AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 9月 4日
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II のクチコミ掲示板
(1032件)

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年12月21日 00:57 |
![]() |
7 | 3 | 2009年11月19日 21:21 |
![]() |
1 | 3 | 2009年11月10日 17:35 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2009年9月20日 07:45 |
![]() |
18 | 11 | 2009年8月9日 17:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR IIのレビューが掲載されてました。
http://digicame-info.com/2009/12/af-s-dx-nikkor-18-200mm-vrii.html
旧型からコーティングを改良しただけらしいですが、
解像力が少し改善されているらしいですね。
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
そろそろ買いかも・・・
5000円キャッシュバックだって。
2009/11/20〜2010/02/14
http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/lens_cashback/
3点

Red Crossさん、待ってましたの情報ありがとうございます♪ (^o^)
買っちゃおうかな。。。
書込番号:10500859
1点

こんばんは。情報ありがとうございます。
SB-900とか、テレコンは特に買い得感が出ますね。
あと、レンズで、70-200/F2.8VRが、現行・新型共に対象外となっているようです。
書込番号:10501164
3点

情報有り難うございます
これ2本買ったら1万円ですかね、そうでしょうね
ン〜考えてしまう
書込番号:10501530
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
年末まで待つと、旧型ぐらいになったりして・・・(?)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000049475.10503511500
書込番号:10381037
0点

>年末まで待つと、旧型ぐらいになったりして・・・(?)
・・・現実味を帯びてきた・・・
書込番号:10435825
0点

この間16-85mm VRのほうで急に最低価格が下がっていったのですが、原因不明のまま元に戻ってしまいましたね。こちらはこのまま下がる一方なのか、どこで買いと決断するか悩ましいですね。
書込番号:10453379
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
このレンズ評価のレポートで描写力を表すのに“線が太い”という表現がありますけどそれってどういう状態をいうのでしょう。人によっては良いのか悪いのかよくわからないときがあります。
どちらかといえばネガティブなイメージで使われることが多いのかなと感じるのですが具体的にどうなんでしょうか?
全体的にニコンは線が太いと評されるレンズが多いと思うのですが、じゃあニコンで線が細いのはどのレンズ?
1点


線が太い・・・
個人的な主観や、カメラ雑誌のプロのインプレ記事なんかでの印象ですけど。。。
画像の「エッジ」・・・輪郭部分の「境目」の線が太く見える。。。
つまり輪郭強調が強く見える。。。
※輪郭強調の強さは、境目の線以外にも、境目を中心にして対比されるコントラストの差とか・・・解像度によっても強調されて見えますので・・・線の太さだけが輪郭強調(シャープネス)では無いと思いますけど。。。
VR18-200mm、DX18-55mmGU、35mmF2Dあたりがエッジの太いレンズかな??
DX17-55mmF2.8、DX18-70mm、85mmF1.4なんかは、線の細い繊細な感じのレンズですかね??
中庸な感じのレンズの中でも・・・
VR16-85mmは、エッジがしっかりしている感じがするし。。。
VR18-105mmはDX18-70mmのような繊細さが有るように見えます。
あくまでも個人的な主観です(^^ゞ
書込番号:10177173
1点

このレンズは、光学系が同じですので、元々望遠の半分はそんなに解像しない設計です。
書込番号:10181793
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
T型ユーザーとしては、ちょっとガッカリ・ちょっと安心。
ナノクリ化や、18-55→18-55Uのような大幅なスタイルチェンジを期待したんですが。
ズームロックは、別に最新機能でもないわけで…。
T型から装備してほしかったですね。
実写性能の向上に期待します。
0点

こんにちは
買い換えたくなるほどではありませんね。
書込番号:9929983
2点

コーティングが良くなったみたいですが、MTF曲線に差はありませんでした^^;
書込番号:9930476
1点

MTFは同じ。コーティングを改善して耐逆光がさらに良くなったのでしょうかね。
そろそろ買いなさいという暗示ですな。欲しくなってきた。今から急ぎ蓄財?
書込番号:9930523
2点

こんばんは。きいビートさん
コーティングが良くなったから逆光撮影に
強くなったんですかね。
試写レポートを見て良くなってたらD200・D2X・D80専用
レンズに購入しましょうかね。
書込番号:9930722
2点

先代モデル所有ですが、ズームロックうんぬんより最短撮影距離を改善して欲しかった。
これもD300同様マイチェンですか、、。
書込番号:9930861
1点

前のものは人にあげましたが、たまにあった方が良いかもと思って、
これも6万円台になったら欲しいと思います。
書込番号:9932077
1点

大幅に変更されていたら、それはそれで
「値段が高すぎる」
「頻繁にモデルチェンジをして、旧レンズユーザーをバカにしている」
とか言ってそうだなw
書込番号:9933539
5点

コーティングの効果を高めた、とあるので
今で施していなかった面にも「SIC」を採用した、と言うことなのでしょうか?。
ズームロックの分「5g」重くなってますね(笑)
書込番号:9934418
1点

よく見比べてみたら、ズームリングの幅が微妙に狭くなってるように見えますね...
その分、距離指標部分が微妙に広くなってるような感じですが。
ど真ん中にロックがあるようですが... その位置は手のひらでレンズを支えるので違和感ありそうな。
でも中間域でもロック可能なのかしら。 だとしたらズルズルしなくて便利かもですけど。
書込番号:9939792
0点


でも『ズームロック』はタイヘン便利だと思いますよ
この手のレンズには『必須』な装備じゃなかろか?
縦位置シャッターユニットやらつけたボディだと
レンズつけた状態で首からストラップかけた状態で
カメラはほぼ前を向くので問題なしなんですが
特に軽量ボディに装着してると
レンズが下をむく→知らない間にびろーん
→レンズ端をどっかにぶつけたり...するんだなこれが
シグマのレンズなんか
高倍率レンズはもとより
望遠ズームにも装備されとりますな(120-400とか)
新型がコレついてるからイイ..ってのではなく
最初からなぜつけとらんかったの?ってハナシなんだけど(笑)
書込番号:9975127
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





