D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板
(13582件)

このページのスレッド一覧(全759スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
257 | 40 | 2014年10月14日 21:46 |
![]() |
39 | 18 | 2014年11月20日 22:58 |
![]() |
38 | 13 | 2014年8月28日 22:27 |
![]() |
50 | 31 | 2014年9月1日 22:03 |
![]() |
16 | 15 | 2014年8月14日 13:43 |
![]() |
12 | 9 | 2014年6月4日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キャノンがとうとう7D MarkUを素晴らしい性能、機能で発表されました。
ニコンの方針はD7000系を最上機に据えて、それ以上を望むのであればフルサイズのDXフォーマットでどうぞが答えのようです。
しかしまずいのではないでしょうか?
今まで詳しい方達が述べられていますので省略しますが、D300Sの後継機は必要と思います。
20点

もともとD300への対抗手段が7Dだったのだから、7D-Mk.IIへの対抗機種はD310で…。
D400にしてしまうと、番号が枯渇しているので、D500でデッドエンドに……。
書込番号:17943805
2点

はい、必要です。
ずっ〜っと待っております。
価格を抑える為に妥協してはいけない。
書込番号:17943832
5点

今回は、キヤノンより後出しで出るよ!って思いたいw
私も待ちくたびれてますわ。
ラインナップが増えすぎたし無理なのかな。。。
だったらD810買ってクロップしたら?って最近周りから言われて心揺れてます。
書込番号:17943849
2点

APS-Cが欲しい人を理解出来ない。フルサイズをトリミングすりゃ同じじゃん。D810を買いなさい。
書込番号:17943873
2点

トリミングしても、秒7コマなんだが。。。。
書込番号:17943906
16点

行き場の無いD300(s)ユーザーの皆さんこんにちは
私も後継機出たら良いなと思っていますがNikonの動向を見ていると出る気配無いですね。
私はバスケ撮影しておりますがさすがにD300sでは厳しい状況が多々あります。
ただ息子の現役も1年ちょっとなのでこの先出たとしても買えませんが・・・
7D2のスペック見ると羨ましい限りです。
どのくらいの効果があるのか分かりませんが「アンチフリッカーモード」はいいなぁ。
書込番号:17943939
12点

もう今更20万もするAPSのオタクカメラは出さないでしょう
昼間に強い高速連写機か、暗い所でもそこそこ連写できるFXか
APSの高感度はどんなに頑張ってもFXの2段落ちぐらいになる
D750が出た時にニコンはAPSでの高感度性能向上は諦めたと思いました
書込番号:17944086
8点

トリミングしても16MPなんだが…
D750があれだったから、むしろD300s後継機は出さざるをえない状況と思う♪
書込番号:17944343
11点

>D750があれだったから、むしろD300s後継機は出さざるをえない状況と思う♪
キヤノンの7D2のシルク印刷をNikonに変更、マウントそのままで、キヤノン互換マウントと謳ってしまい、セットにEF−ニコンFマウントアダプタを同梱すればニコン向けOEM品が完成。
製品名、ニコンD400cとか出したら、びっくりするだろうな。
パナソニックだと、ルミックスの銘板めくって「LEICA」ライカにしてるし。
そろそろ、OEMを本格的に検討する段階かも
確か、ニコンのフィルムカメラFM10がコシナのOEM品だったと思うので、
ニコン向けキヤノンのOEM品が出たところで、今さら、失笑するかもしれませんが驚きません。OEMは、どこでもやってることなので不自然でもないと思います。
それと全てのレンズをコシナに供給してもらえば、ちょっとはマシなラインナップになるかと思ったりします。
書込番号:17944478
4点

FXからのクロップでは2400万画素にはならないですしね(^^;
個人的には出して欲しいですが、FXに5機種を投入しているFX大攻勢の現状では、4機種目のDX機は難しい気もします。
キヤノンは確かFX相当3機種、DX相当5機種でしたか・・・?
ボディサイズを維持したままの「D7200」ではバッファの改善やレリーズタイムラグの短縮は望めないんでしょうかね?
FXに引き続いて実質D7200の「D350」という自虐行為はさすがにないでしょうが・・・
7DUにニコンの方がどのような刺激を受けているか、ですかね。「D750とD7200で挟み撃ち」と考えてなければいいですが(^^;
書込番号:17944560 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

NikonはもうDXのハイエンドを切り捨て、FXに力入れてますので
7DUの対抗機出さないかも知れませんね。
ジョークでD750出しましたが、こちらはFX(D5000シリーズの上位機種?)
D7100では7DUの対抗機になりません。
D300シリーズは出来が良かったので、Nikonなら7DUの対抗機出すのはわけないと思うのですが。
書込番号:17944601
7点

d300を使い続けています。
後継機をずーと待っています。
ニコンさん期待しています。
鳥を追いかけ7年まだかな。
ニコンさん早く出してください。
爺のお願いです。
書込番号:17944606
11点

7D2に「Nikon」と付けて売ってくれ! とか。
東部戦線のドイツ軍的に、T-34をそのままコピーして戦場に送れ!みたいな。
書込番号:17944907
5点

7DUの対抗機出すくらい出来るでしょ
問題は20万も値付けして売れるか?、商売になるのか?
去年の7Dのシェアが2.8%、価格comの最安値8万円台での話
どれだけ売れるか、まあ見ものですな
私もD300は今も使ってます、明るい所専用ですが・・・
高感度に我慢できずD4に行ってしまいました
重いし大きいですが夏場の暗い森で鳥を写す時は、D300を持って行こうとは思わないな
書込番号:17945020
2点

>東部戦線のドイツ軍的に、T-34をそのままコピーして戦場に送れ!みたいな。
あ、その展開、超スキ(好き)
ニコン軍の50mm60口径砲徹甲弾を、全て跳ね返して、キヤノン軍戦車大隊が突撃、なんとか帝都防空師団の88mm56口径高射砲、水平撃ちで撃破したものの損害多数にて師団は退却。
今度は、キヤノン軍戦車の構造を徹底して採用した75mm71口径砲搭載、新型中戦車の投入で前線を挽回。
いーな、この展開。待ってましたと言いたい。
書込番号:17945370
4点

