D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板
(2532件)

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 25 | 2010年8月28日 14:46 |
![]() |
144 | 34 | 2010年8月18日 07:46 |
![]() |
32 | 23 | 2010年8月17日 18:10 |
![]() |
14 | 9 | 2010年8月2日 15:08 |
![]() |
28 | 29 | 2010年8月11日 17:24 |
![]() |
28 | 25 | 2010年7月21日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキット
どうも栃木の鯨です。
私は長年ペンタ一筋で写真をやってきまして、浮気する気などさらさらなかったのですが、最近専門だった風景写真だけでなくスポーツなどの動きものも撮るようになりましてレンズやAFの追従、特に高感度特性などの面で少し難があるように思えてきてしまいNikonへの乗り換えを考えています。
そこで候補に挙がっているのはD90 18-200 キットとD300S16-85キットです。
NikonのDXフラッグシップであるD300Sの方が幸せになれるのは目に見えますが、財布が不幸に、、、
もとい、Nikon Fマウントのレンズを一本も所有していないため差額分をそちらの購入資金に当てられるのではないか思い、さほど違いが無いようでしたら、D90の方も考えています。
D300S、D90それぞれの使用感、また私の購入意欲をわきたてる意見等頂きますよう、心待ちにしております。
1点

私も E-3からの乗り換え組ですが
スポーツ等の動きのある撮影の場合は、18-200 だと少し辛いかもしれませんね!
70-200/2.8 だと幸せになれます。。参考までに、、、
なかなか D300S いいですよ〜
書込番号:11811560
0点

らりぽんさん
早々の返信ありがとうございます。
やはり18-200は動きものには厳しいですよね。
70-200は私も考えていました。もちろん純正は高くて手が出せないのでシグマの方ですが。
私はD300Sの防塵防滴、マグネシウムボディというタフさにも惹かれています。
頑丈に越したことはないですからね(^_^;)
D300S、高感度特性の方はいかがでしょうか?
どの位まで常用出来ますかね。
ちなみに私、ペンタの方のカメラを手放すつもりはありません。
風景写真はこれからもやって行きますし、その上でペンタのあの発色は捨て難いのです。
書込番号:11811611
0点

無理してでもD300S+16-85にしておかれた方が良さそうですね。
望遠が必要な時にはレンタルと言う手も有りますから・・
アンチキヤノン派の小生が書くのも変ですが、EOS7Dの選択肢も有るかもしれませんね・・
書込番号:11811685
1点

ペンタを残すのであれば風景はペンタに任せて、スポーツ撮りはD300Sボディのみと70-200/2.8がいいのではないでしょうか?
70-200が無理なら百歩譲ってVR70-300でしょうね。
書込番号:11811740
0点

私は、K-7のAFと高感度ノイズに不満がありD300Sを買い増し、最近D700まで手を出してしまいました。個人的な好みですが常用感度は、K-7ではISO800を限界として使用しています。D300sはISO1600を上限に設定しております。当初はD300sの高感度特性に満足しておりましたが、更なる高感度とフルサイズへの誘惑に負けてしまい最近D700まで買い増してしまいました。
ちなみにD700はISO3200を上限と設定しております。
私もペンタの発色のすばらしさには惚れ込んでおりますので、手放すつもりはありません。
書込番号:11811776
0点

D300sとD700を所有しております。
所詮DXですから、高感度耐性はたかがしれてます。
高感度をいかしたスポーツ写真を撮りたいのであれば
値下がりして超々お買い得なD700を
無理してでも購入したほうが幸せになれると思いますよ。
DXモードというものもあり、1台2役です。
書込番号:11811826
0点

>DXモードというものもあり、1台2役です。
D700は良いカメラですが、DXモードはウルトラ低画素になるのが辛い思います言います。
>レンズやAFの追従、特に高感度特性などの面で少し難があるように思えてきてしまいNikonへ>の乗り換えを考えています。
ちなみに私もD700が良い思います言います。
書込番号:11811869
3点

飽くまで噂ですが、
D90は来月にも
強力な後継機が出るとのことです。
また、K7もAFを多点化したモデルが噂されています。
いずれも1620万画素で最高感度はISO25600らしいです。
私はα55とD90後継機とK7後継機出揃ったところで、
購入を考えています。
書込番号:11811890
2点

LT-8Tさん
返信ありがとうございます。
そう言い切れる程D90とD300Sの間には大きな差があるものでしょうか。
作例等見てみたいものです。
私もキヤノンのカメラはあまり好きではありません。
コテコテの発色がどうも苦手で、エントリー機ではドットに欠けが生じるという話も聞いていますし。
kyonkiさん
ありがとうございます。
70-200/2.8は考えていますが、Nikon純正の方は20万越え、、、
シグマじゃいけないのでしょうか?
70-300はどのメーカーでもあまり良いものではないと認識しておりますが、、、
はるたまパパさん
返信ありがとうございます。
はるたまパパさんも元ペンタ使いですか。
やはりペンタはいいですよね。
私はK20Dを使っています。
こちらも常用で800が限度ですね。
どうしても光量が厳しいときは1600まで使っていますが、大分ノイズが目立ちますね。
それにSDM搭載のレンズでもよく迷いますし、、、
ニコン厨さん
購入意欲をわきたてる御意見ありがとうございます(>_<)
超超値下がりですか、、、
レンズキットで22万円、、、
でもなんだか良さそうですね。
なんか欲しくなってきてしまいました。
確かに一発フルサイズに行ってしまえば、幸せになれますよね(^^)
いま隣で財布が青い顔をしています(笑)
☆毘沙門天☆さん
レスありがとうございます。
☆毘沙門天☆さんもD700が幸い思いますか。
うーん、、、
確かにそうは思いますね。
@MoonLightさん
耳寄りな情報ありがとうございます。
ペンタから高感度が常用できるのが出るのが一番なんですけどね。
ただ新しいモデルは高いですし、、、
でもその件についてはよくよく調べてみたいと思います。
書込番号:11811925
2点


kyonkiさん
素晴らしい作例ありがとうございます!
凄いですね、、、
駆ける一瞬を見事に捉えていますね!
財布に優しいというのも素晴らしいですね。
純正と比べてもさほど遜色無いのでしょうか。
D700+70-200となったら違う意味でお馬さんのお世話になるかもしれません、、、
(^_^;)
書込番号:11812006
0点

栃木の鯨さん
こんばんわ〜
どうせ浮気するなら、骨の髄まで行きましょ〜。
D300sが良いと思います。
但し、16〜85で撮るスポーツとは何でしょう。
ニコンのVR70〜300は定評が有りますが、被写体に依っては70〜200が目標かも知れません。
私は18〜200で犬撮りもしますが、それなりに撮影する事は可能です。
浮気目的ならシッカリ純正で固めましょう。
その方が満足度も高いと思います。
書込番号:11812037
1点

栃木の鯨さん
これはD300の高速連写のお陰です。
一発必中とはいきません^^;
スポーツ撮りはカメラの性能に頼る部分が大きいです。
純正70-200/2.8は使ったことはありませんが、SS1/500以上必要なシーンではVRの必要性は感じないです。
書込番号:11812038
2点

こんばんは
どちらの機体も所有しておりませんので、ボディに関するコメントは差し控えますが、DX16-85mmVRについては、時々使用しておりますので・・・。
撮影の用途がスポーツ関連とありますが、このレンズのAF動作はお世辞にも速いとは言えない様に想います。手ぶれ補正付きのワイド端16mm標準レンズと言う仕様ですし、風景や静物を撮影することに重きを置いて設計された製品と考える方が自然な様にも想います。勿論、動体撮影が無理だとは想いませんが、あまり向いていない様な気がします。また、VR18-200mmは高倍率ズームですので、多くを望むレンズとも想えないですし・・・。
どちらの機体をお求めになるとしても、レンズは別に用意なさった方がAFの速度、精度共に納得できると想います。
Nikonの場合、スポーツ関連の分野で、AF速度、精度ともに高い満足が得られるのは開放F2.8の純正ズームになると想います。その他はプロ向けの超高額な単焦点レンズと一部の製品を除くと、少々厳しい様に想います。ただ、速度や精度は使用するボディによっても、多少の差異があるとは感じますけど・・・。
いずれにしても、お金の掛かる話だと想います。
それとPENTAXとNikonでは出てくる色合い等が全く異なると想いますが、その点は納得された上で検討されているのでしょうか?
RAWで撮って現像と後処理で丹念に追い込んでも、PENTAXの色を完全に再現するのは、かなり難しいと想いますけど。
書込番号:11812062
1点

ダイバスキ〜さん
こんばんわです。
レスありがとうございます。
私は剣道をやっておりまして、
道場内での試合などの記録にはあまり長物はいらないのです。
そうでなくても他の用途に標準ズームは一本欲しいですし。
D300Sを勧められる理由はなんでしょう?
D700に心が傾いてきたところなんですが(>_<)
>どうせ浮気するなら、骨の髄まで行きましょ〜。
>浮気目的ならシッカリ純正で固めましょう。
私が骨の髄まで吸い取られそうです(^_^;)
kyonkiさん
度々ありがとうございます。
>これはD300の高速連写のお陰です。
いえいえ、謙遜なさらずともkyonkiさんの腕という所が大きいと思いますよ(^^)
室内撮りが主になるので、1/500は感度をあげてかないと厳しいですね。
まあその辺はNikonさんの高感度特性に任せるとしましょう((^_^;)
Smile-Meさん
こんばんは。
丁寧な返信ありがとうございます。
16-85は前述の通り、一般用途にも使いますし、ペンタの18-55/3.5-5.6Uでもなかなかがんばって貰えたのでその辺は大丈夫かと。
純正ニッパチが良いですか。
やはりそうですよね。
レンズは一度買ったら永く使える物。
その辺は重々承知しております。
いずれにしてもお金のかかる話ですね(^_^;)
色合いが異なるというのは、わかります。
鮮やかさが前に出るペンタの色合いが好きでこれまでやってきたので。
しかし、そちらは用途を完全に割り切って行きますし、Nikonの淡泊であっさりとした写りもなかなか好みだったりします。
書込番号:11812173
1点

小生のニコン機は、D2HとD2Xでペンタックス機は、K20Dです。屋外撮影専門ですが、動態物にニコン、風景には、ペンタックスかオリンパスを使ってます。
AF性能や連写性能から考えてもD300Sなのではないかなと思いました。ただ、剣道との事なので明るくない室内・・連写の恩恵を受けれるかどうかは不明ですね。
レンズも明るければ明るいほど有利とも思いますが、その分ピント合わせは苦しくなりますね。
D700が選択肢に入るのならばD700の方が良いかも知れません。
あと、K20DにFA77Limited辺りの明るいレンズを組み合わせても良いのかなと ふと思いました。小生もK20DではISO800がギリかと思います。
書込番号:11812279
0点

屋内スポーツとなれば・・・
やっぱり高感度撮影に強いFX(D700/D3S)にF2.8のズームレンズの組み合わせが満足度が高いと思います。
まあ・・・D300SにVR18-200mmでも撮れん事は無いですけど^_^;。。。
それを言ったら、ペンタのK-7でも撮れん事は無いと思います(笑
屋外スポーツならD300S(DX)にもアドバンテージは有ります。
やはり1.5倍望遠に写る事と・・・AFエリアが広範囲に分布している事です。
いずれにしても、屋内スポーツを快適に撮影しようと思ったら金は掛かります。
レンズへの投資は必須だと思います。
まあ・・・私の場合。。。
他人様に高額なレンズを勧めておきながら・・・VR18-200mmで撮影しちゃってますけど^_^;^_^;^_^;(貧乏なんでwww)。。。
撮る気さえ有れば・・・なんだって撮れますよ(笑
シグマの70-200mmF2.8も良い選択だと思いますけどね♪
書込番号:11812590
1点

LE-8Tさん
レスありがとうございます。
剣道会場はあまり明るくないことが多いです。
道場も然りです。
連写は効く方が良いですが、私はあまりそこを重視しません。
元気いっぱいな高校生同士とかの試合になると秒間7枚でもそんなに意味が無い気がします。
FALimtedは持ってないですね。77/1.8でしたか。
なるほどそういう手もありますね。
#4001さん
こんばんは。
素敵な作例ありがとうございます。
室内スポーツだとやはり高感度特性が重要になってきますか。
D3S、、、
いやいや(^_^;)
屋外スポーツは基本的に考えていません。
望遠も精々300mm程度の画角があれば何とかなります。
>いずれにしても、屋内スポーツを快適に撮影しようと思ったら金は掛かります。
そうですよね(^_^;)
ただ、込み込みで300k超えると厳しくなってきます、、、
書込番号:11812923
0点

道場や体育館 暗いですね〜 気持ちよく分かります。
ベストな順番
@D700+70-200/2.8
AD90後継機+70-200/2.8
BD300S+70-200/2.8
CD90+70-200/2.8
だと思います
D300S + 70-200/2.8 VRUであれば私のHPにあります
(ヘタクソな画像なので参考にならないかもしれませんが、、、)
書込番号:11814349
2点

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G |
Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED |
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G |
TAMRON 18-270mm B003(270mm) |
はじめまして。K-7併用して使用してました。
私は室内子供撮り中心なのであまり参考になりませんがK-7はAF面で苦戦してま
してD300SはAFのスピードに魅かれて買い替えました。
その時は7Dも検討してましたがそこまで高画素は求めてないのでD300Sを選択
しました。
K-7からD300Sの画に慣れるのはRAWで調整してもK-7風にはならないので画に関
しては慣れるには頭切り替えないと引きずるかも知れません。自分は引きずり
ました。。。
D300Sで驚いたのはマルチパターン測光がもの凄く良く食いつきが違います。
かなりスポーツでも重宝すると思いますよ。
K-7の発色で考えるならD300SよりD700を断然おススメします。
量販店でD300Sとかなり迷いながらNikonの販売員さんとシュミレーションしまし
たが家内が重くて嫌がり断念しました。。。ここが分岐点でしたね。
スポーツ風景の参考になりませんが近景、遠景張っておきます。
書込番号:11818467
1点



例えばD300SとD90では画質自体には大きな違いは無く違いは連写性や耐久性、画質を左右するのはレンズの性能だと聞いた事があります。
そこで質問なのですが、レンズの性能が違うとどの様な点が変わってくるのでしょう?
具体的な作例を示して教えて頂けないでしょうか?
4点

面白かったから、ケークウォークさんに座布団一枚あげる。
書込番号:11738851
13点

ここではリサイズした画像でないとアップできないから
画質等の違いはわかりにくいと思いますよ♪
ルール&マナーを読まれてお礼の返信もしましょうね(^^)
書込番号:11738884
6点

>レンズの性能の違いは素人でも判別できますか?
こんにちは
多分 判別できない!でしょうね。
レンズ名を 聞けば、この画像の様な場合は判り易いですが…
PCレンズに付いては、ググったりして見て下さい。
レスされた方に、返信は普通の事ですよ。
基本的な ルール、マナー
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
以下コピペです。
◆お礼と結果報告を忘れずに!
回答が寄せられているのに、質問をしたまま放置するのはマナー違反です。
回答へのお礼も兼ねて、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの報告をすると、
今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
書込番号:11738964
7点

違いのわかる男になろう!
絞ったらわかんなくても開放ボケの癖とかで。
周辺描写など弱点から区別がつく場合も。
書込番号:11739100
1点

廉価レンズを開放絞りで使ってぼけ写真を出せば、
素人でも「何か締まらないな〜」と言うかも。
良いものを見慣れれば(素人ではなくなりますが)、違いは分かるようになります。
書込番号:11739127
1点

販売価格10万円以上のレンズを5本以上使ってから廉価なレンズを使ってみれば物足りなさが解ります。5本以上としたのはこの手の高級レンズの中にもそれ程でないレンズが有るからです。逆に安価でも優れたものもたま〜にあります。
(^_^)/~
書込番号:11739220
4点


melboさん
> 逆に安価でも優れたものもたま〜にあります。
AF-S 18-55mm
AF-S VR18-55mm
AF-S 35mm F1.8G
書込番号:11739676
3点

画質とひとことで言ってもいろいろな要素があります。
解像度、ヌケ、ボケ、色ノリ、コントラスト、階調、歪曲や色の収差などなど。
レンズが変わるとこういった要素が描写として変わってきます。
これらの違いは恐らく漫然と見てたらわからないのではないでしょうか。
うさらネットさんのおっしゃるような話もあるとは思いますが、比較のなかで
はっきりしてくるものではないかと思います。(目が肥えてくると少しづつわかる
ようになるかとは思いますが。)
書込番号:11739798
2点

横スレ失礼します。
Giftszungeさん
私はニコンユーザーではありませんので曖昧ですが、
AF−S 18−55のワイド端はなかなかですね。しかし、17−55に比べると何れも劣ると思います。D90での感触です。
AF−S 35 F1.8Gは良いと思い父に薦めました。ただ、絞ったときの描写はD700&F2Dもなかなかと思います。開放はだめ〜〜〜です。
何れも父の所有物での感想です。 。。。〜(*^^)v
書込番号:11739881
0点

皆さんコメント有難うございます。
正しくお礼が言えていなかった事について、お詫び致します。
申し訳ありませんでした。
ルールをよく読みマナーに気をつけます。
書込番号:11740066
6点

>レンズの性能が違うとどの様な点が変わってくるのでしょう?
大口径レンズは、開放で使うとその特徴がよく現れます。
※極薄被写界深度(カミソリピント)
マクロレンズは、極力被写体に近づいて使うとその特徴がよく現れます。
※接写
広角レンズは、よりワイドなものを使うとその特徴がよく現れます。
※歪曲・倒れ込み・深度
望遠レンズは、最短撮影距離付近で使うとその特徴がよく現れます。
※遠いものを引き寄せて撮るためのレンズですが、無闇に遠い物はどこまでいっても遠いので、、、。(爆)
望遠(引き寄せ効果)を味わいましょう♪
焦点距離にもよりますが、こんな感じ。
書込番号:11740445
4点

melboさん
> AF−S 18−55のワイド端はなかなかですね。
> しかし、17−55に比べると何れも劣ると思います。D90での感触です。
最短撮影距離、および最大撮影倍率に関しては、17-55mmが劣る。
> AF−S 35 F1.8Gは良いと思い父に薦めました。
> ただ、絞ったときの描写はD700&F2Dもなかなかと思います。
> 開放はだめ〜〜〜です。
この文章では真意がよく分からない。
開放がダメ〜〜〜なのは、
35mm F1.8Gの方であろうか?
35mm F2Dの方であろうか?
書込番号:11740904
1点

浪費性になって、たくさんたくさんレンズを買って使ってみてください。
ご自身で使ってみないと答えは出ません。
いまのままで意見を聞くだけでは、レンズの違いや使い勝手も含めて一生理解できないでしょう。
書込番号:11742251
7点

焦点距離やF値の違いを言っているのではないですよね?
同じ焦点距離、同じF値で比べた場合にどの程度の違いがあるか?
結構あります。
一般的に、高価なズームレンズより安価な単焦点の方が画質が良いです。
ただ最近はズーム全盛で画質も良くなっていますが高価で大きいです。
テスト撮影ではないのですが……、VR70-200F2.8GとVR70-200F2.8GIIの違いは分かり易いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11688886/#11693809
>例えばD300SとD90では画質自体には大きな違いは無く違いは連写性や耐久性、画質を左右するのはレンズの性能だと聞いた事があります。
その両機種を使っていませんがD300とD5000を使っています。
D300は21万円、D5000はレンズ込みで4.5万円です。
画質に差がないどころか後から出たD5000の方が画質が良いと言われる事も多いです。
私も使う前はそう思っていました。
でも使ってみると全く違ってD300の方が画質が良いんです。
当初はD300を14bitで記録していたのでその為かと思っていましたが、12bitで記録してもD300が上でした。
これまた厳密にテスト撮影で比べていませんが、実際に使う人にとってはそういうものなんだと思います。
>販売価格10万円以上のレンズを5本以上使ってから廉価なレンズを使ってみれば物足りなさが解ります。5本以上としたのはこの手の高級レンズの中にもそれ程でないレンズが有るからです。逆に安価でも優れたものもたま〜にあります。
私は10万円以上のレンズは5本も持っていませんので「物足りなさ」が判らないのかも知れませんが、「安価だから画質が悪い」と感じた事は一度もありません。
もしかするとニコンとキヤノンの違いなのかも知れません。
書込番号:11742398
4点

あれっ!? 良く見るとrobot2さんが既にレス済みでしたね。
見落としで失礼致しました。
書込番号:11743292
0点

小鳥さん
>焦点距離やF値の違いを言っているのではないですよね?
>同じ焦点距離、同じF値で比べた場合にどの程度の違いがあるか?
確かにこれが私の質問そのモノです。
表現が曖昧で申し訳ありませんでした。
作例を見せて頂きましたが、やはり私には違いが良く判りませんでした。
機会を設けて勉強します。
他の皆様もコメント有難うございました。
書込番号:11744363
0点

