NS-F700 BP [単品] のクチコミ掲示板

2009年 9月上旬 発売

NS-F700 BP [単品]

  • オーディオからシアターまで使える3ウェイ構成のフロア型スピーカー。A-PMD振動板を採用し、パワフルな中低域再生と伸びやかな高域再生が可能。
  • キャビネット内部の定在波やキャビネット表面の回折現象を抑え、クリアな再生音を実現している。
  • 16cmコーン型ウーハー、13cmコーン型ミッドレンジ、3cmアルミドーム型ツイーターを採用。入力端子はバナナプラグ対応ネジ式。
最安価格(税込):

¥67,032

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥67,032¥88,000 (20店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:1台 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:6Ω WAY:3WAY NS-F700 BP [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NS-F700 BP [単品]の価格比較
  • NS-F700 BP [単品]のスペック・仕様
  • NS-F700 BP [単品]のレビュー
  • NS-F700 BP [単品]のクチコミ
  • NS-F700 BP [単品]の画像・動画
  • NS-F700 BP [単品]のピックアップリスト
  • NS-F700 BP [単品]のオークション

NS-F700 BP [単品]ヤマハ

最安価格(税込):¥67,032 (前週比:±0 ) 発売日:2009年 9月上旬

  • NS-F700 BP [単品]の価格比較
  • NS-F700 BP [単品]のスペック・仕様
  • NS-F700 BP [単品]のレビュー
  • NS-F700 BP [単品]のクチコミ
  • NS-F700 BP [単品]の画像・動画
  • NS-F700 BP [単品]のピックアップリスト
  • NS-F700 BP [単品]のオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NS-F700 BP [単品]」のクチコミ掲示板に
NS-F700 BP [単品]を新規書き込みNS-F700 BP [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています。

2014/09/23 18:41(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]

悩んでいます。

購入を検討してるのですが、2009年の発売ですが、今後同じ様な値段とスペックで
新しいモデルがでるでしょうか?

スピーカーは年代にかぎらずいい音が出るという事はわかるのですが
NS900は高すぎて手がだせませんし。

いっつも先走って買って失敗してるだけに
なやんでおります。

書込番号:17972779

ナイスクチコミ!1


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/09/23 19:19(1年以上前)

こんばんは。このモデルは以前、重低音がでないとか?なんかのスレがありましたね。
スレ主さんの好みの音質や使用機材、よく聴く音楽ジャンルを教えてもらえると、皆さんもアドバイスしやすいですよ。

書込番号:17972949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/09/23 19:51(1年以上前)

達夫さん
返信ありがとうございます。

機材は今現在 DSP496のアンプにNSP210の5.1とONKYOの3wayを使用しています。
古いのですが...(笑)

テレビを買ったので、これを機に700シリーズで5.1にしようかまよってるとこです。
アンプも RX-A1040かRX-A1030に変え替えようと思っております。

よく聞く音楽は、House,Techno,Tribal,RB,Ambient,Cillout等です。

書込番号:17973089

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/09/23 20:05(1年以上前)

くぅ〜っ、サラウンドですか、僕は分かりません。申し訳ないです。でも、こちらの口コミでベテランの方でサラウンドに詳しい方は多数いらっしゃいます。そのうち、返信があると思えますよ。ゴメンなさい。

書込番号:17973148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2014/09/23 21:04(1年以上前)

先走りでいつも失敗君さん

soavoに関しては急遽生産完了になりその年末ごろ新しいsoavoを出してきました。とりあえず700は年内生産完了という話では無いと思います。

この金額帯では他メーカーさんもいくつか上げられますが、音楽を聴くならば余計な装飾音は不要かと思いますので700でよろしいと思います。

>RX-A1040かRX-A1030に変え替えようと思っております。

細部の印象が1040に対して優れていると思われるので予算があれば1040、足りなければ1030でよろしいと思います。また最新の4kなどには1040、それ必要ないであれば1030です。

とりわけメーカーによる構成なので失敗とかは無いと思います。

スピーカーだけをメーカーシリーズ統一して、アンプを別メーカーにしがちですが本来はSP、AMP両方とも同じメーカーであった方が良い方向に進みます。

この構成で進みましょう

書込番号:17973416

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/09/23 21:52(1年以上前)

こんばんは

サラウンド構成でいかれるなら悪くないシステムです。
AVアンプの選択も良いと思います。

気になるNS-F700の性能ですが、低音が出ないとかのスレが
ありましたが、気にされなくても良いと思います。

このSPを試聴した事がありますが、ロックPOPS、ジャズ等は
パンチの効いた低域がしっかり出ます。クラシック等のより
深い低域を望まない限り問題ないと思います。

なのでスレ主さんの聴かれる音楽では、十分の再生はしてく
れると思います。音質の面ではどちらかというと、サラウンド
よりの音質と感じました。表現は難しいですが、昔ながらの
日本製のスピーカー?!という印象でした。

現在検討されている機種群は、全体的にバランスが取れてい
ると思いますので、悩まれずに検討されて良いと思います。

書込番号:17973698

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2014/09/24 20:48(1年以上前)

達夫さん
ケーキクーラーさん
ミントコーラさん

ご返信ありがとうございます!

返信が遅れて申し訳ありません。

皆様の貴重な意見ありがとうございます!
まずは700シリーズ購入でいきたいと思います!

それなりの値段がしますので、迷いましたが今の現状よりは
かなりよくなるのは間違いないので、購入の方向でいきます!

聞いてみた感想等もご報告致します!
ありがとうございます!

書込番号:17977292

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]

クチコミ投稿数:2521件 NS-F700 BP [単品]のオーナーNS-F700 BP [単品]の満足度5

現在、ヤマハホームシアターセットに付属していたスピーカー NS-M025S にオンキョーのアンプTX-NR616を接続して5.1CHを構築しています。

使用しているスピーカーケーブルはNS-M025Sに付属していたものです。
アンプ購入時に付属のケーブルでも問題ないと言われそのまま使用しています。

今回、NS-F700 BP とNS-C700 BP をセットで購入しました。(入荷待ちです。)
(スピーカーはかなりのグレードアップです。サラウンドスピーカーはNS-M025Sをそのまま使用します。)

買い換えた理由はNS-M025S では満足できなくなり、アンプの性能も十分に生かしたいと考えたからです。

ここで質問があります。

付属のスピーカーケーブルはおまけみたいなものだと言いますが、どの程度のスピーカーケーブルに交換すれば差が分かるぐらい効果があるのか分かりません。

今の段階ではオーディオテクニカの3m、900円程度(2本組み)の家電量販店で販売されているようなケーブルを購入しようと検討しています。(AT365S/3.0)

ただ心配なことはこの程度のケーブルなら付属のケーブルと性能の大差がないかということです。

付属のケーブルでも問題なければ使う予定ではありますが、オーディオテクニカのケーブルレベルのものでも差を明らかに感じ取れるなら交換したいと思います。
(オーディオテクニカは偶々量販店で販売されていたので参考レベルです。)

ただ今回は自分なりにかなりグレードアップしたスピーカーを購入しましたので、折角ならこの程度のスピーカーケーブルを使用した方が良いなどありましたら是非教えて下さい。

使用目的はBlu-rayでの映画鑑賞、テレビ、PS3が主です。
(CD鑑賞もこれからはおこないたい。)

よろしくお願いします。

書込番号:17300403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5355件Goodアンサー獲得:718件

2014/03/14 00:06(1年以上前)

こんにちは、私は普通の聴力です。

>ただ心配なことはこの程度のケーブルなら付属のケーブルと性能の大差がないかということです。
というより、付属のケーブルがどんなのかわからないのでコメントしにくいのですが、
心線の太さが変わらないようであれば、かわらないと思います。

むしろ、3m、900円程度のAT365S/3.0と高価な高級ケーブルの方が差が少ないと思います。

要は、必要な電力が充分余裕持って流れればいいかと思いますので。

書込番号:17300472

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/14 01:14(1年以上前)

こんばんは。

お勧めはカナレ4s6か4s8です。
このケーブルは施設や音響関係などあらゆる所で普通に使われている信頼できる物です。
だから音が良いと言う訳じゃないですよ。ケーブルによる音の変化は無いとまで言いませんが微小なものです。
プロ御用達のこのケーブルを使っておけばもう心配ありませんね!!

