D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板
(13582件)

このページのスレッド一覧(全759スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 16 | 2014年1月7日 14:29 |
![]() ![]() |
18 | 15 | 2013年10月22日 09:15 |
![]() |
2 | 6 | 2013年10月9日 15:12 |
![]() |
12 | 5 | 2013年9月15日 09:30 |
![]() ![]() |
180 | 28 | 2013年10月23日 12:37 |
![]() |
87 | 16 | 2013年8月7日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



D400はあるんでしょうか?
キヤノンの7DMarkUは噂がありますが。
書込番号:16775177
2点

2013.11.5とニコンイメージングのサイトに出ていましたね。DF?
D400は無さそうな感じがします。
書込番号:16775242
5点

ウキウキして
寝れなーい(汗)
では
おやすみなさい・・・
書込番号:16775277 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一番ウキウキしているのは、旧レンズを沢山持ってる
キタムラかな(笑)
書込番号:16775302
4点

オールドニッコール
1本も持って無い(汗)
書込番号:16775308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オートニッコールならこないだ35/2を買って
今日は定番の50/1.4を買いました(笑)
まあでもDFには全く購買意欲はわかないですけどね…
レンズはフィルムのFTNで使うためのです(笑)
書込番号:16775394
2点

とか言いながら
気がついたら予約してた
みたいな(汗)
書込番号:16775409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>気がついたら予約してた
やっぱり価格だよね。
昔ニコマート使ってた時に、高くて買えなかった、80−200F4
使ってみたいな!!
書込番号:16775500
2点


Local Beachさん
そうですね、実際はもっと話が進んでいて形はF2になってますね♪
書込番号:16775575
2点

>Nikonが来月新機種を発表するようですね。
>NikonイメージングHPに出ているようです。
>いよいよD400が来ますかね?
あーーーー!、ホントにやるんだ、あれ!、
「いちだい」も売れなかったら、ミンナ跳んじゃうよ−っ!
心配で夜も眠れない。同系列とはいえ他社のことなのに。乗るんじゃなかった。
と、思いつつ、夢の続きを見ましょう。
某月某日:
某財閥系精密工学工業 株式会社、栃木製作所、第2応接にて、カメラを見せられた続き。
シャッターを切った瞬間、なめらかなアナログな感触に、気絶しそうになった。
さらに、光学系グループリーダーは、隣接する測定室から、矢継ぎ早に、マナイタ(グリーン色の静電気防止緩衝材を敷いた板状のカメラの組み立て台)の上に載せた、ブラックとクロームシルバーのファインダー交換式ボディを持ってきた。
「これは、どうですか」「先ほどの機種の次世代機です」
おもむろにファインダーを手に取り、アイレベルファインダーから角張った大型ファインダーへと交換する。
そう、忘れない、中学生の頃から知っている。レバーを押しながらぐいっと力を込めパチンと音が鳴るまで上から押し込む感触、ニコンF2フォトミックA、絶対に忘れられない、硬質なボディ。
「デジタルフォトミックファインダーです」
「本気ですか」「なぜ、また、フォトミックを...」
「ハイブリッドデジタル一眼レフをさらに進化させた、次の機種ともいえるファインダーです」
「製品化までには、さらに時間をかけるつもりです」「どうぞ、のぞいてみてください」
ファインダーを覗いた瞬間、その立体感にメマイしそうになった。
「おおっ!!」「これは、某・財閥系電気機械製造 株式会社が開発中の...」
言葉を失う。被写体が、つかめそうな感じで浮き上がる。フォーカスが外れると一目瞭然、被写体が、魔法のように霧散し霧の中に溶け込む。マット面のフォーカス像とは、あきらかに違っていた。
「これがハイブリッドの真価です」「スイッチ一つで、光学像と切り替えできます」
担当が、ファインダー上部の銀ボタンを押す。
ボタン一つで実像と切り替わる。切り替え前の虚数性可干渉性コヒーレント像は消失し、普通のマット面になる。
「う〜ん」「とうとう、ここまで来たか」
「でしょう?」
そこで、目が覚める。また夢を見てしまった。
どんなカメラになるんだろうと、夢を見る。デジタルカメラでときめくなんて、考えた事もなかった。
11月某日、「レトロニコン」、新発売
書込番号:16776160
5点

