COOLPIX S1000pj
光学5倍ズームNIKKORレンズ/2.7型液晶モニターなどを備えたプロジェクター内蔵コンパクトデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2010年2月24日 17:53 |
![]() |
12 | 4 | 2009年11月28日 01:51 |
![]() |
6 | 4 | 2009年11月27日 16:59 |
![]() |
1 | 1 | 2009年11月19日 04:12 |
![]() |
5 | 5 | 2009年10月29日 19:28 |
![]() |
1 | 11 | 2009年10月18日 14:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S1000pj
デジタルカメラやビデオカメラで撮影した写真やムービーを投影して大画面で楽しめるプロジェクター
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pprqt1.html
3点

面白い製品ですね。
画像だけのプロジェクターかと思ったら、スピーカー内蔵なんですね〜(驚)
書込番号:10968601
1点

解像度がQVGAですから、まさにトイですね。
書込番号:10968618
0点

せめて900x600ドットぐらい表示できれば、トイと面白いと思いますが・・・
書込番号:10970254
1点

電源が「ACアダプタのみ」なのが残念です。
エネループとかで使えると持ち運べて楽しそうなんですが...
書込番号:10972926
0点

QVGA (320x240) では、ちょっと無理が有りますよね。
せめて少なくとも、同等の 640x480 が欲しい
書込番号:10992057
0点

まあ お手軽プロジェクターの取っ掛かりとしてはこんなもので良いんじゃないですか
次のモデルでドット数の多いモデルも出てくるでしょうし、徹底的にこだわるのなら私も使ってるこのような
http://review.kakaku.com/review/00887511205/ReviewCD=202435/モデルを買えばいいわけです。
それでは高過ぎるといわれるのでしたらこんな
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000002414.K0000072329.K0000052699.00884011112.00881511170モデルもあります。
書込番号:10992151
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S1000pj
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20091127_331823.html
別スレの"HELICOPTER BOYZ"もニコンが制作を依頼したものだったんですね。
もう少し価格が下がると、オモチャとしては欲しいです...
0点

上のURL内、開発秘話で
>――そもそもデジタルカメラにプロジェクターを内蔵しようという発想は、どういうところから出てきたのですか。
>また、どなたが思いついたのでしょうか。
>後藤:いままでデジタルカメラで写真を見るときは背面の液晶モニターを使っていました。ひとりふたりならいいのですが、
>3人、4人となると小さい画面だと同時に見ることは難しく回して見ていたと思います。そういうところで、もうすこし写真を
>見る楽しみ、共有する楽しみを求めていきたいと考えました。大きなサイズにプリントすればいいのですが、カメラを持ち歩
>いて、旅行先で見るときには難しい。カメラにプロジェクターを内蔵できれば撮ったモノをその場で大画面で見られると考え
>ました。
というくだりがありますが、このようなコンセプトは静止画よりも動画に合っていますね。HD動画が撮れるビデオカメラや
デジカメには有効ですが、静止画のデジカメの場合はプロジェクターは内蔵しないでプロジェクターへ出力するHDMI端子
装備だけ有れば充分です。
それより4型有機ELのデジタルフォトフレームにデジカメが合体したような今までに無い高画質で見易いモニター装備の
デジカメが有ったら欲しいですね。
書込番号:10540877
0点

>このようなコンセプトは静止画よりも動画に合っていますね。
動画も見れるので問題ないのでは?
コンセプトや使用環境を考えるとHDまでの画質もいらないかも?
もちろんHD動画が撮れるならそれに越した事はないけど、バッテリーの持ちとかあるし・・・。
大きなバッテリー乗せて本体が大きく重くなったら本末転倒だし。
>静止画のデジカメの場合はプロジェクターは内蔵しないでプロジェクターへ出力するHDMI端子装備だけ有れば充分です。
HDMasterさんは旅行先にプロジェクターを持って行くってことですね。すごい。
書込番号:10543223
2点

moonplant2009さん 上げ足を取ってるおつもりのようですが、
>コンセプトや使用環境を考えるとHDまでの画質もいらないかも?
>もちろんHD動画が撮れるならそれに越した事はないけど、バッテリーの持ちとかあるし・・・。
>大きなバッテリー乗せて本体が大きく重くなったら本末転倒だし。
書かれている通りプロジェクター内蔵デジカメというコンセプト自体無理が有るってもんですよ。
それより最後に書いたように大きく見易いモニター装備の方が撮影時も役立ちかなりありがたいです。
書込番号:10543929
0点

>書かれている通りプロジェクター内蔵デジカメというコンセプト自体無理が有るってもんですよ。
これは、実際の商品は私が書いた通りではないから、コンセプトとしては無理がないっていう解釈でいいのかな?
4型有機ELもそりゃあ見栄えがするでしょうけど、S1000pjが目指した物とはコンセプトがぜんぜん違うでしょう。
商品コンセプトを無視して自分好みの仕様を言い出したらキリがないでしょ。というか不毛ですよ。
書込番号:10544034
10点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S1000pj
これは面白いですね!
どうしても「デジカメの異端児」といった見方から入ってしまいますが、「映像撮影&投影機」として考えると、こんなパフォーマンスツールとしての活用方法があるのかと、目から鱗です...(@o@)
他にも妙な使い方が考えられそうですね(笑)
書込番号:10263691
0点

感動しました!!
凄いですね。プロジェクターはショボイものかと思っていましたが
結構使えそうですね。ちょっとなめてました。欲しくなっちゃいますね。
書込番号:10281983
0点

使い方次第でこんなパフォーマンスができるんですね・・・
想像力の豊かさがまさに目から鱗です!
書込番号:10438485
0点

とても面白いですね
これをだれか試す人いないかな?
10台ぐらい買わないといけないね
書込番号:10541082
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S1000pj
本日10/1発表された2009年度グッドデザイン賞ですが、一次審査を通過していたS1000pjが結局受賞することが出来ませんでした。ニコンはコンデジでS70が、デジイチでD90とD5000が受賞しています。
http://www.g-mark.org/award/detail.html?id=35787
http://www.g-mark.org/award/detail.html?id=35796
http://www.g-mark.org/award/detail.html?id=35797
また、デジカメ関連の受賞モデルは以下のリンクに一覧表があります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091001_318663.html
審査会での展示の様子を別スレッドで立てていましたが、まさか落選するとは思いませんでした。
近年のグッドデザイン賞では、S1000pjのようなエポックメイキングな商品が評価を受けられなくなっている印象が強く、残念でなりません。
ニコンにはめげずに頑張っていただきたいものです。
1点

それは残念でした。
でも、好きなカメラ・良いカメラは賞に捉われず、どんどん使いましょう。
書込番号:10245564
1点

私はグッドデザイン賞というのは、あまり気にしません。
書込番号:10245878
2点

> 近年のグッドデザイン賞では、S1000pjのようなエポックメイキングな商品が評価を受けられなくなっている印象が強く、残念でなりません。
グッドデザイン賞って「ロゴマークを使わせてあげるから、使用料を払ってね!」
ていう、一種のあれですよね?(違ったらごめんなさい)
書込番号:10260003
0点

Abyssal fishさん、「その通り」です。
旧通産省時代・高度成長期には、日本のモノづくりレベルを上げるために、また海外への日本品質のアピールのために、ある程度貢献した制度だったと思います。しかし、近年は「グッドデザイン事業継続のための制度」ような側面もあって、既に本来の役割を終えた感もあり、存在意義が問われることも多くあります。
今年は、ある審査委員が途中で辞任するなど、なんかおかしな状態になっているようで悲しいです。
書込番号:10260636
0点

じじかめさん
別にあんたがグッドデザイン賞をどう思っているかは聞いていないんだけど…
書込番号:10387833
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S1000pj
わたしパワーポイント中毒なんです。
建築コンサルといいう仕事柄 パワポを日常使っています。
ノートPCだと重いし iphoneだと小さすぎ。
クルマで移動時は、プロジェクターをいつも使います。
多くても6人程度の打合せなので
画面サイズはA3もあれば十分。
「果たして昼間でS1000pjどの程度使いものになるか?」
と考えながら 早くもスクリーンについて
あれこれ考えてます。
三脚を使い机上に投影するのもアリかとか。。
0点

あなたのしたいと思ってることは、まず無理だと思いますよ。
パワーポイントのファイルをこのカメラが開けないと思います。
カメラの内部で表示できるもの以外は、表示することは無理だと思われます。
パワーポイントの内容を動画にでもして、それを再生するという使い方であれば、利用できるかもしれませんが。
書込番号:10082641
0点

みなせあきさん
どうも返信ありがとうございました。
>パワーポイントのファイルをこのカメラが開けないと思います。
>カメラの内部で表示できるもの以外は、表示することは無理だと思われます。
パワポのファイルをjpgに変換してSDに書き込んだら
このカメラで表示できるかと思いましたが・・
プロジェクターでないので無理な話なんでしょうね。
書込番号:10083782
0点

プロジェクタの買い換えって駄目ですか?
USBメモリに保存した、PPTやPDF・画像ファイルなどをプロジェクタのUSBポートに刺すと
再生できるプロジェクタが各社から出ています。
モバイルタイプが多いので、プロジェクタのみでこれなら会議が出来ます。
まあノートパソコンと気張らずに、UMPCやスマートフォンはどうでしょうか?
単純にプレゼン用ならネットブックでも十分ですし、スマートフォンでWinXPやVista対応
モデルならパワーポイント自体もインストール可能です。
書込番号:10083818
0点

mana-papaさん
>パワポのファイルをjpgに変換してSDに書き込んだら
>このカメラで表示できるかと思いましたが・・
PCモニターのパワーポイントの画像をこのカメラで撮影すれば、とりあえず上映は出来そうですね。
書込番号:10083926
0点

ご存知かと思いますが、パワポのファイルは簡単にムービーとして出力出来ますから、プレゼンのタイミングにあわせた時間設定で.movとして出力するのが手っ取り早い方法だと思います。
時間間隔の設定が難しければ、ムービーの一時停止を駆使してプレゼンすれば、うまくいくと思いますよ!
書込番号:10084016
1点

自己レスですが、実際にPC側で製作した.movファイルを無事再生出来るかどうかは、テストしてみなければわかりませんね。または、ニコンに問い合わせるか...
また、このカメラに対応したアクセサリーの「リモコン」
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/accessory/others/index.htm#ml-l4
も発売されるようですので、便利に使えそうです。
それにしても、発売延期は残念です...
SQ発売の時のように、度重なる延期...とかにならないことを願っています!
書込番号:10084130
0点

あとこのカメラなんですが、プロジェクタの性能は10ルーメン程度しかありません。
最近手のひらサイズのプロジェクターもでていますが、正直簡易なものであって
部屋を真っ暗にしないと使い物にならないため、JPEGで投影できたところで、
会議使用は厳しいと思いますよ。
書込番号:10084152
0点

あらためて、発表されている資料を確認したところ、リモコン ML-L4 については本体同梱でした。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2009/0804_coolpixs640_01.htm
書込番号:10085301
0点

付属のリモコンですがカタログには
「プロジェクター操作がきる」とありますが
撮影時にリモコン・レリーズとしての
機能はないのでしょうか?
お分かりでしたらご教示願います。
書込番号:10327895
0点

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/style/s1000pj/spec.htm
リモコン受講部がカメラ背面にあることから、撮影時のレリーズとして使える可能性は薄いような気がします...と思ったら、前面にもしっかりリモコン受講部がありました。出来るかもしれませんね。
発売日以降であればHPにPDF版の使用説明書
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading02
がアップされるでしょうから、それで確認出来るかもしれません。
(18日現在ではS1000pjの取説はアップされていません)
とりあえず、発売日23日に店頭で確認するか、WEB上のレポートを待つしかなさそうですね。
書込番号:10328165
0点

早速の回答ありがとうございました。
私もカタログだけ見てましたらカメラ背面に向けてリモコンの電波が出ている絵コンテが
掲載されていましたので、プロジェクター用だけかと思ってました。
ところがニコンのサイトで外観図見てましたら全面にも受光部があったものですか…
まさか全面からプロジェクターを操作する訳ではないと思いますので、
撮影時のレリーズとして使える可能性が高いような気がしました。
そうでしたら集合写真とかでは便利かも知れませんね。
書込番号:10328896
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