35mmフォーマット機のクロップでは、APS-C換算で、ファインダー倍率が落ちる事になるから、野鳥、特に点景ではファインダーでまともにピンと合わせができないんですよねえ。
解像度の問題以前に、ファインダーの問題。
キヤノンのパンフレットは、APS-Cサイズを必要とする少数派の気持ちを良く掴んでると思う。
APS-C否定派の意見は要らないですわ。
欲しい人、待ってる人で盛り上がりましょう〜
書込番号:17945910
21点

OVF一眼レフだと 高画質のフルサイズと連写のAPS-Cを両方使ってますが…
フォーマットの大きさで優劣つける考えはナンセンスだと思いますね。
書込番号:17946300
11点

ニコンのラインアップ。 ミラーレスのV、J, S系。DXのD3000系、5000系、7000系。フルサイズD600系、D800系、D1桁系、おまけのD750。D750を出すんだったらD400でしょう。
D750を購入予定の人には申し訳ないですが、出した意味が判りません。
書込番号:17946485
12点

D7000を発売してすぐに購入して今まで使ってきました。
いずれはAPS-Cの上位機種、300Sの後継機をと思っておりました。
でも、Nikonさん全然出してくれないんですね。。。
そんなとこへ7D MarkUなんか見せられたら、頑なにNikon党と思ってた心がゆらいでしまいます。
自分はスポーツ撮影なども多いし、本体の大きさのこともあって、フルサイズよりもAPS-C派です。
Nikonさん、期待してますよー
書込番号:17948261 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分はニコンとサヨナラすることにしました。
書込番号:17948300
11点



皆さん、こんにちは。
先日、d3100とオールドニッコールの資金を作るためキタムラでd7100の査定をお願いしていた合間に店内をフラフラとしていた所、ガラスケースの中に存在感あるものが…
中古d300sボデー。
ガラスケースの外から見ると、かなり使いこまれた感じ。スレ、テカリも見えました。
見なかった事にしようと思いながらも昨日d300sを購入(^^;;
外装はスレ、テカリ、下側には三脚固定の跡もあり。サブ液晶に小さな擦りキズ。
見た目かなり使いこまれていますが、シャッターを切った感じは良好。
キタムラABランク良品評価でお値段は
65.880円なり。
箱あり、電池3個その他付属品あり。
シャッターカウントは約56.000ショット。
かなり割高だとおもいますが、握った感じもホールドもいい。
確かに存在感が半端ないカメラだと思いました。
まだ撮影はしていませんが、いい絵を出してくれそうな予感がします^_^
書込番号:17920411 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>確かに存在感が半端ないカメラ
それで、当時D7000と迷って、結果はD7000に行きました。
が、今でも多少の未練がね〜。
書込番号:17920536
2点

行き場のないD300sユーザーです。
後継機がでないのでヤキモキしていました。(出てもすぐには買えない)
今でも見た目とホールド感はD一桁機を除いてD300sとD700はトップクラスだと思います。
私は息子のバスケットボールを撮っていますがISO3200常用なので色々と大変です。
シグマ70-200を使用していますが画角を考えるとFXでなくDXが私には最適なのでDX高感度+連写機が出てくれたらと思っています。
ただ息子の現役もあと1年ほどなのでこのままD300sを使い続ける事になりそうです。
あ・・・D300s買いついでにバッテリーグリップもどうぞ。
付ければさらにハッタリが効きますよ。。。
書込番号:17920656
3点

うさらネットさん、こんにちは。
衝動買いしてしまいました。
お金を貯めて、オーバーホールと
外装交換したいなぁ〜と考えています。
オーバーホールについては、自分は一年つかっても1万ショットもいかない事と連写も殆どしないので、先に外装リニューアルしたいですね^_^
とにかく早くd300sで撮影したくてたまりません^_^
書込番号:17920677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラックモンスターさん、こんにちは。
やはり高感度については現行機には
太刀打ちできませんよね。
d300sの質感やフィーリングを楽しもうと
思います。
バッテリーグリップも考えてみますね。
書込番号:17920883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。D300sユーザーです。
中古でそういった状況だとBランクだと思いますが…。
店舗によって評価のバラツキもありますが、それは蚊に刺された程度。
撮った実感がする機種というのは少なくなってきています。
またDX3桁機そのものが宙ぶらりん?の状態。
如何にD7100が良くても、ここまでの質感はありませんしヘビーデューティでもないようです。
結構バシバシと撮り進んでいけますし、動きものから動かないものまで何でもございといった機種といえますか。
モンスターの異名をとって暴れまわる(?)EOS7Dが、大人しく見える唯一の機種でもあったりします。
たとえ後継機が出たとしても、ここまでの質感や存在感があるのかどうか微妙なとこです。
コスト度外視…といったわけではないでしょうけど、いい素材をふんだんに使った贅沢な?機種ですから、是非とも使い続けていって欲しいものではあります。
書込番号:17921025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Hinami4さん、こんばんは。
確かにボデーの状態を見るとBランクだと思いました。
物を見たとき正直迷った所はありましたが
これも縁だと思い購入しました^^
今までキタムラで購入した物(ABランクしか購入した事はありません)と比べると
かなり落ちますが、何でしょうか壊れる気がしないとでもいいましょうか
そんな感じです。
シャッター音も『パシャァーン!』とかなり気持ちいいい音がしますね。
部品があるうちにお小遣いを貯めて外装リニューアルとオーバーホールを
したいと思います。
まぁ〜人気がある機種なので割高感じますが。
書込番号:17922085
1点

aki's-photoさん
はじめまして。
ご購入おめでとうございます。
まあ古い機種ではありますが、何しろ撮る気にさせてくれる機種です。
大切にお使い下さい^ ^。
書込番号:17929251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くま581さん、初めまして。
お返事ありがとうございます。
実は、D3100からD7100にUPグレードする前に少し
D300が気になっており、キタムラの中古で探していました。
ですが、まぁ〜新しい方がいいだろうとD7100を購入し使っていました。
何かの縁で我が手元に来たD300s。
少々使い込まれてはいますが、56000ショットで慣らしが終わったところでしょう^^
最近忙しく撮影出来ていませんが、試し撮りで我が家が飲んでいる安いビールを撮影してみました。
結果・・・素晴らしいの一言!
D300s、大事に使いたいと思います^^
書込番号:17932993
2点

aki's-photoさん
マクロでお楽しみですね!!
良い絵ですね。ありがとうございました。
私も今月末、Micro 60mmf2.8G EDをゲットする予定です^^。
# 何でも撮りますが、マクロの世界も興味あります・・・。
多スレでも書かせて頂きましたが、何しろD300S以外、現行の他機種に触手が動く魅力的なモノが無いのです。
質感といいますか、撮った感、納得感といいますか。
D300Sに比べると、もーオモチャ。どれも雰囲気がフラッグシップの迫力には敵わないんですよね。
D810もちょっと違う、細かいですがボディーの左側の作り・・・シックリ感、うーんガッカリ。
迫力が無いんだよなぁ。
D300Sが壊れたら、次はもうD一桁(D4S)しかないかと・・・。
私のD300Sはシャッターカウントも寿命の半分を超えてしまったので、今から軍資金の捻出を企んでいますが、
何しろ現行機種を大事に使って行きたいと思います。
部品があるうちにオーバホールしておこうっと。
お互いに、大事に使って行きましょうネ!!
ありがとうございましたm__m。
書込番号:17933119
3点

これまでD610使ってましたが、どーしてもクルクル回すチャチなモードダイアルが好きになれず、またAEボタン代用でなく独立した親指AFボタンもほしくて、現行FXのD610を売っぱらい中古のDX機D300sに乗り換えました!たとえ高感度に弱くても、7DUが出ようとも関係なし!今更のFX→DXの決断には少し根性入りましたが、「写真は感性」と自分に云いきかせました。また新たな気持ちで撮ってます(感性は足りませんが)!こうなったらD700もいくかも。
書込番号:17953643
7点

osaka_lover さん、返信ありがとうございます。
D610を売り飛ばしD300s購入ですか。
かなり気合い入ってますね^ ^
モードダイヤルも確かにD300sの方が使いやすい。
実は自分もD600を売ってD300s のオーバーホール、外装その他リニューアル代金にしようか考えましたが、今の所まだそのままです(^^;;
書込番号:17954205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、こんばんは。
購入してから中々撮影できなくてウズウズしています(忙しくて最近)
購入したD300sも少々使用感があるので少しでもリニューアルできないかと
いきつけのキタムラへ。
グリップゴムと親指の当たる背面ゴム、三脚取り付け部の底面ゴム
メディアカバーと電池蓋、液晶カバーを取り寄せる事は可能かNikonに聞いてもらった結果
液晶カバーと電池蓋は取り寄せ可能で
その他は修理扱いになるそうです。
ネットでは取り寄せできた方も見えられるみたいですが
基本ダメなんですね(あぁ〜残念・・・)
とりあえず2点、電池蓋と液晶カバーを注文しました。
少しでも綺麗になるように。
ちなみにお値段
電池蓋は、部品扱いで注文可能で、金額は¥219(税抜)
液晶カバーは¥1,078(税抜)。
以上参考までに^^
書込番号:17969011
1点

自分はニコンSCでグリップ側とターミナルカバー側のラバー交換、ローパス清掃してもらって¥3,719でした(所要時間1h)。べたつきもなくなり快適です!
書込番号:18003044
2点

osaka_loverさん、こんにちは。
自分もその内グリップラバー交換しようと考えています^^
現在キタムラに液晶カバーとストラップ取り付け三角金具のプラカバー
と接眼目当て、電池蓋を注文。
液晶カバーとプラカバーは入荷しましたと連絡ありました。
少しづつ、D300sを綺麗にしていこう計画中です^^
書込番号:18004862
1点

皆さんこんばんは。
本日、キタムラで注文していましたD300sの小物交換パーツ(計6ヶ)
が来たので購入。
付け替えて少々お疲れ気味のD300sが元気になりました。
次は当分先になりそうですが、オーバーホールしたいですね。
内容は、接眼目当て、シューカバー、ストラップ用三角環プラカバー(左右)、背面液晶カバー、電池蓋
です。
ほんとに小さな小物ですが、交換すると中々いい感じになりました。
話は変わり先週、子供の体育祭で本格的に使用しました。(それまではD7100使用)
※今回AF-Cも初めて使いました。いつもはセンター1点で使用。
同じ51点フォーカスでしたが何が違うかって連射のレスポンスがすごい。
レリーズを押し込んだ瞬間マシンガンのように連射が始まります。
以前使用していたD7100は何だかんだで3台購入(買っては売りで3台も・・・^^;)
そして4代目でD300sになりました。
出てくる絵は当然ながらD7100の圧勝ですが、使っていて面白く感じたボデーはD300sです。
これからも少しづつリニューアルして大事に使おうと思います^^
書込番号:18014693
2点

想像していたより綺麗ですね〜。
私のD300sの3倍は美しいです(笑)
オーバーホール、私も考えちゃいますね。
あと5年は使いたいと思っています。
書込番号:18168239
1点

scityさん、お返事ありがとうございます。
D300sですが、既に手元には無く現在はD7100に戻っています^^;
理由としては、低感度でのノイズが理由の一つです。
自分としては、低感度ノイズに拘っている部分があり
残念ではありますが手放しました。
D300sにD7100のセンサーと画像処理エンジンがのっていれば
最高ですが・・・
カメラとしての質感は一級品ですね。
連射を含め材質やグリップのしやすさ等、素晴らしかったです。
書込番号:18169289
1点

今年、D300 D300s D80を都内中古カメラ店にて処分しました。画質の点で新型に負ける。使わないのでは意味がない。
3点とも落下なし、オーバーホールもして間もない個体なので、手にした人はラッキーですね。画質より使用感を求める方はぜひ。
書込番号:18189021
0点



みなさん、こんばんは。
D300sは発売当初に新品で購入していましたが、泣く泣く手放してしまい、
その後、中古並品を入手し我慢していました。
ただ、その中古並品のコンディション(シャッターカウント約22,000回と目立つ外装塗装剥がれ2箇所)が
見る度に気になっていたところ、中古美品が珍しく出ていたので、信じて買い直しました。
前回の並品は外観こそ、傷やてかりなどありましたが、元箱・付属品一式揃っていたので、
高く下取りしてもらえました。
そして、今度の美品は、一部付属品が欠落(CD-ROMとストラップ)していましたが、
シャッターカウントを確認したら、なんと2,790回と少なく、外観も超きれいでした。
一通り触った感じでも、使用感は殆ど感じられず、前オーナーが大切に使っていたことをうかがわせます。
最初に手放してしまった新品ボディが手元に戻ってきたように嬉しいです。
たぶん、D300sでこれだけコンディションが良い中古品は、そうそう出てこないと思います。
D7100やキヤノン7Dの中古美品より高かったですが、早く決断した甲斐がありました。
D300sも人を虜にする良い機種ですね。もう手放さないよう、がんばりたいと思います。(;^_^A
14点

その回数は、いいですね。
やはり、購入前に、回数がわかるのは、いい事ですね。
でないと、直ぐ修理になる場合も、ありますから。
書込番号:17831915
1点

MiEVさん、こんばんは。
実は、今回の中古美品、マップカメラさんのネット限定 商品でしたので、
予め確認する術はありませんでした。もう、賭けて注文しましたが、結果オーライで良かったです。(^-^
書込番号:17831954
3点

こんばんは、他所をほっつき歩いていました(爆)
とにかくおめでとうございます。
ショット数だけでは判断はつきかねますが、その様子からすると作動コンディションに問題はなさそうですね。
こちらも程度の良い個体は年々少なくなってくるでしょうから、幸運だったと思います。
こういった機械というか、道具に徹した機種は確かに今後は出てくるかどうか微妙なとこです。
というか、コストダウン重視で安っぽくなっていく一方ですから、少しでも大事にしていきたいものです。
うちのD300sも大事にしていきましょう。
D200や、D300sのほうが、撮った実感はしますからね。
書込番号:17832127 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Hinami4さん、こんばんは。
あれあれ〜 どこをほっつき歩いていたんですか?(^^;
こちらは、各部作動含め、快適です。
そうなんですよね〜 キヤノン7Dも新品で買って持っていた事がありますが、
個人的には、D300sの方が重厚感があるというか、やっぱり、シャッターのフィーリングが
一味違いますよねー
D200も出た当時は縞ノイズ問題で騒がれましたが、D100からD300へと飛躍するステップとして、
重要なカメラだったと思います。
D200とD2Xは私のカメラライフにとって、とても思い出深い機種でした。
D200はアフターがまだ継続しているようですが、D2Xは落ちてしまい、寂しい限りですね。
はい、D300sの高級感は、今後のD三桁機種では出ない(D810もニコンプラザで触った程度ですが、
シャッターフィーリングがD800シリーズよりもおとなしくなってしまった印象ですね。)と思いますので、
大切に使ってゆきますね。
書込番号:17832255
1点

もうひとつ ^^
自動車板行ってました。
まぁ、ニコンは相対的に中古でも安心して買えます外観がちょっとくらいじゃ、どうってことはないですね。
しかし、それもD300sあたりを境にしてかもです。
また、暴れん坊のもんすたぁ7Dが唯一おとなしく見えるのが、D300sの前だったりします。
確かに7Dのシャッター音はショボいけど、D7000以降もカルいですね。
どっちの後継機種が先に出るか楽しみではありますが、出そうで出なさそうな噂ばかりで流動的です。
D200は高感度は特に苦手で、ISO400以上は生気を失った色合いになりがちですが、これに比べるとα77はかわいいもんす。
D2Xもついにか。
間もなくD200もだろうから、問い合わせてメンテに出しておきましょうかね。気分的な問題ですけどね。おっと、D40も。
D810は落ち着いた頃を狙ってますが、シャッター音がそうなっていくのは時代の流れなんでしょうね。
5DmkVも、フィーリングはD300sと似たようなとこがあって、フルサイズを感じさせないとこが良いとこでもあり、そうでなかったりもします。
やはり、D300sの機械っぽさは偉大なんでしょうかね。
書込番号:17832332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Digic信者になりそう_χさん おう!
うん、誰かのうつったかな。
D300S 欲しいですね、と言うより使ってみたい。D7000購入の時に躊躇しましたが。
DXのハイエンド系は今後出ないかも知れないですね。
エントリD3000系/D5000系も集約って事もありえますし、あとは中級機D7000系の進化(像面位相差)とか。
DXレンズが高倍率ズームとキットレンズの更新ですからリキ入ってないです。
ハイエンド中古DX機は買いでしょう。D2系に気もそぞろの今日この頃。
書込番号:17832875
3点

私ま約2年半前、D300S(kyッシュバック中)とD7000で迷って、「どうせアイピースシャッターがないのなら」と
新しいD7000にしてしまいました。
(DX機でもフラッグシップには、アイピースシャッターが欲しいと思っています。)
書込番号:17833236
1点

今日は。
今、少しずつ後悔しています。
4月まで使い倒すつもりでいました。
ゴールデンウィークの後半、曇り空
の撮影で久しぶりにがっかりして、
つい7100に手を出してしまいました。
300sはオークションに出品。
2ヶ月近く経ったところでの結論は
腕のなさを機械の責任にしていた
物欲親父と言うことでした。
私の分も大事にお使いください。
書込番号:17833616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D300S購入、おめでとうございます。僕も先日マップカメラでD300Sを購入しました。
安めの並品を購入し、そのままニコンサービスセンターに直行、オーバーホールして、今は快適に使っています。
何より躯体が頑丈な感じがイイですね。
ニコンでもまだまだ部品は出るので、どんどん使って下さいと励まされました。
書込番号:17833791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、こんにちは。
こんな雨の中、今日も仕事なんです。(T ^ T)
夜帰宅しましたら、あらためて返信させて頂きます。
よろしくお願いします。
書込番号:17833863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは!
やっぱりいいものには、戻ってくるにですね!
私は16-85と70-300のコンビで、オールマイティに使ってます!
あきのこないフォルムは素晴らしいと思います。今時のカメラには中身は負けるかもしれないしけど、写真を撮りたいと言う気持ちが、性能以上の物を引き出してくれる様な気がしますね!
いやあ〜いつまでもいいカメラです!
書込番号:17834919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D300sのオーナーが増えて、嬉しいですね。
私の始めてのデジ一がD90でした。
孫の写真を撮りに行くと・・・連射性能でイライラしてしまう。
そんな時にD7000が発売になり、実機を触りにカメラ店へ。
試しに、D300sも触ってしまう。
もうダメでした!!!
握った感触。
・右手一本だけで確実にカメラ本体をホールドできること。
・右手の4指に窮屈感が無いこと。
・適度な重量感により、自然と確実にホールドしていること。
・バッファーが大きいので、連射時のストレスが感じられないこと。
・シャッター音が「気持ちいい!」こと。
(実は、シャッター音のおかげで、周りに自分の存在がアピール出来るためなのか、コンパクトやミラーレスの方が場所を譲ってくれる恩恵を受けています。)
高感度には、現行機種と比べると負けているかと思いますが、
ISO1600までは実用になっています。
NIKONのDXでは、歴史に残る機種だと思います。
D90は売却してしまいましたが、新たに発売されるD750が気になっていますが、
D300sは手放さないつもりです。
書込番号:17872413
1点

皆さん、こんにちは。
はじめまして。
私もD300Sユーザーです。数年間、毎週末、子供たちのスポーツを撮り続けていましたが、皆引退してしまい、最近はめっきり出動回数が減ってしまいました。ここ半年シャッターカウントも7万6千台から上がっていません。
シャッター寿命の半分まで来てしまったし、新たな被写体を風景にでも求めようかと、FXへの移行も検討し、私も新しい機種が出るたびに触りに行くのですが、D300Sを超える質感の機種に出会えず、結局手放せずにいます。
皆さんの書き込みを読み改めてこの機種を大事に使って行こうと思いました。
D300S本当に良いカメラです。
少し涼しくなったら、眠ってるシグマ50-500mmと共に持ち出して何か撮りに出掛けたいと思います。
皆様、また撮る気が湧いてきました。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:17878892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



皆さんこんにちは。D300S…買っちゃいました〜
\(^o^)/
数年前にD90+4028Microで一眼レフデビューしたのですが、まさかここまでどっぷり沼に浸かるなど思いもしませんでした。その間55-200を買い70-300を買い、憧れでしかなかった70-200VRUにまで手を出し、D40を買い、そしてとうとうデビュー時に手が出なかったD300Sまで(MB-D10まで買ってしまった)…。どうしようもないですねw
まあ、D300Sになったのは、スポ少の撮影がきっかけで腕が無いのをカメラのせいにして「こことここの間にもう一コマあればなー」というのが始まりでした。7000と7100で悩んでたのですが数年前に触ったあの感触とシャッター音、8コマ/秒が頭から離れず…逝っちゃいましたw届くのが楽しみです。
書込番号:17731303 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

D7000購入の時に迷ったのが、ほぼ同価格だったD300Sです。
今じゃ中古価格はD300Sが上を維持しています。やはり格の差が出てますね。
時々、どうしようかと思わせる出物が目に入るので、即座に目をそらしていますけど。病気ですね〜。
書込番号:17731391
5点

D300s購入おめでとうございます^_^
>まさかここまでどっぷり沼に浸かるなど思いもしませんでした。
いえいえ、まだまだ沼の入り口ですよ(笑
書込番号:17731399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
スペックは新しい方がいいんでしょうけど7000と7100はあの持った時の感じがしっくりこないというか何というか…(あくまで個人的にですよw)
そういうのを犠牲にしても新しい方がいいかなと思ったりもしたんですが、やはりあのオーラには勝てませんでした。一桁機は見て見ぬふりをすることにしますww
書込番号:17731436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Katty☆さん
>>いえいえ、まだまだ沼の入り口ですよ(笑
まだまだ入り口ですか…はてさて困りましたなw
書込番号:17731442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いらっしゃい。
まだまだ沼なんてものではありません。
更にD200は難しかったけど、このD300sがお留守?になってしまうこともあったりします。
また、このD300sに慣れるとEOS5DmkVも比較的楽です(マイレビュー参照)
沼への橋渡し役の機種といえそうですね。
書込番号:17731460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Hinami4さん
どーもです。いやいや皆さんのような沼の主クラスの方からしてみれば自分なんて沼が視界に入ってきたばかりぐらいの位置なんですかねw
流石にもう歩くの辞めようかなww
書込番号:17731471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じんたろうのすけさん
おぉぉぉ〜(°д°)買っちゃいましたか!
自分は、D5000でデジ一デビュ-して2年後D7000に乗り換えしました。
(縦グリも購入)
購入時D300Sと非常に迷い、撮像素子とエンジンが一緒ならば出てくる絵は
同じだろうと自分に言い聞かせ?
ならば後継機が出たら、乗り換えばいいやと思いながら現在までD300Sの
後継機は出てません・゜・(ノД`)・゜・
グリップの感触とあのシャッタ-音は今でも忘れられません(^O^)
書込番号:17731554
2点

>TYPE-RUさん
自分も後継機なるモノを待ち望んではいたんですが、仮に出てもすぐには買えねーよなーと思って300Sにしました。今のメイン機がD90ですから暗所での撮影用に新しいのとは思ったのですが、あの感触は味わったら最後ですねw
書込番号:17731698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

沼?!
私はPCやプリンターなんかの周辺機器を含めるとデジイチに400万円以上投資していますが、まだ沼がどこにあるのか分かっていないほどの初心者です。
周りの友人は2000万円くらい使ったとかいろいろ聞いております。
最近の私は車にお金をかけていて新レンズに手を回していない状態です。
沼・・・怖そうですね。
D300sは本当に名機だと思います。
使い倒してくださいね。
書込番号:17731988
3点

>Dragosteaさん
おぉぉぉぉぉ…よ、400ですか…。果てない物欲の世界ですε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
書込番号:17732010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます。私もD7000とD300S(キャッシュバック中)で迷って、
軽量のD7000にしたのですが、購入後2週間後にD7000のキャッシュバックが始まりました。
書込番号:17732840
1点

>じじかめさん
それはそれは…なんとまあ…。何事にも「タイミング」ってありますよね。自分もなかなか「いい」タイミングに当たった事ないですけどw
遠回りせずに最初から買った方がいいとよく言いますが、自分なりに考えた末のD90でしたし「いい」勉強をさせてもらったと思ってます。これからもサブ機として「いい」仕事をしてもらうつもりです(^^)b
書込番号:17733051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7000購入予定(キャッシュバックキャンペーン中)で家電量販店に行ってD300sはどうなのって聞いたらメチャクチャこきおろされて7Dにした。(汗)
書込番号:17733260
1点

>しんちゃんののすけさん
D7100見に行って隣にあった7D触ったらD300Sしかないと決意いたしましたw
書込番号:17733423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

じんたろうのすけさん、皆さんこんばんは。
モーキンズ西播磨支店長のおとめ座のおっさんです。
じんたろうのすけさん、D300sのご購入おめでとうございます。
古い機種ですけど、まだまだ現役でイケるとおもいます!
ワタクシの主力戦闘機でございまっせ。
次期主力機は、D400?それともD4s? いやいや、レンズが先では? ←ただの妄想です。
D7000も使いますが、ちとしょぼいのね。 音も、作りも。 軽いのがとりえ。
書込番号:17733522
3点

>おとめ座のおっさんさん
おはようございます。猛禽すばらしいですね。実は自分も猛禽類が好きで当時70-300買ったんですが、この辺は鳶とノスリとチョウゲンボウくらいしか見かけないので…オオタカなんかも居るらしいんですが見たことないです。あとは動物園に行って撮ってますwww
書込番号:17734139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんこんばんは。ブツが届きました、フフフフッ。ショット数が2500回程度の外観も新品同様の超極上品でした。いやいや一人でニヤけております、フフフ。ついでに定番の3セットで丸型の接眼にしました。やはりD90と比べると一回りくらい大きいですかね。明日MB-D10が到着予定なので眺めながら酒が飲めますねこりゃw
書込番号:17736961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じんたろうのすけさん、ご購入おめでとうございます。
今でもニコンにこれに代わるDX機種が無いのですよね。
シャッターフィールは最新のD810より上と思います。
沼はオク深いですが、どの深さでも存分に楽しめますよ。。。おっと既に充分楽しんでいらっしゃいますね!
私もD300sは部品在庫が無くなる迄使い倒すつもりです。
書込番号:17748254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AF Nikkori さん
こんばんは。今日一日使ってみてやはり高感度はそれなりですが、今までがD90だったのでさほど苦ではないですね。自分には十分です。それより何よりやはりシャッターフィールは抜群でとことん写欲をかきたてられます。いい相棒になってくれそうです。自分の選択が間違ってなかったと思ってます(^^)v
書込番号:17750453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

じんたろうのすけさんこんばんは
鳥撮り、特に猛禽の撮影は楽しいです。
オオタカの場合、巣を探すのが一番てっとり早いので
鳴き声で探すといいと思います。
今の時期、子供は朝から夕方までよく鳴きます。
じんたろうのすけさんが住んでいる場所が都会か地方か分かりませんが
巣の場所の目安としては、ゴルフ練習場やゴルフ場の近くの林が確率が高いです。
航空写真で目安を付けるといいと思います。
この趣味、写真を撮るだけじゃなくて同じ位探すことも楽しいです。
自分だけの場所で撮る1枚は世界でただ一つの写真ですから。
書込番号:17777073
3点



2010年12月にD300SとAF−S18−200のキット及びMB−D10を新品で購入しましたが、購入当初使用しただけであとは重すぎて今まで殆んど使用せずに防湿庫に保管していたので新品同様で故障することなどあり得ないと思うのですが、販売終了になってしまった商品ですので、心配なので部品があるうちにオーバーホールでもお願しようと思いニコン修理センターに「故障した場合いつまで修理していただけますか」とお聞きしましたら「販売終了は2011年ですが、いつまで部品を保有するか決まっていません。今のところまだ部品がありますので大丈夫です」との訳の分からない返答しかありません。私が知りたいのは「何年何月までは全ての部品は揃っていますので修理は可能です」という返事を頂きたかったのですが、そういう修理可能時期と言うのは機種ごとに決まっていないのでしょうか。どなたかぜひ教えてください。
3点

私が知りたいのは機種ごとに「何年何月までは全ての部品の保有期間ですので修理は全て可能です。ただしそれ以降は部品のないものは修理不可能ですが、部品のあるものはいつまでも修理可能です」こんな感じに決まっていないのでしょうか。
書込番号:17692327
0点

ニコンさんわ、部品保有期間が書いてなくて、保有しているかどーかだけ載せてるね。
(・_・)σ https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do;jsessionid=BE5AB4CB5D938CFE09F1ADE329FD18A3
だいたい製造終了から7,8年なんじゃないの? (*ω*?
パナソニックさん
つ http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/guarantee.html
書込番号:17692335
3点

まだ決まっていないのでしょう。
ニコンの場合は、他社よりも比較的長い期間部品を保有していますね。
最低7年というのは法律で決まっているもので、メーカーによってはホントに7年で
修理を打ち切ることがあります。
ちなみに F3もオーバーホール可能だったはず。
書込番号:17692355
2点

bluemax2209さん こんにちは
http://www.jps.gr.jp/report/pdf/jps_154_030-031.pdf
これを見ると解ると思いますが ニコンの場合 修理センターに問い合わせのようですね。
でも まだ大丈夫と言われたのでしたら まだまだ修理部品が沢山あり大丈夫ですし 部品がある限り修理は可能と言う事のように思います。
書込番号:17692359
0点

共用部品なら部品メーカーが作っている限り手に入りますが、専用部品なら在庫が無くなりしだい交換出来なく成ります。よく使われる部品ほど早く無くなるので、月日を限る事が出来ないのは道理では?
書込番号:17692362
1点

ニコンの場合はマニュアルの最後の方に部品保有期間が載ってたと思います。
何年何月まで厳密に表記するのは、ここに限らずあまりないですね。
事業撤退した後のサポートページとかでなら見ますが。
書込番号:17692372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夜間撮影用にレンズを物色。しかし予算内ではない。
意を決してキャノネットGV F1.7 40mmを購入。
このときファインダーの距離計の調整に大阪のサービスセンターに依頼した。
触れる技術者が一人いるとのことで整備してもらえた。
特例だとのこと。できるとは言わないそうな、運がよかった。
部品の保有もある時期で廃棄するのでは、いつまでも保管管理はできないとおもう。
この廃棄される部品が認定された修理業者に回るのだと思う、ニコンでは無理でも修理業者では可能なこともあるよ。
たくさん売れた機種は希望が持てます。
この間D90の液晶が割れたのを、カメラ屋さんを通して修理依頼された方はニコン認定の修理業者で直してもらっていた。
書込番号:17692376
1点

こんにちは。
自分もスレ主さんとほぼ同じ頃にD300sを購入して現在に至っています。
大体、部品の保有年数が製造打ち切りから7年くらいだとは思います。
ただ状況によっては、修理可能の場合もありますということを自分も聞いていますので、まずは安心して良いのではないでしょうか。
問題は機械モノですので、使わないほうが逆に故障する可能性もあります。
時々は使ってあげるようにしてください。
書込番号:17692377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き忘れてましたが、見た目は新品同様でも経年変化が起きている場合が有るので、早目にオーバーホールされた方が良いと思います。
ゴム、合成樹脂、グリース類は使ってなくても劣化しますから。
書込番号:17692438
0点

使ってないとカビが生えやすい。
時々、外にだして、シャッター押すことも重要。経験あるわけじゃないけど、動作する
部分は動かしてないと、おかしくなる可能性あり。
でも、使うつもりがないなら、中古で売ったほうが、お互い幸せなのでは?
ただ保存だけして、いよいよ売る、となった時にカビが生えていて、二束三文
でしか売れないということは良くありますよ。部品取りに売れることもある
らしく、カビ生えていてもゼロということはないようです。
書込番号:17692508
0点

キヤノンの場合、価格によって部品保有期間は異なりますが、
一眼レフであれば販売終了後7年間と思います。
これを過ぎると原則は門前払いのようですが、実際は
SC窓口のチェックで故障が治ったり、工場に送って矢張り
部品が無いので修理出来ないなど、親切ですよ。
書込番号:17692511
0点

出かけている間に大勢の方から非常に参考になる回答をいただきましてありがとうございました。大変勉強になりました。先ほどは0570−02−8000の「0」プッシュで故障担当に電話しましたが、今度は教えて頂いた修理センター0570−02ー8200に問い合わせましたら、やはり販売終了時期は判明していますが、製造終了時期はまだ決定されていないためいつから5年とか7年ということは何も決まっていませんとのことでした。ということはこれから万一故障してもまだまだ当分の間修理可能ということで少し安心致しました。それよりもあまり使用していなかったので心配になってきました。今、防湿庫から出してレンズとグリップを外してチェック中です。
書込番号:17692634
1点

bluemax2209さん 返信ありがとうございます
逆に修理期日決められ そこから修理できませんと言われるより 期限があいまいで 通常より長く修理できる場合もあるので 良いかもしれませんよ。
実際 コンタックスが 撤退する前の場合ですが 生産終了から20年も経ったカメラの修理受けてもらったこともありましたが コンタックスも修理期間曖昧だったと思います。
書込番号:17692771
0点

私もそんな感じがしてきました。期限が決まっていてそれを過ぎたら一切修理してもらえないより、時期を明確にせずに幅を持ってくれている方が顧客としては嬉しいです。確かに故障修理と言うのは全てにおいて期限を切るべき性格の物ではないと思います。顧客が困っていればたとえ期限切れでも場合によって修理可能ですと暗示しているのでしょう。さすが天下のニコンですね。
書込番号:17692915
2点

NikonのHPに、修理可能な過去の機種が出ています。
書込番号:17833799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



皆様こんばんは。
いつぞやここでD300SとD7000で迷っている旨ご相談し、たくさんのよきアドバイスを頂いた結果、無事D300Sオーナーとなったmutomashです。本当に有難うございました。
さて、実はその「D300S or D7000」の質問をする前に、以下のような質問もしておりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=17146961/#tab
で、結局望遠ズームを買おうと決めたのですが、ここからまた迷いが発生しまして・・・。
以下の2つのレンズでどちらにしようかと迷っております。
※娘の運動会にてより良い画を残せる方というのがポイントです。
■SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
http://kakaku.com/item/K0000137844/?lid=myp_favprd_itemview
■18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000404919/?lid=myp_favprd_itemview
基本的には運動会以外にも使用範囲が広がる後者がいいのではと思っているのですが、
・高倍率ズームは画質においてハンデがあるのではないか?
・テレ端50mmの差は肝心の運動会での使用において不利なのではないか?
の2点が懸念され、そうは言っても前者は
・本当に運動会でしか使いそうにない・・・
と思われていずれにも踏み切れません。
D300S導入によってCFやらストラップやら予備バッテリーやらと調子に乗って散在してしまい、とても双方購入には財務省の稟議が下りず・・・(涙)
先輩方の「オレならこっち、何故ならば」のご意見を是非お願いします。
※中古も含めて50,000円以内で購える別のオススメがございましたら是非ご教示下さい。
よろしくお願いします。
1点

僕なら70-300
大きい小学校の運動会では意外と近寄れないので、
たまぁ〜にしか使わない広角より
きちんと動きについてくるAFを優先したい。
僕は純正の70-300VRを選びましたが、
タムロンも評判良いのでいいかなぁと思います^ ^
実際に運動会や陸上大会にて使っていて、
そう感じています。
ボディーはD7000を使っています。
書込番号:17575578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

競技中の撮影は外から狙うと思いますので、300oは欲しいと思います。
画質とAF速度、制度を考えると、70-300が良いと思いますよ。
このレンズは、人口蛍石レンズを使っていますので、画質がすごく良いです。
強力な手振れ補正もあり使用感も良いので、運動会でも人気のレンズです。
多分5万以上の値段でもバンバン売れるレンズだと思います。
家族とお弁当を食べたりするときは、お持ちのレンズに交換すれば良いと思いますよ。
鉄道や飛行機そして風景を撮る方にも人気のレンズですよ〜。
書込番号:17575615
2点

こんにちは、
当方はD300を使用してます、
選択の二本のレンズは所有してませんが…
>※娘の運動会にてより良い画を残せる方 というのがポイントです。 ■SP70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Mod el A005) or■18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HS M
>基本的には運動会以外にも使用範囲が広 がる後者がいいのではと思っているので すが、
どちらを重視されたいのでしょうか?
私なら運動会以外でも70-300(A005)です。
所有のニコンの70-300(VR無し)を使用しない理由はなんですか?画質に納得出来ないからですよね(~。~;)?
使いたくないから新しい被写体に目を向けない、探さないなんて事ありませか?
便利ズームも使用してます、利便性を取るか、画質を取るかの選択なら先に画質を取ります、
その後使用感を顧みて便利ズームも必要と考えたら、次年度に向けて購入を図ります。
自分もタムロンのA005は価格に対し評価も高く(ニコンVR付きより)購入したいと考えています
(80-200/2.8D ED、80-400/4.5-5.6G VRも使用してます)。
書込番号:17575642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ramone2さん
>娘にメロメロのお父さん
>橘 屋さん
早速のご返信まことに有難うございます!
お三方揃っての「70-300」とのことで迷いは吹っ切れました。
TAMRONを購入しようと思います。
橘 屋さんがおっしゃるように「重視しているのは何なんだ」と
自問すれば、「運動会で娘のいい画を撮る」ことですので、
そこがブレなければ迷うこともなかったな、と・・・。
それに70-300を運動会用と決め付けてしまっていたのも早計でした。
一度現在所有している純正70-300VRなしをスナップで使ってみます。
また購入いたしましたらご報告いたします。
本当に有難うございました。
書込番号:17575791
2点

こんばんは。
自分もここでは、タムロン SP AF 70ー300 Di VC USDが良いかと思います。
50mmの差くらいはトリミングで対処できるとして、やはりご推察の通り高倍率ズームは便利さと引き替えに、画質が少々犠牲になっているきらいがあります。
このタムロンA005は既出の通り蛍石に匹敵するXLDレンズなどを使用しており、キヤノンのEF 70−300L IS USMに勝るとも劣らない画質を誇っています。
それでもって価格は60周年記念のときに登場したこともありますが、赤字ではないかと囁かれたほどのものであります。
AF速度も必要にして充分の速さであり、運動会はもとより「鳥撮り」などにも適しているかと思います。
通常の標準ズームは、18−70を持たれているのですから、使い分けていかれるのがよろしいでしょう。
D300sにピッタリのレンズといえます。
自分は純正と両方を持っていますが、勝るとも劣らないものとの評があります。
またキヤノン用とキヤノン純正70−300Lも持っていますが、気軽に振り回せてこの性能でこの値段のタムロンのほうが使いやすいですね。
5DmkVとの相性も良いようです。
書込番号:17575793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hinami4さん
ご無沙汰しております。
ご返信有難うございます!
先輩にダメ押しの一手を頂き、迷っていた先ほどが遠い昔のようですw
知れば知るほどいいレンズなんですね。
手持ちの標準レンズは一眼購入のためにかかぁを説得したいという会社仲間にD70s諸共貸し出す予定なので、TAMRONが手に入ったらしばしの別れになります。
その間に70-300の距離感をマスターしようと思います。
有難うございましたm(_ _)m
書込番号:17575816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

運動会用なら70-300(A005)にして、近くはコンデジで写します。
書込番号:17576496
2点

じじかめさん
いつも有難うございます。
確かにコンデジだと取り回ししやすいですよね。
ただ当方所有のローエンドだとAFが壊滅的でして。。。
STYLUS1かG1Xあたり狙ってみます。
書込番号:17576558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D300sオーナーです。
運動会などの遠距離は55-300VRでこなしてます。
たまにタムロン200-400(骨董的レンズ)で追いますが十分ついていきます。
短距離走などのトラックコーナーからゴールに飛び込む瞬間は300で十分です。
BP付けて秒間6枚の連写で撮りまくりですが300sだと十分に表情までも鮮明です。
ワタシは運動会レベルでは55-300でも十分かと思います。
モーターショーや近距離でも広がりが欲しいときは16-85を使っています。
話はずれますが、16-85は例えばオートバイなどに1m以内での近接でも16mmだときれいに全形がとれますのでとても重宝します。
航空ショーなどではタムロンの400側でしのいでいます。
本当はそれには500が欲しいのですが趣味の域では無理なので我慢してます。
レンズって贅沢望み始めたらキリがないですからねf^^;
書込番号:17593189
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