11月5日が楽しみですね。たぶん買えませんが・・・
書込番号:16776996
5点

ニコンのテイザー広告 出ました。
いろんな検討があって、等々。
シャッターダイヤルが、そのまんまです。巻き上げレバーは、さすがに消滅といったかんじ。当然かもです。
これのバッテリーグリップが見たいです。クラシカルなモータードライブ型だったら、驚喜するかもですね。
また夢を見ました。夢の続き。
写真を撮る。
・風の音がする。一歩づつ歩いて行く。自分の足音を聞きながら。
・いま、光が変わった。本能的にシャッターダイヤルを1段下げる。1/125秒。
・雲間から日差しが見え隠れし、木々の間を日差しが明滅する。
・瞬間、ひらりと木の葉が舞い、紅葉が輝いた。
・シャッターを切る。絞りF8と5.6、2枚写す。
・メーターは、あらぬ方向、しかし適正露光に収まる。自分だけの適正露出。
・両手が自由で、どこまでも歩き。なんでも見れるならオートなんか要らない。パターン測光も不要。
・人を拒絶する被写体。酷寒、暴風雨、戦争、海底、猛獣、地震、限界に存在する無限の被写体。
・装甲に囲まれ防弾ガラス越しに硝煙を撮る。
・万物を押しつぶすほどの水圧、光学窓に叩きつける雨と風。
・保護ケースにカメラを入れ、シャッターチャンスをジッと待つ。
・両手も使えない、身動きできないほどの極限状態。不可能を撮影する自動露出の出番。
そんなニコンが欲しかった。
11月5日
レトロニコン 新発売
書込番号:16783009
2点

D300から D300sそして、
直系 D400
大期待!!!
書込番号:16988023
1点

ざんねんでした。
しかしこのごろD300さらに気に入っています。
書込番号:17045163
1点



みなさん、こんばん(にち)は。
センサー、画像処理エンジンの新旧を抜きには語れないのかも知れませんが、
ご意見賜りたく伺います。
野鳥を撮影するのに、機構的には連写、AFの速度、精度を重視した機材選びをしています。
(Nikonオンリーですが)
メインはFX機ですが、DXは焦点距離がかせげる機種として、サブで使っています。
その中で、これら条件を満たしそうなものとしてD7100(1.3クロップ時、7カット/秒)と
D300s(バッテリグリップ付きで8カット/秒?)があるかと思い、D7100を使っていましたが、
D7100は連写でバッファフルになりやすいので、連写が安心して使える機種として最近D300Sも
使っています。
そこで、ふと疑問なのですが、D7100の1.3クロップ時の1540万画素とD300sの1310万画素。
センサーの面積は同じだとすると素子の密度にかなりの差があると思います。
実際、撮影した感じと結果で満足できれば問題無いのですが、理屈として、絵的に
どういう違いが出てくるモノなのでしょうか?
レンズも違うし、被写体までの距離も違うし、ISOも違うので比較参考にはならない
と思いますが、両方の機種が苦手と思われる薄暗い雨の日に撮った2枚を貼ってみます。
1枚目はISOを800以下にしてノイズの出が気にならない様に撮ったモノで、2枚目は
出会いがしらの撮影なので絞り開放のままISOが上がらない様にだけ気を付けて撮った
モノ。
両方とも画角はそのまま、リサイズしてます。
質問の投稿は初めてなので、宜しくお願いします。
2点

Laskey775さん こんばんは
センサーサイズが違い 画素数が同じで 同じ解像度のレンズを使った時 違うのは 同じサイズに拡大する時の拡大率が変わります。
その場合 レンズの解像度同じでしたら 拡大率の大きい小さいサイズのセンサーの方が不利に成ってきますので 大きく拡大するほど 差が出てくると思います。
書込番号:16733972
2点

>そこで、ふと疑問なのですが、D7100の1.3クロップ時の1540万画素とD300sの1310万画素。
>センサーの面積は同じだとすると素子の密度にかなりの差があると思います。
>実際、撮影した感じと結果で満足できれば問題無いのですが、理屈として、絵的に
>どういう違いが出てくるモノなのでしょうか?
端的に、画素ピッチの差は、ノイズアイソレーション(雑音分離:雑音絶縁)の差と思っていますので、参考画像のような適正露光では、顕在しにくいかもです。
むしろコントラストに差があるような画像や上下のコントラスト差で飽和気味の画素間での画像分離に差があると思っていました。画的には天体撮影など背景が黒で、高感度撮影、恒星像が明るく飽和しているような画像です。恒星像を拡大すると、理論的には、レンズの開口数に応じた同心円状の回折像(エアリーデイスク)となるはずなので、もし画素ピッチの影響があるとすれば、この回折像の形状に影響が出ると思っています。
恒星の多くは、連星なので、一つの恒星を撮影したときに、連星が分離でき、なおかつ分離形状の差と思っていますので、入射光学系(レンズ:望遠鏡など)を同一にして比較した場合、原則として、入射光学系のレイリーリミット(レイリー限界)に依存するということであるとすると、ガラス乾板上(銀塩)では顕微鏡的に解像しているが、画像センサ上で連星が顕微鏡的に解像していない場合、画素ピッチが影響したと思っています。
比較方法は、回折像のほうが容易と思っていましたので、参考画像の場合は、撮影条件を揃えても、目立たないかもしれません。
書込番号:16733982
1点

