D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板
(13582件)

このページのスレッド一覧(全759スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 16 | 2016年2月27日 23:17 |
![]() |
20 | 12 | 2016年2月25日 21:47 |
![]() |
31 | 11 | 2016年1月7日 22:01 |
![]() |
102 | 25 | 2016年1月6日 20:00 |
![]() |
21 | 4 | 2015年12月14日 09:56 |
![]() |
64 | 30 | 2016年1月16日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



(´;ω;`)
それでも魂(遺伝子)は、必ずD500に受け継がれています。
人類、開発・技術者の苦労が生み出したカメラ。
D300Sが生まれたからD500が生まれたのです。
(T-T)
物や動物には役目があり、世代交代が来るのです。
感謝の気持ちを込めて送り出しましょう。
それが愛機の新しい役目の獲得となるのです。
書込番号:19635580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> いざとなると別れたくない愛機は、愛する古女房的な存在だと気づいています。
んっっ!? ということは、、
いざとならない普段時は 別れたいと考えてる、と? ハテ ? 問題発言・・・・ ( ̄〜 ̄;)??
書込番号:19635634
3点

弘之神さん
.
>魂(遺伝子)は、必ずD500に受け継がれています。
そうですよね。フィーリングと撮り手に安心と信頼感を与えてくれたD300シリーズ。D500はこれが更に前進してるかしら。
>感謝の気持ち
は忘れないと思います。
RAW+Basicで撮ることが多いです。流れる水音のような滑らかなシャッター音と確かな手応えが最高でした(です)。
書込番号:19635636
3点



私、D40/D60のような入門機でも買い戻しましたからね。
書込番号:19635715
7点

> 新シロチョウザメが好きさん
ブラックユーモア的 ツッコミに過剰反応せず、軽く流していただいて 感謝します m(_ _)m
自分は ふと 思い付いたことは、書かずにいられない "問題じぃ" で、皆さんのひんしゅくをかうことも多く、、
こういう公開掲示板は、堅いやりとりばかりでは面白くなく、時には笑われ者も居ていいのかな、
なんて 考えてます f( ^ ^ )
書込番号:19635785
3点

うさらネットさん
D40もまだ現役です。一旦手にしたカメラにさよならするのが、どうも苦手なのかも知れません。
どんどん増える一方でこちらは余命がずんずん短くなる一方・・・ (^_^)
寿命のある内にというか、元気に重いカメラを持てる内に最新鋭機を持ってみたいということもあります・・・・。
で、普段使いはV3やV1だったりして・・・・
書込番号:19635817
4点

syuziicoさん
紳士ですね! わざわざご挨拶頂き こちらこそ恐縮しています。
感傷的になる必要もないですのにねぇ。でも当時高額はたいて手にしたカメラ・・・ですから思い入れもあります。
昔昔 安月給だった頃に、Canon FTbとレンズ2本衝動買いした時と同様に、飛び込んで買ったカメラでした。
書込番号:19635875
1点

>新シロチョウザメが好きさん
こんにちは(^^♪
私もD300sユーザーですので、当然D500は気になりますが、D300sのシャッター音が気に入っているので、手放すことはないかと思ってます。
手放したら、買い戻したくなりそう、それがD300sの存在感です。
書込番号:19636205 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

hiro写真倶楽部さん
>私もD300sユーザーですので、当然D500は気になりますが、D300sのシャッター音が気に入っているので、手放すことはないかと >思ってます。
>手放したら、買い戻したくなりそう、それがD300sの存在感です。
自分が言いたかった内心をずばり表現して頂いたのかもしれません。
ずんと心に響きました。
書込番号:19636245
2点

入れ替えじゃなくて、追加すれば良いことです
(^ .^)y-~~~
書込番号:19636830
3点

さいてんさん
確かに追加すればいいですね。
大した額にもならない下取り額を当てにしている訳でもないので、買い増しすればいい。
そうやってきて、NikonもPentaxもSonyもCanonも FX機以外ですが、コンデジを含めて増え続けています(笑)
時々日に当てたり風を通したり、電源を通じてやるために持ち出してやることも趣味の一つと化してはいますが・・・。
>うさらネットさんや >hiro写真倶楽部さんのヒントが利いてきています。
D300SでなくD500に何を求めているかという根っこの部分に立ち戻りつつ、エイヤッと最後は決めることになりそうです。
Nikon技術陣の乾坤一擲とも思えるD500. 実際に手にとってみたいです。ビビビッと来るかどうか。
書込番号:19637362
1点

こんばんは。
おそらく、性能とは引き換えにコストダウンもあるでしょうが、D300sほどの質感というか道具感はスポイルされていると思いますので、買い増しされて残されることに一票。
D7000に比べてD7100のカードスロットのカバーがペラペラなのには、正直がっかりしました。
機能的に支障なければとか、そういう問題ではないといえようか。
ともあれ自分も、新型を買うから「じゃあな!新しい主人にかわいがってもらえよ」といったことができないタチなので、使用頻度が減っても残しておくでしょうね。
モンスターの異名をとり、暴れまわった(?)初代7Dが唯一大人しく見えてたのが、このD300sの前だったかなと。
勿論、7DmkUがある現在でも初代7Dは残しています。
書込番号:19637631 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Hinami4さん
今晩は。呟きのスレにお越し頂き恐縮です。
>D300sほどの質感というか道具感はスポイルされていると思いますので、買い増しされて残されることに一票。
今朝少しの時間 当機を梅に向けて構えました。手持ちで単にバチバチ シャッターを切っただけでしたが、つくづく
よく出来た、撮りやすいカメラだよなぁと感じたところでした。
コメントを大いに参考にさせて頂きます。
------------------------------
そろそろ日も変わります。呟きの頁を閉じて、これまで撮りためた古いファイルを眺め直すことでD300Sの良さを思い返す作業
に入ろうと思います。
コメントを寄せて頂きました皆様に感謝します。どうもありがとうございました。
書込番号:19637759
1点