ケーブルの事は忘れた方が幸せになれるかもしれませんよ〜

因みに私は会社に転がってた電線でも気にせず使っちゃいますね〜(笑)
だって大して音変わらないんだもん…
(本当にちょっとだけ変わるような同じような)

書込番号:17300625 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/03/14 02:43(1年以上前)

こんばんは

付属のケーブルは音が出るかどうかのテストに使うには良いかもしれません

やはりスピーカーのサイズに対応した太さが必要になるので、カナレの4S8をオススメします

それともう一つ、ホームセンターで購入できるVVF1.6という電線も気に入るかもしれませんね

値段も安いですし騙されたと思って1度試してみてください

書込番号:17300753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/03/14 07:17(1年以上前)

>付属のスピーカーケーブルはおまけみたいなものだと言いますが、どの程度のスピーカーケーブルに交換すれば差が分かるぐらい効果があるのか分かりません。

どのような変化するか、効果の程は聞き比べないと判らないんじゃないかな?
違いを感じられる聴力や感性も必要だし。

例えが変だけど 車を時速100kで走らせていたとしてスピードが1〜2k変わっても判る人が居れば判らない人も居る。
1〜2kは判らなくても5〜6k違えば判るかも知れない。
人に拠っては、スピードが落ちるのは判り易いが、速くなるのは判り難いって場合もあるだろうし、その逆もある。
走ってる周りの風景でも判る、判らないの感覚は違ってくるでしょう。

要は、音の好みや感性は人其々です。
やってみなきゃ判んないし、試行錯誤してシステムを築きあげていくのも楽しみだと考えて頂ければ良いかと。




書込番号:17300962

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/03/14 08:39(1年以上前)

お早う御座います。

 SP附属のケーブルはあくまで「オマケ」です。
 音質的にあれこれ言う物ではありませんし、A/Tの365S/3.0にしても大差はないか?
 自前でケーブルを買うメリットは「必要な長さ」を自分の設置環境に合わせることが
 出来ると言う点に絞れば良いかと。
 ケーブル交換で「音は変わる」事が多いですが「変わる」と「良い音」は
 イコールでは無い事も多いのです。
 「分相応」と言うと何ですが、SPやアンプのグレードに合わせた物を使うのが
 財布にも精神的にも優しいと思います。

 サラウンド環境を構築するのならば全てのSPの配線を同じケーブルにする事を
 お奨めします。

書込番号:17301135

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/03/14 08:48(1年以上前)

おはようございます。

>折角ならこの程度のスピーカーケーブルを使用した方が良いなどありましたら是非教えて下さい。

個人的には1m/\900(実売)ぐらいのスピーカーケーブルがお勧め
です。
最近のスピーカーケーブルでこの価格帯は実力派揃いですから。
またこのぐらいの価格だと幾つか試す事も容易でしょう。

私はベルデン、ゾノトーン、ナノテック・システムズと3つほど
試してみてナノテック・システムズを使っています。

書込番号:17301163

ナイスクチコミ!3


大の介さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2014/03/14 11:38(1年以上前)

こんにちは。
私もカナレがオススメです。
コスパ最強です。

ケーブルの世界に踏み込む
帰って来れませんよ(^-^;
プラシーボ説も根強いですし。

ケーブル販売の粗利が高いのも事実。
見た目は格好良くて高級感満載のケーブルも
ありますね。

個人的にはカナレで十分です。
参考までに。

書込番号:17301573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2014/03/14 12:21(1年以上前)

こんにちは。

言い方悪いですけど 900円程度のものなら悩むより まず買って試してみることです。
ケーブルなんてのは どんな高いものを使ってもギャンブルみたいなもので 変わったとしても 良くなるとは限らないです。
捨てるの覚悟で買わないと 何も見えてこないです、それが嫌なら最初から考えない方が良いと思います。

それに、付属のものは駄目みたいなことがすでに心に擦り込まれているいるなら変えてみないと疑心暗鬼は払拭されないので 駄目もとでも交換してみることです、900円で疑心暗鬼がぬぐえるなら安いものでは。

AT365S/3.0でもAT365S/3.0でも どちらでも良いと思います。
悪くはならないとは思いますよ。



書込番号:17301680

ナイスクチコミ!6


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2014/03/14 12:22(1年以上前)

訂正:

AT365S/3.0でもAT365S/3.0でも どちらでも良いと思います。



AT365S/3.0でもカナレでも どちらでも良いと思います。

書込番号:17301684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/03/14 13:33(1年以上前)

今日は。
ケーブル沼にどっぷり浸かってた者です、ども。

アレコレ取っ替え引っ替えしてきたので参考までに述べさせていただきますが、ケーブルなんてメートル1000円以下で充分です。

特に、カナレやモガミはコスパ高くてオススメです。

書込番号:17301895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:19件

2014/03/14 17:39(1年以上前)

こんにちは。

私もカナレ4S8を使ってます。

理由はプロ仕様で、太くて安くて格好良さそうだったので(笑)


今思えば、付属品を必要な長さに切り詰めるだけでも、充分だったかなと思います。

まあ、安心感と自己満足出来て安いので、
オススメしておきます。

書込番号:17302503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件 NS-F700 BP [単品]のオーナーNS-F700 BP [単品]の満足度5

2014/03/14 21:02(1年以上前)

皆様、大変貴重なアドバイスありがとうございます。

悩むくらいなら評判のいいと言われているケーブルに交換した方が良いかもしれませんね。
但しその場合でも、ほかのケーブルに交換したらどうなるんだろうとまた思ったりしそうで怖いです。

まずは付属のケーブルを使用して素の音を暫く聞いた後、少しずつランクアップしようと思います。
そうしないと基準となる音が分からないので、そうします。

ケーブルはどのメーカーが良いのか人それぞれ鑑賞する音により最適なものは違うようなのでこれから勉強します。

カナレの4s8も確認しましたが、価格の割に凄くこだわったケーブルのようですね。

カメラのレンズと同じように沼にはまりそうです。

スピーカーは明日量販店に取りに行きます。

現在使用しているスピーカーをサラウンドバックで使用とか色々妄想中です。

皆様のお蔭で、もやもやした悩みが解決しました。

ありがとうございます。

書込番号:17303141

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2014/03/14 23:18(1年以上前)

こんばんは。

>まずは付属のケーブルを使用して素の音を暫く聞いた後、少しずつランクアップしようと思います。
>そうしないと基準となる音が分からないので、そうします。

こう言う気持ちが大事だと思います。
人の評判だけでモノを語る人が多すぎる。
ナイス付けさせてもらいました(^^)

