AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II のクチコミ掲示板

2009年 9月 4日 発売

AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

手ブレ補正「VRII」やズーム自重落下を防止するズームロックスイッチを搭載したニコンDXフォーマット対応高倍率ズームレンズ。価格は110,250円(税込)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,800 (38製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜200mm 最大径x長さ:77x96.5mm 重量:565g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIの価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIの中古価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIの買取価格
  • AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIのスペック・仕様
  • AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIのレビュー
  • AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIのクチコミ
  • AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIの画像・動画
  • AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIのピックアップリスト
  • AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIのオークション

AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 9月 4日

  • AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIの価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIの中古価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIの買取価格
  • AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIのスペック・仕様
  • AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIのレビュー
  • AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIのクチコミ
  • AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIの画像・動画
  • AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIのピックアップリスト
  • AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIのオークション

AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II のクチコミ掲示板

(164件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II」のクチコミ掲示板に
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIを新規書き込みAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
16

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

電源ON・OFF時のガタガタ音について

2022/09/19 10:02(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

クチコミ投稿数:6件

ご存知の方がいらっしゃれば教えて欲しいです.
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRをD90と組み合わせて使い始めました.
本体電源ON・OFF時にガタガタ音が自動的に発生します.2〜3秒で止みますが,撮影への影響は今のところないようです.多分モーターの故障かと思いますが,直す方法など何か情報をお持ちでしたら教えていただけると幸いです.

書込番号:24930007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38426件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/09/19 10:21(1年以上前)

レンズ鏡筒の、
AF SW ⇒ M
VR SW ⇒ OFF
でも同じ状態でしょうか。

書込番号:24930038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/09/19 10:41(1年以上前)

ご返信,ありがとうございます.
レンズ鏡筒のAF SW ⇒ M,VR SW ⇒ OFFの両方,どちらか一方の3通り試しましたがガーと音がします.
シャッターボタン半押し時にも同様です.ちなみにフォーカスはきちんと合います.

書込番号:24930076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38426件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/09/19 12:06(1年以上前)

多分メーカ修理等は終わっているので、
AFが作動するなら我慢して使う手でしょうか。

確か小形SWM採用なので、減速ギアとの噛み合い不良かも。
ED 18-70mmなんかは鏡筒サイズのSWMで減速ギアなしです。

書込番号:24930246

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45223件Goodアンサー獲得:7618件

2022/09/19 12:57(1年以上前)

mikirintaroさん こんにちは

自分の場合 D200の頃初代を使い その後 初代が自重落下がひどくなり2型に買い換え今でも使っていますが 

電源ON・OFF時のガタガタ音 出たことないです。

書込番号:24930339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/09/19 14:11(1年以上前)

ありがとうございます。修理終了ということで、二代目を中古で探してみようと思います。

書込番号:24930436

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45223件Goodアンサー獲得:7618件

2022/09/22 08:54(1年以上前)

mikirintaroさん 返信ありがとうございます

>二代目を中古で探してみようと思います。

2型 小さな変更ですが 広角側ズームロックスイッチが付いたため 広角側でのロックになりますが 移動中の自重落下抑えられるので便利になりました。

書込番号:24934317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信25

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

スレ主 NNN0211さん
クチコミ投稿数:8件
機種不明
機種不明
機種不明

5.5mm,F/6.3,ISO400

メタセコイア並木 48mm f/7.1,ISO400

知人に使わせてもらった200mmが気持ちよすぎました 200mm,f/6.3,ISO800

D5600に「AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」を付けていますが、花や風景などズームアップして撮りたい時には物足りなく、高倍率ズームレンズを検討していますが決めきれません。皆様お力添えください。


【被写体】
街歩きや旅行に使用しており、草花や風景、建物、人物、テーブルフォトなどなんでも撮っています。
【希望の条件】
・レンズ交換が面倒なので、1本でマルチに使える高倍率ズームを希望。単焦点や2台持ちは考えてません。
・撮影旅行はほぼ行わず、記録用が多いです。印刷もしないので表現力はある程度割り切ってます。
・知人に使わせてもらった70-200mmが使いやすかったので、200か300mmまでのズームレンズを考えています。300mmは店頭でしか触れてませんのでどちらが良いか決められてません。
【検討レンズ】
・Nikon「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II」重量565g、最短撮影距離0.5m
・Nikon「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」550g、0.48m
・SIGMA「18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM 」430g、0.39m
・SIGMA「18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM 」585g、0.39m
【備考】
・テーブルフォトには最短撮影距離0.5m等は厳しいでしょうか?高倍率ズームレンズでは作例見つからず想像つきませんでした。
・18-200mmと18-300mmの焦点距離200mmはそれぞれ違いが出るのでしょうか?
・10-20mm等の広角レンズは後々検討予定なのでタムロン16-300mmは候補外としました。

書込番号:24322671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/09/04 03:57(1年以上前)

>NNN0211さん
こんにちは、1本で何でも使えるレンズなら

タムロン 18-400mmF/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) 710g 0.45m

他の候補より少し大きく重いですが便利だと思いますよ。
これに、純正の10-20mmを加えれば大抵の撮影は出来ると思います。

あと、タムロンは純正とズーム方向が同じなので扱いやすいですが
シグマのズームは逆になるので慣れが必要ですよ。

書込番号:24322745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4701件Goodアンサー獲得:348件

2021/09/04 04:06(1年以上前)