皆さん、はじめまして
この度中古のD300Sを手に入れましたので質問させて下さい。
記録メディアについてなんですが、CF、SDともにどのグレードがよいのでしょうか?
発売されて年数も経過しているため、当時よりも高速なモデルも多くなっていると思いますが
必要以上に高性能(高額)なものは無駄な気がしています。
使用用途の一つに航空ショーでの撮影がありますのでD300Sの連写が活かせるものがいいです。
CFカードにはrawデータ、SDにはjpegにしようと思っています。
今まではキヤノンのkissx5を使っていましたが多い時は1日で3000枚近くの撮影を行なっておりました。
それだけ撮っても「おっ」と思えるのが数枚しかないのが悲しいですが(_ _。)・・・シュン
D300Sの性能を十分に発揮出来るメディアで現在購入できるもの、オススメの製品がありましたらアドバイスお願いします。
0点

スレ主様
こんばんは。
あまり参考にならないと思いますが、私の経験では、連射を出来るだけ維持するには、メディアの性能よりもボディーでの設定でアクティブDライティングをオフにするほうが効果的でした。
速度の早いメディアを使ってもアクティブDライティングをオンにしておくと連射が12から14コマあたりを境に遅くなってしまいます。
書込番号:19530738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hiro写真倶楽部さん
早速のご返信ありがとうございます。
なるほど重要なのはカメラ側の設定ということですな。
実はCFカードを今まで使ったことがないんですよ。
今回購入しようと値段を見たら上は数万円から下は数千円のものまで…
やはり値段が高ければ書き込み速度も速いから連写もバリバリ?
いやしかし当時は(といっても数年前ですが)そんな高速なものはなかったのでは?
だいいち高価なものを買ってもD300Sには使えませんとか意味ありませんとかないのか?
などと悩んでおります。
とりあえず安いものを買ってカメラ側の設定を色々試してみますかねヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ
ところで、このD300Sですがものすごくいいカメラですね。
持った感触、細部のディテール、重み、特にシャッター音どれも素晴らしい。
今までのように適当では済まされない本気で取り組もうという気にさせられます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:19530921
3点

>必要以上に高性能(高額)なものは無駄な気がしています。
その通りですね。
今後もCF搭載機のより新型(D500)とかに手を出すつもりがないならCFに投資しないで、SDに投資した方が良いのでは?
因みに当時の推奨メディアがこの辺りなので、40MB/s前後の製品で事足りるのではないでしょうか。
Sの付かない300ですが、extreme IV(DUCATIとほぼ同等)で十分でしたよ。
http://m.dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2007/09/27/7054.html
書込番号:19531667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


D300sはUDAMA6までの対応となってます。
UDMA7のものを使っても、速さに違いは感じられないかもしれませんので、
UDMA6の最速なものの使用がコスト的にも良いと思います。
バッファーがいっぱいになった後は、書き込みながらの連写になりますので
メディアのスピードで連写スピードが左右されます。
遅いメディアだと、カッシャン、カッシャン、カッシャンと2〜3コマ/秒くらいの
スピードになってしまうこともありますよ。
書込番号:19532302
2点

>支笏さん
ご返信ありがとうございます。
速度については、あまり神経質に考えなくてもよさそうですね。
これで安心して選べそうです。
>今後もCF搭載機のより新型(D500)とかに手を出すつもりがないなら
CF搭載ならD5でしょうか。いずれは、と思ってますが今はD300Sの性能をフルに発揮してみたいですね。
アドバイスありがとうございました。
>鳥撮りトリさん
ご返信ありがとうございます。
UDMA6とUDMA7
なるほどD300SではUDMA6で十分だけどUDMA7が使えないわけではないということですね。
参考にさせていただきます。
容量の少ないものを数枚持つ方がいいのか、大容量のものを1枚がいいのか迷ってますが
トータルすると値段的には大差ない感じですね。
今の所、SDCFXSB-064G-G46がいいかなぁと思ってますがもう少し検討してみます。
アドバイスありがとうございました。
昔、D300,D700に憧れておりましたが予算的に家族的に購入できずにおりました。
D500が電撃発表されて早めに下取りに出される方がおられるのか程度の良いD300Sにめぐり合うことができました。
私もD500はいいなぁと思いますが、今はあえてD300Sでいきます。
皆さん、今後もよろしくお願いします。m(._.)m
書込番号:19533110
1点

minicooper2244さん
> 今の所、SDCFXSB-064G-G46がいいかなぁと思ってますがもう少し検討してみます。
D300Sは、64GBが使えない可能性が高いぞ。
僕のD300は、32GBまでしか使えない。認識できない。
D300Sのインタフェースは、D300と基本的に同じはずだ。(正確には不明)
グリーンハウスのCF 32GB x433(65MB/S)で、速度の頭打ちだ。
(2-3年前でたったの4千円、秋葉原の裏路地)
これを使っても、実書き込み速度は35MB/Sも出ない。カメラ側の速度限界。
これより高速(高額)なCFは、D300シリーズには不要だ。
書込番号:19597247
1点

>Giftszungeさん
ご返信ありがとうございます。
嬉しいことにD300Sは64GBに対応しておりました。
SDCFXSB-064G-G46を購入してしまいましたが、カメラでも認識しております。
RAWで2000枚以上記録できる容量を確保しようと思うと、64GB1枚、32GB2枚、16GB4枚のどちらかの選択でしたが
書き込み速度に関係なく安価に買えたのがSDCFXSB-064G-G46でした。
まぁ1枚の方が紛失の心配もないですしね。
アドバイスいただきありがとうございました。
先日、レンズも購入したので、早速試写に行ってまいりました。
レンズはシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM。ずっと憧れていたバッテリーグリップMB−D10(互換ではなく無理して純正を買いました)をつけ
重量は約1.6s(゚ロ゚;)
連写秒8コマを堪能いたしました。
これは…
クセになりそう。
しかし、標準ズームでこの重さだと、150-600でもつけた日にはどうなることやら。
書込番号:19597684
1点

minicooper2244さん
> 嬉しいことにD300Sは64GBに対応しておりました。
> SDCFXSB-064G-G46を購入してしまいましたが、カメラでも認識しております。
それは良かった。
でも一応、そのCFをカードリーダでPCに接続してみて、
64GBフルにフォーマットされているか、
あるいは、32GBまでしかフォーマットされていないかを、
確認した方が良いだろう。
カメラ側でフォーマットをし直して、確認してみよう。
(PCでフォーマットしてはペケ)
> レンズはシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM。
> ずっと憧れていたバッテリーグリップMB−D10(互換ではなく無理して純正を買いました)をつけ
> 重量は約1.6s(゚ロ゚;)
そんなに軽いか?
僕のD300+MB-D10エネループ・プロ8本+Nikon 24-70mm F2.8Gで、約2.3kg。
MB-D10+エネループ8本で、約490g
MB-D10+エネループ・プロ8本で、約530g
エネループ電池1本、約27g
エネループ・プロ電池1本、約32g
D300S+MB-D10(エネループ8本)で、約1330g
D300S+MB-D10(エネループ8本)+Sigma 17-50mm F2.8で、約1895g
(フード、保護フィルタ、メディア、本体側純正電池、ストラップ等を除く)
なお僕は、カメラ用電池がエネループ・プロのみであり、
本体側純正電池(リチウムイオン充電池)を外している。
その重量を上記に記した。
> 連写秒8コマを堪能いたしました。
> これは…
> クセになりそう。
その通り。これはもうクセになる。
僕は、連写が必要ないときでも、縦位置撮影をしないときでも、
D300+MB-D10を常にドッキングして使っている。
そのほうが圧倒的に使いやすいからだ。撮影時は軽く感じられる。
D300+MB-D10を手に握ると、これはもう吸盤・スッポンカメラであり、
手の平に吸い付いて離れない。
撮りたいイマジネーションが手の指先から脳髄を駆け抜けて、
写欲が脳内炸裂してしまう。
D300(or D300S)+MB-D10は、一桁機以外を駄カメラにしてしまう
圧倒的なパワー(魔力)がある。
ホールディング性の良さに関してだけ言えば、一桁機を超えている。
(一桁機の縦位置のホールディング性は、MB-D10よりも劣っている)
> しかし、標準ズームでこの重さだと、150-600でもつけた日にはどうなることやら。
150-600でもつけた日には、
D300S単独よりも、D300S+MB-D10の方が
撮影時には体感重量が軽く感じられることであろう。
MB-D10を装着したD300やD300Sは、横位置撮影でも、
ホールディング性が大きく向上するからである。
MB-D10は、重いレンズほどよく似合う。
MB-D10は、重いレンズを軽くさせる魔法の重力がある。
書込番号:19624450
3点

>Giftszungeさん
重量1.6キロは適当に体重計に乗せただけだったんですが、今回正確に計量してみました。
結果、2175グラム(CFカードやストラップ、レンズフード、レンズフィルターまで含む)
そりゃ重いよね(;^_^A アセアセ・・・
CFカードがフルにフォーマットされているかどうかは後日調べてみます
まだカードリーダーを持ってないんですよ。PCへの取り込みはカメラと直接つないで行ってます。
>MB-D10は、重いレンズほどよく似合う。
けだし名言であります
>MB-D10は、重いレンズを軽くさせる魔法の重力がある。
座右の銘とさせていただきます
購入してから色々と撮影しました
画像は最新のD7200には及ばないのでしょうが、自分にはこれで十分。
書込番号:19626787
1点

minicooper2244さん
> CFカードがフルにフォーマットされているかどうかは後日調べてみます
> まだカードリーダーを持ってないんですよ。
> PCへの取り込みはカメラと直接つないで行ってます。
D300やD3ならば(それ以前の機種ならば)ストレージモードがあり、
ストレージモードならば、D300本体をカードリーダ代わりとして使えた。
しかし、D300SやD3Sから(それ以降の機種から)、ストレージモードが無くなり、
カメラ本体をカードリーダ代わりとしては使えなくなった。
D300SやD3Sの場合、転送専用ソフトを介在して管理している。
これではOSから見た本当の容量が良く分からない。
カードリーダは最新のものを使って、OSから認識できる容量を確認してみよう。
古いカードリーダで新しいCFは、OSが認識できないことが多々ある。
僕個人的には、転送専用ソフトの過剰なお節介モード(PC素人モード)が
しゃくに障り、使う意欲をくじいた。
PC操作、OS操作に問題のない人には、
OSだけでコピー操作する方がスマートであり、楽である。
日常的にカメラからPCにデータコピーするときには、カメラ本体ではなく、
カードリーダを使って、OSだけでフォルダ管理する方が絶対に楽である。
転送専用ソフト類が一切不要であり、カメラ機種、カメラメーカが異なっても、
転送専用ソフトのバージョンや仕様が変更となったとしても、
常に同一の操作性(OSの仕様)が担保されている。
書込番号:19629255
1点

>Giftszungeさん
いろいろと教えていただきありがとうございます
ソフトによっては画像の取り込み時にカメラを認識しないこともあり
カードリーダーは必要だと思ってました。
書込番号:19629769
0点



ついに待望の次機が発表になりましたね!
D300s がまだまだ現役ですが、
これはユーザーが首を長くして待っていたニュースです。
私はシャッター音が一番気になるところです☆
http://chsvimg.nikon.com/lineup/microsite/d500/common/pdf/digital-brochure-ja.pdf
5点

>私はシャッター音が一番気になるところです
御意!
ヘナチョコ音ならパスです。
書込番号:19464464
4点

>(σ∀σ)さん
かなり話題になってますねー、むしろD5よりも。ツイッターのトレンドにD500が入っているのにビックリしました。一カメラ機種がトレンドになるとは思いませんでしたね。
書込番号:19464481
2点

D300ユーザーです♪
キタ―――(゜∀゜)―――!!!
って感じですね♪
基本スペックも凄いが・・・細かいところも気が利いてる感じですね?
7DmkUに搭載されてる、フリッカー低減機能とか??
電子先幕シャッター
4K動画に、タッチ操作可能なチルト液晶・・・電子式手ブレ補正(レンズ搭載の手ブレ補正と併用)
4K動画を利用した静止画撮影機能は無いのだろうか??
D3/D300が同時発表された時と同じくらいのインパクトありますね!♪
書込番号:19464552
5点

予約を入れました。
新宿の行きつけのカメラショップに予約を入れました。
かなりの問合せがあるみたい。
発売日は3月との事
金額は23万〜24万ぐらいとの事
バッテリーパックは45,000円との事
一緒に予約を入れました。
楽しみです。
書込番号:19464582
4点