書込番号:17303730

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5355件Goodアンサー獲得:718件

2014/03/14 23:39(1年以上前)

>人の評判だけでモノを語る人が多すぎる。
メタリスト7900さん、まったくそのとおりだと思います。
ナイスつけさせていただきました。

満さんさんもナイスつけますね。VVF最強かもしれないです。
私、それ昔、やってみました。ほろ苦い思い出です。

まぁ、一度、スピーカーセレクターに3種類ぐらいのケーブル繋いで、
誰かに、セレクター操作してもらってブラインドテストしてみれば、
納得できるようになると思います。

書込番号:17303818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:16件

2014/03/15 19:10(1年以上前)

私もカナレをお勧めします、付属品を使用してからカナレ 4s6(100円/m位) 或いは 4s8(170円/m位)の
ケーブルを購入すれば充分です(多分100円/m位)。
数百円の投資で違いがあればラッキー、違いがわからなければ良い物を使っていると云う自己満足が得られます。
注意することは必要最小長さにする(電気工学的に考えると長さと抵抗値は正比例です、但し左右は同じ長さが基本)、
自作派であれば先端加工は銅線一本も折れないように丁寧に仕上げてください。
私は音楽効きながらこの作業をする時間が至福のひとときです。

私はピュアオーディオ用には日立 OFC スピーカーケーブル SX−430 極太(外形φ13mm位 入手時 700円/m)
を使っていますが太すぎて先端加工などが扱いにくいです。
サブシステムとホームシアターにはカナレ4芯スピ-カ-ケ-ブル 4S8(170円/m位)を
100m巻きをストックで購入し都度加工して使っています。
私は多分に漏れずケーブルの違いによる音の変化は感じられません(自分が納得すればよいのです)

ケーブルに10万円使うのであればスピーカーのグレードを10万円あげた方がトータル的に良い結果に成るでしょう。
精神衛生上自分が満足する事が必要ですから財布に余裕がある限り高級ケーブルに走ってしまうのも事実です。
但し、オーディオは趣味の物なのでケーブルフェチのような遊び方も否定はしません。
自分で音の違いを実感したのであればその時期に再選定してください。

書込番号:17306527

ナイスクチコミ!3


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2014/03/16 00:52(1年以上前)

私はこのスピーカーをサラウンドのリアで使っています。
リアなので長さが足りないので付属のケーブルは使用していません。

ちなみにフロントではSoavoを使っていますがSoavoの付属ケーブルもNS700同様細いケーブルですので長さが足りるのであれば付属でかまわないです。
ケーブルの交換ではスピーカーを変えるほどの劇的な音の変化はありません。

もし変えるのであれば、中途半端なものよりも下記を薦めます
http://www.donya.jp/item/22444.html
線材にOrtfon 7NX-SPK 4000Qを使っていて、2.5m×2本の計5mかつ端末処理をYラグとバナナプラグから選べる完成品です。
7NX-SPK 4000Qは古いモデルなので切り売りとしては廃盤になっているケーブルですが、
当時は1mあたり9000円程度で売られていたケーブルで、太さも相当あり普通に1mあたり1000円程度で売られているケーブルが貧弱に見えます。
こちらは計5mで端末処理までされて5,999円なので非常にお買い得です。

音的には全体的にエネルギッシュでNS700に非常によく合います。

書込番号:17307806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件 NS-F700 BP [単品]のオーナーNS-F700 BP [単品]の満足度5

2014/03/16 23:49(1年以上前)

スピーカープラグはアンプより高品質

台座の部分が想定より大きく、設置スペースはギリ

ピアノブックの鏡面仕上げはインテリアとして最適

余ったスピーカーをバックサラウンドで仕様 6.1ch

無事、NS-F700 を設置しました。
まずは付属のケーブルで暫く音を確認した後、グレードアップするか検討しJます。

肝心の音声は今までと桁違い。
価格も一桁上違うので当たり前かと言えばそうですけど、特にクラシック音楽の音声は比較にならない程で感動しました。

以前使用していたスピーカーもバックサラウンドとして継続使用。
このお蔭で、アクション映画などはより迫力のある音声を聴かせえくれます。

スピーカの質もインテKリアのようでお気に入り。
まるで鏡面仕上げなので、手入れは大変そうです。

まだ二日目ですが、大変満足しています。

想定以上に場所をとるので、今まで使用していたテレビ台が使えませんでした。

次回は60インチ以上のテレビでも問題ない台を検討します。

書込番号:17311715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/03/17 22:10(1年以上前)

今晩は。

 到着しましたか!おめでとう御座います。
 
 お部屋の感じにもマッチしていてとても収まりが良いようですね。


 お使いのアンプが「バイアンプ」対応の機種ですから将来的には新しい
 NS-F700もより良い状態で鳴らせると思います。
 写真を見るとサラウンド系のSPへの配線は天井を通して居るようなので
 ひとまずはNS-F700用にケーブルを交換!と言う事でしょうか。

書込番号:17314715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件 NS-F700 BP [単品]のオーナーNS-F700 BP [単品]の満足度5

2014/03/21 23:31(1年以上前)

youtube→アンプ経由ででハイレゾ音源を楽しんでいます。

この音源は絶対前のスピーカーでは判断できない音です。
でもNS-F700の低音から高音まで引き出してくれるスピーカーなら十分にハイレゾ音源の音楽も楽しむことができますね。

今までは映画鑑賞だけで満足していましたが、これからはクラシック音楽なども心から楽しみたいと思います。

書込番号:17330033

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NS-F700(BP)かONKYO D-509E(B)を検討しています

2014/02/23 22:02(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]

クチコミ投稿数:75件

現在DIATONE DS-97Cを使っていますが、かなり古いのとメンテにお金がかかるので買い替えを検討しています。
候補はYAMAHA NS-F700(BP)かONKYO D-509E(B)を考えています。
気になってるのは2点。
1つはDIATONE DS-97Cよりも音が良いか。
もう1つはトールボーイスピーカーなので低音がどの程度出るか。

DALI ZENSOR 7も気になるのですが、視聴する機会がないので候補から外しています。
予算があればNS-F901(BP)がほしいのですが、2本で15万円が今の所限界です。

聞くジャンルはJAZZが中心です。
寺井尚子、矢野沙織、ダイアナ・クラールをよく聞いています。

アンプはYAMAHA A-S1000、CDプレーヤーがYAMAHA CD-S1000を使っています。
どのスピーカーが1番合うでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:17229320

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2014/02/24 12:38(1年以上前)

こんにちは。

97Cですね。当時、欲しかったです。

上回るか、良くなるか?はお聴きになる方の観点ですから
何とも言えないですが、97Cは重めに鳴っていますか?
それがお好きでしょうか。

あえてトール型にせず、小型SP+良いスタンドで全体
に聴き方を刷新されてみるのも良い気がしました。

予算からですと、ソニーAC3もいかがでしょう。
試聴致しましたが、あえて小型のウーファーを2機
使って低域が軽く鳴ります。
97Cを上回るという見方よりも音色を変えてみる
のもいかがかなって感じました。

ご一考まで。


書込番号:17231243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/02/24 18:03(1年以上前)

拝啓、今日は、たなたかAと申します。"97C"とは懐かしく又当時から貴重な存在でこのクラスでは珍しくフロアー型(トールSP)でしたねぇ!。現役で鳴り続けた造りの良さが伺えまし、4半世紀を越えたのは素晴らしいですねぇ!。当時でペア約20万円ですから、現在価値で30-40万円でしょうか?。さて買い替え候補の2機種を診ると、残念乍明らかにランクダウンが必死の為(高域の特性劣化は在るが中低域の厚みと豊かさが特色)、可なりの妥協と諦めを要求されます。私的には鳴らし使えて居るなら、潰れるまで使い続けて観てはいかがでしょうか?。当時の三菱の上位の"4桁シリーズ"以上に貴重品で値うち物だと想いますよ?。勝手な講釈で御時間取らせて失礼しました。悪しからず、敬具。

書込番号:17232165

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/02/24 19:47(1年以上前)

>DIATONE DS-97Cを使っていますが、かなり古いのとメンテにお金がかかるので買い替えを検討しています。

ちと引っかかってるのが、古いのは判るんですがメンテにって下り・・どんなメンテなんだろう?どんな傷み方をしてるんだろう?