200mmまでで足りるのなら、
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II (旧製品)が良いと思います。
私なら自動ゆがみ補正が使えるニコンにします。

書込番号:24322748

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24951件Goodアンサー獲得:1702件

2021/09/04 06:07(1年以上前)

どの程度までの望遠が必要かを決めないと。
また、焦点距離が長くなると大きく、重くなります。
特に旅行もと考えると、
どの程度までの大きさ重さまでを許容するかが大切になるかと思いますので
その辺はどう考えていますか?
もし、考慮しなくてもいいのなら18-400かな

あと、一般的に高倍率になる程、画は落ちAFスピードも遅くなります。
それと、焦点距離の表記は、無限遠での表記になります。
この手の高倍率は無限遠より近いほど、小さめに写ります。これらのことを考慮しておいたほうがよろしいかと思います。

旅行を入れるなら、
私的にはそれほど望遠は必要とせず、コンパクトを考えるなら、
画が好みのシグマの18-200にします。
もしくは、純正の18-140かな。
それと、高倍率レンズは、
便利ズームであって、万能レンズにはなりませんので、
撮影対象によりどうしてもレンズ交換は必要になります。

特にテーブルフォトならマクロレンズが必須になるかな。
妥協するなら高倍率レンズに、クローズアップを装着する手もあるかと。

18-200と70-200F4やF2.8のレンズは別世界のレンズと思っています。

ご参考までに、



書込番号:24322793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38426件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/09/04 06:43(1年以上前)

Tamron SP AF 18-270mm F3.5-6.3 DiII VC PZD (B008N) 2010.12発売
光学系 13群16枚、φ62 450g。最短0.49m。PZDは圧電 (ピエゾ素子) AFモータ採用で静粛。
なお、新デザインと防汚コート採用のB008TSNは、更新形。

描写はカリカリせずしっかりで暖色系。
18-250mmからこの系統のマニアで、当品は二本所有。

中古1.5-2万

書込番号:24322816

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4853件Goodアンサー獲得:336件

2021/09/04 07:10(1年以上前)

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMがお勧めです。専用のクローズアップレンズもオプションで用意されていますので、併せて購入されれば正にコレ一本で大抵の用途に対応出来ます。
〜200mmと〜300mmでは、D5600では換算300mmと450mmの差になりますので、望遠側での差は結構あります。

書込番号:24322840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45223件Goodアンサー獲得:7618件

2021/09/04 07:25(1年以上前)

NNN0211さん こんにちは

自分の場合 このレンズ使っていますが 重さとのバランスを考えても使いやすいレンズだと思います。

また 望遠側の描写少し甘くなりますが 絞ることでよくなってくると思います。

でも このレンズ 今は生産中止で 旧製品になっていますので 新品は在庫のみとなっていますし ズームリング2型は 広角側でロック機構がありますが 使い込んでいくと自重落下起こしやすく カメラ肩から掛けていると自然に 望遠側になっていることよくありますので 中古購入する場合注意が必要です。

書込番号:24322856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/09/04 09:09(1年以上前)

高倍率ズームは画質が悪いと
言われるけれど
ダブルズームと比較してどの様に悪いかと言うと
広角域は気持ち劣る
標準域はやや劣る
望遠域はだいぶ劣る
その事を踏まえて選択して頂きたい
レンズ交換なしで1本で済ませるメリットを活かすには小型化、操作性が最優先が良いとは思います

書込番号:24323007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29295件Goodアンサー獲得:1536件

2021/09/04 09:49(1年以上前)

>・テーブルフォトには最短撮影距離0.5m等は厳しいでしょうか?

テーブルの高さに加えての 0.5mになります。
もちろん斜めからの撮影になると思いますが、水平から30°の角度でも高さ0.25m、同45°では高さ約0.35mになります。

画面の下側の被写体においても 0.5m離れることになるので、画面の中心においては、もっと離れる※ことになります。

小柄な方の場合は、立ち上がって撮影してもまだ厳しいかも知れません。

(スマホの広角で最短撮影距離が短い撮影条件に慣れていると、面食らうかも?)


※テーブル上の撮影範囲を仮定すれば、手前と中心の距離の違いも推算可能

書込番号:24323082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10702件Goodアンサー獲得:1286件

2021/09/04 09:50(1年以上前)

>NNN0211さん

ますば望遠端が200oで足りるか300oまで欲しいかだと思います。

自分はキヤノンマウントですがシグマ18-300o使ってます。
高倍率ズームの場合、望遠端は甘いですがシグマのは比較的シャープな印象です。

発売から10年以上経ち旧製品となりましたが、現時点でも修理対応してますし、純正の安定感を求めるなら18-200oVRUは良いと思います。
コンパクトなのはシグマ18-200oだと思います。

シグマの方が新しく描写はシャープな傾向だと思いますし、現行の3LINEの1つであるContemporaryなのでUSBドックが使えるなどの便利さはあると思いますね。

シャープな描写が好みならシグマだと思います。
AF-P10-20oも考えてるならズーミングの操作性も考慮して純正で良いのかなと思います。

PHOTOHITOでレンズによる作例が見れるので見比べても良いと思います。

最短0.5mでもテーブルフォトは大丈夫だと思いますぎ、Macro表記のあるシグマはニコンより寄れるのはメリットだと思います。

書込番号:24323085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/09/04 09:57(1年以上前)