たくさんの返信、ありがとうございます!
みなさまの興奮がひしひしと伝わってきます☆
朝、ニュース系アプリで情報を見ました。
予想価格も出ていましたね☆
スペックを見ても力の入れ方が伝わってきます!
CP+ ではタッチ&トライが実施されるでしょう。
D800 の時は2時間待ちの列ができていたので
今回も行列は必至ですね!
現在は発色に惚れてフジフイルムに移行していますが
お祭り撮影用として手元に残っている D300s から出る画は
まだまだ充分に満足できるものです。
D500、買っちゃおうかな〜
書込番号:19464660
2点

こんにちは
ISO56200(52600)の画像がすごい。電子先幕シャッターで機構ぶれをなくすとか、まさにD5のDX版。
最初価格を見た時、高いと思ったけど、その価値あり。
概略はhttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160106_737699.html
書込番号:19464723
2点

>(σ∀σ)さん
私も、Xマウント併用組なんですよ(^^;;;
いや〜〜、もう出ないと思ってたんで・・・ニコンのDXフラッグシップ。。。
全部Xマウントへ鞍替えしようかと??(^^;;;(^^;;;(^^;;;
D500・・・悩むな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!(笑
書込番号:19464857
0点

スレ主様
情報ありがとうございます。
昼休みになりやっとネットで観ているところですが、丸型アイピースや秒10コマなど
D300(D300s)の後継を待っていた方も満足のスペックではないでしょうか(^^♪
あとはお値段が気になるところです!
書込番号:19464906
2点

本日、ニコン党にとって
めでたい めでたい\(~o~)/
盆と正月が2回来たようなもの
書込番号:19464931
2点

ここ数年、あまり楽しめなかった CP+ ですが、
ニコン、フジフイルムを使用する私は、今年の CP+ は楽しめそうです☆
D500 のスレではシャッター音の動画が載っていました。
まずは実機を触って、使用感等を体感しないことには何とも言えませんね。
スペックは申し分ないので、あとは自分の用途にマッチするかです。
五輪が終わったら値崩れするかな〜
書込番号:19465937
1点

昨年の12月にd300sをゲットしたばかりなのに(泣)昨日観た最新作のスターウォーズの映画を観終えた直後に発表を知り、映画の余韻がすべて吹き飛びましたwww凄く嬉しいですね!早くd500でカワセミのダイブを撮影してみたいです。資金づくりに励みます。
書込番号:19469822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



おはようございます。D300Sファンの方に質問です。
私、D7200を所有し下手ですが楽しみながら、、鳥、鉄鳥撮影をしていますが、
気になるのですが、D300Sの根強い人気の高さ。
2009年の発売にかかわらず、中古価格は下がらず、後年発売のD7100の中古価格と
あまり変わらない。
D7200と比較して、良い点、悪い点をお聞きしたい。また、来年、発売されるとうわさが高い、
D300Sの後継機に対して、D7200及びD300Sの弱点を克服し打倒、キャノンの為、この辺を
改良してほしい、こういう機能を付けてほしい、等のご意見をお聞きしたい、
欲張りな質問ですが、APS-Cカメラの今後の購入の参考になります。
4点

ktosiさん
大きい違いは、以下のとおりかと思います。
・10ピンターミナル、シンクロターミナルがデフォルトです。
・AE-LボタンとAF ONボタンが並んでいます。
・シーンモードがない。
それ以外の機能に関しては、継承されているかと思います。
> D400への期待
D5の開発がされているので、D400番台はないと思います!!
D100 --> D1系
D200 --> D2系
D300/D300S --> D3系
書込番号:19419598
7点

D300Sは持っていませんが、D300は予約購入しました。
DXのフラッグシップということで価格も20万円以上でした。
D300はフラッグシップなので後継機種が出ても別物になるはずです。
所謂、正常進化というのならD310とかになると思いますが、出ないと思います。
D300とD700を併用していてD810を追加しましたが、D810はD300のD700良さを兼ね備えていて1台体制の時にはそれだけでまかなえます。
個人的にはD800系がD300とD700を合わせた後継機種です。
D300はアイピースが内蔵されていない。14bitで連写が遅くなる。とかの欠点(?)がありますが、購入時点でも感じたように30年は使うつもりの性能を持ってると思います。
ただ、D300を持っていなければ買うのはD7200です。
今から出すならD300の後継機種ではなく7D2対抗機種かDXのフラッグシップで良いと思います。
ただ、ニコンにはつくりたい機種をつくって欲しいです。
書込番号:19419627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D300sの方がミラーショック少ないらしいです。
連写性能も格上かと…
ボディ、シャッターユニットの作りが違うかと…
といいながら、4年前に予算の関係でD7000、購入しました。
書込番号:19419659 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>打倒、キャノンの為
D300を使っている人は、
こんな考えの人は少ないのでは?
自分の使用している機種のカタログスペックが、
他のメーカーの機種と比べ、
部分的に数値が上間っているかどうかで、
勝った、負けた、
倒した、倒された、と、
カメラの善し悪しの判断材料にする人は、
とっくにD300を買い換えてますよ。
私がD300を使う理由は、
機械部分が、
D7200以上に、しっかり丈夫に造ってある、
使い勝手のよいカメラだからです。
使いやすさ、
撮影時の手に伝わる動作や音は、
D7200よりも良いです。
デジタル部分が古く、
ホワイトバランスや高感度ノイズは、
古さを隠せませんが。
妙なこだわりなどではなく、
デジタル部分の古さのハンデ以上に、
造り込みの良さに魅力を感じ、
トータルで、
買い換えるには至りません。
最近、
お手軽高感度撮影用に
D3300を追加しましたが。
書込番号:19419661 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

早速の御返事、ありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
・AE-LボタンとAF ONボタンが並んでいます。
AF ONボタンGがD7200にないのが不思議、AE−Lボタンで割り振ればいいことだが
独立していれば便利のはずだが、現時点でのD7200がAPS-Cのトップモデルであることを考えれば
機能を省けすぎの感じが
・シーンモードがない。
使ったことは無い、有れば便利?これらを省いて違う方面で機能を充実したほうが良いのでは
皆様方如何でしょうか?
D5が開発中であるから、D500のネーミングで販売?(^_^.)
>小鳥さん
情報筋によると、ニコンはフルサイズの力を注ぎ、APS-Cの画素サイズはフルサイズの
DXクロップで対応可能と考えているのでは、と言う話があります。
そのために、D一桁を買うのは高すぎです。
ところで、AFの食いつきは如何でしょうか、気になるところです。
書込番号:19419677
1点

D300sの中古価格が下がらないのは玉数が少ないからです。ていうか元々の販売台数自体が少なかったのです。
はっきり言って、売れませんでした。
書込番号:19419682
8点

スレ主様
おはようございます。
D7200を持ってないので比較については申し上げられませんが、私がD300sを気に入って使っているのは、やはりシャッター音がいかにも写真を撮ってるぞという高揚感を与えてくれる点です。
プリミティブなことではありますが、長く使い続けられるかどうかの重要な要素だと思います。
書込番号:19419689 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ほのぼの写真大好きさん
フレームの作りが違うということですね、シャッター音も心地よいと
伺っています。
>きいビートさん
打倒、キャノンと書いたのは大げさでしたね、ちょっとしたノリで書きました。
他意はありません。
作り込の良さ。
ニコンの生真面目さが良く出ているモデルなのですね、このところのニコンは
低コスト路線の感じがありますね。
書込番号:19419707
4点

商品グレードの推移を見ますと、
D1系 --- D2系 --- D3/D3S --- D4/D4S
D100 --- D200 --- D300/D300s --- むむむ
D70/D70s --- D80 --- D90 --- D7000系
D50 --- D5000系
D40/D40x --- D60 --- D3000系
仕向けが、上の二段は写真館等を含むプロとハイアマ向け、その下が一般向けといった感じでしょうか。
仕様数字に出ない作りの良さとか、材質をけちらないとか、---、所有する満足感とか。
書込番号:19419719
7点

D300S、D7200は使用してません、
D300、D7100を使用してますが使用率はD300のほうが高いです。
要因は製品としての作りの違いかな?D700とバッテリーとグリップも共用できるので、二台持ちではD300+D700の選択になります。
D7100はAF f8対応、1.3クロップ機能で中古を購入です。
後継機として希望は高感度特性、フリッカー対策、シャッターユニットの耐久性、連写枚数でしよ?
書込番号:19419758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kyonkiさん
販売台数がそれほど伸びなかったんですね。
ビートルズファンと事、私も大ビートルズファンです。特にホワイトアルバムが好きです。
シャッター音もビートルズサウンドですか?
>hiro写真倶楽部さん
皆様方、シャッター音が心地よいと言いますね。やはり、フレームが良いから?
>うさらネットさん
D100 --- D200 --- D300/D300s ------統合?
D70/D70s --- D80 --- D90 --- D7000系↑
書込番号:19419760
0点

仕向け的には、D300系の後継機種がFXに移行したので、
D90後継を少しグレード感を上げてD7000に仕上げてきたといった感じですね。
結局、出自の違いがそのまま性格に表れています。
書込番号:19419853
2点

おはようございます。
D300sとD7200の両方を持っていますが、D300sの人気が未だにあるというのは、単に後継機が登場していないだけだと思いますし、同じような質感で後継機が出ていたならば、この状況はどうなっていたかはわかりません。
D7200と比較と言いましても、こちらはD7000シリーズの後継でD90の流れをくむものと思っていますので、単純に良し悪しは比較できないかと。
そのD90と比べましても、D7200の質感といいますか造り込みは低下しているといった感が否めませんが。
D7100の中古価格と変わらないというのも、単にD7100が今となっては中途半端の感が否めず、その前のD7000と比較して機能的な面での新機軸はあったものの熟成が足りず、その足りない面を補足してきたD7200が新たな進化だと考えるようになってみると、当然の流れではないかと考えるようになりました。
単にスペックだけで覆すことのできないものもあるというのが、D300sやD700の根強い人気が続いている現状を物語っているのかと。
また、現状では見られなくなったもののもうひとつとして、この頃のニコン機には、その機種だけの固有のファンがいて、これもまた根強い人気を支え続けているというものもあるでしょうか。
D300sは私的ではありますが、ニコンのある一定のレベルに到達していない者は切り捨てられるといった冷徹非情さを持つ反面、それでも這い上がってきた者に対しては、心底良い道具となってくれて裏切られることは少ないというところに尽きると思いますし、そういった二面性を持った最後の機種といってもいいのかなと考えています。
無論、D300sの後継機がこの性格を引き継いでくれば話は別になりますが、現状のニコンを見ていると、そういったものを出してくるという状況ではなさそうです。
D7200はともかくD750なんて物なんか出して「何ユーザーをはぐらかしてるんだよ!7D後継(今の7DmkU)にぶつけるものを出してくるほうが先だろ!」なんて思っていましたが、D600騒動で意気地がなくなっている他にタイの洪水騒動などなど、ちょっとマイナス面での要素が続いてしまっていたことが大きいのかなと。
加えて、ユーザーと共に年を取りつつある面も否めず、これはトヨタのクラウンをみてもわかるように、保守的な殻に閉じ籠ったユーザーに供給できればそれで良かったのが、そのままでは先細りとなり危機感を抱き、コンセプトも何もかも新規にしようと「ゼロクラウン」を打ち出したものの、結局は元に戻ってしまったといったとこから奪回は非常に難しいものがあり、ニコンもそのジレンマに悩んでいないといったらウソになるだろうか。
この点キヤノンは、うまく切り抜けていっていると考えています。
だから打倒の意気込みも良いのですが、まず基礎体力を回復していくのがニコンの課題なのかなと思います。
そんななかでもAFーS 200ー500を比較的安い価格で出したり、キットレンズをリニューアルしたり(一応は超音波モーターであり、静かなのが取り柄のステッピングモーターが静かでないどこぞとは違い)と、良心的な面も見ることができます。
D7200はD7200で良い面もあり、D7000以降のシャッター音に気合いが入らないとこもありながらアクセントをつけてきたので、撮るけじめはついてきたし、大雑把だったホワイトバランスのK設定が細かすぎるほどの調整ができるようになってきたとこなどが、個人的に評価できるとこでしょうか。
また少々悪いとこがあっても置き換える理由にはならないのがニコンのもの造りの最たる良いとこでもあり、D7100も手放せないとこもあるでしょうか。
ただ、高画素化に走ってしまったのは仕方ない面もあるとは思いますが、そのためにレンズを選ぶようになってしまったのが、キットチト懐に痛い面ではありますが・・・
書込番号:19419864 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

一番もうからないのが D300S後継機 だと思いますよ。
キヤノンでも 7D2 は一定のユーザー数は見込めますが、
風景はフルサイズだし、普段撮りは70D以下で十分だし。
ただ、ニコンは200−500を出したので、
APS−Cで高速連写したい人が、欲するでしょうね。
書込番号:19419908
6点

ktosiさん こんにちは
自分は D300ですが 今もこのカメラを使っている理由は バランスがいいからで このボディの元になった フィルムカメラのF100から あまり感覚が変わっていないところが 使う理由になっています。
D400ですが 基本的にはD300に近い性能でいいと思いますが 高感度だけもう少しよくして欲しいです。
でも いろいろな機能付けるのではなく 基本性能がしっかりしていて オーソドックスですが 安心感があるカメラにして欲しいです。
書込番号:19419947
3点

>うさらネットさん
>Hinami4さん
>さすらいの「M」さん
書込みありがとうございます。
ニコンの一眼カメラのラインアップを見てみると
D4→プロ、ハイアマチァ向け(動体撮影向け)
D810→プロ、ハイアマチァ(風景撮影向け)
DF→カメラマニア向け
D750→ミドルアマチァ向け
D610→FX初心者?
D7200→プロ、ハイアマチァ(動体撮影向け)
D5500、D3300 一眼初心者向け
ざっと、一眼だけで、現在、8モデル
棲み分けが不明瞭なのが、FXがD750、D610
APS-Cクラスは、D7200がAPS-Cトップクラスの位置として
中途半端な気がします。
だから、D300Sがひいきにされるのがわかります。
と私として感じましたが、
皆様方は如何様に?
書込番号:19420000
2点

>ktosiさん
>棲み分けが不明瞭なのが、FXがD750、D610
高速連写機はFXでも本当は欲しいですね。D750は発表時名前(D700後継機っぽい)と機能の違いで話題になりました。D300s後継機にはその轍を踏まないよう願っています。出たとしたら価格は25万になるかな?国内製造ならそれでも売れるでしょう。
書込番号:19420141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もとラボマン 2さん
>五飛教えてくれさん
書込みありがとうございます。
<棲み分けが不明瞭なのが、FXがD750、D610、APS-Cクラスは、D7200がAPS-Cトップクラスの位置として
中途半端な気がします。>
なんて、ローアマが生意気なことを言いまして。
Dfのような明確な方向付けがある、カメラが大ヒットし、200-500mmの望遠レンズのようにユーザーを
絞り、格安?な価格設定で大ヒットした例がありますので、来年販売されるだろう、D5、来年こそ販売してほしい
D400、又は、意外なカメラ?いずれにしても、ニコンらしさを失わずに頑張ってほしい。
すみませんが、AFの食いつきはD7200と比べて如何でしょうか?そこのところも気になるので
書込番号:19420266
0点

D300s使いです。
画質は今更感がありますが、使っていて本当に気持ちの良いカメラです。
感度を上げない被写体であればまだまだ使える機種です。
しかし今ならD7200にした方が良い結果になると思います。
D400はD300sにバッテリーとセンサー積み替えるだけで良いと思うのですが、ニコンのラインナップからは消えているはずなので発売はあり得ないでしょう。
書込番号:19420773 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D7000を買う時、D300sと比較しました。持ちやすかったのはD300sでしたがデジタル処理を優先してD7000にしましたね。
AFの食いつきは最新のD7200の方がよいのではないでしょうか。
また、D400は出ないかな?と思います。
D300sはDXのフラッグシップを謳っていましたが、それはまだFXがD3しかなかったからだと思います。
今はD610、D750、D810、Dfもあり充実してますから、DXフラッグシップD400を売るより、D610やD750へ誘導することがキヤノンとの差別化ではないでしょうか。
書込番号:19421608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



夏のあいだ、暗い森の中でD4sをメインに使用していましたので
しばらくD300sは休んでいましたが、秋から本格的に使用再開して、
ついに40万ショットを超えました。
トラブルもなく、快調に撮影できています。
やはり私にとってのメインはD300sですね。
18点

こんにちは
ユーザーレポートありがとうございます、D300使ってました、写りは満足でしたが、軽いボデーが欲しくなり、ショット数1万足らずで
売却してしまいました。
しっかりしたボデイでしたので、大切に使えば持つのですね。
書込番号:19398448
0点

スレ主様
こんばんは。
この前35万回でしたが、更に5万回上乗せしましたね(^^♪
同じユーザーとして誇らしいです。
書込番号:19398744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

里いもさん、hiro写真倶楽部さん、コメントありがとうございます。
特に気を使って使っているわけでもなく、連写もバシバシ使っての
40万回ですので、本当に頑丈なカメラです。
また、チラホラDX新機種のうわさも出ていますが、あてにしないで
このD300sが壊れるまで使い倒すつもりです。
書込番号:19402747
2点

>鳥撮りトリさん
作った人に感謝しながら 大切に使うのがコツかも
しれませんね。
素子の清掃方法や頻度、メンテナンスのコツなど
があれば、ぜひ、お聞かせください。
書込番号:19402905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今更かもしれませんが、中古のD300sを購入しました。お店でシャッターカウントを調べましたら、総レリーズ数740回、即決しました。
外観の打痕もありませんし、テカリも皆無、マウント部もきれい、バッテリーグリップのL型ゴムについては、外す時初めて取るのかな?という感触。
大切にガンガン使っていこうと思います。
10点

正に掘り出し物ですね。とても使いやすいカメラでタフなカメラでもあります。
是非 >ガンガン使って フォトライフを楽しんで下さい。
まずは、お目出度うございました。
書込番号:19355662
2点

新シロチョウザメが好きさん へ
ご返信ありがとうございます。
2009年8月28日発売のカメラですが、今まで眠っていたのか、中古ショップをウロウロしていたのか、よくわかりませんが…。
箱が、ちょっとボロくて(シールの剥がし跡等)、説明書もクタクタになっています。しかし、外観新品級、レリーズ数740回と、つじつまが合いにくいので、「?」なところもあります。どこかの中古ショップで、説明書が入れ替わったかもしれませんが、元箱のシリアルNo.2035***と本体No.は、一致しています。
まあ、買ってしまったものですから、色々詮索してもしかたないのですが…。
私は、『D300』を発売日に、20万円で買いました。それから考えれば、良い買い物ができたかなと思います。(中古で6ヶ月保証しかありませんが、丈夫だから保証はいらないかも!?)
書込番号:19355699
1点

