D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板
(2532件)

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 32 | 2012年11月5日 08:38 |
![]() ![]() |
36 | 21 | 2012年10月14日 10:49 |
![]() |
10 | 8 | 2012年10月9日 09:09 |
![]() |
6 | 9 | 2012年7月3日 23:40 |
![]() |
24 | 18 | 2012年7月2日 16:19 |
![]() |
0 | 4 | 2012年6月16日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D300orD300Sのユーザーがおすすめのサブ機(一眼)はどんなのがありますか?
D300を使用していますが 重くて毎日は持ち歩けないので、
気軽に持ち運べるサブカメラが欲しいといろいろ見れば見る程悩んでいます。
希望としては
・被写体は子どもがメインで残りは風景や商品・料理の写真など
・小型・軽量
・AFが速い
・できればファインダーを覗きたい
・予算がないので一モデル前のものを中古で購入予定です(2~4万以内)
コンデジはS90を持っていますが、使っていくうちに欲が出てきたのでやっぱり一眼がいいなーと思っています。
当初、見た目とアートフィルターに惹かれpenを買うつもりでしたが、
店頭で実機を触ったら、違和感があり購入意欲が失せてしまいました。
オススメや失敗談などいろいろと教えてください よろしくおねがいします。
0点

こんばんは。
所有レンズがモーター内蔵でしたらD5000やD3000など
そうでない場合はD90はいかがでしょうか。
ただ中古価格がわかりませんので確認されてくださいね。
書込番号:15226711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーレスならNikonV1ですかね。ミラーレスの中ならAFの早さは抜群。普段使いでよし、いざとなればD300S用に持ってるレンズを使ってマウントアダプタ経由で超望遠を楽しめるかと。新しいV2の噂もちらちら聞きますけど…
書込番号:15226731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サブシステムにm4/3 Lumixを使っています。
G1が甥っ子のところへ引っ越して、
ファインダ機はG2/GH1という旧機、ファインダレスはGF1/GF2(+電子ビューファインダ)と、
これまた今では旧機を使用。
実際のところ、ファインダを覗く場合はやはりNikonレフを持って出ますね〜。
D40にVR18-55mmの中古組合せなんて言う手もあるわけですが、---軽いですよ。
書込番号:15226732
5点

cameloveさん こんばんは
自分の場合 本気の時は D300など一眼レフですが 最近パナのG1からG3に変えましたが
パナのG3に 14o・20o・ズミクロン50mmF2の3本でのお散歩セットが今のサブカメラです。
G3辺りでしたら中古で標準ズームか 14oセットで予算内に収まるかもしれません。
書込番号:15226747
3点

予算的にD3100がいいのでは?新品でもいけますよ。
軽いし、AF点数もまあまあ。AF速度はレンズに依存する部分もあるかと。
高感度はD300よりいいと感じるかも?動画も撮れるし。
なにより軽いっす!
書込番号:15226752
4点

DXフォーマット用のレンズ資産が揃っているならD3100あたりかな。
D300Sに比べれば小型軽量だし。
書込番号:15226760
4点

うさらネットさんにナイス一票。
D40はいいですよ。シンプルで余計なものはなく小型軽量です。
18-55付きでキタムラ中古でだいたい2.5万円くらいです。
ただ、現行D300だとモーター内臓レンズをお持ちでなければ、ボディ側にAF駆動
モーターのあるD90かも、ここ、価格.comでも満足度ランキングは長期1位を保っています。ただし、D40とD90は、人気機種のせいか、中古の数は決して多くはありません。
書込番号:15226920
4点

CCD使いたいならD40も確かに(^O^)でもD3000のが自分には気楽です♪
高感度が必要でしたらやっぱりD3100ですかねー
書込番号:15227013
4点

気分的にはD40+35mmF1.8ですが、
しっかり子供撮りなら高感度画質がキレイな方がいいから
今買うならD3100かなぁ。
でもD3100にすると画質が下剋上するかもしれないし、
D300との関係が気まずくになっても困るから悩みますね。
D40の方が可愛いげあってD300と仲良く出来るかもしれないなぁ。
でも、高感度に強い子が一人いると頼もしいんだよなぁ。
悩むなぁ。
書込番号:15227165
4点

D40は、私の始めて手にしたデジ一ですが、35mm f1.8との組み合わせは、D300sのサブとしてはとても良いです!
なかなか、手放す事が出来ませんです(^^)
書込番号:15227172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D40機能・性能の割に割高ですよ。
2万円台前半なら、D3100やD5000なども視野に入ってきます。
ゴミ取り、1,200万画素CCDorCMOSあたりは欲しいでしょうね。
書込番号:15227181
5点

皆さん、とても有益なコメントありがとうございます!
とても楽しく興味深く拝見させてもらっています
一人ずつお返事できなくて申し訳ありませんが
まとめてお返事させていただきますね
レンズはAF-Sもそうでないのも持っているので
D3000実は候補にあがっています。
ただ、何度か使ったのですが300との違いが大きすぎ&微妙すぎて(伝わるでしょうか・・?)
操作性に少しイラっとしたので
それよりはいっそ違うメーカーの方がいいのでは?と思っているところもあります。
D90は少し大きいように感じています。
D70はD300の前に使用していました。D70の液晶画面が見づらいのが気になるのですが、
D40などはその点はどうなんでしょうか?
Lumix、正直家電のイメージで敬遠していたのですが
この間店頭で少し触ってみてAFの速さと持ちやすさに評価が上がりました。
でも、現行モデルのG5しか触ったことがないので、
前モデルなどはどうなのか?と思っています。
D40とD40XがありますがD40がおススメですか?
周りにも進められたので、35mm/F1.8の小ささ軽さもとても魅力的です^^
でも、30/F1.4 sigma や 28mm f2.8 50mm f2.8 などあまり出番のない単焦点を持っているので宝の持ち腐れにならないかなーとも思っています。
引き続きいろいろなご意見お待ちしておりますす。
書込番号:15227363
0点

下位機種の操作性やファインダーの小ささに、いらっとくるならこれより以前にあげた機種は
止めた方が良いと思います。D40は妙に名機扱いされていますが、正直単にCCD特有の画質が多少良い
というだけで、はっきり言って何にもついていないシンプルな型落ち機に過ぎませんよ?
D300などと同等の操作性を求めると、もう最低限D80・D90以上になってしまいます。
AFの早さなら、オリンパスの世代の新しい機種か、パナソニック系かあとは、いっそニコン1か。
AFの速度面では、EOS MとソニーのNEXは外して考えて良いです。
操作性はともかく、動体への強さをメインにするなら、液晶ファインダー付きのニコン1V1。
コントラストAFで、マニュアルチックな操作性なら、O-M5は予算オーバーでしょうから、
パナソニックのGX1あたりならギリギリ、G5・GF3/5あたりも視野に入りますかね。モデル
チェンジしつつある、オリンパスのPM1やPL3などはかなりお安くなってきております。
ミラーレスですとこんな所でしょう。
ただコンデジでも「画質!」をいの一番に考えるなら、オリンパスのXZ-1やソニーのRX100など
もありだと思います。
書込番号:15227391
2点

そうですねD40は今だと名機と呼ばれた機種を持つ喜びでしょうか
もちろん何もついていない可愛らしさからたまに生み出されるハッとする画像のギャップはトレビアーンなのですが(^_^;)
D300からするとどの機種も操作性に難ありでしょうが
・AFが速い
・できればファインダーを覗きたい
と子供の撮影となるとD3100がレンズも共有できてやはり良いかと思われます
D3100+35mmf1.8はD300を唯一超えられるのではないでしょうか
S90で欲が出ちゃった方ですから他メーカーミラーレスと標準レンズで満足出来るのかなーと(^_^;)
ミラーレスのレンズ沼に入っちゃいません?
書込番号:15227541
3点

D50 D90 D5000 SX40HS/FZ100
D90はD5000よりちょっと大きいかな。。位だと思います。
D50よりD90の方が小さく感じます(^^♪
操作性のこだわりがあるのであれば、D90を薦めたいところです^_^;
D5000はコンパクトですが、操作性はD3000に近いと思います。
D50は液晶見づらいですし、MENUもD90に比べると使いづらいです(>_<)
操作性抜きで、「気軽に持ち運べるサブカメラ」なら
ネオイチも面白いんですけど。。
サブサブかな^_^;
書込番号:15227573
3点

私はD40メインのD300サブです。
D300は自転車レース撮影専用のつもりで買いました。
普通にD300メインのサブだったら、D5000。
で、バリアングルでD300では撮れない目線で遊びたいです。
書込番号:15227815
3点

D7000のサブにD3000を買いましたが、ケーブルレリーズが使えないのは構いませんが
太陽の位置によっては、液晶が見づらく絞り設定等で苦労しています。
書込番号:15228585
1点

スレ主様がお使いのD300はAPS−C機では最上クラスですよね。で、
>>操作性に少しイラっとしたので
という事ですが、ご予算2〜4万円でサブ機に求める事って何でしょう?
レスポンスはD300みたいな訳にはいきませんよ。
何かを妥協して頂かないと...
>>それよりはいっそ違うメーカーの方がいいのでは?と思っているところもあります。
私ゃ今はニコン使ってますが、デジタルになってからは、ソニー、キャノンも使いました。
でも、今は手元にはありません。まぁ人それぞれだとは思いますが、結局は後で後悔する
かもですよ。
>>D40とD40XがありますがD40がおススメですか?
D40人気の秘密は600万画素クラスの低性能ボディではありますが、そこから出てくる
絵の綺麗さの意外性にあります。D40Xが悪いという訳ではないのですが、
D40XならD3000でも良いかもしれません。
それと、D40の中古は、ボディのみでの入手は極めて困難で、18-55は付いてくる物と
思ってください。
後は、一部の他の方もお勧めのD5000ですね。D40とさほど変わらぬ小型ボディ
でD90と同じセンサーの機種です。ニコン初のバリアングル液晶機でもあります。
私的にはとても好きな機種でして、私ゃメイン使用していますが、ニコン一族の中では
あまり人気のある機種ではありません。
書込番号:15228797
0点

D40。
私はD40をメインで使っています。
まぁ、メインという言葉の意味も人それぞれでしょう。
私の言うメインとは、日常的に一番良く使うということで、あえて何かを撮りに行くとき(ドライブ、旅行、イベント等々)は他も使います。
もっとも、そういう場合でさえも使い慣れたD40の出番が一番多いですね。
話しがそれましたが、D40なんて、いまさら買うような機種ではありませんでしょう。
よっぽど何かの事情(金がない、とにかくD40を盲目的に使ってみたい等)がない限り、他に良いのがたーーくさんあります。
少なくとも、いまさら他と比べて買う理由が見当たらない。
じゃー、なぜ私はD40なのか???
私の場合、誰かに見せるわけじゃないし、それなりに写っていて、自分で良いと思えればそれで十分だから、D40でこと足りているわけです。
例えばAFも3点あれば、写真は写ります。
書込番号:15230181
3点

いろいろとアドバイスありがとうございます まとめてお返事させていただきます。
ミラーレスなどをサブ機として使用している&おススメする方が予想以上に少ないのが興味深いです。
また、NIKONユーザーは、2台目もやはりNIKONという方も多いようですね。
予算を限定しないのであれば、どういうのを実際に持っているかも参考におききしたいです
いろいろと悩んで決められないのは、
私にとってD300がとても使いやすくて気に入っているというのが一番の理由だと感じています。
D3000でイラッとしたのも、数日使い込めば、すぐに慣れるのかも..とも思います(その程度のイラッです)
D40は友達が数名いまだに使い続けていて、たまに「おっ」というようないい絵があがるのを私も感じています。
大きな理由はありませんが、ニコンの1シリーズには食指が動きません。多分見た目の好みだと思うんですが..
O-M5は1番欲しいかも。ですが予算オーバーなので今回はスルーしています。
GX-1もいいですね。
ミラーレスを購入してしまうとご指摘もあった通りレンズ沼にはまりそうなので、
そうなると予算的にもっとお手軽な機種にすべきかとも思ったりして悩んでます。
XZ-1やRX100も良さげですが、S90があるので、今回はコンデジ、ネオイチは候補から外します。
比較画像は大きさやダイヤルの位置など、とても参考になりました。ありがとうございます。
何かを妥協。。という点では操作性については妥協しています。
フィルムはcanonオンリーでしたが、デジタルでは私もいろいろ使いました。
sonyα100と200も持っています。
D300を使い慣れるとおもちゃのようなカメラですが私は好きなので手放せません。
でも、身内が使って私が持ち歩く出番が回ってこないので、今回新たにサブ機を購入という理由もあります。
>太陽の位置によっては、液晶が見づらく絞り設定等で苦労しています。
この気持ちすごーくわかります。D70を使わなくなった理由です!
D3000/3100にだいぶ気持ちがゆらいでいますが、
私が持ち運びやすいと感じるほどのコンパクトさがあるか?
というところでミラーレスと悩んでいます。
また、D3000vsD5000ももう少し比較してみたいです。
>AFも3点あれば写真は写る。
多いと恩恵はありますが、考えてみれば昔はMFでピント合わせに必死だったなーとか思い出しました^^
今までD40はD70と大きさが変わらないイメージがありましたが
画像比較をみるとかなりコンパクトでした。
品揃えが豊富な中古カメラ店が近くにないので
旧モデルの実機を触る機械になかなか恵まれませんが
いろいろと触ってみたいと思います。
書込番号:15231198
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキット
皆様こちらでは初ですが宜しくお願いします。
現在はα700ですが当時の中級機フラッグシップです。
α700と比較した場合D300Sは劣るでしょうか?
マウントこそ違えど同じフラッグシップどしていかがですか?
ここで言う「劣る」とは画質と解像度です。
宜しくお願いします。
マウント乗り換えを考えています。
書込番号:15187286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
こちらへ実写比較ありましたが、ご参考になりますでしょうか?
http://ganref.jp/items/camera/comparison/capability?c=1&eid[]=1308&eid[]=23
こちらのテスト結果の他に、ホールド性やシャッター音などの要素もありますので、実機を比較されてみてください。
書込番号:15187375
1点

星ももじろう様
里いも様
ありがとうございます。
比較では特にダイナミックレンジにて数値的な差はないようですね。
ただやはり年代の差なのかα700は苦戦しているように見えます。
ソニーとニコンのフラッグシップに対する考え方の相違でしょうか…
マウント乗り換えは決意と勇気がいりますね。
でもD300Sにはものすごく魅力を感じています。
書込番号:15187574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
画素数から言っても、解像度は同じようなもの、画質は好みの面もありますしRAWで撮れば差は無いとも言えます。
機能&操作性も、重要なポイントと思いますので中古美品でしたら良いと思います。
解像度を重視で、ニコン機でしたらD600、D800/D800Eが良いです。
先ずは、ナノクリ採用の標準レンズ 24-70mm f/2.8 とで…
書込番号:15187598
1点

robot2様
ありがとうございます。
私は今はニコンではD300Sにしか興味がわかないのです。
フルサイズには興味がなく…
それから私はほぼ全てJPEGでの撮影です。
マウント乗り換えのきっかけは、語りませんがαからの乗り換えならCANONではなくニコンかなと。
その中でも単純にD300Sが一番カッコいいので。
画素数もα700とほぼ同じなので比べています。
書込番号:15187701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、過去発売されたAPS-Cのデジタル一眼レフの中で、縦位置グリップレス(D2X・D2Hあたり)を
除くと、D300sとEOS7Dがもっとも性能は高いと思います。
マイナーチェンジで発売が、2009年とはいえセンサーの高感度やAWBの性能は最新機に劣ります。
しかし、オートフォーカスの性能や機械としての性能は、D7000やα700を大きく上まりますので
その辺に惚れ込んでいるならありだと思います。
一応、ISO1600は実用域、2000が限界、3200はノイズが入ってくるためかなり厳しいというのが
私の個人的な高感度の感想です。グリップ使用時の秒8コマは3DトラッキングAF・ダイナミックAF
いずれもいまだ一線級のAF性能ですし、スピードライトを使用したライティングの安定度はニコン
ならではです。あとはどんなレンズを使いたいかでしょうね。
書込番号:15187770
4点

惚れたんたらいっちゃえばo(^▽^)o
誰かと比較しても…
書込番号:15187784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>私は今はニコンではD300Sにしか興味がわかないのです。
なら、迷わず、いっちゃいましょう。
私もαからニコンに乗り換えました。
といってもソニーからでなく、ミノルタからですが...
でも、その頃にA77が出てたらAマウントのまま乗り換えなかったかも...
私の場合、マウント変更は3回してます。
ミノルタMD→ミノルタA→ニコン
ですが...仕方がなかった感もあります。
マウント変更は個人的には、あまりお勧めはしませんが...
でも、そんなにD300Sが気になるのなら、是非。
画質と解像度にこだわる必要もないと思います。
書込番号:15187840
2点

こんばんは♪
まあ・・・α700もD300Sも・・・同世代のカメラですから。。。^_^;
基本的な画質(画質、解像度)は大差が無いでしょうね?
※たしかセンサーは、かなり血のつながりが深いハズ^_^;。。。
ただ、機動力で言えばD300Sの方が一日の長が有ると思うし。。。
動体撮影能力はD300Sの方が上だと思います。
あとは、色味がSONYとニコンではだいぶ違うので・・・ソコが気に入るかどうか??^_^;
旧型の「D300」ですけど・・・ご参考まで♪
書込番号:15187927
3点

coolumberさん、こんにちは。
画質は好みもあるとは思います。
D300系の画質が好きだと言う人もいれば、良くない、と言う人もいると思います。
私自身、D300を使っていますが、低感度においても今の現行機レベルからすると
ややノイジーに感じられるのではないかと思います。(私自身はこの味(画質)は嫌いではありませんが)
JPEGオンリー(ほぼカメラ任せ)でしたら、現行機種(DXでもFXでも)の方を
お選びになった方がホワイトバランスの安定性に関しても良いように思います。
書込番号:15187997
2点

RAW現像すれば大差ない話ですが…。
私見ですが、αとニコンなど併用してみて…αと比べてニコンは明るめの鮮やかな色になるように感じます。
最初は戸惑うかもしれませんね。
書込番号:15188537
1点

D300s使用中です。
基本的にバスケットボール主に撮っています。
室内スポーツなので高感度撮影になりますので結構苦労して撮っています。
ISO2000から3200でRAW撮影、このところはLightroom4で現像しています。
ノイズ処理がかなり上手にできるのでD300sを使い続けることができています。
スレ主様はJpegで撮影されているとの事ですが光のあるシーンならD300sで何も問題ないと思います。
メカに関しては一級品と思います。
購入の際はバッテリーグリップもご一緒にどうぞ。
あと、D700も良いと思いますがいかがでしょうか。
書込番号:15188894
2点

画質優先ならD7000にしたほうがいいでしょうが、スレ主さんがあえてD300sを候補にしたということはその造りやAF性能に惚れこんでのことでしょう。
D300sのAF性能は未だにトップレベルです。画面一杯に広がる51点測距点は唯一無比です。
グリップなしで7コマ/秒の連写と官能的なシャッター音。
その存在感は揺るぎません。
お勧めです。
書込番号:15189240
4点

レス遅れまして申し訳ありません。
皆様本当にありがとうございます!
参考写真まで掲載頂き感激しています。
私がD300Sに惚れたのはα用のレンズを見に中古カメラ店へ行った時に見かけたD300Sがきっかけでした。
思わず店員さんに頼み操作させてもらったらまずその躯体のしっかり感と何とも言えないグリップ感にやられました。
αもグリップ感は良いのですが私の中ではそれを上回りました。
それからやはりシャッター音です。
αは軽快なパシャという感じでこれはこれで好きでしたがD300Sのαとは逆の重厚的な音が非常に頭に残っています。
D7000は以前触れた事があるのですが、どうもあのグリップ感の浅さが好きになれませんでした。(7000使用されている方すみません)
α700とレンズ各種を売りD300Sと、まずは16-85のレンズを購入しようかと考えています。
16-85と18-105は画角の違いで写りは変わらないと考えてよいでしょうか?
またαにあったDレンジオプティマイザーのような機能はありますか?
これを購入したらいよいよRAWを覚えなくてはなりませんね(^^;;
書込番号:15189626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>16-85と18-105は画角の違いで写りは変わらないと考えてよいでしょうか
折角、D300sにするのなら16-85にしましょう。
18-105はマウント部がプラの為に接点不良報告が発売当初から多いです(勿論、個体差あり)。
16-85に望遠はVR70-300を揃えれば、現状DXシステムでは満足いくレベルに達すると思います。
書込番号:15189845
2点

kyonki様
ご教示有難うございます。
18-105がマウントプラとは知りませんでした。
16-85にて検討しますね。
単焦点と300mm望遠とどちらにしようか考えています。
60mmマイクロも評判よいようなのでこちらも。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:15191203
0点


7Dも良いんだけどなー。
D300s<D7000の画質だけど、メカなんかでやっぱ7DやD300は撮る気分を高めますから好きになったらしょうがないと思います。僕もα使ってたから判るけどキャノンやニコンのこのクラスのAFは古くてもやっぱ早くて正確ですしね。700も900も正直いってフィルム時代並のAFだったですから。
書込番号:15192797
1点

ただし、画質はD7000の方が良いと思いますが。
惚れ込んだD300Sで満足した方がいいですね。
で、D7000のが画質を見ないことです(笑
書込番号:15192892
0点

α700→D300sと過去に乗り換えましたので参考になれば…
@同じセンサーですので、高感度耐性とかに極端な差はありません。
離れて見るとD300sの画像の方がノイズは少ないようですが、少し拡大してみると、この時代のノイズリダクションの考え方が「塗りつぶし」傾向にあります事を実感されるかと。
α700からD300sになって最初、「このフェルトのような木の皮の質感は何?」と驚きました。
あと、その関係もあるのでしょうが…線が太いです。
ノイズ消したものをシャープネスかけてるので、そのようになってしまうのでしょう。
A背面液晶のグレードダウンにがっかりしました。
α700の鮮やかな液晶に比べると、同じ92万ドットでもくすんだような感じです。
最新のD4/D800/D600については液晶が新しくなって、こちらはSONY以上に綺麗になったと感じていますけども。
B16-80ZAから16-85VRになって、かたくなにボケない性格に閉口しました。
16-80ZAがもつ柔らかさを何かで代用できないかと考えましたが、いいチョイスは見つからず。
ただし風景写真なら問題ありません。むしろいいです。
CDレンジオプティマイザーと似たようなものにアクティブD-ライティングというものがあります。ただし、α700と違ってD300sのものはアクティブD-ライティング使用時はピクチャーコントロール(Vividとか)でコントラストの変更ができないなどの制限があります。
DNikonの操作系はSONYに比べて深い階層で設定するものが多く、設定が多様に出来る一方で手間がかかります。
もちろん、ご存知のようにD300sの方が質感や所有満足度は高いと思います。
ただ、ガッカリした部分も少なくはなかったという感じでした。
書込番号:15200944
5点



皆様今日は
D300を5年間使ってますが右側(シャッターの下あたり)のカバーが外れてしまいました。自分で、のりで接着する事も考えましたが、のりを使っては行けない箇所があれば、と思い踏みとどまってます
皆様はどのようにされてますか?
0点

>皆様はどのようにされてますか?
そのような経験をされた方は、ひじょうに稀なような・・・・・・・・・・。
少なくともわたしは(NIKONユーザーではありませんが使用カメラで)経験ありません、
まわりでそうなったという話も。
NIKONに見積もりに出されてみては?
書込番号:15177521
0点

両面テープの使用はどうですかね。
でも、サービスセンターで直してもらう方が良いかも。
書込番号:15177522
1点

やっぱりSCに出すのが一番でしょう
今後も使っていくカメラなら、しっかり直してもらいましょう
書込番号:15177557
3点

こんにちは
張り替えは安いですよ、ニコンSCにお持ちになられたら良いです(ニコンは消耗品の認識です)。
書込番号:15177587
3点

pasukaruさん こんにちは
ラバーが剥がれたのでしょうか?
その場合は ラバーの裏に 耐水性のある 薄めの両面テープで接着していますが 綺麗に貼れて 耐久性も有りますよ。
書込番号:15177616
1点

pasukaruさん
剥がれたのはグリップのラバーですかね?
だとしたら、両面テープで接着すればいいと思います(元々両面テープとビスで取り付けしてある)
あと、半年ほど前にD300Sのグリップ交換(ラバー)をニコンのサービスセンターでやってもらった時は2,500円ちょっとでした。
書込番号:15177653
1点

先人の皆様がお書きのとおり、ラバー周りなどは消耗品なので、サービスセンターで張り替えてもらえます。
むしろ、自分で接着剤などで何とかしようとして、中に入り込んでエラーが出たりしますと
かなりの修理料金を取られてしまったり、保障が効かなくなるはずですので、
無理をせず、サービスセンターのお世話になることをお勧めします。
ラバー張替えに限った話じゃないですけどね。
書込番号:15178117
1点

皆様、
短時間にいろいろご助言いただきありがとうございました
早速scに行って見ます。その後報告させていただきます
書込番号:15180599
0点



連続撮影について質問です。
連続撮影で任意に10枚くらい連続撮影したいのですが、シャッターを押すと3枚で止まってしまって、その後シャッターが出来なくなります。
なにか設定で、無限連写(100枚くらい)する方法はありますか?
誰か詳しい方おりましたら、ご教授のほど宜しくお願い致します。
書込番号:14758441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メディアなしで連写して連続いきますか。
ブラケット設定されていませんか?
書込番号:14758482
0点

ニコンのHPより
↓
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d300s/spec.htm
記録可能コマ数と連続撮影可能コマ数を参考にしてみてください。
メモリーにも依存すると思いますよ。
書込番号:14758484
0点

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d300s/spec.htm
アクティブDライティングやノイズ低減をOFFにして、JPEG圧縮が「サイズ優先」に設定すれば
JPEGのファインMかノーマルLで100連写できるようです。(カードの書込み速度も)
書込番号:14758505
0点

こんばんは。☆BVLGARI☆さん
僕のD3・D700・D2x・D2Hsでもメディアなしで連写できますよ。
恐らくオートブラケットに設定されてると思いますが。
書込番号:14758519
0点

3枚で止まるのは、AE BKTに設定されていませんか。
連写可能枚数に付いては、説明書に記載が有ります。
使用説明書427Pに記載が有ります。
FINE Mサイズで100コマとかに成ります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
留意点
JPEGかRAWか。
JPEGの場合は、画質とサイズ。
高速のメディア使用。
ノイズリダクション。
アクティブDライティング。
書込番号:14758646
0点

ファンクションボタンを押しながら、メインコマンドダイヤルを回して表示パネルの撮影コマ数をOFにすれば、BKT解除に成ります。
使用説明書を、一通り読まれた方が良いですよ。
使用説明書に、書いてある事を聞くのは恥ずかしい…
書込番号:14758691
4点

☆BVLGARI☆さん
こんばんわ〜
確かに、取扱説明書には記載されて居りますが、あんな厚い単行本の様なモノを一回読んだだけでは、何処に何が書いて有るのかは愚か、何の事が書かれて居たのかも理解と共に記憶するのは難解な事かも知れません。
判らなかったらココで聞くのが一番。
非難のあられも有るでしょうけれど、直ぐに答えが解るのがネットの良い所でも有ります。
これからも判らなかった直ぐにココで聞いちゃいましょう。
色々な応えが直ぐに返って来ますから…。
書込番号:14759987
2点

取説を部屋に忘れたまま外出してしまっていたので、ココで教えてもらうことができて助かりました。
有り難う御座いました。
書込番号:14760013
0点



最近、D300S中古美品を購入したのですが、単焦点購入で迷っています。
Nikon35o単焦点orシグマ30o単焦点で迷っているのですが、個人的にはシグマ単焦点のほうが好きです。
でも、シグマはピンズレや、フォーカス精度など及第点も、たくさんあるみたいです。
それでも、自分は、アート的なシグマの作風が大好きです。
どこかの書き込みでD300SにはNikon35o単焦点よりシグマ30o単焦点というのも見た記憶があります。
皆さんはどちらをオススメしますか?
画像添付してもらえると単焦点購入の参考になりますのでなにか画像ありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:14734687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的にはシグマ単焦点のほうが好きです。
>>>>>
シグマでよろしいんじゃないでしょうか?
私は個人的には純正のほうが好きです。
なので純正です。
比べたことはないですし、比べる必要もないと思っています。
趣味の道具に過ぎませんから。。。。。。
書込番号:14734691
4点

☆BVLGARI☆さん おはようございます。
シグマが好きならばシグマを購入されたら良いと思います。
純正F1.4以外はどちらもAPS-C専用でボケなどは明るさが違いますので、当然シグマの方がお考えの写真が撮れると思います。
私は社外品を購入する時は中古と同じ考えでハズレが心配なので在庫のある販売店や取り寄せてもらって、ボディ持参で問題無ければ購入すると言って試写して問題無いか確認していますが、そうすれば大きな初期不良やボディとの相性の悪さなどは防げると思います。
書込番号:14734712
1点

というより、まずはD300S中古美品、購入おめでとうございます。
「ブリッ」という音と手ごたえを楽しんでおられることと思います。
さて、私は英国に住んでいると言う特殊事情もあるのですが、シグマやタムロン等のレンズメーカーだと、この英国でさえもまともなサービスセンターがありません。
提携の修理屋に丸投げ。
ニコンはもちろん本社資本100%子会社あり。
やはり巨大資本のニコンとレンズメーカーでは、こういうところにも事業規模の差がでてしまいます。
あと、カメラにつけたときの質感も汎用だと見劣り感あり。
そういのも"私は"大事にしていますので。。。。
あと、ニコンにもキヤノンにもソニーにもペンタにもそこそこ合うよう最大公約数的に開発された汎用レンズより、ニコン専用に開発調整されたニコンのレンズのほうがやっぱニコン機にはあうかな?と。。。。
ようはレンズもカメラもニコンが好きってことです。
別にシグマは嫌いでもないけど、特に好きでもない。
書込番号:14734733
1点


おはようございます。スレ主様
SIGMA が好きならばSIGMA に決定でしょうね。
書込番号:14734777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
純正の方がサービスを含め利便性がいいですが、好きな描写のレンズの方がいいと思います。
確かに、初期にピンズレとか、サードパーティならでは出来事がありますが、もしあった場合、シグマにボディとレンズを一緒にお送りすれば、ボディに合わせてピッタリピントを合わせて貰えます。
純正と比べて、初めから合わない確率が多いだけで、調整してもらえば、純正と同じように使えます。
書込番号:14734793
1点

ピントの問題があった場合に、メーカーとやりとりできるのであれば好きなシグマでいいと思いますが、
1回で治ればいいのですが、何回も・・・という心配もあると思います。
ズームレンズはシグマの18-125や18-200(U)等を使っていて、ピントの問題はありませんが・・・
書込番号:14734845
0点

>英国でさえもまともなサービスセンターがありません
ウェリンガーデンシティ(ロンドン郊外)のシグマイメージングはサービスしてくれないということでしょうか?
書込番号:14734875
2点

単焦点レンズはひとつの性能に特化したものですから自分の求める描写があるなら妥協はしないほうが良いと思います。よって希望通りシグマにするのが吉。
35/1.8Gは使っていて面白みがなかったので手放しました。そこそこ及第点の写りなのですがキレというものを感じなかった。無難にいきたい方には勧めますが。スレ主さんにはシグマが良さそうです。
書込番号:14735051
3点

BVLGARIさん。
先のレスに有るように私も最近中古300s保証付を購入しました。フォーカス精度のズレはカメラ本体にフォーカス調整が有りますのでピンとを合わせた後登録すればレンズを変えても登録したレンズにピント調整をしてくれます、余りきにせずに気に入ったレンズを購入してください。
書込番号:14735060
1点

作例をご覧戴くとお分かりになると思いますが、
Sigmaは中心解像が良くて、周辺に行くに従って緩やかにぼけます。
狙って設計した特長かと思います。
一方、純正は汎用形のレンズですから特長・特徴がないように感じます。
ある意味、kyonkiさん仰るように面白くないレンズです。
なお、ぼけ味は単焦点にしては硬い方かと感じます。
書込番号:14735103
1点

>シグマの 35mm
何か有ればシグマ SC に対処してもらう!で良いと思います。
好きな方に、心配な事が混在する場合は、心配な事は先ずないと思う事にしましょう。
好きな方に進むには、こう思うしか有りませんし、無問題の確率の方が高いですよ。
書込番号:14735450
3点

☆BVLGARI☆さん、こんにちは。
似たようなレンズの間での選択は、結局は好みで選ばれるのが一番良いと思います。
なので☆BVLGARI☆さんが、シグマの30mmの方が好きなのでしたら、そちらをオススメします。
また問題にされてる不具合は、私も購入後すぐに、無限遠が出ないという症状で修理に出しましたが、不具合は純正のレンズでも経験しましたので、とくに『シグマだから』とは思ってないです。
ちなみにレンズの作風ですが、写真の作風は、カメラやレンズより、撮影者の感性や技量の影響の方が大きいと、私は考えてまして、実際私が撮った18-200mmの高倍率ズームレンズの写真と、30mmの単焦点レンズの写真の間で、ハッキリと分かる違いはありませんでした。
書込番号:14735699
1点

欲しいレンズの方がよくないですか?^^
気になるレンズの方がよくないですか?^^
ジャジャウマレンズですが、絞れば大人しくなりますよ(笑)
折角この価格.comには関連サイトの
photohito有りますので参考に見て下さい^^
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/30mm_f1.4_ex_dc_hsm_%28%EF%BE%86%EF%BD%BA%EF%BE%9D_af%29/order/popular/
でも35mm f/1.8の写りもハンパなく奇麗なんだよなぁ〜。。。
http://photohito.com/lens/brands/NIKON/model/AF-S_DX_NIKKOR_35mm_F1.8G/
あのチープな外観からは想像以上の描写出されてますね!
私はシグマの30mm使ってますので35mmも羨ましいと思いますが、ダブルので買えません^^;
シグマ30mmの失敗減らそうと思うとf/2ぐらいからは使いやすくなりますね。
開放1.4はやっぱり薄いカミソリのようなピントです^^;
F/1.4〜f/1.8の間の価値を見出せたら買いでしょう^^
安全策なら35mmで♪
参考に貼っておきま〜す^^
書込番号:14735813
1点

esuqu1さん
オケラ街道。
このシチュエーションで絞り調整した上に露出補正まで・・・
哀愁が漂ってます。
書込番号:14735931
0点

シグマ30
・光芒がきれい。
・風景切り取りには画角がいい
・ピンか合えばいい写り。
・サードベンダーなので、AF精度がいまいち。
・遠景夜景では解放気味で周辺部の非点収差が目立った。
・重いのでお気楽単焦点とはいかない。
・以外と寄れない。
ニコンDX35
・軽い
・AFも特に不満なし。
・周辺画質は16-85よりも上。
・APS-Cでは画角がスナップ向き。風景はちょっと狭めかな。
・シグマよりは寄れる?
・画質は確かにいいが16-85なんかに比べて劇的に変わるほどというわけではない。
・シグマのほうがクセがあって面白いかも。
適当に羅列しましたが、自分の個体ではそんな感想でした。
今はニコンの35mmしか持ってません。軽快、気楽さを取りました。
書込番号:14737298
1点

間違えました。ごめんなさい。
非点収差じゃなくコマ収差が結構ありました。
絞れば改善します。
書込番号:14737893
0点

シグマの30mmを持っていないのが残念ですが・・・
Nikonは35mm/1.8G
シグマは50mm/1.4と85mm/1.4を使っています。
確かにシグマはピントが合いませんでした。
50mmも85mmも合いませんでした。
ひどいズレではありませんでしたが、やっかいなのは開放で調整しても、少し絞るとまた変わってきたりとか、左右のフォーカスポイントでも違います。本当に少しのズレなので、ぱっと見は大丈夫な程度ですけども。
また85mm/1.4Gは、開放だとパープルフリンジも結構出ます。
でも私はシグマ(と言うか社外品)が好きです。
特に単焦点は。
それも面白みの一つと言いますか、所詮は素人が撮った写真ですし、失敗したって誰からも怒られませんから。
社外品は、価格と性能の制約の中でがんばってる感じが好きです。
書込番号:14753549
0点



D300Sマイメニュー 電池チェックの撮影回数をゼロにリセットしたいのですが、どうやったらよいのですか?
どなたか知っている方おりましたら、ご教授のほど、宜しくお願い致します。
書込番号:14682772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
説明書の328ページをご覧ください。
「撮影回数−充電後にシャッターを切った回数を表示します」
書込番号:14682792
0点

>電池
充電後に0に成ります。
CALが点いている時は、クイックチャージャーでキャリブレーションをします(残量を正確に表示しない)。
劣化度が4になったら電池を交換します。
書込番号:14689032
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