>DIATONE DS-97Cよりも音が良いか。

DS-97Cの音を知ってる方は少ないだろうとは思います。小生もそれより古いダイヤトーンは数種類は記憶に有りますが、DS-97Cは無いです。拠って判りません。

>トールボーイスピーカーなので低音がどの程度出るか。

ウーファーの大きさから考えると出ないだろうなとは思いますが、聴感上は、問題無いと思います。

ボーカルを主に聴かれる要なのでヤマハの方が好みに合うかとは思いますが、試聴・比較は絶対必要でしょう。小生の好みがニスモ22さんの好みとは言えませんから・・・

書込番号:17232477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/02/24 22:15(1年以上前)

>(NS-F700やD-509Eは)DS-97Cよりも
>音が良いか

 DS-97Cの音を知っている人はあまりいないでしょう。だからNS-F700やD-509EがDS-97Cよりも音が良いかどうかを断定するような意見は期待出来ないと思います。

 ただ私の予想ですが、NS-F700やD-509EがDS-97Cよりも上等の音を出すとは思えません。少なくとも、確実に「音質」はDS-97Cの後塵を拝してしまうと想像します。ここで言う「音質」とは、情報量とか解像度とかレンジ感とかいった、いわゆる聴感上のクォリティのことです。古いとはいえ、DS-97Cはバブル期に作られた物量投入型モデルです。完動品である限り、一台10万円未満の現行トールボーイ型に見劣りするとは思いません。

 しかし「音色」に関して言えば、話はそう簡単ではありません。ここでの「音色」とは、たとえば音の明るさとか艶とか滑らかさとか温度感とかいった、いわゆる「キャラクター」のことです。NS-F700やD-509Eの「音色」がDS-97Cのそれよりも好みだとトピ主さんが思われたのならば、「音質」面がどうであれ、更改の対象になるでしょう。

 だから、実際に聴いて確かめるしかないです。聴かずに買うのはNGです。

 そもそも、NS-F700とD-509Eの「音色」はそれぞれ異なるし、もちろん昔のDIATONEの製品とも違います。これが欧米ブランドの製品だったら、もっと違ってきます。好きな音かどうか、聴かないと分かりません。

 なお、個人的な意見ですが、確実な「音質」のアップを狙って買い換えるのならば、定価ベースでDS-97Cよりも上の値段の製品を導入しないと難しいと思います。

 主なショップの一覧は、以下のURLを参考にしてください。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://dynaudio.jp/?page_id=51
http://www.kef.jp/dealer.html

書込番号:17233176

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:16件

2014/02/25 20:17(1年以上前)

ニスモ22さん、初めまして
オーディオ関連の書き込みは初めてですが大好きなDIATONEブランドの名が出てきたのでほっておけませんでした。
後ろ髪を引くような話で恐縮ですが私は今でもDIATONEは日本一好きですなブランドです、
生粋の国産主義なので選択肢が皆様より少ないのですがそれでも興味が尽きません。

現在使用しているスピーカーは
弦楽四重奏などの小編成及びボーカルは DS-A3
ポップス・ロック・ジャズ用は DS-10000
大編成オーケストラは ONKYO Scepter 2002

共通していえることは見た目に特徴があり音は二の次で好みのデザインを持つスピーカーはなんとしてでも欲しくなり
手に入れた後に何に向くスピーカなのかを検討してパワーアンプを決定しています。
若い頃は見た目より実質的な音質を求め Yamaha NS-1000M等モニター系を聞いていましたが40才を超してからは
オーディオマニアとしては破門同然の見た目第一で選定をし、見た目だけで選定したDIATONE DS-A3が全く鳴らず
満足のゆくまで換えたパワーアンプは4台に及び6年かけてようやく驚くようなポテンシャルを持っていたんだなと思い、
その小さな筐体からは想像もつかない奥に広がる音像及びバランスのとれたオールコーン独自の柔らかい音質を得ることが出来ました、
その後その苦労が【オーディオ】醍醐味だと思い(勘違い?)またまた見た目だけで選定したDIATONE DS-10000を手に入れました。
DS-10000は簡単に鳴りますのでパワーアンプは苦労なく純A級に決定し解像度が高く繊細な音質で鳴っています。

ニスモ22さんが手放そうとしている DIATONE DS-97CD は当時コンパクト(今では大型)であり且つフロアー型として
絶賛され私の個人的な意見としてボーカル及び弦楽器の再生に優れ大編成オーケストラを聞くのに
優れたスピーカーと認識しており次期購入ターゲットに入っています(その節は最適なパワーアンプをご指導ください)。

少し本題に戻しますと今まで高いポテンシャルを持つ音を聞いていた方はすでに耳が肥え、音質のハードルが高く
私の体験としては小型ブックシェルフ型スピーカーをショップ等で聞くとコンパクトな割にかなり良い音で鳴ると
思いますが実際、家に設置して普段通りの音量(隣家に迷惑を及ぼさない程度)で聞くと満足が得られず
残念ですがすぐに手放しています。

何のアドバイスでもなく後ろ髪を引くような意見ですが手元の宝を再度見つめて欲しいと思い無駄な文を長々と書き込みました。
何卒ご容赦を願います。

書込番号:17236778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/02/25 22:46(1年以上前)

DS-97Cの様なスピーカーはセッティングで大きく音が変わります。
http://www.youtube.com/watch?v=KQzaj-FierA (YouTube)
http://www.youtube.com/watch?v=Sn7bvcRaK4Q (YouTube)
低音の余裕と言った面では、他の2機種より上だと思います。(小口径には難しい輪郭のハッキリした重い音)

トールボーイの中では、ONKYO D-509Eはセッティングの影響を受け難いのかも知れません!(音質の評価が満点です)

DS-97Cをお持ちなのでしたら、セッティングを変えてみる事をお勧めします。
インシュレーターや発泡スチロールやフロアマット等が有効ではないかと思います。
特に低音楽器のベースやドラムやピアノ等のJAZZを聴くのには、コチラのスピーカーが有利だと思います。

書込番号:17237613

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2014/02/25 23:01(1年以上前)

はらたいら1000点さん
早速のご返信有難うございます。

購入当初から低音がよく出てて私の好みだったのですが、最近は低音がビビる(歪む?)ように聞こえて気にしてました。
25年も使っていると、どこか不調な箇所も出てきて当然なのかも知れませんが...

小型スピーカーは全く考えてなかったです。
低音が物足りない感じがしますが、1度ショップで視聴してみたいと思います。

有難うございました。

書込番号:17237694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2014/02/25 23:08(1年以上前)

たなたかたなたかさん
早速のご返信有難うございます。

今もDS-97Cを気に入ってるので手放したくはないのですが、スピーカーをメンテするサイトで問い合わせしてみた所、最悪10万円+αくらいはかかりますと返事をもらい買い替えを意識し始めました。

やはりランクダウンしますか....
メンテする方に気持ちが傾きそうです。

有難うございました。

書込番号:17237733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2014/02/25 23:14(1年以上前)

LE-8Tさん
早速のご返信有難うございます。

メンテですが、メールで問い合わせた所、こちらからスピーカーを送り各ユニットを外し、傷んでいる箇所は整備・部品交換をするようです。
メンテについては当方詳しくないのでパーツ等の細かい事を書かれても意味不明でした。

ウーファーが小さいとやはり低音には期待できないのですか...
1度いつも聴いてるCDを持参して視聴に行ってきます。

有難うございました。

書込番号:17237775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2014/02/25 23:22(1年以上前)

元・副会長さん
早速のご返信有難うございます。

NS-F700とD-509Eですが、好みとしてはNS-F700なのですが自宅でDS-97Cを聞くと買い替えすることに不安がよぎってなかなか決めれずにいます。

DS-97Cよりも「音質」アップする場合はやはりそれなりの価格帯のスピーカーでないと無理そうなんですね。
予算があればYAMAHA NS-F901がほしいのですが...

ショップの紹介有難うございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:17237816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2014/02/25 23:31(1年以上前)

ジェリーPさん
早速のご返信有難うございます。

DS-10000をお持ちなんですね。
私にとっては夢、憧れのスピーカーです。

DS-97Cを購入した当時のように各メーカーから大型のスピーカーが発売されるような時代に戻ってほしいですが、時代の流れには逆らえませんね。

折角気に入って購入したスピーカーなので、メンテする方向で検討してみます。
体験談をお聞かせくださり有難うございました。
参考にさせて頂きます。



書込番号:17237871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2014/02/26 00:08(1年以上前)

AVノスタルジーさん
早速のご返信有難うございます。

YOU TUBEの動画みました。
セッティングだけでもかなり変わるんですね。

エッジ軟化剤等も使ってみていろいろ試してみたいと思います。
DS-97Cは豊かな低音が魅力なので、それよりも劣るスピーカーは多分飽きそうな気がしてます。

他の方からのアドバイスも参考にして、このスピーカーを長く使えるよう検討してみたいと思います。

有難うございました。

書込番号:17238039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/02/26 00:43(1年以上前)

拝啓、ニスモ22さん夜分ですが今晩は、たなたかAです。
もし10数万円で再整出来尚且お気に入りの一品で在れば、メンテして使い続けてやるのがベストだと想います。20万円出してもヒョロ細いトールSPが関の山で、低音だけが膨らみ中域の密度薄い音に為る筈です。私的にも、約20年来の付き合いのプリメイン"PM15番"が居ますが、修理代で20万円内で済むならやる筈です。新規でこのレベルだと50-60万出しても在りませんのですし。兎に角お気に入り"97C"を大事にしてやって下さいませ。悪しからず、敬具。

書込番号:17238147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:16件

2014/02/26 09:49(1年以上前)

>DS-10000をお持ちなんですね。
>私にとっては夢、憧れのスピーカーです。

ありがとうございます私にとって宝石ですDS-10000には低音が細いという決定的な不満はありますが
一生手放すつもりはありません。
厚かましくも写真をアップ致しましたのでご覧ください。

>DS-97Cを購入した当時のように各メーカーから大型のスピーカーが発売されるような時代に戻ってほしいですが、時代の>流れには逆らえませんね。

恥ずかしながら逆らい続けています。

>折角気に入って購入したスピーカーなので、メンテする方向で検討してみます。

嬉しいです、
Diatoneのような歴史に残るブランドは今後作れない、大事にしてください。

書込番号:17238992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:15件 audio-style 

2014/02/26 21:59(1年以上前)

ニスモ22さん  

DS97Cを聴いた事はありましたが、音は覚えていません。
当時ベストセラーだった77HRをベースに作られたような製品でしたが、ユニットを始めほとんどが新設計された製品だったと思います。

お使いのアンプもプレーヤーもまだ新しいですから、ご予算内で色々とスピーカーを試聴されてみてはいかがでしょう。
思わぬ発見があるかも知れません。



ジェリーPさん 

DS-10000も凄いですが、セプター2002に目が行きました
国産SPで、最後に購入したのがセプター2002で思い入れがあります。

ホーンと言えば、今ではJBLですが、オンキョーのホーンも伝統があって優れた製品がありましたね。
当時、オーディオ評論家の福田氏が、2002のホーン部分だけを市販して欲しいと雑誌に書いていました。
指向性はやや狭いものの、線が太く、リアルで躍動感のある音は国産では得がたいサウンドですね。

ちなみにセプター2002の前がDS-1000HRです。
・・最近DS-1000HRを復活させて使っています。



書込番号:17241383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2014/02/26 23:05(1年以上前)

たなたかたなたかさん
こんばんは。

アドバイス有難うございます。
私にとってはメンテ代の10万(?)もお財布事情が厳しいのですが、現在市販されてるスピーカーだとかなり高額なものを買わないとDS-97C以上の音質に期待出来そうにないので1度整備に出してみます。

ご教示有難うございました。

書込番号:17241745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2014/02/26 23:15(1年以上前)

ジェリーPさん
こんばんは。

写真拝見させて頂きました。
凄いオーディオですね!
ただただ驚くばかりです。

DS-97Cは1度整備に出してみます。
個人的には高音・中音には問題なく低音のみしっくりこないので、購入当時の音が蘇るか、不安と楽しみが半分半分です。

ご教示有難うございました。

書込番号:17241797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2014/02/26 23:19(1年以上前)

ごんちゃんだよさん
早速のご返信有難うございます。

次の週末に大阪日本橋に行く予定なのでいろいろ視聴してきたいと思います。
有難うございました。

書込番号:17241818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:16件

2014/02/27 09:46(1年以上前)

>ごんちゃんだよさん

>DS-10000も凄いですが、セプター2002に目が行きました
>国産SPで、最後に購入したのがセプター2002で思い入れがあります。
>ホーンと言えば、今ではJBLですが、オンキョーのホーンも伝統があって優れた製品がありましたね。
>当時、オーディオ評論家の福田氏が、2002のホーン部分だけを市販して欲しいと雑誌に書いていました。
>指向性はやや狭いものの、線が太く、リアルで躍動感のある音は国産では得がたいサウンドですね。

さすがに元所有者だけに詳しいですね、
私は若い頃はスペック第一主義で高解像度のヤマハ NS-1000M、オンキョーのモニター系を聞いておりましたが
解像度を上げる為に当時はスコーカー、ツイーター等に金属を使うのが主流でしたが
バイオリン、ビオラのような弦楽器を弓で弾く音(正確な言葉を知りません)は金属系ではよく鳴らないので
クラシック(オーケストラ)等を聴くスピーカーを持っていませんでした。
生粋の国産主義につき、海外製品には手を出せず探しまくった結果行き着いたのがセプター 2002 で
弦楽器の鳴りとサブウーファーを入れているのかな?と勘違いするようなドーと響く低音部は
まさにクラシックを聴くのに良いと思い購入しました。

>ちなみにセプター2002の前がDS-1000HRです。
>・・最近DS-1000HRを復活させて使っています。

音の好みが私と似ていますねきらびやかな音質と高解像度のボロンスピーカーはロック、ジャズには
とても良いスピーカーですね、私自身 DS-1000HR の音が好きです。

>ニスモ22さん

>写真拝見させて頂きました。
>凄いオーディオですね!
>ただただ驚くばかりです。

お褒めいただき有り難うございます、皆さん同じでしょうが妻、娘は驚いてくれず呆れられています(笑)
オーディオ仲間の一人は購入金額を全て一割で妻に報告するそうですがそれでも怒られているのに
バレたらどうしようと云っていました。
遊びに行ったときに奥様が私にこんな道楽に100万円も使って・・・と愚痴っていましたが私は1000万超と
知っていますのでどういう反応をして良いのか困りました。

本題に戻ります、
メンテナンス10万は痛いですね、ヤフーオークションで現在 1万円未満と1万円台がありますが
過去をみると3万円(動作品傷あり)から7万円(動作品美品)で落札されております。
所有品はどのような不具合があるのですか? 多分ウーファーエッジが堅くなったのかウーファーの固着でしょうか?
スコーカーはコーン型、ツイーターはドーム型なので断線以外ほぼ壊れることはないと思います。
ユニットをオークションで落札するのも一手ですね。
ニスモ22さんがDS-97Cに思い入れがあるのであれば本体を落札して良い部品で二個一として組み直すのも方法の一つですね。

書込番号:17242936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2014/02/28 00:26(1年以上前)

ジェリーPさん
こんばんは。

ウーファーのエッジが硬くなったのが低音の歪み(ビビリ?)の原因かなと思ってるのですが、ハッキリとした事が分からないのです。(無知ですみません)

先日、ヤフオクでエッジ軟化剤を購入しました。
まだ手元に届いてないので何とも言えませんが、効果があればいいのですが....

ヤフオクで同スピーカーを購入して部品取りに使うのも1つの手ですね!
思いつきませんでした(汗

ご教示有難うございました。

書込番号:17245988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NS-F700(BP) とNS-F700(木目調)の違い

2012/03/03 12:33(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]

クチコミ投稿数:2件

初めてクチコミの投稿をさせて頂きます。

NS-F700の購入を検討しております。
題名にも明記しましたが、NS-F700にはBPと木目調の2タイプがあり、
これらで音質は変わってくるのでしょうか。

BPの方は視聴できたのですが、木目調の方を視聴できる店舗が近くにありません。
ご存知の方、教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:14233511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/03 20:03(1年以上前)

他のスピーカーで店員さんに聞いたんですがPBの方が音が締まるとの事です。


でも多分全く同じ環境で聴きくらべてもわからないのではないでしょうか?


PBの方が値段高いのも有りますもんね。


見た目のお好きな方で大丈夫だと思います。


聴き比べられる環境があれば聴き比べてくださいね〜



書込番号:14235312

Goodアンサーナイスクチコミ!1


針の先さん
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:173件

2012/03/04 21:33(1年以上前)

PBは表面の細かい凸凹がないため音波の干渉が少ない



・・・と、主張するメーカーもありますね。
違いを感じる方もいらっしゃいますが、見た目で選んでしまっても問題ないと思います。コストではPBの方が確実にかかっていますし、EU圏では結構な価格の差として表れたりすることもありますが、日本では関係ありませんしね。

書込番号:14241178

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/03/04 23:55(1年以上前)

りょうたいこさん、針の先さん、ご返信ありがとうございます。

音質的には気にしなくていいレベルということですね。
ぜひ参考にさせて頂きます。

ありがとうございました。失礼します。

書込番号:14242025

ナイスクチコミ!0


アプラさん
クチコミ投稿数:8件

2013/12/24 12:28(1年以上前)

私も、これ気にかかっていました。でも、冷静に考えてみれば、分かるほどの違いはないでしょうね。

ピアノだって、黒塗りと木目がありますから。

木目は視聴(どう考えても、「試聴」が正しいと思いますが、「視聴」と書いておられる方も多いですね)しました。

自然な音を出す、いいスピーカーで、購入を考えています。

書込番号:16993640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビとの接続について・・・

2013/11/03 16:58(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]

クチコミ投稿数:2983件

スピーカーは、全くの素人です。
テレビに繋ぐスピーカーの購入を思案していて
このスピーカーに辿り着きました。
早速なのですが、質問させて下さい。

@このスピーカーは、アンプ内臓でしょうか?
Aテレビに接続するのに、HDMIで接続出来ますか?
 (接続は、簡単ですか?)

以上の2点、お願いします。

書込番号:16789560

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2013/11/03 18:02(1年以上前)

テレビだけなら光端子があればつなぐだけ
NFR-9(単品)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000537827/#tab

スピーカーもセットで
X-NFR7
http://kakaku.com/item/K0000537826/

パソコンもUSB接続からプションで可能
ND-S1000(S)
http://kakaku.com/item/K0000173539/

書込番号:16789841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件

2013/11/03 18:27(1年以上前)

帰って来たへまおやじさん
  返信、有難う御座います。
  教えて頂いた、「アンプ内蔵スピーカー」は、パソコン用?らしいのですが、
  テレビに接続可能なのですか?

  >音の好みは十人十色で機能確認も含めて、通常SPと共に試聴しますね
  なるほど・・・
  了解しました^^
  



書込番号:16789938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件

2013/11/03 18:31(1年以上前)

Strike Rougeさん
  当方、DVDも接続しようと考えています。

  >セットものなら、オンキヨーBASE-V30HDX、若しくはV50あたりとか

  了解しました。
  今から、調べてみます。
  有難う御座いました。

 

書込番号:16789957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/03 18:31(1年以上前)

ラピッドさん、総予算を記載した方が宜しいかと

接続可能かは口耳の学さんに聴いてください

見た目も立派なAVアンプ+トールボーイSPにするのか、将来的にサラウンドに発展させるのか
大体の計画も ね

書込番号:16789958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/03 18:35(1年以上前)

ラピッドさん

優劣ではなく
SPはメーカーにより音質が相当異なります
AVアンプでもデノン、ONKYO、ヤマハ、パイオニアでは異なる音質傾向なので要確認
また、使いやすさの確認も

書込番号:16789973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件

2013/11/03 18:58(1年以上前)

口耳の学さん
  返信、有難う御座います。
  当方が使用しているテレビは、「東芝レグザZ1」です。
  よく解っていない私ですが、テレビの後ろにHDMIの差込口が有りますので
  そこで接続出来ないかと目論んでいます。

書込番号:16790074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/03 19:02(1年以上前)

TV(HDMI)→AVアンプ→そのYAMAHAの様なSP

ケーブル類は必要ですが安いので良いでしょう

SPは価格コム内では海外メーカーも人気があります

書込番号:16790093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件

2013/11/03 19:06(1年以上前)

しんす'79さん
  ぬぉぉぉぉおおお〜!
  お久しぶりです!^^
  4〜5年ぶりでしょうか!?
  お元気でしたか?

  紹介して頂いた所を見てみますと
  ・・・^^;
  NFR-9(単品)って、ミニコンポ!?
  あの〜、私、スピーカーは素人すぎて解らないのですが、
  コレって、「光端子」なる物で、テレビと接続出来るのでしょうか??  
  それとも。コレってアンプなのですか?