ほぼ新品と言っていいでしょう。私も300sの美・良品に当たらないか、気配りはしていますが、なかなか出ません。
宜しかったですね。うっきっきでしょうか。
当方、最近購入で新同はD50ですね。740ショット、スレ・テカリなし。D50ですから1万だったです。
書込番号:19355734
1点

今、キタムラでA品2個でてますね
めずらしいのでコメントしましたw
うちではキタムラのA品でゲットして、D700と現役です。
書込番号:19355821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かなりに出物ですね。
自分は、D700手に入れたら使用しなくなったので、マップカメラへ売ってしまいました。
1万ショットも行かない感じでしたが、D700も4000ショット未満で購入出来たので満足です。
次はGX8を買うか悩んでます。
書込番号:19355846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

■うさらネットさんへ
ご返信ありがとうございます。
>ほぼ新品と言っていいでしょう。
→ありがとうございます。そう言っていただけると、嬉しく思います。
>宜しかったですね。うっきっきでしょうか。
→その通りです!!
>当方、最近購入で新同はD50ですね。740ショット、スレ・テカリなし。D50ですから1万だったです。
→『D50』ですか!メディアは、CFでしたよね?SDよりCFが好きなので、『D50』もいいなと思います。
■kankanrinrinranranさんへ
ご返信ありがとうございます。
>今、キタムラでA品2個でてますね
めずらしいのでコメントしましたw
うちではキタムラのA品でゲットして、D700と現役です。
→出るときは、でるものなんですね。私も『D700』がありまして、バッテリーグリップも共通で、なかなかいい感じです!!
この世代の機種は、『D3x』『D7000』をそろえると、コンプリートしてしまいそうです。(D3・D3s・D300s・D700を保有。やばいです)
■とよさん。さんへ
ご返信ありがとうございます。
>かなりに出物ですね。
→ありがとうございます。
>自分は、D700手に入れたら使用しなくなったので、マップカメラへ売ってしまいました。
→確かに、一機種にかかわる時間は減りそうですね〜。でも、D9000(仮)(DXフラッグシップ機)がでないですから、やっぱりほしかったのです!!
書込番号:19355937
0点

こんばんは、よい個体を入手されて何よりです。
D300sは現行機に比べてスペックとは引き換えに「良い道具感」というものがあります。
最近は出番が減りましたが、未だ手放せずに持っています。
D50はSDカードで2ギガ以下でないと認識しなかったかと思いますが、そう容量を食うものでなし。
自分は285ショットのものを入手したことがあります。
また今年はどういうわけか、D200とD40の程度の良い中古があると思って入手したら、いずれもショット数は自分が試しただけのカウント数なんてものもありました。
勿論、大事にしています。
ただ、やはり総決算的なものはショット数より、どうつきあっていくのかということであり、D300sと楽しいことも辛いことも共にといった良い思い出作りに尽きると思います。
DX上位機でバランスのとれた機種だと思っていますので、大切にされていってください。
このD300sが使えたからこそ、自分は5DmkVがメインになったのかと考えています。
自分のレビューに書いてますが、どことなくフィーリングは似たとこがあったりしますから…
書込番号:19356027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hinami4さんへ
ご返信ありがとうございます。
>D300sは現行機に比べてスペックとは引き換えに「良い道具感」というものがあります。
最近は出番が減りましたが、未だ手放せずに持っています。
→確かに、『良い道具感』がありますね。D300は、子供にあげてしまったので、今は使ってませんが、若干の仕様変更もいいですね〜。SDとCF両方はいるのもいいし、LVボタン独立もいいですし。蓋がレバー式ではないのですね。
>D50はSDカードで2ギガ以下でないと認識しなかったかと思いますが、そう容量を食うものでなし。自分は285ショットのものを入手したことがあります。
→すみません。「D70」と勘違いでした?あれっ、「D70」こそCFでしたよね。
>また今年はどういうわけか、D200とD40の程度の良い中古があると思って入手したら、いずれもショット数は自分が試しただけのカウント数なんてものもありました。
勿論、大事にしています。
→まさに、新品ですね。
>ただ、やはり総決算的なものはショット数より、どうつきあっていくのかということであり、D300sと楽しいことも辛いことも共にといった良い思い出作りに尽きると思います。
→深いですね。
D700に得意な場面、D300sに得意な場面、D3sに得意な場面、それぞれあるでしょうし、もちろん全てもちだして、総力戦の時もあるでしょう。
思い出作りできるほど、持ち出す機会があるか、ちょっと自信がないですが、意識するようにします。
>DX上位機でバランスのとれた機種だと思っていますので、大切にされていってください。
このD300sが使えたからこそ、自分は5DmkVがメインになったのかと考えています。
自分のレビューに書いてますが、どことなくフィーリングは似たとこがあったりしますから…
→了解いたしました。
大事にして、出動するときは、集中して、丁寧に、ガンガン使っていきたいです。
書込番号:19356087
1点

凄いな!ガンガン連写なイメージなのでo(^o^)o
安い買い物をされましたね!
おめでとうo(^o^)o
書込番号:19356159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

松永弾正さんへ
ご返信ありがとうございます。
>凄いな!ガンガン連写なイメージなのでo(^o^)o
→はいっ!!やはりDX望遠を効かせて、連写でバリバリできるかなと思います。
>安い買い物をされましたね!
おめでとうo(^o^)o
→初めて買ったデジタルカメラが、D300でして、思い入れがあります。D800系以降の発売機種と何かしら違いがあり(私的には、はっきりと機能的に退化した部分があると認識しており)、この世代の機種が好きなんです。
発売当時の新品D300は、20万円もしたのに、バーゲンプライスです。いい時代になりました。
書込番号:19356197
1点

>あんそくさくさん
おめでとうございます。後継機は期待薄ですかね。僕も年末年始に中古で探そうかな?
書込番号:19357455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

quiteさんへ
ご返信ありがとうございます。
>後継機は期待薄ですかね。
→キヤノンさんが、7DMarkUを発売されたとき、さあ今度は、NikonからD300後継機かっ!と、もりあがりましたが、いくら待っても出ないので、『D300s』買いました。
私としましては、ネコさん撮りにも、『フォーカスプライオリティ機能』がほしいので、『D300s』で良かったと思っています。
>僕も年末年始に中古で探そうかな?
→よりよい機体に巡り会えますように。
書込番号:19357772
0点

こんにちは。
D70はCFです。
これも最近、ショット数58のものを入手しました。
こうなると、ホント、どこに眠っていたやらといいたくなりますが、このまま使わずにダメになっていくよりマシかなと。
キタムラネット中古は割高感があると言われていますが、送料やキャンセル料が発生しないことと、現物を確認できることなどのメリットも大きく、何より田舎には他に中古店がないので、キタムラが唯一のものだといえるでしょう。
また中古そのものも、あの頃のあの機種が使ってみたかったという観点から見れば、一種の贅沢かなと受け取れるでしょうから割高なのもしょうがないかなと。
少々のリスクもあるでしょうけど、基本何があっても恨みっこなしと考えてます。
D300sで1000未満のショット数であれば、蚊でも刺したかな(?)程度くらいでしょうから、心置きなく使えると思います。
また、D3sやD700等も所有されているようで、EXPEEDの頃のものがほぼ揃ってるというものでしょうか。
いつの間にか、カードオープナーが廃止されてしまったのが残念なとこがありますが…
プロフを拝見させていただきましたが、クロスカントリー4駆も使われていたようで。
これもロクマルかハチマルの頃が良かったのかな?
そういえば最近、綺麗にレストアされたBJ46Vを見かけたことがありました。
自分も現行の200系はトランスファレバーが無くなって物足りないので、100系から乗り換えてません。
ブームが過ぎて久しいので、フリーホイールハブをロックする「儀式」をどれくらいの人が知ってることやら(笑)
書込番号:19358170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hinami4さんへ
こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
>D70はCFです。
→そうですよね。『D50』とかんちがいしてました。sつきのモデルが、シャッターボタンが黒色でいいですよね。
>これも最近、ショット数58のものを入手しました。
→二桁レリーズ数ですか!すごいですね。
>このまま使わずにダメになっていくよりマシかなと。
→そうですよね。昔のカメラは、モルトのスポンジが古くなるとちぎれて、ミラーに着いたりしてましたけど、最近のデジタル一眼レフカメラは、聞きませんね。
>また、D3sやD700等も所有されているようで、EXPEEDの頃のものがほぼ揃ってるというものでしょうか。
→はい。あとD7000とD3xで、コンプリートしそうです。
>いつの間にか、カードオープナーが廃止されてしまったのが残念なとこがありますが…
→握っているとき、開きそうな気がします。でもデュアルスロットは、気に入ってます。D700もデュアルスロットにしてほしかったです。
>プロフを拝見させていただきましたが、クロスカントリー4駆も使われていたようで。これもロクマルかハチマルの頃が良かったのかな?
→そうですよね〜コイルスプリングかリーフリジットの方が、足はよくのびる気はしますし、純粋にリフトアップしても、ブレーキホースの延長とショック交換でいけるし、いいですね。しかし100は、犬ション台に乗せても、80より上がっていたのを、雑誌で見た気がします。
>自分も現行の200系はトランスファレバーが無くなって物足りないので、100系から乗り換えてません。
→ランクル100のGセレクションに乗ってました。メーカーオプションにおいて、オーディオレス仕様にして、それ以外は、メーカーオプションをフルオプションにしました。結婚してから、中古の家を買って、その家の車庫が低くてランクル100が入らず、泣く泣く売りました。あの当時、ランクル100泥棒がはやってて、車庫に入れれてなくて、寝てても落ち着かなかったのを、いまでも覚えております。
>ブームが過ぎて久しいので、フリーホイールハブをロックする「儀式」をどれくらいの人が知ってることやら(笑)
→ですね〜。でも、その機能を発動する場所は、足場がよくなさそうなので、やっぱり100のATC(アクティブトラクションコントロール)がいいですよね。
書込番号:19358565
1点

D7000より古いニコン DX一眼レフは画像エンジンのクォリティーが低く、肌が黄色く、肌のシャドウ部に赤褐色の濁りが出て汚い発色をします。
書込番号:19360209
1点

STORM TOPさんへ
ご返信ありがとうございます。
>D7000より古いニコン DX一眼レフは
→ということはニコン FX一眼レフは、大丈夫ですね〜。良かった。
>画像エンジンのクォリティーが低く、肌が黄色く、肌のシャドウ部に赤褐色の濁りが出て汚い発色をします。
→D800EかD700を人物撮影では、使用するようにいたしますね。D300sには、違う得意な場面で頑張ってもらいます。
書込番号:19360462
3点

エクスピード3より過去の画像エンジンは発色がクリアーではありません。
書込番号:19361432
2点

私の場合そんな古いDX機の写真が今のD4やD7100よりお気に入りだったりしますけどね。
書込番号:19361499
7点

STORM TOPさんへ
>[19360209] 返信15件目
2015年11月29日 1:11
D7000より古いニコン DX一眼レフは画像エンジンのクォリティーが低く、…
>[19361432] 返信17件目
2015年11月29日 14:02
エクスピード3より過去の画像エンジンは発色がクリアーではありません。
D7000より古いニコンDX 一眼レフがダメとかいうから、『D700』は、FX機で喜んでいたのに〜。D800/D800Eに採用される「EXPEED 3(エクスピード3)」より過去のEXPEEDは、発色がクリアでないとか今度は、『D700』のダメだしですか?意地悪ばかり言わないでくださいよ〜。
書込番号:19361510
5点

まぁ、厳密にいえばEXPEEDの頃は、ベタっとしたのを透明フィルムか何かを被せてテカらした感は否めません。
そうかといってD7000は、それまでのトンがったところはなくアクセントに欠け、どことなく凡庸としたとこも見受けられますが、いずれも現行機と比較しての話であり、それはそれで独特の趣があって良いですよ。
かえって当たり障りのない現行機のほうが、確かに画質は良いでしょうけど、どことなくもの足りません。
そのせいか、その機種につく固有なファンがD7000以降はあまり見られませんね。
FXだとD700までしか見られないようで、未だ根強い人気のある旧機種らに比べて固有のファンが作り出せないのが現在のニコンといったとこでしょうか。
その機種の能力のなかで、自分色を見つけ出していくのがニコンの特色のひとつというか醍醐味ではありました。
書込番号:19361649 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





