COOLPIX S1000pj
光学5倍ズームNIKKORレンズ/2.7型液晶モニターなどを備えたプロジェクター内蔵コンパクトデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2010年10月23日 00:00 |
![]() |
12 | 4 | 2009年11月28日 01:51 |
![]() |
1 | 1 | 2009年11月19日 04:12 |
![]() |
6 | 4 | 2009年11月27日 16:59 |
![]() |
5 | 5 | 2009年10月29日 19:28 |
![]() |
2 | 1 | 2009年9月24日 08:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S1000pj
下のスレッドにもレスしましたが、このカメラでパワーポイントのデータを
再生できるようにしてくれるソフトウェアをご紹介します。
PowerPointのpptファイルを、カメラ用JPEGに変換するソフトウェアは、Panasonic社が
自社プロジェクター向けに配布している「イメージクリエーター1.5」です。
http://panasonic.biz/projector/support/application/p1sd/index.html#02
このソフトで書き出したJPEGデータのファイル名を、カメラ固有の規則にしたがって
書き直し(リネームソフト等で一括変換)、写真データの入っているフォルダの中に
データを入れるだけで、見事、背面の液晶で再生できます。
このカメラですと、もちろん、プロジェクターでの上映が可能になります。
※ただし解像度は800×600に固定されます。
ためしに手持ちの各種メーカーのDSLRやコンデジで試してみましたが、全ての機種で
画像の再生が可能になりました。
詳しくは検証していませんが、パワーポイントのPPTファイルだけではなく、ある程度の
サイズのJPEGであれば変換してくれるようです。
NIKONさん、最初からこのようなソフトウェアを付録でつけてくれればいいのに。
4点

プロジェクター付のデジカメですか。面白いですね。
ところで、パワーポイント自体にも保存形式でJPEG変換形式があり、連番のJPEGにできますが、このJPEGも画像の再生可能ですか?
アニメ無しのパワーポイントなら、パソコンとプロジェクターを持っていかなくても良いので、数人の小会議なら十分使えそうですね。
書込番号:10824408
0点

> ところで、パワーポイント自体にも保存形式でJPEG変換形式があり、連番のJPEGにできますが、このJPEGも画像の再生可能ですか?
可能です。そもそもこの「ImageCreator 1.5」というソフトですが、リンク先のページから
ダウンロードできる取扱説明書に、ImageCreator 1.5でできることとして、
以下の4点があげられています。
1.Microsoft PowerPointファイルをDCF(Design rule for Camera Filesystem)準拠のJPEGファイルに変換
(DCF規格については12ページ参照)
2.JPEGファイルをDCF準拠のJPEGファイルに変換
3.JPEGファイルの並べ替え
4.SDメモリーカードへのJPEGファイル保存
ですので、たいていのJEPG画像は変換できると思います。全ての可能性をテストした訳では
ないですが、個人的に所有しているデジタル一眼レフカメラや、コンパクトデジタルカメラで
撮影した写真、Photoshop等で編集加工した後の写真、WEBからダウンロードしたイメージ
画像など、元がJPEGであれば、DCF準拠のJPEGに変換してくれるようです。
まずお手持ちのデジタルカメラで、ぜひテストしてみてください!
> アニメ無しのパワーポイントなら、パソコンとプロジェクターを持っていかなくても良いので、数人の小会議なら十分使えそうですね。
まさにその用途で使用しています。今時のHDMI端子のあるカメラなら、大型モニターに出力
すれば明るく上映できるでしょうね。惜しむらくは解像度がSVGA 800×600 固定ということでしょうか。
NIKONさんには、せめて1920×1080、1280×720等、各種の解像度を選んで変換出力できる
ソフトを開発していただきたいと思います。
これで静止画だけでなく、動画や音楽にも対応してもらえると、iPodみたいになっちゃいますね。(^^ゞ
書込番号:10824977
2点

本当にイメージクリエイターは便利で簡単です。カードリーダーを使わないといけないようですが、1000円くらいで買えるので特に問題はありませんでした。ただ、調子に乗りすぎてパワポに画像を入れすぎたためにパソコンが重くなるのは仕方がないのかもしれません。とにかく、パワポの反応が悪いですねぇ・・・・
書込番号:11176319
1点

Abyssal fishさん
イメージクリエータでpptをjpegに変換して表示できました。
簡易的ですが、面白い商談ができそうです。
有益な情報に感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:12100420
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S1000pj
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20091127_331823.html
別スレの"HELICOPTER BOYZ"もニコンが制作を依頼したものだったんですね。
もう少し価格が下がると、オモチャとしては欲しいです...
0点

上のURL内、開発秘話で
>――そもそもデジタルカメラにプロジェクターを内蔵しようという発想は、どういうところから出てきたのですか。
>また、どなたが思いついたのでしょうか。
>後藤:いままでデジタルカメラで写真を見るときは背面の液晶モニターを使っていました。ひとりふたりならいいのですが、
>3人、4人となると小さい画面だと同時に見ることは難しく回して見ていたと思います。そういうところで、もうすこし写真を
>見る楽しみ、共有する楽しみを求めていきたいと考えました。大きなサイズにプリントすればいいのですが、カメラを持ち歩
>いて、旅行先で見るときには難しい。カメラにプロジェクターを内蔵できれば撮ったモノをその場で大画面で見られると考え
>ました。
というくだりがありますが、このようなコンセプトは静止画よりも動画に合っていますね。HD動画が撮れるビデオカメラや
デジカメには有効ですが、静止画のデジカメの場合はプロジェクターは内蔵しないでプロジェクターへ出力するHDMI端子
装備だけ有れば充分です。
それより4型有機ELのデジタルフォトフレームにデジカメが合体したような今までに無い高画質で見易いモニター装備の
デジカメが有ったら欲しいですね。
書込番号:10540877
0点

>このようなコンセプトは静止画よりも動画に合っていますね。
動画も見れるので問題ないのでは?
コンセプトや使用環境を考えるとHDまでの画質もいらないかも?
もちろんHD動画が撮れるならそれに越した事はないけど、バッテリーの持ちとかあるし・・・。
大きなバッテリー乗せて本体が大きく重くなったら本末転倒だし。
>静止画のデジカメの場合はプロジェクターは内蔵しないでプロジェクターへ出力するHDMI端子装備だけ有れば充分です。
HDMasterさんは旅行先にプロジェクターを持って行くってことですね。すごい。
書込番号:10543223
2点

moonplant2009さん 上げ足を取ってるおつもりのようですが、
>コンセプトや使用環境を考えるとHDまでの画質もいらないかも?
>もちろんHD動画が撮れるならそれに越した事はないけど、バッテリーの持ちとかあるし・・・。
>大きなバッテリー乗せて本体が大きく重くなったら本末転倒だし。
書かれている通りプロジェクター内蔵デジカメというコンセプト自体無理が有るってもんですよ。
それより最後に書いたように大きく見易いモニター装備の方が撮影時も役立ちかなりありがたいです。
書込番号:10543929
0点

>書かれている通りプロジェクター内蔵デジカメというコンセプト自体無理が有るってもんですよ。
これは、実際の商品は私が書いた通りではないから、コンセプトとしては無理がないっていう解釈でいいのかな?
4型有機ELもそりゃあ見栄えがするでしょうけど、S1000pjが目指した物とはコンセプトがぜんぜん違うでしょう。
商品コンセプトを無視して自分好みの仕様を言い出したらキリがないでしょ。というか不毛ですよ。
書込番号:10544034
10点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S1000pj
これは面白いですね!
どうしても「デジカメの異端児」といった見方から入ってしまいますが、「映像撮影&投影機」として考えると、こんなパフォーマンスツールとしての活用方法があるのかと、目から鱗です...(@o@)
他にも妙な使い方が考えられそうですね(笑)
書込番号:10263691
0点

感動しました!!
凄いですね。プロジェクターはショボイものかと思っていましたが
結構使えそうですね。ちょっとなめてました。欲しくなっちゃいますね。
書込番号:10281983
0点

使い方次第でこんなパフォーマンスができるんですね・・・
想像力の豊かさがまさに目から鱗です!
書込番号:10438485
0点

とても面白いですね
これをだれか試す人いないかな?
10台ぐらい買わないといけないね
書込番号:10541082
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S1000pj
本日10/1発表された2009年度グッドデザイン賞ですが、一次審査を通過していたS1000pjが結局受賞することが出来ませんでした。ニコンはコンデジでS70が、デジイチでD90とD5000が受賞しています。
http://www.g-mark.org/award/detail.html?id=35787
http://www.g-mark.org/award/detail.html?id=35796
http://www.g-mark.org/award/detail.html?id=35797
また、デジカメ関連の受賞モデルは以下のリンクに一覧表があります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091001_318663.html
審査会での展示の様子を別スレッドで立てていましたが、まさか落選するとは思いませんでした。
近年のグッドデザイン賞では、S1000pjのようなエポックメイキングな商品が評価を受けられなくなっている印象が強く、残念でなりません。
ニコンにはめげずに頑張っていただきたいものです。
1点

それは残念でした。
でも、好きなカメラ・良いカメラは賞に捉われず、どんどん使いましょう。
書込番号:10245564
1点

私はグッドデザイン賞というのは、あまり気にしません。
書込番号:10245878
2点

> 近年のグッドデザイン賞では、S1000pjのようなエポックメイキングな商品が評価を受けられなくなっている印象が強く、残念でなりません。
グッドデザイン賞って「ロゴマークを使わせてあげるから、使用料を払ってね!」
ていう、一種のあれですよね?(違ったらごめんなさい)
書込番号:10260003
0点

Abyssal fishさん、「その通り」です。
旧通産省時代・高度成長期には、日本のモノづくりレベルを上げるために、また海外への日本品質のアピールのために、ある程度貢献した制度だったと思います。しかし、近年は「グッドデザイン事業継続のための制度」ような側面もあって、既に本来の役割を終えた感もあり、存在意義が問われることも多くあります。
今年は、ある審査委員が途中で辞任するなど、なんかおかしな状態になっているようで悲しいです。
書込番号:10260636
0点

じじかめさん
別にあんたがグッドデザイン賞をどう思っているかは聞いていないんだけど…
書込番号:10387833
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S1000pj
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090924_316711.html
デジカメWatch/S1000pj新製品レビューです。
御参考に。
割とすっきりな写りで、ハイブリッド手ぶれ補正が新しいです…
2点

情報ありがとうございます。
10月23日に発売延期されたのですねー…。
書込番号:10204080
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