>・SIGMA「18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM 」585g、0.39m

マウント違いですが使用中です。ワイド端は周辺に倍率色収差が出ますが中間からテレ側は良好です。
カメラ内光学補正はニコンの場合、正式には対応していない?のかな? よくわかりません。

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [シグマ用]
https://review.kakaku.com/review/K0000693428/ReviewCD=1220119/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693428/SortID=18127323/

書込番号:24323100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2021/09/04 13:55(1年以上前)

NNN0211さん、こんにちは。

> ・10-20mm等の広角レンズは後々検討予定なのでタムロン16-300mmは候補外としました。

とのことですが、私としてはこの16-300mmが一番のオススメです。
たしかに超広角レンズを追加すれば、16mmの画角もカバーされますが、1本でマルチに使える高倍率ズームという点で考えますと、広角側が2mm広がるのは大きいように思います。
ちなみに私は18-200mmから16-300mmに変えましたが、使ってみると16mm始まりはとても良く、もう18mm始まりには戻れない感じもしています。

> ・テーブルフォトには最短撮影距離0.5m等は厳しいでしょうか?高倍率ズームレンズでは作例見つからず想像つきませんでした。

テーブルフォトでしたら、今お使いの18-55mmは最短撮影距離が25cmなので、とても使いやすいのではないでしょうか。
一方高倍率ズームは短くても40cmくらいなので、撮影時、ちょっと窮屈な感じもします。
ただ50cmとなるともっと窮屈になりますので、最短撮影距離はできる限り短いものを選ばれた方が良いように思います。

> ・18-200mmと18-300mmの焦点距離200mmはそれぞれ違いが出るのでしょうか?

厳密に比べたことはありませんが、パッと見で分かるほどの違いはないと思います。
それよりも18-200mmはコンパクトなので、それをメリットと感じるかどうかが、このレンズを選ぶ理由になると思います。
なので高倍率ズームにコンパクトさは求めておられないのでしたら、300mmまでのレンズを選ばれた方が、よりマルチ感は上がると思います(やはり200mmと300mmの絵は違いますので)。

書込番号:24323531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2021/09/04 17:30(1年以上前)

>NNN0211さん

 キヤノンマウントですが、シグマの18-300は使っています。中々便利なズームではありますが、それ以上ではありません。また、私の個体はピンずれがあり、USBドックで調整しました。

>知人に使わせてもらった70-200mmが使いやすかったので

 私も、キヤノン純正ですが70-200とか100-400といったレンズを所有しています。正直なところ、この種のいわゆる望遠ズームと、18-300のような高倍率ズーム(便利ズームともいいます)を同列に比べるのはやめたほうがいいと思います。18-200とか18-300のようなレンズは、あくまで、その高倍率が売りで、その他の性能は二の次になっていると思っています。

 記録用と割り切ればいいですけど、AFスピードとか解像度に期待してるなら、考えを改めたほうがいいと思います。

>10-20mm等の広角レンズは後々検討予定なのでタムロン16-300mmは候補外としました。

 secondfloorさんと同意見で、一本により多くのことを望むのなら、16-300だと思います。広角側2ミリの差は時に無視できない違いを生む場合がありますので、タムロンの発色に抵抗が無いなら、こちらの方がいいと思います。特に旅行とか散歩などで、常に広角ズームを持ち歩いて、何時でもレンズ交換できる余裕があるならともかく、それが困難な場合は一本でという主旨にも合致すると思います。

 それにタムロンならズームレンズの回転方向がニコン純正と同じですから、咄嗟に迷うことも少ないでしょう。
 
 私の場合は、タムロンが逆になるので、16ミリ始まりに魅力を感じながらも、シグマにしたという経緯もあります。

書込番号:24323877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIのオーナーAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIの満足度4

2021/09/04 18:59(1年以上前)

私ならですが、高倍率ズームの望遠側の甘さの原因のひとつであるピンズレをしっかり調整することを前提として考えるので、使用ボディがAF微調節機能の無いD5600であることも鑑みて、


@ニコンに代金を払ってピントの調整を依頼することを前提とするのであれば純正。(ただし、納得のいく調整結果になるとは限らない)

A自分で納得のいくまで調整作業を行う根気と覚悟があるのであれば、USBドック対応のシグマレンズかタップインコンソール対応のタムロンレンズ。


ちなみに、将来的にボディを更新することまで考えた時に、Fマウントの初級機が消滅してしまった現状を考えると、所有レンズをZマウント機で使用する可能性も考慮したいところなので、FTZでZでもAFが使えるレンズをオススメします。(タムロン18-270mmや16-300mmはZでのAF非対応なので、個人的にはそこがネックかなと思います)

書込番号:24324028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/09/04 19:33(1年以上前)

>NNN0211さん
その中であれば、AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRの1択です。

書込番号:24324105

ナイスクチコミ!1


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/04 20:02(1年以上前)

>NNN0211さん

>その中であれば、AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRの1択です。

私も同じくです。1択。

書込番号:24324166

ナイスクチコミ!1


スレ主 NNN0211さん
クチコミ投稿数:8件

2021/09/04 21:30(1年以上前)

皆様検討ありがとうございます。
とりあえずは望遠をどこまで必要とするか決めないとどうしようもないですね。
もう一度店舗へ行って検討しようと思います。

ちなみに、重いと持ち歩かなくなりそうなので500g台を限度として検討しております。
タムロン18-400mmをお勧めいただいた方はすみません。
そのほかにお勧めいただいた、純正18-140mm、タムロン18-270mm、タムロン16-300mmも合わせて店舗で触って作例見比べて考えてみます。
クローズアップレンズは全く考えていませんでしたが、購入するレンズによっては導入考えます!新しい知見ありがとうございます!

あと一つ追加で気になったのが、ピント調整です。
ニコン、シグマ、タムロンそれぞれのピント調整の価格調べましたが、最安はニコンのプラザ点検パック3300円のようですね(200mm制限アリ)。
シグマ、タムロンはピント調整のみの記載はなく、普通修理で1万前後のようでした。
メーカーに依頼することを考えると純正一択ですね。。

書込番号:24324365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIのオーナーAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIの満足度4

2021/09/04 22:40(1年以上前)

>ピント調整

タムロンはわかりませんけど、シグマは変わってなければ無料です。

保証期間内なら往復送料も無料です。

書込番号:24324497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45223件Goodアンサー獲得:7618件

2021/09/05 08:35(1年以上前)

NNN0211さん 返信ありがとうございます

写真よく見たら 感動したレンズ シグマの18‐200oのようですね でしたら 純正にこだわらず 同じレンズの方が良いかもしれませんし 近距離撮影でも ニコンの0.22倍に対し シグマの方は0.3倍位と少し大きく写せそうです。

書込番号:24324975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2021/09/05 19:34(1年以上前)

NNN0211さん、こんにちは。

> メーカーに依頼することを考えると純正一択ですね。。

そのようなことはないですよ。
ニコンであろうが、タムロン・シグマであろうが、レンズにトラブルが起こった時は、それぞれのメーカーがきちんと対応してくれます。
幸い私が使っている16-300mmは問題なく使えていますので、メーカーのお世話になったことはありませんが、以前、買ったばかりのシグマのレンズでピント調整が必要だった時は、カメラと一緒にレンズを送ったら、きちんと直って戻ってきました。

書込番号:24326139

ナイスクチコミ!2


沼大家さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/06 12:14(1年以上前)

>NNN0211さん
 後は実物触って頂くのを待つのみかと思いますが
私も純正に一票です。

純正はテレ端のAF速度が速くて正確です。
Tamron、Sigmaも良好ですが、個体によってAF速度、ピントにムラがありました
(純正も0ではないと思いますが、少なくとも私は店頭で外れ個体に当たったことがないです)

快適な撮影環境は非常に大事です(グリップ、電源の位置やダイヤルの回し心地など)
レンズ選び含め、お楽しみください!

書込番号:24327307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19322件Goodアンサー獲得:1793件 ドローンとバイクと... 

2021/09/08 09:39(1年以上前)

>NNN0211さん

こんにちは。
純正VR18-200の初期型、後にタムロンの16-300をお気に入りで使用していました。
個人的にタムロンが好きですので、現行なら18-400をお勧めしておきます。超高倍率で安いですし。
https://kakaku.com/item/K0000976561/
もしどこかに安価で売っているなら16-300もお勧めです。
https://review.kakaku.com/review/K0000643471/ReviewCD=802202/#tab
200mmを超えると描写がかなり甘くなるので、16-200mmとして使うのが良いですが、ボケは柔らかく広角側はシャープです。割と寄れるので望遠マクロとしても扱いやすいですよ。

書込番号:24330451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19322件Goodアンサー獲得:1793件 ドローンとバイクと... 

2021/09/08 09:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

タムロン16-300と純正18-200、ボディーはD7000

かなり古い写真ですが、チューリップは純正18-200初期型のサンプルです。

書込番号:24330459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:4件

2021/10/21 09:28(1年以上前)

機種不明

純正がいいですよ
メーカーもキチンと対応してくれます。

書込番号:24405941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/11/08 13:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

お庭-1

お庭-2

お庭-3

お庭-4

『AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR』をお勧めします
私はこのレンズの旧製品の「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR」をD7500で使っています。
「高倍率は写りがいまひとつ」ということを目にしていたので最初は18-300は敬遠していたのですが、多数のレビューで高評価を
得ているのを目にして、さっそく自分のカメラ持参で量販店に赴き、実物で試写させてもらい、その写りに納得し購入を決めました。
(18-200だと購入後に更なる望遠側の欲求が出そうかなと思い候補から外しました)
「NIKONの18-300」か「SIGMAの18-300」の択一かと思われます。
後は画像の使用目的とご予算でお好きな方をお決めになることをお勧めします。
テーブルフォトもとなるとSIGMAが良いかなとも思います。

※参考までに(余計なおせっかいとしてお読みください)
私は経験上純正以外のレンズを今は使っていません。価格に吊られて数本購入したことがありますが、撮影した実際の画像を見るたびに、想像していたイメージとは違い、結局全て手放してしまいました。ニコンのカメラを使うのならニコンのレンズを選ぶのが
迷いを解決する得策だと私は思います。迷った時は純正を買う。これが鉄則だと思います。「ニコンのカメラはニコンのレンズを使うために存在している。」(私の自論で恐縮です)
(ニコンは元々レンズからスタートした歴史がありその技術力の高さからNASAでも採用されたのは有名です。)

書込番号:24435911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/02/28 08:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

16-80

16-80

18-300

18-300

初めまして、「便利ズーム」をお探しとのことで、拙い私の経験から微力ながらアドバイスさせていただければと思います。
街歩きや旅先での撮影が多いとなれば屋外での撮影頻度もそれなりに多いのだと思います。
APS-CはD7500を使っています。
レンズは旅行にはAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRを持っていきます。
そして街撮りには最近ではAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRを使っています。
旅先では、EDレンズ4枚、非球面レンズ3枚、ナノクリスタルコートあり、フッ素コートありのNIKONの16-80mmが納得いく画質と画角で撮影していてとても心地よい。
街撮りでは、私が勝手に命名した『街撮り「神レンズ」』のNIKON 18-300 f/3.5-5.6(非球面レンズ3枚、EDレンズ3枚)がお気に入りです。(これは18-300の旧型重量級830gモデルです)
旅先では見るもの全てが珍しく、撮影枚数も自然に増えていってしまいます。私は旅先での街撮りが多く特に望遠側の必要性をあまり感じません。それよりは『世界遺産』などを幅広くなるべく画質よく記録したいのと撮影していて疲れないようにD7500とAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRの組み合わせに絞っています。(ただ一か月以上の長期滞在でしたらそれなりに機材は増えるかもしれません)。f値も2.8-4と明るめなので大変扱いやすいです。レンズの明るさは。私には、欠かせない選択要素です。
普段の街撮りの場合見なれた風景も多く、「新発見」を楽しむために、300mmまでの守備範囲はとても有難い。
私は旅先を主に海外旅行、街撮りを日帰りご近所と捉えレンズの使い分けをしています。
私は大自然を相手に絶景ポイントを撮影ということが殆ど無いので、街撮りでのピンポイント撮り抜きように望遠側を多用します。
NIKONの18-300は軽量化が図られ携帯しやすくなっている様子。撮影前の期待感から望遠側の300mmは安心焦点距離と思われます。
画質もよくコスパの良い使い勝手の良いレンズだと思います。

書込番号:24625276

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

フードなんですが

2017/05/16 19:54(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

クチコミ投稿数:6件

このレンズのフードなんですが、ちょとしたことで外れてしまい、
外で撮影していると、ころころ転がってしまうんですが、
これはしょうがないんですよね。
なんとかうまく外れないようにしたいんですが。

書込番号:20896966

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38426件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/05/16 21:19(1年以上前)

カチという感じまで嵌め込んでいると思いますが、一応確認。

HB-35に二個所の長円穴があると思います。
そこに短冊状のPETシートとかを嵌め込むとばね効果で押さえが向上します。
なお、長円穴隙間寸法は1mmとちょっとです。

書込番号:20897186

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45223件Goodアンサー獲得:7618件

2017/05/16 21:36(1年以上前)

ぴょんここさん こんにちは

自分の場合 18‐200o初期型から2型に最近変えたのですが 1型の方は とてもゆるくすぐに外れたのですが 2型の方は今の所 簡単には外れないので もしかしたら ロック部分の出っ張りが少し削れ外れやすくなっているということは無いですよね?

書込番号:20897230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/05/21 21:27(1年以上前)

お二方、返信ありがとうございます。
〇印のところにかちっとはめてはいるんですけどね。
外れやすいてことは1型なのかなあ。
うらさネットさんのようにPETシート考えてみます。

書込番号:20908833

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

手ブレ補正動作音について

2013/03/02 18:19(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

皆様いつもお世話になります。
昨日本レンズを入手したのですが、VRをONにした状態で撮影した時に発するカチッ・・カチッという音が手持ちの16-85と比較しけっこう大きく鳴ります。
本レンズの場合これが通常なのでしょうか?
それとも同じVR効果としての発生音に本来は違いがないと考えるべきでしょうか?
(入手した本レンズの不具合?)

お分かりになる方がいらっしゃいましたらご指南頂きたくお願いします。

書込番号:15839369

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/02 18:56(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049475/SortID=12862759/

こちらが参考になるのでは?

書込番号:15839514

ナイスクチコミ!1


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

2013/03/02 19:46(1年以上前)

じじかめ様
早速ありがとうございます。
リンク先ではVR動作音そのものに疑問を抱いているようですが、私は音自体は納得しています。
但し16-85と基本VR動作は同じはずなのですが比較すると音が大きいのです。
本来同音量であるべきなのか、それとも本レンズは同じVRでもレンズ構造上音が大きいのか知りたいのです。

書込番号:15839729

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/02 20:41(1年以上前)

VRの動作音はレンズ毎に違いますよ。
私は今まで4本のVRレンズを使いましたがそれぞれ違いました。音の大きいものから殆ど音のしないものまであります。

書込番号:15839971

ナイスクチコミ!2


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

2013/03/02 21:51(1年以上前)

kyonki様
ありがとうございます。
レンズ種毎に音は違うのですね?
それなら納得しました。
サービスセンターまで持ち込むのも面倒なのでこのまま様子見ながら使ってみます。

書込番号:15840345

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

■シグマ、タムロンと比べて

2013/02/22 18:57(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

シグマから18-200や18-250、タムロンから18-270が出ています。

A3ノビ・半切プリント前提です。
純正だとレンズ色収差の補正でき、周辺部でもすっきりとした画像が得られると思っています。
シグマ・タムロンではTIFFにして、フォトショップ(非アップデート)で手動で補正となります。
ちょっと面倒かな?

悩んでいますが、解像感も合わせて選定のアドバイスをお願いします。

書込番号:15801420

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/22 19:35(1年以上前)

機種不明

D80→D7000でシグマ18-200osHSM(U)を使ってますが、色収差は気になりません。

書込番号:15801568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/23 13:51(1年以上前)

 
 タムロンの 旧18~270 ( B003 ) は、大学生の息子が「撮り鉄」で使っています。
 F 値が 6.3 なので、朝夕の薄暗い時は多少 AF が迷う事があるようです。
 昼間であれば何の問題も無いようで、かなり酷使している様です。

 当初はニコンの旧 18~200 VR を使用していたのですが、「もう少し望遠側が欲しい」
 と言う事でしたので、タムロンを充当しました。( 当時は 18~300VR は発売していませんでした。)

 70~300 等と比較すると望遠端は少し画質が低下しますが、レンズ交換無しで、ロングからアップ迄
 瞬時に画角を変更できるので、そこそこ満足している様です。

 その後、ニコンから 18~300 VR が発売されたので購入しましたが、息子曰く「大きくて重い ! し、
 30 o の差はそれ程気にならないので、使い慣れたタムロンで良い。」
 との事ですので、今では私 ( 父親 ) が、お散歩用レンズとして使っています。
 

 下の中 3 の息子はニコンの 18~55 のキットレンズとニコン旧18~200 VR を使っていてほぼ満足している様です。
 
 新 18~200VR 2 はレンズのストッパ−も付いていますので、移動時でも勝手にレンズが伸びる事がないので、
 安心ですね。
 タムロンの 18~270 ( B008 ) と比較しますと、径も大きく重さも重く値段も高いですが、
 望遠側の開放 F 値が 5.6 に抑えられていますので、若干ですが、撮影条件の厳しい所では、
 純正の 18~200 VR2 か 18~300 VR の方がAF の迷いは少ない様です。 
 画質に関しては、当方のレンズは両方とも旧タイプですが、高倍率のズ−ムとして比較しますと、
 僅差で純正レンズの方が宜しいと思います。 

 レンズ交換の難しいシチュエ−ションでは一本で済ませられますので、とても便利ですが、
 画質を求めるのでしたら、単焦点レンズや標準ズ−ム、望遠ズ−ムにはとても敵いません。

書込番号:15805489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/04 20:49(1年以上前)

D7100のローパスフイルターレスで単焦点レンズ並みか、それ以上に良く写るようになります。

書込番号:15977898

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ69

返信21

お気に入りに追加

標準

プロでも使うんですか?

2010/11/07 22:53(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

クチコミ投稿数:43件

こんにちは。

このレンズ、かなり高評判ですがプロのカメラマンや写真屋さんのカメラマンも撮影に使ったりするのですか?

24−120VRのレンズを使っているプロなら見たことがあります(スナップ写真で販売する写真)
少し気になりました!よろしくお願いします。

書込番号:12181141

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件 AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIのオーナーAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIの満足度5

2010/11/07 23:09(1年以上前)

あら。誰かと思ったら俊のすけさんですか。
今度の悩みは18-200か24-120ですか?

おそらくほとんどいないと思いますよ。
18-200なんか使っているカメラマンさんがいたら
僕の24-70を使ってください!
って言ってしまうかもしれませんね。

D300sに装着して使用していますが
便利といえば便利ですが
解像度などは悪いですね。

最近は、動画専用レンズとして
使っています。

書込番号:12181245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2010/11/07 23:10(1年以上前)

プロと言っても、色々いるでしょう。スタジオ中心とかスクールカメラマンとか報道とか戦場カメラマンとか(笑)。


質問が漠然すぎではないですか?

書込番号:12181255

ナイスクチコミ!2


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/11/07 23:15(1年以上前)

プロにも色々あると思いますけど、子供の幼稚園の契約カメラマンは(イベント事で撮りに来る人)
今年の運動会はD300Sと18-200mm VRUだけで来ましたね。

書込番号:12181287

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/11/07 23:25(1年以上前)

スタジオ・マリオ(キタムラ内)ではS3pro+18-200mm使っていましたよ。

先日七五三の写真撮りに行ったときに確認しました。

記念写真の仕上がりは「プロの仕上げ」だと思います。

書込番号:12181354

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2010/11/08 00:45(1年以上前)

私はこのレンズの前のモデルを持っています。
高倍率ズームですがコンパクトで使いやすいです。

しかし、やはりデジタル一眼レフですからできるだけ望遠・マクロ・広角などの専門のレンズを装着して個性的な写真を撮った方がと思い、最近はあまり使いません。

私の学校のカメラマンはEOS 50Dに24-70・17-40・ナナニイハチなどを使われているようです。

一つ重要なのは、プロと同じ機材を一眼レフの初心者(これまでにカメラに慣れていても一眼レフを買うのは初めてですよね?)が使ったところで必ずしも良い写真が撮れるわけでもありません。
D300SやD700にしても「高い機材ほど難しい」という点に注意してください。

書込番号:12181819

ナイスクチコミ!1


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/11/08 01:11(1年以上前)

>D300SやD700にしても「高い機材ほど難しい」という点に注意してください。

基本性能が高い上位モデル(高い機材)の方が撮りやすいと思いますよ。

書込番号:12181942

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/11/08 07:57(1年以上前)

俊のすけさん
おはよ〜ございまぁ〜す

まあ、誰が使って居ようと、自分の撮りたい写真を撮れる機材を自由に使えるのが、趣味で有り道楽です。

私が気にするのは、機材では無く、撮影時の他人への気配りです。

書込番号:12182527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/08 10:11(1年以上前)

評判が高いのは画質ではなく利便性とお値打ちな価格です。
しかし、プロでもクライアントの要求や撮影対象によっては、どんなレンズでも使うでしょうね。
その意味ではプロでも使っている人はいるでしょう。

プロで室内スポーツ撮りや、モータースポーツ用途でこのレンズを使っていたら、かなり目を疑いますけど。

書込番号:12182849

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/11/08 11:28(1年以上前)

プロカメラマンと言っても特別資格があるわけでないし、ピンキリだから使ってる人入てもおかしくないと思います。

書込番号:12183089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/11/08 21:58(1年以上前)

私としては高い機種ほど難しいとは理にかなっていることだと思います。

俊のすけさんの必要としている(必要としていた?)全自動はD700にもD300Sにもありませんし、いきなり、これまでネオ一眼を使っていた方には最初は重く感じたりすると私は思います。

もともと、エントリーモデルは本当にデジタル一眼レフ初心者のために使いやすくなっていますし、練習用としてはシンプルで使いやすいです。

ハイアマチュアとデジタル一眼レフ初心者ではどこに価値観を置くのかが異なりますからね。

あくまで私の考えです。

また、単なる知識面だけの問題ではありませんので、これまでじっくり使ったことが無い場合は初心者としてエントリーモデルが良いと思います。

書込番号:12185973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/11/08 22:23(1年以上前)

こんばんは。皆さん回答ありがとうございます。

僕は、中学には写真部が無く、高校にはあるのですが、高校の写真部の顧問が社会の教科担任をしているため、仲がよく、いろいろな行事で撮影に参加させてもらっています。(先生はD300sを持っています。僕はD90を貸してもらっています。主に18-105、70-300)

使うモードは主にプログラムオートか絞り優先で、露出を変えたり適切なISO感度にしたり、格子線表示で水平に撮れるように努力したり、細かいメニュー設定もNikonは使いこなせますがそれでもD300sは使いこなせないでしょうか?

重さのほうはOKです、問題ありませんね。
D90で70-300とか借りて行事で使い倒していますから(笑)
最初は縦で撮影したりするのに疲れたりして苦労しましたが今は大丈夫です。

というわけで一応ですがD300sを使いこなせる自信はあります。
操作系もカメラ屋とか通っているうちに駆使できるようになりました。(笑)

書込番号:12186176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/11/08 23:02(1年以上前)

結局のところ、D90では物足りなさを感じていて、D300SやD700でないと自分では物足りないという結論になったのでしょうか?
俊のすけさんがどんなカメラを買っても、それは自由ですからあくまで参考程度にとらえてください。

結局、D90のどのような点が物足りないでしょうか?
使い倒すということは、それなりに気に入っているということですよね?
それを明確にしてどのグレードにするか、どれなら自分に合っているか、身分相応と感じられるか、ですね。

D90でよほどの不満でもない限り最初はD7000などでも十分だと思います。むしろ、D300SよりもD7000の方が新しく、D300S並みの性能のある面もありますし、本物志向の方にはピッタリです。それに、D90と比べて細かい点でD300S並みのフラッグシップ機になっています。
逆に、他の方の書き込みにありましたが、D300Sは持っているだけで自己満足になるようなことがあるらしいです。

俊のすけさんが、そういったことは気にせず性能面で考えられるのでしたがD7000がお手頃で使いやすいと思います。
本当にD300Sなどを使う場合には、たとえあってもPはあまり使わない方が自分の腕が上達しますよ。

それを考えた上で、D700・D7000・D300Sで考えられてみては?

書込番号:12186503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2010/11/09 02:24(1年以上前)

>super_kickさん


前のスレを読んで下さい。話の流れがわかります。(話を逆行しないでくれの意です)

書込番号:12187575

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/11/09 02:34(1年以上前)

機種のどうのこうのは、以前散々やりましたね。

D300sもD3も難しくないですよ。使うレンズは一緒なのですから、ピクチャーシーンモードが
内だけで、PASMモードで使うなら上位機だろうがエントリー機であろうが、写真を撮るための
手順や難しさはなんら変わりません。

18-200VRは使っているプロも多いですよ。[プロ]と言う言葉は非常に広義です。
七五三の記念撮影・観光地の集合写真を撮る人もプロだし、学校の行事を撮影に来る人も
プロ。ライターさんや雑誌編集者で記事用の写真をコンデジで撮る人もある意味プロです。
一線の報道カメラマンやスポーツカメラマンなんていうのはそのごく一部であって、実際は
写真館/スタジオ/物撮りのカメラマンの方が多いんでしょうね。

で、写真館やスナップ撮影をするプロはこの18-200VRはよく見かけます。
またポートレートやモデル撮影などを屋外でおこなうプロにとっては、ロケハンには1本で
済ませられますので、最適でしょうね。

FXとDXと同じように、24-70f2.8を持っているからといって、18-200VRを使わないわけでは
ありません。要は素人でもプロでも状況によって使い分けるだけです。それだけ。

書込番号:12187601

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2010/11/09 07:47(1年以上前)

プロというより、写真を趣味や職業としている人のなかの、トップ5%か10%の人はと、
いう意味でしょう。プロが特段うまいわけではない(平均値ではうえでしょうが)ですから。

さて、書かれた状況からみて、あなたに今このレンズが必要か否かであれば、
まず、不要でしょう。18-105に70-300(VRか否か、純正か否かが不明ですが、
とりあえず、70−300VRとして回答)があれば、18-200が加わって撮れる写真に
差が出ることは5%以下でしょう。

あと、辛口ですが、使い方が分かった、理解して使用している、と、「駆使している」
は意味の深さがことなります。ごめんあさいね。

書込番号:12187983

ナイスクチコミ!6


pandaleeさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/10 02:33(1年以上前)

Proでもいろいろな種類がありまして、私の個人的な知り合いのBob KirstはTravel Photographer でしてUSではかなり知られた存在ですが、彼のメインはD90でした、D3sも使われていましたが、実用上では高感度などのいらない彼の分野ではD90のほうが便利だからからという判断で、D3sやXが買えないというような理由からD90やD7000しようではありません。

私もつい最近D7000追加しました、これは初めの印象は悪かったのですが(Jepgでは特にひどい)、RAWで真剣に撮影するとかなり良い感じですね、D300sなどとは【画質的には)格が違います。

私のメインのカメラはD3sでしたが、これは売り払い、D700三台とD7000一台、にEOS5d2二台体制に切り替えました。

CanonはPortraitや花専用です、一時Sonyも使用しましたが、Sony systemの色々な矛盾にきずき、Alphaの使用は断念しました。

私の個人的な意見言わせていただくと、D7000 かD700お勧めします、現在の時点では最高
のDX でしょう、EOS7Dと並びDXではダントツの信頼性です。

PentaxのK5とかなり比べましたがAFなどの基本性能はNikonのほうがかなり安定している、やはりNikonCanonは報道の世界で鍛えられているのでMetering, AF,Flashでは他の追随許さないものがあると思います。

カメラとしての基本性能はD300sよりもD7000のほうが良い部分も多いですよ、たとえばVideo、Metering、Silent modeなどですね。

D7000はとても静かでして私の教会での結婚式などの仕事にも使用できるほどに静かです。

D7000とD300sではD7000のほうが少し高感度やColor depthは良くなっていますね、DRもD7000のCMOSはいいですね、だから風景にも使える(D300sは風景には不向き)。

D300sのCMOSは低感度犠牲にして高感度の得点稼いでいるようなところがありましたが、D7000は低感度犠牲にしなくて高感度も改善していますので、お勧めです。

大きいの使いたい、見栄張りたいのは超アマチュアだけですので、D300sや7DのユーザーがD7000やK5
など見下すのは無視されて、素直に新しいD7000購入のほうが満足感高いでしょうね、D7000のほうが中途半端なD300sや7Dよりもあらゆる面で実用的です。

Fullframe (日本ではFull size)に移行か、D7000クラスにとどまるほうがお得ですね。

D300sや7Dは1年後に売ると5万程度になりますが、D700などのFXだと1年後でも10万程度では売れます。

ということでFXに移行かD7000クラスにとどまられるのが、現実的な選択ですね。


カメラはPCと同じで一二年でどんどん新しいのに乗り換えていくのが正解です。


書込番号:12192557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2010/11/10 15:06(1年以上前)

プロも使いますよ。

私も、このレンズの旧型を1ヶ月待ちで買って、よく使っていました。

プロは、レンズを1本しか持っていないわけではなくて、似たようなレンズをいくつも持っています。
私は、17-55/2.8、16-85/3.5-5.6、24-120mm f/3.5-5.6、それに単焦点レンズ各種などを持っていて、
その日の撮影内容によって使うレンズを選んでいます。




書込番号:12194138

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/05 19:25(1年以上前)

学校アルバム制作をされている営業写真館の撮影スタッフでしたらコレにトキナー12-24mmF4.0(2型)を組み合わせ撮影されています。 また、体育祭では70-200mmF2.8がメインで、朝礼台に上がった校長と旗を持ちながら、ソレを取り囲むカットではシグマAPS用 魚眼 10mmF2.8を使用いたします。

書込番号:12610460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/05 19:38(1年以上前)

パンダリーというアマチュアが、D7000とD700が、現時点で最高のAPS機種だとカバな事を言っている。 本当にアマチュアって、プロに憧れているんですね。

書込番号:12610518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/05 20:05(1年以上前)

D300SなんてD90と同じ古い1200万画素APS画像センサーに紫や自然なグリーンの出ない古い画像センサー搭載の過去の産物です。 アンダー露出で人物の顎下のシャドウ部が赤茶色に汚く濁ります。 上に上げた2機種などより D3100 でさえ、遥かに白の階調、黒が絞まり純黒が綺麗に出ます。 APSサイズ画像センサー搭載のニコン デジタル一眼レフカメラの最大の欠点であった アンダー露出 で、人物の肌が赤茶色に濁って汚くなる。 適性露出でもシャドウが汚い赤茶色に濁る と言う現象が エクスピード2 搭載機種から払拭されました。 D300Sなど、いちばん中途半端なカメラです。 全てのメーカーの中で今、最高の画質を出すAPS画像センサー搭載のデジタル一眼レフカメラは D7000 なのですから。


書込番号:12610652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2011/02/05 23:13(1年以上前)

>テレアポテッサーさん

もとい、大阪方面のシグマ星人さんだと思いますけど・・・
2ヶ月以上返信のないスレッドに書き込むこと自体が、意味ないっすよ。

書込番号:12611762

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II」のクチコミ掲示板に
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIを新規書き込みAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
ニコン

AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 9月 4日

AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIをお気に入り製品に追加する <827

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング