KC-Y80
低騒音・低消費電力を実現した「高濃度プラズマクラスター7000」搭載加湿空気清浄機(加湿量760mL/h・21畳用)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 4 | 2023年10月18日 21:54 |
![]() |
11 | 4 | 2010年12月26日 09:08 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2010年12月5日 22:56 |
![]() |
0 | 0 | 2010年11月14日 04:14 |
![]() |
0 | 6 | 2010年11月11日 19:34 |
![]() |
125 | 3 | 2010年10月25日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種を使い6年目となります。
ほぼ毎日使用し続け、特に不満はなかったのですが、突然「ピッ」という効果音が本体に誰も触れていない時に数十秒おき位に鳴るようになりました。
フィルター掃除等しましたが直すことが出来ず、しばらく観察していたのですが、効果音がなる際に、触っていないチャイルドロック機能のボタンが勝手に点いたり、消えたりしていることに気づきました。
普段は全く使っていない機能なのですが、スイッチが壊れたのかもしれません。
効果音が耳障りなので今は電源を落としています。
今後メーカーへ相談してみようと思いますが、同じような症状を経験された方はいますか?
効果音さえ消せれば、別にこのまま使い続けてもいいと思いますが、効果音消す方法がわかる方いらっしゃましたらご教授お願いします。
16点

>SANGANYAさん
>効果音さえ消せれば、別にこのまま使い続けてもいいと思いますが
こんにちは
音を消すことは出来なかったような。
説明書にも書いてないようです。
メーカーサポートに症状を伝え、対応してもらうのが一番良いかと思います。
書込番号:20421425
2点

>SANGANYAさん
こんにちは。
とりあえず今すぐ出来るのは電源コードをしばらく抜いて、また挿して起動して症状が出ないようになるか確かめる位でしょうか。
とりあえずサポートに連絡して、修理となればおそらく有償修理となるでしょうから、
それを受け入れるかどうかですね。
私なら、有償修理と言われたら修理は断り、気になってしょうがないなら、買い替え覚悟で
1・音が出る穴等が特定されているならそれをテープ等でふさぐ事で様子を見る
2・基盤の音が出るスピーカーを潰す
等の対策をして見ますかね。
書込番号:20422454
1点

忘れた頃の書き込み失礼します。
最近同じ症状になり、ネット検索していて辿り着きました。
その後如何ですか?もし解決されたなら、対処等お聞き出来れば助かると思い、厚かましく投稿してみた次第です。
書込番号:23890373 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



先日、この機種を購入し、日中は15畳のプレハブ洋室で使用し、就寝時には8畳の部屋で使用しています。
購入してから日々、朝起きると喉が痛みます。
私だけでなく、家族全員です。
何が原因かわからないのですが、解決方法をご存知の方、ご教示ください。
2点


プラズマクラスターで喉が痛くなる場合があるようです。
一旦プラズマクラスタースイッチをOFFにして使われてみてはどうでしょう。
書込番号:12416861
4点

失礼に感じられましたらすみません。以前、使用されていた加湿器は加熱式によるものでしょうか?私が加湿器を加熱式から気化式に替えた際に喉の痛みがありましたが…。
書込番号:12420150
1点

対処方法について、追記をさせて頂きます。日中は自動モードにし、就寝時は手動モードで「中」にしています。但し、過湿度になってしまうのであまりお勧めできません。
私も品番は異なりますが、9月に購入しています。使い始め1日目は確かに喉の痛み・喘息持ちの子供の咳きがひどくなり、上記に書かせて頂きました対処にて症状は改善されております。参考になると幸いです。
書込番号:12420321
2点





寝室就寝用に購入しました。購入当初から給水タンクのキャップのバネ部分がねじれており、若干疑問に感じましたそのまま使っていました。
やがて水が減らないことに気付き、給水ランプが常時点灯していることに気付き、このサイトでキャップのバネ部分が壊れやすいことを知り、店舗のキャップを確認し初期不良であることにたどり着きました。
結果的に、購入したカデンオンラインさんに連絡したところ、その日のうちにお詫びのメールと発送済みの連絡があり、翌日には新しいキャップが到着。現在は問題なく使用しております。
使用感ですが、併用しているダイキンのクリアフォースと比べると、加湿能力は若干落ちます。機のデジタル湿度表示と室内の湿度計の差は10%。機のほうが高めに表示されます。
空気がきれいになった感じは、明らかにこちらの機の方が上だと思います。集塵能力だけでいえば、クリアフォースが上かもしれません。
その他の機能では、チャイルドロック、モニター減光があるので、重宝しています。お休みタイマーがあればもっと良いかも。
ちなみに、タンクの使い勝手は良くないですが、この点、後継機では改善されているみたいですね。
0点



この機種を検討しているのですが、掃除するときにキャスターあるといいなっと
・一つ小さい KC-Y65 は別売キャスターあり。
・新型のKC-W80はキャスター付き。
ということは分かっているのですが、このKC-Y80ってキャスター無いんですよね?
皆さん、キャスター無くて困ったとかという経験ってありますでしょうか?
キャスターの代わりに何か簡単に移動させる対策されてる方おられますでしょうか?
まさかキャスターだけのために新機種(値段2倍)を選ぶ気にはならなくて…
一つ小さい型では部屋の広さをカバーできていないし…
たかがキャスター、されどキャスターと悩んでいます。
何か知恵ございましたら教えてもらえると嬉しいです。m(__)m
0点

無かったら作れば良いのでは? d i yで作りましょう
書込番号:12184022
0点

基本的に置いたら動かさないので影響はないです。
キャスターは横のみ動きます。
もちやすい取ってがあるので。もって運んだほうがいいです。
書込番号:12184098
0点

要はキャスター付きの台があれば良いんでよね。
これとかどうでしょう(ラクゴロNO.3)。
http://item.rakuten.co.jp/manmaru/10041365/
サイズ的にはほぼピッタリじゃないでしょうか。
耐荷重28kgなので重さ的には余裕です。
落下が少し心配なので耐震グッズで固定されてはどうかと思います。
キャスターにはストッパーも付いてます。
値段も安いですね。
書込番号:12184276
0点

新製品のKC-Z80なら最初から搭載されていますよ。
キャスターつきながら大きさはほとんど変わっていません。
(ちょっと、まだお値段は高いですが)
書込番号:12187523
0点

wは去年のモデル。
yは今年のモデル。
zが来年のモデル。
書込番号:12187762
0点

ひまJINさん> お〜まさにこんなのあるといいなと思ってたものです。ありがとうございます。
とととろんさん、みなみだよさん> 新型は"Z"でしたね。間違えました。
皆さん ありがとうございますー
書込番号:12199916
0点



プラズマクラスターイオン発生機(例えばIG-B200)では2年程度でユニット交換が必要と書かれているのに対し、この機種ではそのような記述がありません。交換不要な本機種の方がいいのでしょうか?(そんな簡単なことではないと思いますのでお尋ねしています)
25点

プラズマクラスターイオン発生機はプラズマクラスターの濃度が15000
一方当該空気清浄機等はプラズマクラスター濃度が7000と半分。
シャープの公式の説明では、プラズマクラスター発生器は高濃度のプラズマクラスターを発生させる所以
経年での劣化によりカタログのスペックである濃度15000を維持するには電極部分を2年で交換しないと駄目との事。
プラズマクラスター7000製品はこれに比べ濃度が低いので交換は不要との事。
ユニット交換まで調べてるならその先ぐらい調べろや。
もしくはシャープのお客様相談質に質問すればすぐに分かるだろうに。
最近こんな奴ばっかりだな。ヤレヤレ┐( ̄ヘ ̄)┌
書込番号:12049686
33点

私の説明不足で申し訳ないです。お手を煩わせてしまい、すみません。25000(カッパーカッパーさんの15000はたぶん25000のことだと思います)と7000で片方は2年に1度交換が必要って部分がおかしいと思っています。もしも経年劣化するのであれば7000のほうも劣化しそうな気がします。25000のほうが2年に1度交換が必要であれば、7000のほうは例えば5年に1度交換が必要であればしっくりくるのですが・・・。劣化するのは25000のほうだけのようです。実はまだ購入に踏みきれていなくて、ナノイーとプラズマクラスターで悩んでいるところです。
書込番号:12050643
37点

以前(今年)シャープ顧客窓口へ電話で問い合わせた事がありまして、同機種ではありませんがプラズマクラスターイオン搭載の空気清浄機と洗濯機についてそれぞれプラズマクラスターイオン発生装置の対応年数を尋ねた所、およそ5〜6年、洗濯機に至っては製品寿命と同年数(約7年程)とのことです。また、問い合わせたいずれの製品もプラズマクラスターイオンの濃度は7000のタイプです。
あくまでも勝手な解釈ですが、製品構造上発生ユニット交換が可能な製品は25000クラスの発生ユニットを使用していて、交換が困難/不可能な製品には製品寿命に近い年数使用できるように低い7000クラスを使っているのかと思います。
(余談、P社のイオン発生機はパンフレット上ではユニット交換不要との事でした。)
ここから先は、あくまでも個人的な判断基準ですが、プラズマクラスターイオンは異業他社各方面で利用/導入されているという事例が多いのが気になり、シャープ社を使用しております。
以上、ご参考までに記載しました。
書込番号:12115385
30点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