■もとラボマン2さん
早速の回答ありがとうございます。
>センサーサイズが違い 画素数が同じで 同じ解像度のレンズを使った時
もとのセンサーサイズはAPS-C規格でも詰め込んである素子の数が違うから、
D7100とD300Sでは素子の大きさが違って、それが拡大率で絵に影響すると言う
理解でいいでしょうか?
■あじごはんこげたさん
回答有難うございます。
天体撮影は条件出しが難しく、カメラのセンサーや画像処理能力で差がでそう。と
言うのはよく解ります。
>比較方法は、回折像のほうが容易と思っていましたので
確かに、絞った時のあの輪っか状態の回析をどこまで許容するか?と言う個人的
好みの部分になってくるとすれば、さほど絞らない使い方では気にするほどの
差が無い。と言うことなのでしょうか。
書込番号:16734075
1点

Laskey775さん 返信ありがとうございます
>D7100とD300Sでは素子の大きさが違って
D7100とD300sのセンサーサイズ自体は変りませんが 今回 D7100の方は 1.3クロップと言うことですので
1.3クロップとはAPSサイズのセンサーの周りをカットして 中心部分を使っての撮影のため
実際使われているセンサーの面積は APSより小さくなると言うことです。
書込番号:16734137
1点

こんばんは。
簡単に言うと画素ピッチの狭い方がレンズへの要求レベルが高くなります。
上記の条件を同じレンズで撮影するならD300の方が良いという事です。
書込番号:16734165
2点

素子メーカも違いますし世代も違うのでどちらが有利とは言えませんが、
データは下記です。
鳥さんならどちらのボディにせよ、いいレンズを使って倍率を稼ぐのが有利に働きます。
解像度
http://www.dpreview.com/reviews/nikond300s/14
http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d7100/15
ノイズ
http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d7100/13
レンジ
http://www.dpreview.com/reviews/nikond300s/17
http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d7100/14
書込番号:16734680
1点

単純にノイズレベルの比較ならD7100とD300sでは1段ほどの差はあったと思います。(D7100のほうが良い)
しかし、D7100を×1.3クロップするとその差は僅少になるでしょう。クロップというのはトリミングして拡大することですからノイズも目立ち易くなります。
書込番号:16734767
1点

スレ主さんは両機をお持ちだったのですね。
ここはスレ主さん自身が試されて、反対に我々に教えてもらうとありがたいですね。
書込番号:16734917
1点

画像処理でわかるのは、フィルム時代の引き延ばし倍率がデジタルでいえば、レンズと画素ピッチの関係でけりがついていることです。
逆に言えばレンズが良ければ画素数が多くてもさほど問題はないですね。
どのレンズで撮影するかで感想は一変すると思います。
撮影後のデータで言えば映像素子の大きさは関係ないですから。
わたしがAPS-Cを使わないのはノイズと細部の色のり、色変換の精度、それに表現力です。
撮って出しで終わる方にとってはノイズはノイスで終わるのでしょうが、フィニッシュまでやるとデジタルデータにとってノイズは大敵です。
デジタルの黎明期ハイライトの階調がつながりにくいとき、部分にノイズを掛け階調をつなげました。
別の言い方をすると階調を潰すということで、これは姑息的な処理です。
トーンジャンプしている画像にノイズをかければトーンジャンプは抑えられます。
これはトーンを潰しているからです。
個人的にいままで使った135デジタルでもっともバランスが良いのはD4のセンサーです。
発色はD3Xが最も良いです。これも個人的な意見ですが。
屋外で異なる時刻、光線で撮るなら迷わずD3X、D800EではなくD4を使っています。
D3X、D800Eは基本感度で使いたい機種。
舞台撮影を専門にしている知人はD4を使っていますが、ブースで撮影距離が決まっていて(硝子越しも多い)、328、428がメインですがD800Eやキヤノンも試したがセンサー性能でD4が抜けていると言っていました。
D800Eって、光量、光線がコントロール出来ない場合低感度でも結構画像破綻しますよ。
D7100も同様だと思います(使ったことはないです)。
D300は基本感度からノイズがかなり多い機種でしたが、露光域はD3よりも広かったし、撮影条件を選べばまったく問題はないと思います。
わたしの感想では画素ピッチが狭いセンサーは色々条件が限定されるということです。
書込番号:16735488
3点

画素ピッチに関わらず、クロップした画像は、レンズのあらもノイズも拡大されますからその分画質は落ちます。
スレ主さんの比較で画質に影響するのも、画素ピッチの違いというよりは、クロップによる画質劣化(と素子の性能)でしょう。
書込番号:16735804
1点

みなさん、こんばんは。遅くなりました(^_^;)
回答ありがとうございます。
自分は撮像素子が小さいと光の変換効率が悪くなり、画像処理エンジンが良くなることで
そのあたりを補い、精細さは出るけど、素子が大きくて画素間に余裕がある方が色の諧調は
いいんでは?と考えてた次第です。
で、ノイズもしかりで、素子が小さい方がノイズが出やすいのか?
と思っていました。でも、単純にそれだけじゃ無いと言うことの様で、まだ解って無い
ところもありますが(^_^;)、伺って良かったと思っています。
■もとラボマン2さん
>実際使われているセンサーの面積は APSより小さくなると言うことです。
そうですね、これは了解です。
■タン塩天レンズさん
>画素ピッチの狭い方がレンズへの要求レベルが高くなります。
高画素機がえてしてレンズを選ぶゆえんですね。
■高い機材ほどむずかしいさん
データのリンク有難うございました。
読むのに時間かかってますが(笑)じっくり見てみます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049460/SortID=16733834/ImageID=1706831/
D2Xの発色はなかなか良いですね。
■kyonkiさん
>D7100を×1.3クロップするとその差は僅少になるでしょう。
そうなると、連写やAFでどっちを使っていくか?でしょうかね?
>スレ主さん自身が試されて
部屋撮りしてみたのですが、うっかりD7100は露出補正直すのを
忘れて撮ってしまいました。m(__)m
■ニッコールHCさん
詳細な説明有難うございます。
>どのレンズで撮影するかで感想は一変すると思います。
これは感じますね。特にD7100では。
>わたしがAPS-Cを使わないのはノイズと細部の色のり、色変換の精度、それに表現力です。
撮って出しで終わる方にとってはノイズはノイスで終わるのでしょうが、フィニッシュ
までやるとデジタルデータにとってノイズは大敵です。
これは良く解ります。ここぞの時は自分もFXはD4を使いますが、探鳥しながらなんかだと
APS-Cは小回り効いて便利なので、両方かついでます。(^_^;)
>わたしの感想では画素ピッチが狭いセンサーは色々条件が限定されるということです。
これも、レンズを選ぶ。につながるんですね。
■gintaroさん
>画素ピッチの違いというよりは、クロップによる画質劣化(と素子の性能)でしょう。
なるほど、解り易いです。有難うございます。
ノイズなど荒も拡大される。当然と言えば当然ですが、なんとなく見落としていた
気がします。
部屋撮りで、タングステン光源2灯使用。
箱が同じ大きさに写る距離にカメラを置いて、同じレンズ(Nikkor 70-200f2.8VR)で
撮ってみました。
D7100は1.3クロップで、距離がD300sよりやや遠いです。
露出補正をもとに戻すのを忘れ+0.3で撮ってしまいました。
リサイズ、画像処理無し。です。
このレベルじゃ差が出ないでしょうか?
書込番号:16737237
0点

自己レスです。D300も露出補正戻すの忘れてました。すみません。
書込番号:16737281
0点

短い時間でしたが、回答頂いた皆様、ありがとうございました。
一旦、スレを締めさせて頂きます。
皆さんにグッドアンサー付けられず、申し訳ありません。
また、キチンとした条件で比較したら、レビューなどで
報告させて頂きます。
書込番号:16737963
0点

>でも、単純にそれだけじゃ無いと言うことの様で、まだ解って無い
>ところもありますが(^_^;)、伺って良かったと思っています。
素子の作りこみでマクロレンズやRGBフィルターの材質やフォトダイオードまでの導入路長、
フォトダイオードの特性などで、変換効率はメーカや世代によって変わりますので一概に
一般論の素子面積が云々は、合ってるようで間違ってるんです。
http://www.chipworks.com/en/technical-competitive-analysis/resources/blog/full-frame-dslr-cameras-part-1-nikon-vs-sony/
フィルターの形状を見ただけでも、違いがわかります。四角いほうが導入光は多いですが、昔のセンサーは
丸いフィルターを形成してるのもありました。ですので面積だと一概に言えないです。
素子自体は各社、年々進化してるのは確かです。
http://www.chipworks.com/en/technical-competitive-analysis/resources/blog/inside-the-nikon-d600/
撮像素子においては、素子面積x変換効率=と言うことを無視して、面積ばかりで語る一般論を信じて
間違った解釈をしてる方は多いです。
書込番号:16738736
1点

高い機材ほどむずかしいさん
ありがとうございます。
やっぱり、素子自体進化してますよね。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:16738881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんにちは。
ニコンのコンデシ(クールピクスS3400)のレリーズ数を、Photo MeやJpeg Analyzerを使い、
調べたのですか、どちらも表示が出ないので、原因がわかりません。
お手数ですが、どなた様か、おわかりになれば是非教えて頂けないでしょうか。
因みに、使用中の一眼レフ(D800,D300s)のレリーズ数は、どちらのソフトでも
確認できました。
0点


Jpeg Analyzer 設定⇒Exif/Tiff⇒メーカノート⇒全てのタグ表示で、
どこかに隠れていないか探します。Ricoh機はこれで見られますが、ニコンはいかがか。
さもなくば、Lumixのように電源On時のボタン操作で侵入するか。
お役に立てず <(_ _)>
書込番号:16664744
0点

こんにちは
試されたソフトで、判らないのでしたら方法は無いと思います。
一応、ニコンSCに持って行けば判るかどうか、お問い合わせに成られたらどうでしょうか。
書込番号:16664783
0点

皆様、ご返信有難うございました。
うさらネットさんのご指摘で試みましたが、やはりコンデジに限って、
表示が有りませんでした。
もう少し、諦めず隅々までチェックしてみます。
書込番号:16666703
0点

うさらネットさん
> Jpeg Analyzer 設定⇒Exif/Tiff⇒メーカノート⇒全てのタグ表示で、
> どこかに隠れていないか探します。
> Ricoh機はこれで見られますが、ニコンはいかがか。
かなり古いNikon機だが、COOLPIX 950と8400は、
そういう情報がJPEGファイルにまったくない。
RICHO GX200は、本体でファームウェアバージョンを表示させたときに
本体の総撮影枚数と、総フラッシュ発光回数が出る。
全てのカメラがそうあって欲しい。
そうすれば、中古カメラ屋にNote PCを持ち込む必要もなくなる。
しかし、Exifにすらその情報の痕跡を残さないカメラは論外。
書込番号:16684452
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキット
今まで使っていたD300を下取りにして、D300Sを購入しました。
購入にあたりD7100も候補に上がりましたが、グリップの感触やフィーリング等が気に入らずD300Sになりました。
本題のフラッシュ使用時のF値なのですがPモードでは何故かF7.1かF8設定となってしまいます。
最低シャッター速度は1/125で設定しています。
被写体の明るさが明るければF値は開放側へ変化していきます。
使用レンズはAF-S18-200 3.5-5.6GUを使っています。
D300ではこんなことは無かったのですが、皆さんは如何なのでしょうか?
1点

Nikonはある時期を境にスピードライト使用時のISO自動感度調整の考え方を変えたようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049460/SortID=10449077/
新旧どちらが良いか、いろんな考え方が有るようですが、従来から使っていた人には面食らいますね。
新しい方式に慣れるしかないのかも。
書込番号:16587560
3点

Macinikonさんがお書きのように、
D300S/D5000の時期からスピードライト発光条件を見直したようです。
大きな変更は、ISO感度を従来なら固定していたところを自動で上げてしまう事です。
これによるメリットとしてスピードライト負荷低減が出来、連写発光枚数が伸びます。
一方、勝手にISO感度が上がってノイズ感が増えたという意見が、当時多く出たかと記憶。
書込番号:16587650
3点


早速のお返事有難うございました。
そう言う事になっていたんですね。
D700では従来通りの制御でISO感度オートでもISO200を基準としての制御されてたのが、D300SではいきなりISO800スタートでF値も絞り気味になってしまったので
「何かのメニュー設定?」
「故障?」
と思ってしまいました。
皆さん有難うございました。
書込番号:16588098
1点

フラッシュ関係だとD700やD300と違ってD300sは露出補正が調光補正に連動するタイプですので、その点もご注意を。。。
書込番号:16588184
1点



先日、D7100を購入しDXですが一眼レフデビューした者です。
写真に興味を持ち、趣味のサーフィンやバイクレース、旅の携帯性などの事を考え、このサイトの質問やレビューなど踏まえて最新のDXの7100にしたんですが、何故未だに何年も前の300や300Sがもてはやされているんですか?
素人なのですみません(´Д` )
でも、気になって踏み出せない人は沢山いると思います。
書込番号:16494253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高速連写が可能なDX機はD300シリーズしか無いから、に尽きると思います。
書込番号:16494275
9点

グリップ感とシャッター音と爆速連写と本気になれる作り込みでしょうね〜
APS-S機フラッグシップだからこそのストラップにほこらしげにD300(S)の文字
これだけはD7000に負けないって言われました(^^ゞ
昼間の撮影が多い自分には憧れの機種っすね〜
夜はフラッシュ焚けばいい訳だし
なので、画素数よりも連写と高感度に強くなるであろうD400待ちの多い事な訳っすね
出たらD600より高いんじゃないんすかね♪
書込番号:16494397
9点

御二方とも早速の回答ありがとうございます!
確かに7100で晴天の下、サーフィンの大会の撮影をしていたんですが、RAWでの連写で5〜6枚目からいきなり遅くなるのを感じました。
サーフィンなので、まだ勝手がわかりますが、鳥や動物など予期せぬ動きをする被写体の場合は確かに扱い辛いと思います。
なるほど!
それで皆さん300の後継機を待っているんですね!
書込番号:16494425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、D300sユーザーです。ひとつ前のD200も持っています。
またD7000もありますね。
連写性能だけでなく、DXフラッグシップの位置付けとしての風格は性能だけでは表せないかと思います。
高感度性能も良くないし、色味もRAWで加工を要するほどなど、D7100はおろかD7000より手がかかりますが、そんなネガティブなぶんを補ってありあまる風格や撮った実感、道具感を持ち合わせているからかとも思います。
D7000以降は、ボディ材質ひとつとっても、コストダウンの影響で安っぽくなってしまったことが大きなマイナスでしょうか。
また、小さく軽くは確かにいいとは思いますが、やはりフラッグシップであれば、「ずーんとくる重み・風格」を持ってることも要素ですね。
でもこの頃のニコンは、エントリークラスといえる機種でも材質は仕方ないにしても、それなりの道具感はありました。
それがいつの間にか値段のわりに「ちゃちぃ」と見た目がなってしまいました。よそと同じようにです。
一見して無駄なようでも、こんなとこにこだわってるから、未だに人気があるのではないでしょうか。
書込番号:16494512 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

感覚としてはD300(DXのフラッグシップ機)の正当な後継機はNikonは出していませんので、300や300Sがもてはやされていると思います。
書込番号:16494552
7点


>何故未だに何年も前の300や300Sがもてはやされているんですか?
端的に言えば、それがフラッグシップモデルだから。
それ以後ニコンからはAPS-Cモデルのフラッグシップは出ていません。
皆さん、置き換えのフラッグシップモデルD400を首を長くして
待っておられます。
フラッグシップモデルと中級機には、ファインダー性能・シャッター耐久性・
防塵坊滴性能・連射枚数など多くの面で差異があります。
書込番号:16494732
9点

高速連写と言っても12bitRAW選択時のみです。14bitRAW選択時は連写コマ数はガタ落ちです。
書込番号:16494744 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

2年ほど前に手放してD700に移行しましたが、結構後悔しています(笑)
いつかはフルサイズへ移行、というのが王道のような感もありますが、私のようにどうしてもフルサイズに馴染めないという変わった人間もいます。
もちろんDXならば他にも機種があり、やっぱDXが欲しいと思ってD5100も追加購入しましたがD300Sでの撮影の躍動感には到底及びません。
D700にもMB-D10を装着して撮影しますが、うまく表現できないのですが、D300Sで撮っていたときの躍動感というか楽しさというか、そういうのがどうしても感じられないんです。
画角の違いというのもあるのでしょうが・・・
D7000やD7100も気になってはいるのですが、やっぱり手に取った感じが全然違っていて仮に吐き出す絵が昔よりも向上しているとしてもどうしても購入意欲が湧きません。
この数ヶ月、中古でD300SいやD300でもいいので再購入しようかとずっと悩んでいますが、9月辺りのD400の発表の噂もありますし、その結果如何によってはD300Sを再購入するかもしれません。
一度所有してしまうとのめり込んでしまう、ほんと不思議な機種です。
書込番号:16494824
13点

D300を発売日に買って使っています。
D7000は性能的に興味がなかったのですが、D7100の仕様は良いですね。
ただD300を持っていて特段困ることがないので、今初めてD7100の仕様を確認したくらいです。
今から買うのならD7100で良いと思います。
書込番号:16494841
4点

ただ、もしD400が出てD7000シリーズが発売中止なんてなったら、やはり軽くて高性能な中級機は良かった!
なんて話になっちゃうと思うっす
その点のラインナップはキヤノンのが上手っすよね
でもニコンはヘタなところも男らしいと言えば男らしいっす(^^ゞ
書込番号:16494874
5点

D300s使いです。
やはりシャッター切ってみると分かります。
とても官能的?というか一瞬で惚れると思います、ミラーの動きはD800やD600と明らかに違うと感じます。
※D7100は悪くないと思います。
私はバスケットボールで使うことが多いのですが、AFも信頼が置けるのが使い続ける理由のひとつです。
薄暗い体育館でもAFが抜けることがなく追従してくれます。
バスケの場合はフリッカーに悩まされる事があるので連写も重要です。
しかし現在DXを手にするならD7100しかないと思いますよ。
出てくる絵も素晴らしいと思います。
書込番号:16494962
6点

僕の素朴な疑問にこんなに沢山の方からお答え頂いて、本当にありがとうございます!
何と無くですがわかってきました。
プロの方も使われるとは思いますが、多くの方が言っておられる趣味としての所有感や耐久性、信頼感。
やはり安くは無い買い物だし、長く付き合いたいし、男の道具ですからね!
長く付き合って愛着湧か無きゃ良い写真撮れない気もします!笑
車もバイクも一昔前の物が性能は別として、作りが良かったのですが、カメラまで安っぽくなってるんですね。
時代ですね。
書込番号:16494972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D300を出て直ぐ購入しました、グリップ装着で連写音は最高です。
D700も有ります、グリップ共通です。
D300の中古は価格的にかなりお得と思います、買うならD300SよりD300です。
書込番号:16495024 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

300や300Sを現役で使っている方が多いからかと。
普通の人は新機種出る度に買いませんから。
書込番号:16495133
5点

皆さんの言う「シャッター音」気になります(´Д` )
でも、それ聞いてしまったら・・・
恐いです。笑
僕にとってカメラはあくまで趣味、遊びなので、見た目とか質感とかシャッター音って一番大事な部類で、そんなカメラで上手く撮れたら最高の酒の肴になるんだと思います。
皆さんのコメントで改めて気付かされました!
今の7100を使い倒した頃に300の後継機が似合う男になれる様に腕を磨きたいと思います!
皆様有難うございました!
スッキリです!
書込番号:16495336 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラとしての機械部分はD300系がひとクラス上の造りです
ですがデジタル部分は二世代新しいD7100がだいぶ優れています
しかしD300の世代(のデジタル部分)も、使えるかどうかでいえば
十分実用になる性能なので、型落ちになったからといってわざわざ
買い換えるほどの事もない、と判断される方も多いと思います。
何を優先するか、それだけの事じゃないですかね
ただ現時点では、新規購入でD300を積極的に選ぶ理由はだいぶ少なくなったと思いますし
フツーの人の一般的な選択としてはD7100が順当なのかなと思います。
逆にD300系を積極的に選ぶ人にとってはD7100は比較対象にならないんじゃないかな
書込番号:16495351
12点

そうそう、JPEGで撮る分にはD7000だってストレス無しで6枚連写で100枚ぐらいいきますからね
どうしてもRAWが良いとかあれば別っすけど、素人のオイラにゃ6枚でも十分っすよ
JPEGだからって綺麗に撮れてますもん
単写や3枚連写で撮る時はRAWにしてますが、使い分けで十分っす
そんな意味ではクロップも出来るD7100が欲しいんすよね
強力なシャッター音もいいっすけど、他人には迷惑っすしね
書込番号:16495418
5点



CANONユーザーなんですが、中古のD300SとD300どっちか買おうなんて思っていたところ、
77000円でショット数8000台のD300Sボディと同じ値段のショット数500台のD300+AFS18-200T型を見つけました。
両方ともに、ボディの状態は美品クラスです。私はニコンのカメラを所有したことがありませんので、レンズ資産はありません。
ここのお集まりの皆様だったらどっちを買いますか?ご意見を聞かせてください。
4点

バッファの増設などはないですから、基本性能の差はデュアルスロットと秒6コマ→秒7コマ連写ぐらいです。
動画機能を搭載、外部マイクを装着はどうでもいいでしょう。あとはライブビュー周りの操作変更など。
実を取るなら、D300+MB-D10 をお勧めします。エネループやエナチャイザー使用で、秒8コマまでアップは可能です。
まあ、少なくとも現状においても高感度性能を言わなければ、EOS7Dと並んで、最高水準のスポーツ・動体向けAPS-C
カメラですので、用途次第では活躍してくれるでしょう。18-200VRよりは、16-85VRの方が良いかと思いますが、ここ
は好き好きです。
書込番号:16444026
4点

PETSHOPBOYSさん こんばんは
この2台の差は 動画が付いたり 細かい所が変っただけですので 静止画であれば どちらでも良いとは思いますが
D300sの方が新しく 程度の良い機種が揃っていますし 手に入りやすく 値段の安いSDカードも使えますので D300sの方が 良いような気がします。
書込番号:16444088
7点

>もとラボマン 2さん
そうですか? 程度の差は、結局の所D300だから、D300sだからは関係ないかと存じます。
D300なら4万円台中盤で程度がそこそこのものがありますが、D300sになると75,000円前後が相場です。
正直、この2機種にそこまでの価格差が見いだせませんが・・・?
レンズ資産をお持ちでないようですし、キタムラ・フジヤ・マップなど最低6ヶ月の保証をつくところ
でお求めになればリスクはそう変わりません。3万円差があるなら、レンズに予算をふった方が良いです。
書込番号:16444153
6点

さぁ鐘を鳴らせさん 返信ありがとうございます
自分は 今D300使っていますが やはり次に買うとしたら 今後の修理の事もありますし 新しい機種のD300sにすると思います。
PETSHOPBOYSさん 横レス ごめんなさい。
書込番号:16444209
7点

Nikonのカメラをあまり知らなくて、予算があるなら(3〜4万円差がそんなに気にならないなら)D300sの方がいいのではないでしょうか?
理由はD300sの方が後発で今後の修理期間が長い(アメリカではいまだ現役)し、細かい点がブラッシュアップされているからです。例えば、
・D300の地雷(AFフリーズ現象)を気にしなくて良い
・電子水準器(水平のみ)
・デュアルスロット(CF+SD)
・独立したライブビューボタン
・マルチセレクターに中央ボタン(OKボタン)がついている
・16mm(16-85)をカバーする内蔵フラッシュ
とかです。
D300とD300sの違いをきっちり把握して自分で選択するとか、将来D400(仮称)に乗り換えるつもりならD300+18-200の方がだんぜんコストパフォーマンスは高いとは思います。(待てるならD400が発表されてからD300sの中古を購入するのが一番お得かも。。。)
書込番号:16444328
5点

>CANONユーザーなんですが、中古のD300SとD300どっちか買おうなんて思っていたところ、
>.....
>ここのお集まりの皆様だったらどっちを買いますか?ご意見を聞かせてください。
新品の頃に、スペックをにらみながらD300sの登場で、底値落ちしたD300をゲットした事があります。
実のところ、CANONユーザーであれば、7Dという、とてつもないカメラがあったはずなので、スレ主さまのNikon−D300系に対する価値観や位置づけが、どの程度の微妙な関係か知りたいところです。
選ぶとすれば、D300sです。当方は、MB−D10とENEL−4aと併用しているので、実写性能は、大差ないと感じています。なので、他の方の、ご回答にもあるように、交換部品の入手が期待できる、D300sの方を選択します。
ところで、当方はキヤノン60Dと絶賛魔並行使用中なのです。キヤノンには、ニコンには無いレンズ、100F2とか200F2.8とか400F4など、ニコンには無いレンズがいくつかあって、楽しんでますが、そういう方向性を、ご検討された事はないのでしょうか。
書込番号:16444613
6点

PETSHOPBOYSさん
D200からD300Sに換えたものです。
高感度時のノイズを気にされないなら、D200もいいですよ。
モノの質感が写ります。
この写真のような、リアルな感じはCanonにもD300以降にも無いものです。
やはり、CMOSよりCCDはいいのかも。
書込番号:16444653
6点

おはようございます。
これからニコンのレンズをどうするかで答えは変わってきますが、D300+AFS18-200T型でよろしいかとおもいます。
型式からすると後発のD300sなんですが、レンズを別途購入しなけばならず、すぐに使えません。
資産がないと書かれておりますので、D300のほうになるのが当然の流れになってしまうでしょう。
書込番号:16444668 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D300からの主な変更点は、
動画撮影が可能になった
連写速度が6コマ/秒→7コマ/秒と高速化
シーン認識システムに顔認識を採用
メモリーカードスロットのダブルスロット化
infoボタン、ライブビューボタン、外部マイク端子の追加
ライブビュー撮影中の水準器の表示可能
「静音撮影モード」の追加
「アクティブD-ライティング」を5段階に強化
デジカメWATCHの記事でも追加された部分が分かります
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090730_305875.html
というところですが、自分の中でこれは外せないという部分がなければD300の18-200付きでよいように思います
初めてのニコンということで高倍率が付いていればとりあえずレンズを追加するにしても最小限のものですみますしね
でもショット数500台ってほとんど新品同様ですね
書込番号:16444688
5点

ご返信頂きました皆様お早うございます。
夜遅くから早朝にかけてご返信ありがとうございます。
さて、今の私の機材と撮影対象について説明しておりませんでしたので、ここで簡単にご説明致します。
撮影対象:ほぼ我が子。幼稚園児と小学生。小学生はサッカーをやっています。
所有機材:1D4、100-400L、70-300L,24-70L
以前7Dも使っていましたが、今はこのような構成です。
今回D300かD300Sを買おうかと思ったのは、今までキヤノンばかり使っていたのでちょっと浮気してみよう、
サッカー撮影もするから連射できるDX、どうせ買うならフラッグシップがいいな程度の気持ちからです。
どちらを買うにせよ、バッテリーグリップとタムロンA005、(D300Sの場合標準レンズも)の追加購入を考えています。
D300Sの追加機能は必要ないのでD300かなとも思いますが、もうちょっと悩んでみようと思います。
いろいろなご意見本当にありがとうございました。
書込番号:16444799
3点

今から買うのなら、ダブルスロットで新しいD300Sがいいと思います。
書込番号:16444883
6点

おはようございます
AF-S 18-200mm ですが、高倍率なのにレンズ性能も良く発売当時は品薄でした。
ほかに、良いレンズは有りますが、このセットで始めるのは有り!です。
遅く発売された D3S には、それなりの改良点は有りますが画質は同じです。
書込番号:16445054
3点

↑ どこからD3Sの話が出てくるの? (°_。) ? (。_°)
書込番号:16445103
9点

ニコンもキヤノンも一緒だと思いますが、ようはレンズ次第ですよ。
今からちょっとした浮気でニコンをかじられると、高い浮気になるような気がしますが・・・・
動態含めてレンズも18-200ではなくフラッグシップモデルには80-400VRとか70-200クラスのレンズ欲しくなりますよ。
それなら、浮気分をキヤノンレンズ投資するか動態撮影に特化したと言われる、これから出る70Dの方が良くありませんか?
書込番号:16445114
5点

私もesuqu1さんとほぼ同じ意見で、フラッグシップ機にいいレンズを買ってしまうくらいならば、7D Mark2(出るのか不明ですが)を待った方がいいと思います。
書込番号:16445266
4点

訂正
遅く発売された D300S には、それなりの改良点は有りますが画質は同じです。
書込番号:16445280
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





