHSM
何しろ距離を欲張らない・・・ホールの隅っこや観客席の最後尾からこっそり写そう。。。なんてのはナンセンス。。。素人考えも良いところ。。。
先ずは・・・被写体に近付く努力から(笑
屋外スポーツなら。。。
運動会や学校の校庭でのサッカー等なら・・・300mm
VR70-300mmが一押し。。。
高校クラスのサッカー・・・草野球なら・・・400mm
モータースポーツもこのくらいの焦点距離が欲しいな♪
スタジアムの観客席から・・・・・・・・・・500mm以上。。。
ツウ事で。。。
書込番号:10573630
3点

バスケでゴール裏下から撮るなら・・・魚眼レンズ。
サッカーでスタンド上段から向かい側のゴールを撮るなら2.000ミリ・・・です。
いずれにせよ、シャッター速度を稼ぐため、F2.8以上の明るいレンズを使いましょう。
といっても500ミリ以上はF2.8がないですが・・・
書込番号:10573712
0点

遠回りせずに、D300s16-85VRレンズキット+70-200F2.8をお勧めします。
書込番号:10573716
1点

屋内撮影だと、
XXX-XXXmm F2.8
のレンズを用意してください。
単焦点レンズでもOKです。
屋外は、会社の備品?を使えるのかな?・・・会社の備品を私用目的で使えるの?
書込番号:10573719
0点

今までKiss Xを使っていらっしゃったという事で、こんな事説明していいのか逆に不安になりますが・・・
今まで使っていた70-200のレンズってF2.8ですよね?
そのレンズを開放で使って撮って1/320のシャッタースピードだとすると、2段分暗い18-200や55-200の200mm開放は1/80まで遅くなってしまいます。
スポーツ撮影は早いシャッタースピードが要求されるので正直それではツライです。
買われるのなら純正70-200VRUがお勧めですが、値段も値段なので、予算によってはシグマAPO70-200もAF速度が速いのでお勧めです。
いずれにせよF2.8でなんとか撮れていたとご理解されているのなら、わざわざ暗いレンズを購入する意味はないと思います。
書込番号:10573793
2点

あ、キャノンなら70-200F4というのもありましたね^^;
しかし、室内スポーツは難易度が高い撮影の一つですから明るいレンズで挑んでください。
連投失礼しました。
書込番号:10573919
1点

>ボートやサッカーなどの屋外で遠距離から写す競技は、会社に借りた望遠レンズ(200〜400mm)で撮ろうと思っています。
凄い会社ですね。(そんなレンズを個人に貸し出す会社)
会社の人に相談した方が早いと本気で思いますが……。
>体育館内の撮影は、ISO感度をMAXの1600に上げて70-200の望遠レンズを付けていました。
これだとFXに行かなければ厳しいと思います。
D300SやD90にVR70-200でも多少画質が変わるくらいでしょう。
予算がないならD700とVR70-200が今後の買い替え最低ラインではないでしょうか。
もちろん、#4001さんが仰ってるようにポジション第一で。
書込番号:10573972
2点

↑
カメラ屋さんだったりして。。。。 (BY じじかめ)
書込番号:10575553
2点

>インドアスポーツなら・・・VR70-200mmF2.8しかあり得ない^_^;
フォーカス速度も段違いな200F2ですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_vr_ed_200mmf2g_if.htm
明るいレンズでも限界はありますから、D700(D3)でISO上げてローノイズで撮るって手も
あります。
書込番号:10575786
0点

最近室内競技をよく撮りますがFXで200mmでも長い時があります。
ズームの方が撮りやすいです。
周りの腕章付けて撮っている人達はレンズキットで内蔵フラッシュがほとんどなんで……その程度の大会ばかりですが。
他の人の写真を見たことがないですが、私が使って楽なのは70-200ですね〜。
書込番号:10575860
0点

同じシーンなら カメラが 変わっても、ISO 感度、絞り、シャッタースピードの関係=設定値は変わらない!と思って大丈夫です。
今までの 経験が生きる訳ですから、ご自身のご判断で撮れると判断されたレンズで良いと思います。
VR70-200mm F2.8(NEW)が最良ですが…
書込番号:10575967
0点

素早く的確な返信ありがとうございました。
短距離、長距離の組み合わせの方がよさそうですね。
D300Sなら、18−200でもいけるかな?と思ったのですが、やはり厳しいようですね…。
会社のレンズ貸し出しについては、業務での撮影なので私用ではないのです。
ちなみに体育館内撮影は、コートのゴール裏から四隅にかけてぐらいの位置で撮影するので、70−200じゃ近くなりすぎる場合があるんです。
18とまではいかなくても、30〜50−200のレンズで適するレンズがあれば良いのですが。
検討を重ねてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10576243
0点

レンズが借りられるのでしたらD700がいいのではないでしょうか?
僕がその環境ならD700にしますよ。
書込番号:10577960
2点

>18とまではいかなくても、30〜50−200のレンズで適するレンズがあれば良いのですが。
もし適する(明るい)レンズがあったとしてもカメラ2台体制より重くて高価になると思います。
私だったら素直に2台体制ですね。
書込番号:10578362
0点

こんばんは。
シグマの50-150EX DCではどうですか?
ちょっと望遠足りないけど、そこはポジションでカバーするということで。
書込番号:10578483
0点

DX機なら200mmくらいでも足りそうですが、F2.8以上明るいレンズが是非欲しいです。
D3やD700にVR70-300でISO上げるとか?
予算オーバーでしょうか?
私はD300+sigma70-200F2.8で屋内ラジコンを撮っていますが、被写界深度と
スケールスピードの関係からまともに写ってることがまれです^^;
書込番号:10580087
0点

体育館撮影に関して。
機種は違いますが、私は2台体制です。
17-55F2.8と70-200F2.8。
これでも暗い場合は、85F1.8と135F2。
体育館スポーツでは被写体ブレを防ぐにはSS400以上必要です。
出来るだけ明るくてAFの早いレンズを選んでください。
書込番号:10580556
1点



いよいよ年末商戦が始まります。
そこで、そろそろ購入に踏み切りたいと考えています。
できれば、何かあった時に現品を持参できる近所のお店で買いたく思います。
しかし、量販店で購入するとどうしても価格COMの最安値とは行かない様です。
先日ヤマダ電器で話を聞いたところ、ポイント換算でも15万円以上。
さすがに通販に心が動いてしまうのですが、実際量販店での限界価格はどの程度なのでしょうか?
0点

キタムラが基本的に安いようです。
書込番号:10571503
0点

ググれば、すぐ判ることだと思いますが、およそ16万円前後でしょうか。
どの位で 買えるかですが、今までの付き合い方と交渉次第ですね、人がその値段で買えたからと言って、
その価格で買えるとは限らないです。
目標は、価格.com の最低価格は無理としても、目標は目標で良いと思います。
心掛けたい事
楽しく価格交渉をする。
安く安くと そればかり言わないこと。
お店にとって、今後大事な顧客に成ると思って貰うような態度と話し方。
情報を、提供する。
引く時には、引く度量を持つ。
今後、仲良くなる方を選ぶ。
書込番号:10571504
5点

ヤマダは、LABIでしょうね。
通販だと、富士カメラ、三星カメラ、フジヤカメラ、マップカメラ辺りでしょうか?
書込番号:10571675
1点

安く買うなら、価格.com の通販で、代引きの効くところです。代引き以外は、時には大損も覚悟の上ですね。代引き料なんて保険料だと思っています。
私はD50,D700と2台買いましたがキャシュバック時で買い得でした。もしもの時をご心配のようですが、私は大阪のニコンプラザへ出掛けています。プラザ内のサービスセンターへ修理に出し、新機種を触りまくり、サロンでいい作品を見て遊んで帰ります。楽しい1日です。もしスレ主さんが関西でしたら、梅田のヒルトンプラザウエストの13Fで、地下鉄四ツ橋線の西梅田駅はこのビルの地下ですから、便利この上なしです。ニコンイメージングのエンジニアさんとダイレクトに相談できるので、失礼ながら家電量販店の社員さんより信頼度は何枚の上ですよ。
書込番号:10573022
1点

店舗価格には地域格差があるようですね。
口コミを見ていると、「価格コムの値段をプリントして持っていったら安くなった」という話を目にしましたが、どこでもそうなるとはいかないようです。
ちなみに私の地域ではキタムラが一番安かったのですが、その値段もキタムラネット会員価格が限界でした。
ただ、お店で買うメリットは値段ではありません。
カメラではないですが、私は今年の5月頃、車のETCの取り付けに乗り遅れ困っていました。
そこで気の知れたショップの店員に頼んでみたところ、無理をいって2日後に搭載してもらえましたw
あとあと聞いてみると通常3ヶ月待ちだったそうです^^;
「高いお金を払っても値段のつけられないサービスがある」くらいの気持ちで付き合っていかないと、価格コムのようなサイトがある昨今、双方にとってメリットは生まれないんでしょうね。
書込番号:10573118
0点

皆さん、ご意見有難うございます。
私の住んでいるのは、北関東(東京までは1時間半ですが、めったに出かけません)なので、微妙な不具合(例えば液晶内側の拭き残し)の際、直接現品を持参して相談出来る方が良いと思っています。
こんなときカメラの専門知識が無い量販店でも交換に応じてくれる可能性は大だと思うので。
遠くの激安店の場合、このレベルの問題でもメーカー保証にされたり、カメラを宅急便で送ったりとか少しだけ心配です。
因みに通販はこれまでも良く利用していて、食器洗い機、生ごみ処理機、洗濯機、加湿器等々色々買っています。
このうち、生ごみ処理機は明らかな不具合でメーカー保証で交換となりました。
このときは、当時のナショナルの方が様子を見に来てくれたり、引き取りに来てくれたりしました。でもカメラの場合は自分で対応が原則ですよね?
書込番号:10573353
0点

自分は、カメラやレンズを家電量販店・大型カメラ店・通販で買った事ありません。
いつも地元のカメラ専門チェーンで購入してます。
最初割高に感じますが今は、価格.comと同じにしてもらってます。
品物によっては出来ない物ありますが出来る限り近づけてくれます。
中には、三脚GT2931が3万円台後半やD300が12万円台前半で購入できたりする事もありました。
要は、1つの店に通い続けることで信用と人間関係を作る事です。
目先の最安よりも長く付き合えるお店を見ける事が最終的に安く上がります。
書込番号:10574446
1点



皆様はじめまして。
冬のボーナスでD300Sの購入を考えていましたが、ボディの金額だけに気をとられレンズ、フィルター、クリーニングキットなど含めた合計額が予算をはるかにオーバーしてしまい、もう一度考え直しているところです。自分の考えが甘かったのは十分に反省していますが、購入意欲満々の状態から諦めることも出来ず、なんとか良い方法はないかお知恵を拝借したいと思い書き込みをいたしました。以下、簡単ではありますが目的、要求スペックなど纏めましたのでお助けご意見お願いします。
1.目的、用途
(1)鉄道写真
(2)風景写真
(3)体育館内での音楽演奏(*1)
2.要求スペック(望むもの)
(1)APS-Cであること
(2)連写能力が5コマ/秒以上あるもの
(3)高感度画質がよいもの(*1)
(4)jpegで鮮やかな画になるもの
3.検討機種
(1)D300S新品
(2)D300中古
(3)EOS50D新品
EOS7Dも考えましたが、高画素機ゆえにレンズ性能により出てくる画が左右されるとの情報から、非常にデリケートなカメラである印象が強くより高価になると考え候補からは外しました。
4.レンズ
(1)AF-S DX16-85F3.5-5.6G ED VR
(2)AF-S VR ED70-300F4.5-5.6G(IF)
次の予算でAF-S70-200F2.8ED VRU または シグマ APO70-200F2.8UEX DG MACRO HSMを考えています。
5.希望予算
22〜23万円
6.購入方法
店頭販売では本体とレンズ2本で30万近くいってしまうので・・
(1)通販でD300Sとレンズ2本を購入する。
(2)本体はD300の中古とし、レンズを新品で購入する。
(3)D300S(D300)は諦め、EOS50Dを購入する。
(4)その他よい方法は?
昔のフィルム一眼は使ったことありますが、デジタル一眼は初めての購入です。現在所有しているコンデジでP.S.A.Mを使いだし、露出やWBを触りながら、写真への楽しみが増してきているところです。鉄道写真には高級すぎてもったいない機種かも知れませんが、今のコンデジでの画質や操作に関しての不満も出てきており一眼に買い換えをしたいと考えています。皆様からの温かいアドバイスを参考にしたいと考えているのでよろしくお願いします。
(追伸)*1は削っても良い要求です。
1点

まずカメラはD300sを新品で通販で購入する 135000円
次にレンズは中古で購入する
16-85VR 40000円位
70-300VR 45000円位
合計 22万円位ですよ
16-85VRは中古の玉が少ないですが70-300VRはよくみます
書込番号:10548203
2点

特急 はまかぜさん、こんにちは。
通販で、D300S+VR16-85を購入。(大阪まで出られるなら店舗受け取りのお店もあるかと)
アマゾンの通販で、VR70-300を購入。レンズ2本はキャシュバックで¥10000。
最安値だと、実質¥235000ぐらいになるかと。
標準ズームの方を18−70(キャッシュバック有り)にされたら、¥210000ぐらいでしょうか?
書込番号:10548328
1点

特急 はまかぜさん、こんばんは。
D300Sに魅了されていらっしゃる様なのでやはりボディはD300Sで
決まりでしょう。
広角〜標準系は当面、サイバーショット DSC-HX1で我慢して頂いて
D300S+AF-S VR ED70-300F4.5-5.6Gを購入されてはいかがでしょうか?
51点のAFポイントもさる事ながらキヤノン機よりも広い範囲を
AFポイントがカバーしている事も大きな武器だと思います。
キヤノンユーザーとして50Dや7Dをお勧めしたいのですが正直な所
D300Sが相手ですと分が悪いです。
一時期、D90の購入を考えていた身としてはD90もお勧めできるのですが
一度でもD300Sを考えられたのならD300S以外の選択は多分後悔されるのでは?
書込番号:10548690
2点

自分はD300ですが焦点距離200mmもあれば十分ですよ。
カメラは連写性能・ファインダーの点から見てもD300sでいいと思います。
レンズに関しては理想はVR70-200が中古で買いやすくなっていますので、
今が買い時ですが予算的に厳しいようでしたら18-200でも良いと思います。
レンズボディー小物以外にしっかりした三脚も必須になってくるので
レンズケチった分三脚に回すのも良いと思います。
ジッツオのカーボンかバサルトのモデルをお勧めしたい所ですが、
雲台まで入れるとかなりの額になるので、ハスキーの3段辺りがよろしいかとおもいます。
書込番号:10549591
1点

>> 45の人さん << と 同意見です。
*** 【鉄道写真】は、悪友に誘われて ‘中学生以来’ ん〜十年ぶり ^^ に撮りましたが、『まぁ〜、なんて便利なの!』と思いました。。 ***
「コンデジ」からのステップアップであるならば、最初から あまり欲張らず、カメラに慣れてから レンズを買い足すのが‘賢明’だと思います。
≪18〜200mm VR≫ は、本当にオールラウンドに使える、超便利なレンズです。
(画像は、ホームページ用に加工してしまったので、小さいですが・・・。)
書込番号:10550192
2点

まずD300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットあたりを購入して、使いこんでみたらどうでしょうか。
すると次に必要なレンズが見えてくると思います。
カメラやレンズ以外にも、メモリーカード、リモコン、三脚、スピードライト、フィルター類、カメラバッグと、必要なものはまだまだあります。最初からカメラとレンズに予算全部使っちゃうと、こういうアイテムが買えなくなりますよ。
書込番号:10550277
1点

最初っから、必要と考えた機材を一度に...... って云うのに無理がありますね〜 (^^)
一眼レフカメラの良いところは、『必要な機材を時間を掛けて揃えて行ける』ところにあります
何と云っても、システムとして揃えるお考えなら、先ずはその基本となるボディにお金を掛けましょう
そう云う意味では、『中古でD300を』と云うのは、最初に計画からは落っこちます
(もっともニコンのアウトレットで型落ち新品が格安で出てれば、私なら『即買い!』ですが...... (^^; )
次に、『基本になるレンズ』を選ぶべきで、この『基本になるレンズ』とは、、一番使用頻度が高いレンズのことです
これは写真のジャンルや主要な被写体などで、必然的に使う焦点距離の範囲や絞り、或は必要な最低シャッター速度などが決り、必然的にどのようなレンズが一番必要かも決ります
例えば、挙げられたズームレンズの内、二本の望遠レンズは焦点距離が被ってますが、高速シャッターが必須であればニッパチ通しのズームが必須になるはず
時には300ミリまでの焦点距離も..... と云うことなら、VR 70-200 mm F2.8にテレコンを組み合わせる手もあります
こちらの方が、もう一本VR 70ー300 mmを購入するより安いですし、持ち運びも便利なはずです
レンズについては、もう少ししっかりとご自分の撮影スタイルを見つめる必要がある様に感じます
もしそれが良く判らない様であれば、先ずは18-105mm VR辺りで始めてみる手もありそうです (^^)
書込番号:10550607
1点

皆様、温かいアドバイスありがとうございます。
共通のご意見として、ボディはD300S新品が良い が全ての方が仰っていますので、その方向で考えたいと思います。
(私はD300とD300Sは性能的にほとんど変わらない。動画は不要との理由で中古も視野に入れましたが考え直したいと思います)
餃子定食さん
中古レンズでほぼ予算内に収まりますね。レンズは後々の資産になるのでレンズは新品をと考えておりました。
Panちゃん。さん
価格.com内のショップで自宅から車で3〜40分で行けるお店がありますので、店舗受け取りやアフターサービスなど問い合わせしてみますね。
特急彗星号さん
広角側はHX1でという考えは思いつきませんでした。
50Dにも魅力を感じています。後継機が来春との噂で7Dとの価格差がどれくらいで7Dの機能が織り込まれるのかとても興味があります。もし、春まで待つならCANON機も候補に浮上してきます。
Chinacatさん
45の人さん
>カメラやレンズ以外にも、メモリーカード、リモコン、三脚、スピードライト、フィルター類、カメラバッグと、必要なものはまだまだあります。最初からカメラとレンズに予算全部使っちゃうと、こういうアイテムが買えなくなりますよ。
ご尤もでございます。フィルターやバッグも必要ですのでレンズについてもう一度考え直してみます。
三脚は所有していますが、もし70-200F2.8を買おうものなら買い換え必要になります。
Nikon F7さん
すいません。2枚目のお写真の焦点はどれぐらいで撮影されましたか?
仰る通り最初から欲張るといけませんね。過去の経験から300mmは必要と思っていたので書いてしまいましたが・・・
でぢおぢさん
とても分かりやすい説明をいただき、ありがとうございます。
>挙げられたズームレンズの内、二本の望遠レンズは焦点距離が被ってますが
そうですね。ひとつは200〜300mmの範囲をどうするか考えた結果70-300が浮かびました。
70-200F2.8は、目的(3)の体育館での撮影を考えました。もちろん鉄道でも使えると思います。テレコンは200-300間のカバーという考え方をすれば、レンズを余計に買わなくてすみますね。
レンズに関して、最初から欲張りな気持ちがあったことと、自分の撮影スタイルを考え直してみます。
書込番号:10551110
0点

>> 特急 はまかぜさん <<
2枚目の写真は、170mm ぐらいで撮っています。
【APS-C サイズセンサー】だと、200mm で ‘35mm版換算’で、≪300mm 相当≫ の画角になるので、結構な ‘望遠効果’になりますよ。。
3枚目の写真は、200mm めいっぱいで撮っています。
>> 50Dにも魅力を感じています。後継機が来春との噂で7Dとの価格差がどれくらいで7Dの機能が織り込まれるのかとても興味があります。もし、春まで待つならCANON機も候補に浮上してきます。<<
↑ 失礼ながら、50D もしくは、その後継機も候補になるとのコトですが、D300と比較するのは、かなり無理があると思います。。
【D300】、【D300s】は、非常に良くできたカメラですよ!
書込番号:10551516
0点

D300sが気に入ってしまったのならこれは固定でいいでしょうね。
下手にクラスダウンさせると後悔する可能性大です。
レンズの選択肢としては、
@16−85のみ。資金作りにひたすら励む!
ただ、どうしても望遠が欲しいのなら55−200で対応する。手軽で、望遠レンズを買い足してもスナップに良さそうですからね。
70−300はキャッシュバックがある今は中古だとうまみが・・・
A70−300+単焦点35mm1.8G
標準域は単焦点で足ズーム。
望遠域は気軽にズームで。
お勧めは@でしょうか。
フィルム一眼経験者という事なので釈迦に説法、百を承知で言いますが、カメラに拘ろうとするとお金がいくらあっても足りません。
無理をしない方が得策かと。
書込番号:10555580
0点

街で撮影している方のカメラを見ると50代以上はニコン40代以下はキヤノンの方が多いです。
総じて若者はキヤノン好きな方が圧倒的に多いと思います。
もし傍目を気にする必要はありませんが、コミュニティーや写真クラブなどに入る予定が有るならその辺りも考慮された方が良いかも知れませんよ。
書込番号:10555752
0点

特急 はまかぜさん
簡単ですよ。東京近辺でしたら、中野のフジヤカメラへ行って、D300s+16−85を買う。通販でもいいと思います。又、行ったことがありませんが、三宝カメラでも良いと思います。ただ、この2店とも通販専門店より高いと思います。。
私も12月に入ったら、青春18切符(半額で行けますから)を使って、遊び半分で行くつもりです。狙いは、シグマ50−200 OSです。
レンズは、ショーウィンドーを覗いて、中古の在庫があったらそちらの方を買う(A程度で55,000円前後)。その時、傷とか汚れを見てもらう。何点かあって迷ったら、高い方を買う。
他のレンズは、安直に行くなら55−200VRの中古(15,000円前後)。広角、広角とおっしゃる方がいますが、ほんの少し前まででした、24mmは超広角でした。後は、追い々で良いと思います。
特急 はまかぜさん 関西か、山陰の方ですか。5年前に乗った、特急 いそかぜ なくなってしまいました。残念です。当時は、フィルムカメラでしたので、画像を載せられません。代わりに、札幌駅の北斗星4号です。今は、1号2号しかありません。こちらの方が残念です。
書込番号:10557236
0点

皆様こんばんは。
皆様のアドバイスを参考にレンズについて考えてみました。
用途は鉄道撮りなので、望遠域をよく使うと思います。私のPCに保存している鉄道写真を確認すると(コンデジなんでだいたいの換算ですが)250mmくらいまでを使用しています。広角側も少しですが使ってました。
ポイントとしては、200mm以上(35mm換算で300mm以上)使うことがあるか?になりますが、実際にカメラを手にしてみないと分からからいところもあり、やはり最初は無難に高倍率ズームにしようかと考えています。使いながらよく使用する領域の性能の良いレンズを少しずつ期間をかけながら揃えていけばどうか?と思います。直接、お礼が言えていない方々申し訳ないです。
高倍率ズームはニコン純正のほかにシグマで18−250mmタムロンには18−270が出ていますね。上に書いたポイントと最初のレンズということでシグマかタムロン(コスト的にも)を考え始めてますが、最初は純正のほうが良いなどの書き込みも見かけたりしますので、再度、アドバイスを頂ければ助かります。また、皆様は最初のレンズからどのように買い足されていかれたかもお聞きできれば嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:10558841
1点

餃子定食さんに一票です。
中古とはいえ十分なモノがほとんどではないでしょうか?
ヤフオクで購入して合わなかった場合にドナドナしてもあまり損しません。
特に純正の相場は安定している印象です。
やっぱり使わないから転売といったところでしょうか?
利用しない手はないと思いますがいかがでしょう。
書込番号:10560053
0点

初っぱなから高倍率ズームはお勧めしません!
純正の18-200しかり、18-260/270などもオートフォーカス速度はやっぱり標準ズームなど
に比べるとかなり落ちますので・・・ まずはボディの性能を生かし切れずズームを選ぶ
べきだと思います。
中古もありというなら、D300sかD300ボディを主に10-14万円予算で、
AF-S18-70f3.5-4.5を2万円/中古、AF-S70-300f4^5.6VRを5.5万円/新品
で良いのでは無いですか?
標準ズームにVRがあった方が良いのは確かですが、望遠ほど重要性は高くないかと。
残りで明るめの単焦点レンズを1本2-3万円や外付けのSB-6001台3万鉛を足した方が
よほど幅が広がると思います。
書込番号:10560271
0点

私の場合レンズの購入はほとんど中古です
理由としては新品の場合レンズのテストはできないからです
レンズって意外と個体差があるように感じます
今まで数十本のレンズを中古で買いましたがトラブルは一度もありません
私の場合仕事でカメラを使いますので一ヶ月も使うと中古で販売している
個体より程度が悪くなります
私的に感じることですが中古で販売してるレンズのほとんどは新品同様に思います
結構使用感のあるレンズを見ても私の使ってるレンズに比べたら全然新品みたいですよ
書込番号:10560483
1点

同じような書き込みが過去にありました。こちらのご意見も参考に考えていきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049460/SortID=10287186/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93S%93%B9%8E%CA%90%5E
書込番号:10560542
0点

すっかり レスがつかなくなってしまいましたが、、まだ、『解決』していないんですよね?
>> 高倍率ズームはニコン純正のほかにシグマで18−250mmタムロンには18−270が出ていますね。<<
↑ 思うに、「シグマ」や 「タムロン」の 高倍率ズームを使っている人がいないので、レスのしようがないのでは・・?
私も 使ってはいないので、『想像』でしか お話しが出来ませんが。。
>> 初っぱなから高倍率ズームはお勧めしません! 純正の18-200しかり、18-260/270なども オートフォーカス速度はやっぱり標準ズームなどに比べるとかなり落ちますので・・・<<
↑ 理解できるおハナシです。
試しに、手持ちの 【AF-S DX 18〜70mm G】と 【AF-S DX VR 18〜200mm G】を ≪D300≫に装着して、どちらも 「70mm」に設定して ‘無限遠〜至近距離’間で AFを作動させると、やっぱり 【18〜200mm】の方が やや遅いです。
『画質』・『AF速度』、そして 「200mm より もう少し 長い焦点距離」となると、【18〜70mm】と 【70〜300mm】の2本にするのが ベターか?
*** かと言って!! 今回 貼った 2枚目の写真は、前々回 貼った 2枚目の写真の続きです。。 ほぼ‘直線’なので、自分の目の前に来た時は、「45mm」で撮っていました。***
仮に 【70〜300mm】を付けていたら、ここまで寄った写真は 撮れません。。 悩ましいですね(^^)。
あと、もう一点。 >> シグマかタムロン(コスト的にも)を考え始めてますが、最初は純正のほうが良いなどの書き込みも見かけたりしますので、<<
↑ 『純正の方が良いか?』と 質問されたら、『ハイ。』と 答えます・・。
1枚目の写真は、今年の1月に 「真岡鉄道」の 超有名な『お立ち台』で撮った写真ですが、残念ながら 先頭の【C-12】の‘ナンバープレート’にピントが合っていません。。
今年 初めての‘重連運転’とのコトで、狭い斜面に ギッシリと 人・人・人。
このカットの直前まで 縦位置で撮っていて、数秒 日陰に隠れて、左にも、下にも、まったく余裕が無いアングルで・・・ ハイ、言い訳です ^^。
でも、『動体予測AF』とかって、「カメラ・レンズにお任せ」って面があるじゃないですか。。 もし、サードパーティーのレンズを使っていたら、『もしかして、レンズのせい?』と 思う余地があったりするのでは・・・ (あくまでも、主観的な意見ですが。。)
書込番号:10566623
0点


Nikon F7さん
18-200でこんなにきれいに撮れるんですね。
参考になりました。
書込番号:10567358
1点



D300Sを使用して早一月たちます。D90の連写が足りないので移行したのにレリーズにて連写
すると、最初の数コマがま暗く写りますISO感度が設定よりかなり低くなってます。
同じ設定、条件で撮影ですが方やISO450、明るい方がISO1600です。
設定はオートです、ISO200,制限上限1600、低速限界250、感度自動制御ON、
露出補正プラス0.3です。
レリーズ連写後にシャツターボタンで撮影すると、正常になります。
この現象カメラの異常か、使い方が悪いのか? どなたかアドバイスをお願いします。
0点

レリーズというのはMC-30などのリモートコード使用のレリーズでしょうか。
レンズは何をお使いでしょうか。
取説P.124 オートブラケティングBKT ここら辺の設定は?
なお、低速限界1/250sはどういう意味で設定されていますか。
私はD300Sではないですが、所有機の殆どは1/30-1/60sでレンズにより変えています。
書込番号:10540344
0点

半押しが効いてなかったりして・・・ということかも?
書込番号:10540737
0点

ファインダーから光が入って
カメラが明る過ぎると判断したんではないでしょうか。
順光だとファインダーに光が入りやすく、たまにやっちゃいます。
特にライブびゅー撮影とかノーファインダーで撮るときは注意です。
書込番号:10542158
1点

私も朗読者さんがおっしゃっているファインダーからの不用意な
入射光が原因かなと思ったのですが。
レリーズ使用時は毎回同じ現象が起きるのでしょうか?
もし毎回ならニコンに診てもらったほうがいいと思います。
書込番号:10544374
0点

皆さんご教授有難うございます。
朗読者さんの言うとおりファインダーから光が入り、そのためにこういう結果でした。
自分で確かめたら納得しました。
リモートコードでの撮影じはファインダーふさぎます、解決しました有難う御座います。
書込番号:10546062
0点

逆入射光というやつですか・・・・
一眼レフの初歩ですね。
説明書のどこかに書いてあるはず・・・
(昔の一眼レフではまず最初にそのことが注意書きとして書いてあったような)
書込番号:10546358
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