>やはり私には違いが良く判りませんでした
違いが分からないのであれば安いレンズを使えばいいです。
そちらのほうが、ある意味幸せです。
書込番号:11744386
3点

よくテレビで「一流芸能人」とかやってるけど、あれで写真をやったらどうでしょう。
10万円のレンズと2万5千円のレンズ。
さてどっちが・・・・みたいな(^_^)
単焦点と廉価版ズームなんかは、やっぱり何となく分かりますね。
F値をそろえても。
ま、しかしズーム同士だと、分からん場合が多いです。
僕の場合です。
それと、高級レンズですが・・・
「自己満足」も立派な購入動機の一つだと思います。
それで自信が持てて、写真がうまくなるって事もあるんじゃないですか?
よく将棋で、上等の駒を買う理由として、そんなことが言われます。
書込番号:11746418
5点



現在AF-S DX VR18-200Gを使っているのですが いまいちぱっとせず、標準ズームレンズの購入を検討しています。お勧めの標準ズームレンズについて是非皆さんの意見を聞かせてください。
一応候補はあるのですがあえて公表せずいろいろな人の公平な意見を聴かせていただきたいと思います。
2点

18−200より広角よりの16−85ミリを推します。
書込番号:11733702
3点

モコモッコさん、
お早うございます。
この直下のスレでかなり真剣に討議されておりますね。
私もDXなら18-55mmが妥当だと思います。
私はD300も持っていますが、私の場合は24-70のナノクリを付けていました。
もし、ご予算が許せば24-70で標準域を、広角側が不足するので16-35とか、レンズメーカーの12-24辺りを購入されては如何でしょう。
書込番号:11733708
0点

VR16-85mm純正
魅力は解像度、ワイド側24mm相当、5倍を超えるズーム倍率、良く効く手ぶれ補正。
Tamron17-50mmF2.8VC(B005)
魅力は明るいF2.8通し、定評のぼけ味、改善された解像感、良く効く手ぶれ補正、廉価。
書込番号:11733710
4点

元D300ユーザーですが、VR16-85はほんとによくできた標準ズームです。中古であれば5万円以下で入手可能です。これと比較的安価な単焦点(24mmF2.8、35mmF2。50mmF1.4)で不満がありませんでした。
大口径が必要とあれば、純正でしょうけど、今なら、タムロン17-50VCを選びます。
こちらは新品で4万円以下ですね。
シグマの17-50OSの評判も良さそうですが、まだまだ高いですね。
書込番号:11733715
2点

手ぶれ補正が必要ないのなら、タムロンA16やシグマの旧18-50/f2.8も格安新品が探せばあるような。
写りは良いし、小さく軽いです。
書込番号:11733755
1点

風景中心ならVR16-85がいいと思いますが、室内やポートレートが中心なら
シグマ17-50F2.8 DC OS HSMがいいのではないでしょうか。
書込番号:11733779
0点

ごめん、
今読み返していたら16-85と間違えていました。
書込番号:11733954
1点

タムロンモデルB005(17-50mmF2.8)
シグマ17-50mmF2.8 DC OS
トキナーAT-X165(16-50mmF2.8)
・・・等のF2.8ズームを推奨します♪
VR18-200mmとの画質や描写の差を実感したいなら・・・このあたりのサードパーティ製のコストパフォーマンスが高い大口径ズームがおススメですね(*^^)v
書込番号:11734202
0点

>一応候補はあるのですがあえて公表せずいろいろな人の公平な意見を聴かせていただきたいと思います。
新スレたてたという事は・・・候補が放置された過去スレの時のF2.8ズームから変わったんでしょうね。
候補はいいですが現有レンズの不満点と撮影対象は公表した方が良レスが付き易いと思います。
書込番号:11734241
2点

モコモッコさん、こんにちは。
RODEC1200MK2さんと同意見ですが、
VR18-200Gのどのようにいまいちぱっとしないのか、書いていただいた方がよろしいかと思います。
用途によっては、低倍率ズームになると不便と思うかも知れません。
特に1本だけという場合でしたら、個人的な好みも(予算も)含まれますので標準ズームの選択は難しいと思うんです。
候補があるのならこっちの方が良いと、解答しやすいですし。
D300Sなら一応、内蔵ストロボの照射角が対応しているVR16−85も良いと思います。
16mmからのズームが少ないというのも理由です。
VR18-200Gに比較してシャープネスは高くなるかも知れませんが、ボケの効果はあまり期待できません。
どうしても単焦点やF2.8通しのズームが必要になってきます。
選べる絞り値が多いという事は、画角が同じであっても表現力(選べる範囲)も多いという事です。
また、近接撮影されるのでしたら、撮影倍率の高い方が有利かと思います。
書込番号:11734435
0点

じじも使ってる16−85VRがいい。
私も18−200VRからかえましたが、やっぱいいです。
見て違いがわかります。
18−200VRからののりかえだからこそ、その良さがわかります。
バリュー!
書込番号:11737782
1点

私がVR18-200を持っていて(実際持っていますけど)、選ぶとするとニコン17-55F2.8かタムロン手ブレ補正付17-50F2.8にします。
18-200を18-55、16-85、18-105にしたところで少しの画質アップは望めてもそれほど変化はないと思います。
17-55にして格段の画質アップを選ぶか、明るさと手ブレ補正の良さを取ってタムロンにするかですね。
シグマの手ブレ補正は個人的に中途半端です。これがフルタイムMFとニコンでの使い勝手の良さがあれば一押でした。
18-55や16-85を買うならVR18-200と単焦点を使い分けます(先ずはDX35mmF1.8G)。
書込番号:11737914
2点

>現在AF-S DX VR18-200Gを使っているのですが
回答になっていませんが、VR18-200はそのままで、
35mmF1.8G
60mmF2.8G
VR70-300
を追加する。
書込番号:11738012
3点

こんちにわ。 どれくらいの焦点をよく使うのでしょうか?個人的に35/1.8G 50mm/1.4G 60mm
2.8Gとか必要に応じて選択した方が満足度は高い気がしますが・・・。
書込番号:11738018
0点

>シグマの手ブレ補正は個人的に中途半端です。
ココだけを抜き出すと「シグマの手ブレ補正は効果が無い」みたいに読めますね。
「最近出たシグマの手ブレ補正内蔵F2.8通しの標準ズーム(DC17-50mmF2.8OS)」についての個人的な思いです。
シグマの前作である18-50mmF2.8を持っているのですが、それに手ブレ補正が付いて画質が少し良くなったと考えての事です。
ところで過去レス見てみたらDX35mmF1.8は持っているみたいですね。
書込番号:11739213
1点

> いまいちぱっとせず
感じ方は人それぞれなので、FX移行を考えておられないなら17−55F2.8にしておけば
これ以上の良いレンズはありませんので、レンズ差なのかその他の要件でぱっとしないかの
見極めは付くと思います。
fx移行を考えてるなら24−70F2.8にしときなさい。
17−55F2.8でも絞って撮る人だと廉価レンズとそんなに差を感じないかもしれませんしね。
書込番号:11746549
1点

過去スレ見てきました。
>純正レンズの良さは分かっていますが高くて手が出ません。
じゃ、今のぱっとしない写りで満足するしかありませんね。
どんなものか知りたいならレンタルって手もありますが、数日試用だけでは
良さはわからないかも。
書込番号:11746582
1点

17-55F2.8って、ニコンがDXしかなかった時代に、メンツをかけて作ったレンズだと思う。
でかい・重い・高いの三拍子そろっていて、手ぶれ補正もついてない。
これで描写が悪かったらそりゃみんな怒るよな〜ってレンズです。
ただ・・
値段は最安値で14万円台。
キヤノンの17-55F2.8でも手ぶれ補正付きで12万円台。
シグマだと6万円台。
タムロンだと、AF遅いけど強力な手ぶれ補正がついて3万円台。
雑誌の評価記事なんかでは、それほど決定的な画質差があるわけではないしね。
むろん、純正だからAFのスムーズさやボディとの相性、逆光時の写りなど数字で表れないところでの性能は良いんでしょうけど。
その「ちょっとの差」にコストをかけてるんだとは思う。
でも、ナノクリ24-70F2.8ですら16万円台で買えるからなあ、今は。
ニコンにDXしかなかった時代なら分かるけど、今から新品で購入するのは勇気が必要なレンズですなあ。
書込番号:11755687
3点

私もDX17-55mmは・・・言うほど画質の良いレンズだとは思えないんですよね〜〜
少なくとも周辺画質はパッとしません^_^;。。。
絞っても四隅は甘い写真しか見た事無いです。。。
ポートレートなんかで、周辺をチョイとボカした写真では「お!」と思う写真も見かけますが・・・
風景写真では・・・チト評価しにくいです^_^;。。。
以前D3、D700、D300の比較写真で・・・
FXには24-70mmF2.8・・・DXには17-55mmF2.8を装着してビル街の風景を撮影した比較記事が有ったんですけど。。。
見事にD300の方は周辺がボケボケでね^_^;。。。
それを用いて「やはり画素の小さなDXは解像感が悪い」みたいな評価を書かれていましたが^_^;。。。
別の比較記事で全て(D3、D700、D300)24-70mmF2.8でレンズを統一した記事がありまして。。。同じくビル・・・というかホテルの写真だったかな??
これでは・・・どれも素人目では見分けがつかないほど、高い解像感で撮影されてまして。。。
真ん中も周辺もバッチリ解像してましたよ^_^;。。。
DX17-55mmは、前のD300のカタログでバレリーナを写した写真が有るんですけど・・・
それが、印象的ですかね?
背景を少しぼかした時の主役の被写体の立体感みたいなもの・・・
抜けの良さは秀逸なのですけど・・・
遠景を写した風景とか・・・ビルみたいな無機質なモノ・・・平面的な構図では、パッとしないですね。。。
解像感だけなら・・・シグマが1だと思います(笑
※ただしピンズレの無い完調品での比較です(笑
書込番号:11755856
2点

17-55の作例を見るとあとぼけが汚いですね ^^
ズームレンズ特有のぼけでパス。。
書込番号:11757122
3点



この欄でD300の質問恐れ入ります。
本機の特徴でファインダーの多焦点表示が取り上げられていましたが
その表示が出来なく、それが普通かなと思いこみ長らく使用してきました。
七月の始め、D90の安さについ惹かれ購入しました。
初期設定でファインダーに多焦点表示がされます。
D300Sはどうなんでしょうか??
この部分はD300と変わりはないと思いますが、表示方法が有ればご指導願います。
1点

オートエリアAFモードのことでしょうか?
マニュアルの80ページあたりをご覧いただければ。
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D300S_NT%2810%2901.pdf
書込番号:11706068
1点

多焦点表示
の意味を履き違えていたら読み飛ばしてください。
ニコンさんのサポートページ(D300Sのデジチューター)
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d300s/index.html
フォーカス→AFエリアモードから順次見て行くとわかり易いと思います。
3つの設定が必要です。
1つ目 MENUボタン→「カスタムメニュー」→「aオートフォーカス」→「a3ダイナミックAFエリア」→[]51 51点
2つ目 背面のAFセレクトダイヤルを一番上(場所:背面液晶の右下付近「infoボタンの上」)
3つ目 フォーカスセレクトダイヤルを「S」にする(場所:正面レンズ口右下「レンズ取り外しボタン下」)
平たいものにピントを合わせて40点以上に光ると圧倒されますし、
ものの形にそって51点が部分表示されると「おおっ」て、これも認識するかと盛り上がりますよ。
D300系では、使わない設定でも、できてしまうので慣れるまでややこしい感じがします。
D90は楽ですね。良い感じに丸められていますね。それもありだと思いますが、まず試してみてください。
書込番号:11706097
1点

a---3さん
> 本機の特徴でファインダーの多焦点表示が取り上げられていましたが
> その表示が出来なく、それが普通かなと思いこみ長らく使用してきました。
> この部分はD300と変わりはないと思いますが、表示方法が有ればご指導願います。
ファインダーの多焦点表示とは一体何か?
D300の取説P64の「オートエリアAFモード」の
フォーカスポイントのことか?
それとも「ダイナミックAFモード」の
9点、21点、51点のフォーカスポイントのことか?
1:
「オートエリアAFモード」のことならば、
取説P64のAFエリアモードセレクトダイアルを一番上
「オートエリアAFモード」にして、なおかつ、
取説P62のフォーカスモードセレクトダイアルを真中のS
「シングルASサーボ(AF-S フォーカス優先モード)」に
しておく必要がある。
しかし、僕はD300の「オートエリアAFモード」は使わない、
まったく必要ないモードである。
ハッキリ言って「客寄せパンダ的コンデジAFモード」だ。
フォーカスモードやAFモードを任意に自由に瞬時に容易に設定変更できるところが、
そして、狙い通りのポイントでフォーカスを決められるところが、
D300やD300sの醍醐味の一つである。
2:
「ダイナミックAFモード」のことならば、
取説P64のAFエリアモードセレクトダイアルを真中の
「ダイナミックAFモード」にして、なおかつ、
取説P62のフォーカスモードセレクトダイアルを左側のC
「コンティニュアンスASサーボ(AF-C レリーズ優先モード)」に
しておく必要がある。
フォーカスポイント数の切替は取説のP65とP269を参照のこと。
しかし、この状態でも、実際に表示されるフォーカスポイントは1点のみである。
表示は1点のみであるが、実際はそれを中心とした、
9点、21点、51点でフォーカスしている。
取説P65の下半分の※の欄を参照。
書込番号:11706117
1点

D300でしたね。Sのつもりで説明してしまったので違う部分だけ追加します。
たしか両方とも同じような内容だったと思うのですが、念のためリンクを乗せときます
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d300/index.shtml
のフォーカス
2つ目 背面のAFセレクトダイヤルを一番上(場所:背面液晶の右下付近「メモリーカバー開閉ノブの上」)
書込番号:11706176
1点

>しかし、僕はD300の「オートエリアAFモード」は使わない、
>まったく必要ないモードである。
>ハッキリ言って「客寄せパンダ的コンデジAFモード」だ。
旅行先で他人にお願いして嫁と2ショットを撮ってもらうときに、
このモードにしておく方が結果無難なことが多かったので、
個人的には使い道はあった。
普段はほぼ使いませんが。
書込番号:11706186
3点

オートエリアAFモードは私も使います。
同様に他人に渡して撮ってもらう時ですね。
D300はレバーやダイヤルなどで素早く設定出来て外観から設定を目視確認ところもいいですね。
書込番号:11706706
1点

a---3さん
こんばんは。
ファインダーの多焦点表示とは、
ファインダーをのぞいたときに、
D90などでは現れる(見える)、
フォーカスポイントの四角い表示のことでしょうか?
(たとえば、D90やD5000は11点)
違っていたら、下記のコメントは無視して頂ければと思います。
D300は存知あげないのですが、
D300sは51点ですよね。
私も同様の疑問を持ち、
ニコンに問いあわせたところ、
D90やD5000と違い、D300sは、フォーカスポイントの四角い表示(マーク)
は、見えない仕様になっているとのことでした。
おそらく、見えるようにすると、
51個もマークがあると、目ざわりになってしまうため、
見えないようにしているのかも知れませんね。
でも、設定で切り替えることが出来るような仕様にしていただければ、
好みによって使い分けが出来ますよね。
書込番号:11706928
4点

D700使用者です。取扱説明書を落として見たところ、D300sとD700は同じ説明でした。
フォーカスポイントの多点表示は、
ダイナミックAFモードと
シングルAFサーボ(AF-S フォーカス優先モード)
の時に出ます。取扱説明書80Pあたりです。
設定が何らかの操作で、変更されているためでしょう。
恥ずかしながら、AF-Sに設定していると思っていて、フォーカスポイントが出ないので
新宿のサービスまで、診断に行ってしまいました。結局、AF-Cにレバーが動いていたでけ
でした。おそまつ!、ニコンサービスの方にはお手数をおかけしました。
書込番号:11710008
1点

皆様早々のご指導有難うございました。
この分の返信は2度目になります。
2時間も使って作文しました後「内容を確認」をクリックしたら
クチコミ加入欄が表示され、返信文書が失われました。
皆様ご指摘の説明書を引っ張り出しますと適応ページに栞が挟まれていました。
購入当時の理解力の無さに今更辟易しています。
カメラ上面のAF設定数の変更は成功。
ファインダー内は四角形のマーク。これで約半日。
私流の単焦点で目的物を中央に、シヤッター半押しでAF。
目的物の位置を変更して撮影。これも有りでしょうか。
F90を購入したばかりに変な質問をして
皆様に大変なご苦労を掛け心苦しく思っています。
もっと長文の返信でしたが根気が無くなりました。
今後ともご指導のほどお願い申し上げます。
書込番号:11710198
0点



現在D80(18−135のキッドレンズ)を持っていますが、ステップアップとして
最近D300Sが値下がりしてますので、そろそろ買いたい気持ちが
出てきましたが、果たしてレンズは何がいいのか目的にあったレンズを
教えてください。
目的はスナップ、風景が主です。
よろしくお願いします。
4点

予算は?
大口径が必要なければ、望遠が必要なければ、
キレのある高解像度が定評の、VR16-85mmで決まり。
望遠も必要ならば、VR16-85mm + VR70-300mmで決まり。
書込番号:11697450
7点

Giftszungeさんに同意。どうでも良い事ですが、私も揃えています。
書込番号:11697479
0点

一本槍さん、はじめまして
風景、スナップ用で、初めの一本として…
やはり、16-85が無難だと思いますね(^◇^) 使いやすい焦点域をカバーしてますし、解像度も高く描写性能もまあまあですからね。
予算的にも、これがベストかと♪
書込番号:11697483
1点

こんにちは。
>そろそろ買いたい・・・
この理由がはっきり分していれば、カメラだけでなくレンズも必然的にご自分で決められるのでは?
そうでなければ、D300Sにもで今のレンズのまましばらく試してみる。
それではだめですか?^^;
書込番号:11697492
0点

18-135とかぶってしまうので、
ちょっと予算ギリギリですが、中古でAF-S17-55f2.8はいかがでしょうか?
標準ズームでも、画質と性能を優先しての推奨です。
書込番号:11697506
0点

一本槍さん、こんにちは。
他の手持ちのレンズ(カメラも)記載された方が、アドバイスしやすいかも、と思います。
18−135にご不満がなければ、そのままでも良いと思いますし、広角ズームを追加されるというのも有りかと思います。
書込番号:11697519
0点

早速、沢山の皆様よりアドバイスをいただきありがとうございます。
現在使用しているレンズ(18−135)が不満かは他と比べてないので
わかりませんが、単なる同等クラスのレンズであれば最新のレンズがいいかな?
と思っています。
書込番号:11697557
0点

一本槍さん
> 予算は10万までにしたいです。
本体とは別にレンズ予算(差額)で10万まで出せるのならば、
レンズキットVR16-85mm + 35mm F1.8Gをゲットでき、面白いぞ。
標準画角の単焦点が1本あると、特にスナップにおいて、
足ズーム使いまくりで、面白くはまるぞ。
ズームレンズのような自由さはないが、単焦点レンズで撮れない画角の写真は、
あえて撮ろうとしない、という潔さが、
画角感覚を身につけ、腕をメキメキ上げるぞ。
腕が上がれば、撮るのがまた一段と楽しくなる。
撮るのが楽しくなれば、感性が増し加わる。
感性が増し加われば、腕がまた上がる。
腕が上がれば、撮るのがまた一段と楽しくなる。
ズームレンズにはない難しさと、楽しさが、単焦点レンズにはある。
書込番号:11697647
5点

スナップ用に20〜35mmぐらいの単焦点レンズと望遠にVR70-300をお勧めします。今のところ具体的な不満が無ければ、標準レンズはそのままでいいと思います。
書込番号:11697649
0点

こんばんは。
Giftszungeさんが真っ先にアドバイスされていますが、
やはり、無難なところでは、AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRと、
望遠も必要なら、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6Gの2本でしょうか。
私は、D300sで、奥州街道さんがオススメになっている
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8Gをメインに使っていますが、
D300sクラスに相応しい銘レンズだと思いますよ。
(個人的には、画質と、ズーム連動フードが気に入っています。)
書込番号:11697652
0点

18-135をすでにお持ちなので、明るい単焦点(35mm/f1.8か24mm/f2.8あたり)か、f2.8通しの標準ズーム(最近タムロンB005買ったんですが、なかなか良いですよ。3万円台で買えるしね)が良いのではと。
書込番号:11697730
3点

皆様のアドバイスのまとめと優先順位を自分なりにつけてみますと
1.16−85 (標準レンズ)
2.70−300(望遠レンズ)
3.35 (標準レンズ)
4.17−55 (標準レンズ)
5.今使用の18−135
6.タムロンB005
になりました。
ありがとうございました。
書込番号:11697764
1点

風景、ポートレート、花、動物にピッタリですが。
シグマAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM(約9万円)
D300Sのボディに丁度良い。大口径望遠は新しい世界が開けますよ。
書込番号:11697779
1点

一本槍さん
こんばんわ〜
お手持ちのレンズで特にご不満が無ければ、望遠なり広角を追加された方が楽しめると思います。
望遠側ですと135mm以上の300か400迄と言う事になりますが、はたしてスナップや風景が中心の一本槍さんに、今まで不満が無かった望遠域が必要かどうか疑問の余地が有ります。
或いは、10〜24の様な超広角は如何でしょうか。
焦点域の代わり映えしない最新のレンズに換えるより余程新鮮味が味わえると思います。
超広角の世界で覗いたナップや風景写真って面白いと思いますよ。
書込番号:11697819
1点

正直、純正しかあまり知らないので他社のレンズも勉強してみます。
また、広角も欲しいのですが、今は特に標準レンズを中心に検討しています。
皆様ありがとうございます。
書込番号:11698023
0点

>現在使用しているレンズ(18−135)が不満かは他と比べてないので
>わかりませんが、単なる同等クラスのレンズであれば最新のレンズがいいかな?
と思っています。
最新のレンズがいいかな?程度であれば、そのまま使うのが良いのではないでしょうか?
16-85oで良いかもしれませんが、望遠側が短くなっても問題ないのでしょうか?
特に、今お持ちのレンズに不満がないのであればとりあえずボディのみ購入して、
撮影して問題なければ、持っていない領域のレンズを買うのもよいかもしれませんね。
何か、もったないように思えます。
レンズに不満があれば、私なら16-85oを購入すると思います。
書込番号:11698429
1点

初めまして
私はD90でスタートでしたが・・・、レンズキット(18-200VRU)を皮切りに・・・気付けば、新品中古入り交じって・・・半年でレンズ6本+D300本体が増えましたw
12〜300mmまで、焦点距離がとりあえず揃いました。
個人的には
現在持っていない焦点距離を優先して揃える
のが、撮影する幅と楽しさが増すように思いますので、望遠と超広角を揃えるのが吉かと^^
スナップ&風景であれば
DX-35mmF:1.8
DX17-55mm F:2.8
の極上中古品2本立てではいかがでしょう?
特に純正標準ズームは、中古だと半額近くで買えますし、写りも申し分ないかと思います
書込番号:11698704
0点

私もDX17-55mmF2.8Gをおすすめ致します。
DX機のフラグシップ機にはフラグシップなDXレンズは如何でしょう?
但し、重くて大きいです。
解像度はDXレンズの中でも群を抜いています。
# 私の持っている単焦点レンズの24mmF2.8Dや35mmF2Dより解像度で勝る印象です。
DX17-55mmで撮った私の下手な作例が以下のページにございますので、よろしかったらご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX17-55mm/catalog.html
(画像を2回クリックすると最大XGAサイズで表示出来ます。)
書込番号:11699498
1点



となると
タムロン17-50かシグマ17-50mm
どちらも手ブレ補正付きですが、シグマは超音波モーター付きで値段も高め
タムロンも画質は良いからジーコレンズだけど値段が安い分コストパフォーマンスはタムロンかな
http://kakaku.com/item/K0000056127/
http://kakaku.com/item/K0000125658/
書込番号:11637150
0点

>純正レンズの良さは分かっていますが高くて手が出ません。
・と言う事はサードパーティー製しかないわけで、そしたらご予算、手ぶれ補正の有無、
超音波モーターの有無でおのずと決まるのでは?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511926.10505511520.K0000056127.10505011863.K0000125658
書込番号:11637306
0点

ぐっと価格の落ち着いたTamron17-50mmF2.8VCかな。
VC付のAFは制御手順を変えたようで心持ち速くなっています。
F2.8開放はVCなしより良いですが、開放描写に多少個体ばらつきがあるかも。
現在はVCなし/付の両方在庫、使っています。
書込番号:11637308
0点

AF速度重視ならシグマ、画質メインでAF速度は問わないならタムロンですかね。
書込番号:11637339
2点

モコモッコさんこんばんは。
私は昨日D90用にタムロンのVC付き17-50F2.8を仕入れてきました。
VC無しと比べたら大きく重いですが手振れ補正が付いて3万円台で
買えるのは有難いですね。
書込番号:11637484
0点

奥州街道さん
> AF速度重視ならシグマ、画質メインでAF速度は問わないならタムロンですかね。
SigmaよりもTamronの方が画質がよいとは、
先週末(7/9)に発売されたばかりの Simga 17-50mm F2.8 OS HMS と、
Tamron 17-50mm F2.8 VC とを実際に比較された結果であろうか?
カタログスペックだけで見れば、
SigmaのMTFは変な癖が少なく、かなりすごいなあと思うが、
TamronはMTFを公表していないので、よく分からないですね。
書込番号:11637654
5点

こんばんは。
結局このあたりは予算次第になってしまいますよね。
予算書いたほうがわかりやすいかも?
できるだけ安くということなら、シグマの18−50EXDCマクロの中古がいいかと思います。シャープネスは抜群です。寄れますしね。HSM付きの方が静かですが、AF速度は体感上大差なく感じました。
といいつつ、私は最近純正に回帰してしまいました(^^;)
理由はスピードライト使用時の調光の正確さ・・・。
シグマ・タムロン(ともに手振れ補正無しの物を保有)は厳しい条件だとイマイチの場合がありました(近距離+絞り開放+ハイスピードシンクロとか)。
純正は、正直逆光にあまり強くないと思いますが(ゴーストが出やすい)、調光はさすがに完璧です。
書込番号:11637661
0点

ロリパパさん
> 先に候補を挙げなよ。
Tamron旧型, Sigma旧型を除けば、比較対象となるF2.8通しの非純正標準ズームとは、
Tamron新型VC付き, Sigma新型OS付き, Tokinaのたった3つしかないでしょ?
書込番号:11637681
5点

被写体によっては銀塩、FXでの標準ズームをDXの標準ズームとしても良いかと…。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511961.10505511661.10505011750.10505011340.10505011335
5種しか表示できないので、高いシグマの24-70mm F2.8 IF EX DG HSMは割愛しました。
書込番号:11637734
0点

皆さんが、おっしゃるように
実質・・・
シグマ 17-50mmF2.8 DC OS HSM
タムロン モデルB005(17-50mmF2.8 VC)
トキナー AT-X165PRO (16-50mmF2.8)
の3機種からの選択となると思います。
ただ、シグマの17-50mmは、発売されたばかりなので・・・
未だ、実力は測りかねている段階だと思います(レビューや口コミ、実写サンプルも少ないし・・・^_^;)
もし・・・仮にシグマの17-50mmが、旧タイプの18-50mmF2.8 DC MACROと似た性格の描写だとすると。。。
最もシャープネスが強くカリッとした描写になるのがシグマです。
18-50mmは若干赤かぶりするレンズだったので、敬遠する人もいたかもしれませんが・・・
シャープネスで言えば・・・純正も含めて、このレンズが1でしょう♪
タムロンの描写は、シグマやトキナーに比べるとやや柔らかい、繊細な感じのするモノで・・・
シャープネスよりも、透明感や抜けの良さを感じるレンズです。
カリッとした感じで無く・・・クリっとした瑞々しさを感じるレンズです。。。
逆光に強いのも特筆出来ますかね?
良く、シグマが寒色系で・・・タムロンが暖色系・・・と言われますけど。。。
実際は、シグマが赤かぶり気味で彩度が高く元気が良いのに対し・・・
タムロンは青かぶり気味(ややグリーン)で、おとなしい発色の感じです。
トキナーは、解像感に関しては、タムロンB005と同等ですかね?
ただタムロンと違うのは、エッジが太く「ガリッ」と濁音で表現したいような硬質な写りですので・・・一見タムロンよりシャープに見えます。
3機種の中では、一番純正レンズよりな発色だと思いますが・・・発色は濃いです。
シグマとタムロンが水彩画のイメージなら・・・トキナーと純正レンズは油絵具のイメージです(笑
3機種の中では、やや逆光(ゴースト、フレア)に弱い感じがします。
シグマとタムロンが、強力な手振れ補正機構を有しているのに対し・・・
トキナーは、なにも飛び道具が有りません^_^;(笑
シグマが超音波モーター内蔵
タムロンが小型のDCモーター内蔵・・・なのに対し・・・
トキナーは、ボディー側のAFモーターで駆動します。。。
トキナーだけ古臭さを感じますな・・・^_^;
でも・・・AFスピードに関しては、シグマもタムロンもトキナーも大差が有りません。
音も、シグマだけが超音波モーターで静粛ですが・・・
DCモーターのタムロンは音がします。。。
トキナーの駆動音は、意外と少なく・・・ピントリングのストロークが短いので・・・意外と早いです(笑
高級感は・・・ダントツでトキナーかな??(笑
MFでもピントリングの回し心地もトキナーのしっとりした感じは特筆できると思います。
AF動作時にピントリングが回らないのもトキナーだけかな??
※シグマの17-50mmは改善されているかも??
私は・・・純正17-55mmF2.8のコストパフォーマンスは決して良くないと思うので・・・^_^;
あえてお薦めしません^_^;。。。
サードパーティ製の方が、一芸に秀でていると思います。。。
書込番号:11638133
6点

#4001さん
タムロンB005かシグマの新しいタイプか、どちらかを購入予定なので、参考に読ませてもらいました。
ニコン用A16とキヤノン用旧型シグマ18-50は使っていたんですけど。
確かに、巷間ウワサされるようにタムロンが暖色系・シグマが冷色系とは言えませんね。
この辺り、設計が新しくなっても結構メーカーごとの特徴って変わらないから、シグマの超音波内蔵型もよく似た写りなのかなあ。
(あんまり使用レポート出てきませんが)
ズーミングの回転方向が純正と同じなので、AFうるさくてもタムロンの方が安いし・・・と今は心が傾いています(^_^)
ところで、タムロンってモーター内蔵しなかった旧型の方がAF速かった気がするんだけどなあ。
超音波モーターって、やっぱりまだ難しいんですかね、タムロン。
書込番号:11638281
0点

モコモッコさん、こんにちは。
タムロンの17-50mmF2.8VC(手振れ補正つき)が良いと思います。
理由としては、現在ではかなりお安くなっていますから...
先日、発売された17-50mm F2.8 OS HMSは、超音波モーターが魅力ですが、まだ価格が高め(\25000高)ですよね...
同社の17-70mm F2.8-4 との兼ね合いもあるので、今後も価格が下がるかは微妙なところかと。
タムロンのスタートが\50000に対して\60000スタートですから、もう少し下がる気もしますが。
タムロンとシグマでは、どちらも17−50mmですが、あくまでスペック表ではですが、画角が
タムロン 78° 45’〜31°11’(広角より)
シグマ 72.4°〜27.9°(望遠より)なのが少し気になっています。
店頭で確認できれば良いですが。
ちなみに、DX17−55は、79°28°50’です。
書込番号:11638363
0点

Panちゃん。さん
>シグマ 72.4°〜27.9°(望遠より)なのが少し気になっています。
シグマのHPに「上記数値は、シグマ用の数値です。」と書いてありますよ。
書込番号:11639031
1点

nobuGさん、ご教授ありがとうございます。 (^o^)
って、事は×1.7...(SD15の場合)
35mmフイルムカメラ換算値 28.9ー85mm ズームってことで、28.9 = 72.4°
了解しました。
お騒がせいたしました。
書込番号:11640245
0点

私も f2.8通し標準ズーム悩みました!
値段を考えればタムロンもよさそうです!(使ってみたいです、、)
NIKON純正は高すぎるので、新しいシグマ17-50買ってみました。
まだ数日しか使っていないので生意気な発言出来ませんが
ま、、良いと思いますよ!
もう少し値段下がると思いますがね!
軽いし、そこそこ早いし、シャープです。
http://outdoor.geocities.jp/rally_border_collie/20100710-3/20100710-3.html
書込番号:11640276
0点

横レス失礼しますm(__)m
オムライス島さん>
毎度です♪(^O^)/
タムロンさんは、超音波モーター仕様を開発中・・・という噂をどこかで見たような気がします。近い将来乗せてくると思います♪
B005・・・確かにA16より遅いです^_^;。。。
音も・・・静か・・・とは言い難いかな???
でも、そんなに気になるほど遅いわけじゃないですよ。
反応は素直だし。。。高倍率や望遠系のレンズみたいなドンくささは感じないですね♪
シグマの17-50mmDC OS HSMの作例がもっと欲しいですね〜。。。
チョット値段が高いでしょうか??
B005に比べると・・・チョット手を出しにくいのかもしれませんね?
ドーしてもピントリングやズームリングの回転方向が違うので・・・ニコン板では人気が出ませんね・・・シグマのズームレンズ。。。(;一_一)
らりぽんさん の作例は、以前拝見しました♪
コレを見る限り、18-50mm同様・・・シャープネスの強いレンズだと思います♪
後は・・・発色と逆光性能。。。ピンズレ^_^;・・・あたりの情報が欲しいかな??(笑
それと・・・AFで近接から無限遠へカメラを振るような動作の時に、モーターの反応がワンテンポ遅れる癖が改善されていれば・・・
非常に魅力的なズームレンズだと思います♪(*^^)v
書込番号:11640996
0点

手が出ないって、皆カメラ本体の予算までで購入するからそーなるんです。
分かっていて、サードパーティ製品買ってまた隣の青い芝生を見てしまうんですから、思い切って純正24-70f2.8買いましょう!
遠回りして散財するより、1本買っときましょう。自分も遠回りして後悔しました。
迷っているって事は・・・・・・・でしょ!
書込番号:11642191
2点

スラッシュギブソンさん
>純正24-70f2.8買いましょう!
ううむ・・・・
確かにDXでも36-105ズームとして使えるしね。
(ポートレートにちょうど良い)
し、しかしシグマ24-70なら半値で買えるしとかそのつまり・・またまたここでも日和見が(^_^)
書込番号:11642838
1点

いろいろご意見ありがとうございます。
シグマ 17-50mmF2.8 DC OS HSMかタムロン モデルB005(17-50mmF2.8 VC)かのどちらかにしようと思います。
どちらにするかは、もう少しいろいろな人の意見を聞いたり、実物を見たりして検討しようと思います。
書込番号:11646347
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