書込番号:16790120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2013/11/03 19:12(1年以上前)

REGZA Z1ならARCに対応しているのでアンプとHDMIケーブルで接続することでテレビの音声を再生できます。
ただしアンプ側もARCに対応している必要があります。

他にも光デジタルやアナログ出力も持っているので大抵のオーディオ機器と接続できるでしょう。

書込番号:16790144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/03 19:14(1年以上前)

ラピッドさん

PC用SPを所有してるなら接続可能か
口耳の学さんに聞いて試しにどうでしょう

書込番号:16790155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件

2013/11/03 19:26(1年以上前)

帰って来たへまおやじさん
  何度も、有難う御座います<m(__)m>
  
  >総予算を記載した方が宜しいかと

  お恥ずかしいのですが、出来ましたら全て含めまして、「10万円以下」
  と言うのが、指標です。
  勿論、安ければ、ソレにこした事はありません。
 

  >見た目も立派なAVアンプ+トールボーイSPにするのか、将来的にサラウンドに発展させるのか
   大体の計画も
   

  コレ又、プロっている皆様を前にして、お恥ずかしいのですが・・・
  見た目もソコソコ、音もソコソコ位を
  目指していまして、皆様の様に将来的な展望は、考えておりません・・・
  って言うか、お金が有りません!(ToT)
  私なら、きっと音が大きく鳴ったら、良くなったと勘違いしますね(爆)

  又、メーカーによって、音質が異なるんですね!?
  肝に銘じておきます。

  >ケーブル類は必要ですが安いので良いでしょう

  了解です^^

  >SPは価格コム内では海外メーカーも人気があります

  出来ましたら、帰って来たへまおやじさんのお勧めを
  教えて下さい。アンプとスピーカー両方とも♪

書込番号:16790215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件

2013/11/03 19:35(1年以上前)

口耳の学さん
  ・・・なるほどφ(..)メモメモ
  アンプも「ARC」に対応している物を選べば
  OKなんですね!?
  了解です♪

  スピーカーを購入したら、何処のメーカーの物でも
  アンプと接続するコードは付属しているのでしょうか?

書込番号:16790256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/03 19:36(1年以上前)

SPに詳しいのは温厚な圭二郎さんですね、お尋ねになってください
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%8C%5C%93%F1%98Y

書込番号:16790258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件

2013/11/03 19:39(1年以上前)

帰って来たへまおやじさん

  >PC用SPを所有してるなら

  どうして、ご存知なんですか?^^;

書込番号:16790271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/03 19:42(1年以上前)

ラピッドさん:クチコミ投稿数3004件ですから価格コム内では目立つ存在でしょう
気にしないことです

圭二郎さんは見つけてください

書込番号:16790288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件

2013/11/03 20:02(1年以上前)

しんす'79さん
  メーカーの製品ページを良く読んでみました。
  NFR-9は、アンプなんですね。
  失礼しました<m(__)m>

  しかしながら、コレはかさ張りますよね!?
  TVボードの中に入るかなぁ〜!?
  ちょっと調べてきます。

書込番号:16790376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2013/11/03 20:09(1年以上前)

>コレって、「光端子」なる物で、テレビと接続出来るのでしょうか??

出来ますよ♪

って、私は前のFR-7EX+ND-S1+30年程前のシステムコンポSPで頑張っています。
今は32RE1&Win8.1pro(テレビとパソコンは選択)で満足♪

>お元気でしたか?
その内、ペンタからも素晴らしい一品が…。
シグマでの、M42の使い勝手は如何でしょうか。
ファインダーとか使い易いの?

書込番号:16790405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/11/03 20:19(1年以上前)

NFR-9はステレオ2チャンネルにしか対応してません。

10万以内でDVDサラウンド対応を考えるなら、先程のオンキヨーセットにスピーカー追加あたりがよいかと思います。

書込番号:16790463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2013/11/04 06:46(1年以上前)

>スピーカーを購入したら、何処のメーカーの物でも
>アンプと接続するコードは付属しているのでしょうか?

付属する製品もありますがしない製品もあります、スピーカーとアンプが一式そろったセット品を選べば付属しています。

書込番号:16792195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件

2013/11/04 19:50(1年以上前)

漸く、色々な事が少しずつ解り始めて来ました。
その結果として・・・

スピーカー・・・NS-F700 BP
AVアンプ・・・RX-V475?

と言った具合でして
AVアンプにつきましては、まだ決めておりません。
視聴したり、皆さんの書き込みを参照したりして、
今年中に決めたいと思います。

皆さん、有難う御座いました<m(__)m>

書込番号:16794967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ns-700とZENSOR7で悩んでます

2013/08/09 08:56(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]

クチコミ投稿数:6件

はじめて書き込みます。
新築の家にスピーカーを一新する予定です。5.1chです。
リビングは20畳LDKでリビングは実際8畳ほどでの使用です。

用途は ハードロック、メタルをメインに後はテレビや映画です。
音楽はNASに入れたロスレスファイル再生が主になります。

ZENSOR1を使用していてなかなか聴きやすい音なのでZENSOR7にしようかと思っていましたが
ヤマハのこのシリーズの評判が良さそうなので価格帯も近く悩んでいます。
一式揃えることができて見た目もカッコイイなと思って。

しかし、ヤマハのスピーカーを使用したことがないのでロックやメタルではどんな感じなのかとか。


本格的なスピーカーシステムの購入ははじめてになります。
アンプはパイオニアのVSA920です。アンプを変えろと言われそうですが‥

予算は5.1chで30万までで揃えたいと思っていましてリアは天吊予定です。

地方のため聴き比べることが出来ないのでご意見をいただければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:16451707

ナイスクチコミ!0


返信する
kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2013/08/09 18:53(1年以上前)

ぶらっくもーさん、こんばんは。

このクラス 私は聴いた事が無いのでわかりませんが、レビューを見る限りでは良さそうですよ。

見た目も良いと思います。オーディオ機器は音を出している時も、出していない時もインテリアの一部ですから、見た目は大事です。
ただ、価格が価格ですから、質感は『?』ですが・・・


>本格的なスピーカーシステムの購入ははじめてになります。

>予算は5.1chで30万までで揃えたいと思っていましてリアは天吊予定です。

5.1chを30万でそろえるのなら、全てのスピーカーがエントリーモデルになります。

本格的なスピーカーシステムにするのならば、2chで最低100万出して下さい。

書込番号:16453185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/08/09 19:29(1年以上前)

kika-inuさん

こんばんわ。
エントリークラスですよね。すみません。
お聞きにならないのにレスいただきありがとうございます。

書込番号:16453272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/08/09 20:31(1年以上前)

ぶらっくもーさん、こんばんは。

分割スレに関しては、統一内容の題名一件で、2点ほど相談したいと言う事でよかったような気もしますが。

生憎と今回名の上がっているスピーカーは聴いた事がないので、性能がどうのと言う事は出来ませんが、5.1chを揃えるのに予算30万なら、普通は奮発している方じゃないでしょうか?
(スピーカーだけですよね?)

こちらのリンクで、思い切れば何とか足を運べるお店はありませんか?
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

正直、お店で実物を聴いた上でご自宅に持ち帰っても、場合によっては全然音が違って頭を抱える事もある程なので、この様な文面だけでの説明で的を得る事は、まず無いと思います。

また、本格機材となりますと、どうしても専門知識を持ったサポーターさんの存在はかなり重要になってくるので、例えエントリークラスでも、甘く見ずに専門家の門を叩く行為も必要事項に勘定して置いた方が、後々の為にもなると思います。

後、私は四畳半で5.1chを組んでいますが、スピーカーケーブルを外観処理無しの無造作配置のシングル接続でも、およそ20m位は消費してしまうので、美観経路を加味するのか?目隠しモールなどを使うか?など、それらの接続の為のアクセサリー代金と言うのを忘れない様に、予め予算計上で差し引いておいた方が良いです。

クドイ様ですが、転ばぬ先の杖とも言いますし、多少のコストに目を瞑ってでも、どこかで一発ガツンと専門ショップさんの門を叩く事をお勧めします。

書込番号:16453442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/08/09 22:14(1年以上前)

ましーさん

こんばんわ。

スレの件については失礼いたしました。

またリンクもありがとうございます。
このサイトは別のスレで確認させてもらってました。
一ついけそうなところがあったのですが
かなり高級な、それこそ私の予算ではスピーカー一つも厳しいようなところでした。
もちろん私も音が聞ければと思っていますので並行して探してはいるのですがホントになくてですね。地方なんで。


今回はスピーカーだけで予算をとってますが、このクラスのお値段でも私にはだいぶ立派なんですけどね。
皆様にどうも厳しい御意見をいただいています。
同じような環境で聴かれてる人がいればと思いましたが、なかなか厳しそうですね。

そもそも100万も出せたらこのスピーカーについて質問しますかね?と思いますけど…
オーディオの玄人さんたちは、お金持ちで貧乏な初心者には厳しいようです。

あくまでリビングで使用予定ですし、リアは環境的に床におけないので天吊することは決めているんです。
そもそも音的に天吊はダメよとも言われそうですがリスニングルームじゃないので仕方ないのです。



書込番号:16453853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/08/09 22:32(1年以上前)

ぶらっくもーさん、こんばんは。

システム予算に関しては、10万で5本などと言う相談もザラなので、ハイエンドが云々と言う話は無視でかまわないと思います。

ショップの方ですが、サイトなどで高額品を前面に押し出してある事は結構当たり前で、単価100万未満の商品は置いてないよと言う、逆に潔いショップは殆ど無いと思います。

私は福岡県の方なのですが、店頭リファレンスで1000万を超えるシステムの置いてあるお店に足を運んで、普通に10万程度の製品がどうのこうのと言う話をしています。

可能性があるお店があるのなら、事前に一度「予算30万程度で、それなりシアターを検討中ですが、相談にのってもらったり出来ますか?」と問い合わせされてみてはいかがでしょう?

どちらにせよ、先述してますが好みに応じてスピーカーケーブルの銘柄等も、どれを使ってみては?と言うのも出てくるので、なんとか面談形式で直接話の出来る相談先は見つけられたほうが良いです。

なんとか、リアル相談相手と縁が持てるよう、がんばってみてください。

書込番号:16453958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/08/09 22:51(1年以上前)

ましーさん

こんばんわ。
わかりやすくありがとうございます。

たぶん今回購入したら当分オーディオには手をつけれないですけどね…

しかしましーさんのシステムはカッコいいですね。
ちらりとUPされてる写真を拝見しました。
まさに音に囲まれて幸せそうなお部屋。
羨ましいです。

リビングじゃなくて自分の部屋にシステム揃えた方が良いかもとか思ってきました。
危ない危ない。


書込番号:16454031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2013/08/21 17:31(1年以上前)

突然で失礼します。既に解決済となっていますが、ぶらっくもーさんはその後いかがされたのでしょうか?

私の場合フロントにZENSOR7を使って5.1CHを楽しんでいます。音質について特に不満はないのですが、ZENSOR7ってネットを付けて置いてあると側面はただのブラックだったりと結構地味なんですね。見た目でいうとやっぱりオールピアノブラックに曲面を生かしたボディのns−F700が私は良いと感じます。

そこでZENSOR7は別室で2CHとして使い、新たにns−F700を5.1CHに迎え入れようと考えていますが私も地方のため現認も試聴もできません。またこの出費をしてしまったら当面音響装置の購入は無理です。

もしns−F700購入されておられましたら、どのようなことでも構いませんので感想をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

書込番号:16492903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/08/21 19:42(1年以上前)

つんしゃんさん

こんにちは。

わたしも結局音は聞けてないのですがns-700シリーズで5.1chにすることにしました。
見た目と皆さんの評価とセットで統一感があるかなと思いまして。
実際に聴けるのが10月末くらいになるので、
まだだいぶ先なんですけどね。
センターとリア、ウーハーはもうすぐ届くのですがフロントはまだ保管スペースが取れなくて未購入でして。
早く聴きたいです…

書込番号:16493250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2013/08/21 21:35(1年以上前)

ぶらっくもーさん、回答ありがとうございます。
そうかあ、やっぱり統一感は大事ですよね。実は我が家の場合、センター、リヤとヤマハ(ウーハーはベットのサイドテーブルとしても使うため!四角いDENON)でフロントのみがZENSOR7のため余計に違和感があります。それとやっぱり私はns−F700の方がかっこいいと思うし・・。

ぶらっくもーさんは実際に聴けるのが10月末くらいになるとのこと、かっこいいns−700シリーズで素敵なAVライフをお持ちくださいね。私は毎晩布団の中で購入を検討したいと思います。悩むのも楽しみの内ということで。

書込番号:16493626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/08/22 01:09(1年以上前)

つんしゃんさん

こんばんわ。
でもZENSOR7もわたしはカッコいいなーと思ってるのでいまだに悩んではいますよ。断ち切るためにはやめ購入に踏み切ったのですが、フロントはまだという…笑

まあ何を買ってもいまの環境よりよくなることは間違いないので楽しみすぎて本当に待ち遠しいです。

書込番号:16494346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/08/22 08:31(1年以上前)

こんにちは。

基本30万円もあれば十分良いものが手に入ります。エントリークラスという
表現は何かおかしいです。私は安いクラスのものをあえて聴きますし、好きです。
カローラとレクサスがあっておばちゃんにレクサス600が合うと思われません
よね。使用される方の好みの音色と満足感が最重要です。

またヤマハ700は十二分にオーディオ的な聴き方に耐えます。(下位モデル
含め視聴済)
ヤマハらしく自然感があり、うるさく鳴りません。
お楽しみに。

書込番号:16494763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/10/21 22:19(1年以上前)

最近発売されたB&WのCM10を試聴してきたけど、対してCM9と変わらないなといった感想(ペア約45万円)。
となりにあったB&W805を聴いて、CMシリーズの解像度不足を実感しました。
トールボーイを買うより、ブックシェルフをスタンドつきで買った方がいいか迷ってた自分が馬鹿でした。
音楽聴くなら、ブックシェルフの1〜2ランク上がいいかもしれませんね。

書込番号:16737435

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NS-F700 BP [単品]」のクチコミ掲示板に
NS-F700 BP [単品]を新規書き込みNS-F700 BP [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NS-F700 BP [単品]
ヤマハ

NS-F700 BP [単品]

最安価格(税込):¥67,032発売日:2009年 9月上旬 価格.comの安さの理由は?

NS-F700 BP [単品]をお気に入り製品に追加する <266

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング