-
ヤマハ
- スピーカー > ヤマハ
- トールボーイスピーカー > ヤマハ
NS-F700 BP [単品]
- オーディオからシアターまで使える3ウェイ構成のフロア型スピーカー。A-PMD振動板を採用し、パワフルな中低域再生と伸びやかな高域再生が可能。
- キャビネット内部の定在波やキャビネット表面の回折現象を抑え、クリアな再生音を実現している。
- 16cmコーン型ウーハー、13cmコーン型ミッドレンジ、3cmアルミドーム型ツイーターを採用。入力端子はバナナプラグ対応ネジ式。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]
…人気無いのでしょうか…はたまた音が…?
アンプZ7で聴かれている御方がいたら是非とも感想やどの様なセッティング、例えばバイアンプ、バイワイヤ、どの様なスピーカコードを使用してるなど…何でも構いません、その他他のアンプでの感想も教えてくださる御方いましたら宜しくお願い致します
当方近くに同じ様な仕様で聴ける所が在りませんでしたので是非とも宜しくお願い致しますm(__)m
追伸
現在先走りしてZ7だけ購入済み(汗…金欠ハァ
1点
うちのポチ知りませんか?さん
まず、勘違いすみません。
Soavo-1(BP)の感想ですが、NS-F700(BP)との比較になりますが正直、オーディオ専門店で聞いた時ほど、感動がありませんでした。(アンプが違いましたので当然か笑)
今の環境ではNS-F700(BP)が優秀だったのか値段ほど音の差は感じられませんでした。
高級感は同じです。(笑)
黒色のスピーカーは音に影響するとか聞きますが、部屋に置くとカッコいいですよ(*^^)v
とりあえず、Soavo-1(BP)をSPACE&TIMEのPrism OMNI 2-8Nから開発者オススメのゾノトーンの6NSP-4400S Meisterにケーブルを変えてみたのですが、なんとなくPrism OMNI 2-8Nの方が全体的なバランスがよくしっかり音がでている感じがしました。
どちらもバイワイヤリングです。
SPACE&TIMEのPrism OMNI 2-8Nが2倍の値段かかったせいだろうか...( ̄ロ ̄;)!!
Zonotoneでスターカッド接続も試してみましたが、1.6mの長さじゃ違いがわかりません...。
まぁこれからのシステムアップが楽しくなるSoavo-1(BP)だなと思っております。d(-_☆)
tadanoriさん
参考になりましたかね?(*_*;
書込番号:10464670
![]()
1点
違うスレに敏感になり逸脱していました。(^−^)
御二人もおりましたね(爆
うちのポチ知りませんか?さん
誰にでもこれぞと言う商品紹介には感動いたします、とても音楽と言うものが好きで世話好き
且つ周りが見えている方だと思います、紹介アドバイス等感謝致しますヽ(^o^)丿どしどし素敵な商品紹介してください。
此れからも宜しくお願い致します!!
スピーカーに限らず( ^^) _旦~~
白いトマトさん
>黒色のスピーカーは音に影響するとか聞きますが、部屋に置くとカッコいいですよ(*^^)v
・・ギエ〜う羨ましすぎる(*^。^*)ベーダーが家に(爆
>参考になりましたかね?(*_*;
めちゃめちゃ参考になっちゃっています〜ヽ(^o^)丿
システムアップ早すぎですよ(爆
BPはS/Nが悪くなるみたいですね、その為にチューニングしたみたいですね!!ケーブルはゾノトーンかALRジョーダンとかサイトで確かに言っていますね、気になったのはsoavo-3の方が音が良いとか、3の方が売れると思ったとか結構ぶっちゃげてましたね(笑、なんでも言えちゃうメーカーって凄いとも思いました(爆
個人的には音楽と映画両方なんでやっぱ1(BP)ですけどね。
アンプ、プレーヤーは何を使っているんですか?
私はプレーヤー。。。。PS3です(爆^/^
書込番号:10469459
1点
こんばんは
使用中のSPケーブルは見た目重視?でゾノトーンの6NSP-4400S Meisterです。
AETとか種類が多すぎてね〜
SP、デザインも重要に賛成、視野に入るので・・・
soavo-1バスレフポートの仕上げも素晴らしいです。触って確認してください。
他のスレ、主観のみ、客観などあり得ないのに勘違いしてる御仁も一部にいらっしゃる。
書込番号:10469543
1点
↑ピンクのSP、赤いのは所有してます。
立体音場感?は100万円クラスのSPに迫ります。
書込番号:10469573
1点
tadanoriさん
>アンプ、プレーヤーは何を使っているんですか?
私はプレーヤー。。。。PS3です(爆^/^
AVアンプ TX-NA807(オンキョー)
プレイヤー PS3(DVD・BD)
音楽に関してはAVアンプにルーターを介してPC内の音楽ファイルを再生させてます。
そういえばPS3にもDLNAクライアント機能がありますね。
PS3でCDさせるよりAVアンプのDLNA機能でWAV、WMA Losslessのファイル再生させたほうが音が遥かに綺麗です。d(-_☆)
Z7にもDLNAクライアント機能あるのでSoavo-1(BP)買ったついでに試してください(*^^)v
PC立ち上げてないときはiPodドッグ利用してますけど(>_<)v
うちのポチ知りませんか?さん
>↑ピンクのSP、赤いのは所有してます。
立体音場感?は100万円クラスのSPに迫ります。
↑の先にはホームページが紹介されてませんがどのSPのことですか?
書込番号:10485851
1点
白いトマトさん
御久し振り鰤ブリです(爆
出張に狩りだされてました。。と言っても自営ですので自分で行ったのですが(=_=)
>AVアンプ TX-NA807(オンキョー)
あ、返信くる前に白いトマトさんの個人ファイル拝見しましたので知りました(爆
オンキョーて聞くだけでそそります(*^^)v
私は昔からヤマハDSPにのめえり込んでいまして結局またヤマハ買っちゃいました(-_-;)
>PS3にもDLNAクライアント機能がありますね。
ありますね、しかしPSPとしてのサーバー位にしか使い道が無いかも、パナDMR−B750も所有していまして、試しにDLANで一度PS3をクライアント、B750をサーバとしてみました、B750HDD内の映像は見れますが音楽ファイルは駄目でした、現在はPS3とB750とZ7はすべてHDMI接続にしてどちらからも音楽と映像を繋いで使用しいます。
PS3はロスレス不可能です、変りにリニアPCMですね、ロスレスにはかなわないですね(爆
>PS3でCDさせるよりAVアンプのDLNA機能でWAV、WMA Losslessのファイル再生させたほうが音 が遥かに綺麗です。d(-_☆)
>Z7にもDLNAクライアント機能あるのでSoavo-1(BP)買ったついでに試してください(*^^)v
>PC立ち上げてないときはiPodドッグ利用してますけど(>_<)v
有りますね、NETラジオは結構聞いてます(*^^)v
私のPCはセキュリティー関係(ファイアーとファイルの共用等ローカルネットワークにもガ チガチ仕様の為無理ですね(;O;)、ユーザー切り替えればいけますけど少々面倒です(-_-;)
その為使用していません(汗
iPodは使用した事がないですが形式MP3だときついですね(-_-;)
>↑ピンクのSP、赤いのは所有してます。
>立体音場感?は100万円クラスのSPに迫ります。
http://joshinweb.jp/audio/9212/2098141230231.html
↑これだと思いますよ(@_@;)
てか、、早く買わねば年が明ける(-_-;)
CDPも買うかも(;O;)寒い財布が寒いガタガタ
書込番号:10505665
1点
tadanoriさん、お久です。
>私は昔からヤマハDSPにのめえり込んでいまして結局またヤマハ買っちゃいました(-_-;)
それいいですよね!!僕も惹かれた一人です。(なぜオンキョー買ったんだろ...?)
CDP買う前にホームシアター完成させたほうがもっとDSP楽しめるんじゃなかろうか?
>私のPCはセキュリティー関係(ファイアーとファイルの共用等ローカルネットワークにもガ チガチ仕様の為無理ですね(;O;)、ユーザー切り替えればいけますけど少々面倒です(-_-;)
その為使用していません(汗
もしかしてPCは仕事と兼用ですか?ならNASでも導入してみてはいかがですか?最近はそんなに高くないですし、使い方によっちゃあ容量もたくさんあるので音楽ファイルや仕事のデータ管理などにもいいですよ。
>てか、、早く買わねば年が明ける(-_-;)
CDPも買うかも(;O;)寒い財布が寒いガタガタ
高い買い物ですからね。勢いがないと買えません(笑)
書込番号:10507520
1点
白いトマトさん
>CDP買う前にホームシアター完成させたほうがもっとDSP楽しめるんじゃなかろうか?
結構2chでも楽しめますよ(*^^)v
>もしかしてPCは仕事と兼用ですか?ならNASでも導入してみてはいかがですか?最近はそんなに高くないですし、使い方によっちゃあ容量もたくさんあるので音楽ファイルや仕事のデータ管理などにもいいですよ。
そうです両立しています(-_-;)出来ないことは無いですがNASも無理ですね!!
白いトマトさん遂に遂に、、親戚です(爆
今日ベーダー購入致しました、、Kz本店頑張ってもらいましたヽ(^o^)丿
今決めるならとの話で、、29ポッキリ(*^^)v5年保障付、ちょっとビックリしました。
12/1到着です(^−^)ケーブルはまだ買っていません、取り敢えず今使っている普通のケーブル使ってみます!!
CDPの事は興奮して忘れていました(爆
これから如何なる事やら、、。
書込番号:10521696
1点
tadanoriさん
Soavo-1(BP)購入おめでとうございます!!!
しかし30万切る値段は羨ましい...(*_*;
もしかしてフォース使った( ̄ロ ̄:)!?
到着したら今度はSoavo-1の所でのレビュー楽しみにしてます。
やっと生々しいボーカルが聴けますね(>_<)b♪
最近たまにNS-F700(BP)で聞いたりしてますが(音源にもよるケド)生々しくなりましたよ。
書込番号:10526290
![]()
1点
白いトマトさん&ポチさんへ
>もしかしてフォース使った( ̄ロ ̄:)!?
みっちり修行して使いました(爆(^O^)
>到着したら今度はSoavo-1の所でのレビュー楽しみにしてます。
そういえば此処は700の所でしたっけね(笑
>やっと生々しいボーカルが聴けますね(>_<)b♪
最近たまにNS-F700(BP)で聞いたりしてますが(音源にもよるケド)生々しくなりましたよ。
お〜良いですねやっぱ700もすてたもんじゃ無いですね(*^^)v、音源はエフェクトOFF(DSP等)切るピュアモード等でハッキリ分かりますねヽ(^o^)丿
私はバイアンプ等も試してみますね!!
次は落ち着いたらたらsoavoの方にコメしますね。
白いトマトさん、うちのポチ知りませんか?さんには大変御世話になりました、
話はそれていましたが大変ためにになりました。
ポチさん、、○ン○頻繁に変えなくてもみんなの参考になるので大丈夫だと思いますよ(*^^)v
分かる人には分かるしねヽ(^o^)丿
此処には(カカクコム)何時も値段を参考にする為にのぞきますが、五感で感じる品には色々参考になりますね、しかし最終的には自分の判断、感性、情熱、値段、機器バランス等色々でありますね、中々難しいですね音響は。
soavo-1(BP)これから大切に使い、駄目な所があれば良い方向に持っていけるように努力精進して大事に使っていきます。
ありがとうございました。
書込番号:10541525
0点
大人買い、衝動買いの
"ポチ"は残して
メールで通知を受け取るを制限したりなんかして
赤達磨は音の立体感が素晴らしいので良く鳴らします
故意に条件の悪い設置をヤッたりして遊んでます
書込番号:10541778
1点
ポチリ魔人さん
お久し振りですヽ(^o^)丿
てか、、魔人て(爆
流石、サイトは使い倒してなんぼですね(笑
赤達磨のインシュレータ自作ですか?、サイズピッタリですが!!
コンパクトで、そのユニークなデザインで立体感がでるなんて凄いですね、最初冗談かと思っていました(゜o゜)、今度見かけた時に試聴してみます、中身はB&Wなんですね(^O^)。
プレイヤー、アンプともCEC?なのですか?ドアホンはビエラにドアホンモニター表示できるやつですか(あ、、音響とは関係ないか(爆)
CECで赤達磨で聴いた時はどんな音をくりだすのか興味身心です、CECの音自体聴いた事が無いです、、、てか、、そもそもCECなんですかね(笑
書込番号:10558193
0点
どうもどうも
音楽聴きながら、TVで天気予報見ながらですが
soavo-1(BP)って立派なSPですね
FOSTEXとか細身が多い中、存在感がありますね
特にバスレフポートのすべすべが絶品です。毎日おさわりして・・・
危ないポチリ計画、今度はこれを検討中
http://www.anthonygallo.jp/products/strada_01.html
そう、C.E.C.って元、中央電機なんとかです。
http://www.cec-web.co.jp/cec_index.html
この手の中規模メーカーは修理預かり期間に不安があります。
本来、デノン、マランツあたりが宜しいのですが、ポチリ病が発症しまして
バスレフポートの感触レポートお待ちしております。
書込番号:10558302
1点
あの〜皆さんヤマハFANが多いようですが、当方のAVアンプはデノンのAVC−2808です。センターにはTVの前のスペースがピッタリだったこともありヤマハのNS−C325を使っています。Ftは、2CHも楽しめるSPが欲しくこのF700に惹かれています。
ちょっと前はNS−325F(B)が候補でしたが、F700が良さそうですね。
Soavoはちょっと手が出ません。2808との組み合わせの試聴ではすばらしかったですが。。。
当方のアンプに見合うSPはF700で決まりでしょうか。
同じくらいの値段で、オンキョーのD−77MRXというのもありますが、これとの比較は
いかがなものでしょうか。尚、現在のFtは15年前のダイヤトーンのDS−700Zです(恥ずかしながら。。。)
書込番号:10625513
1点
ポチさん
お久しぶりです、偶然見てくれる事を願う、、(゜o゜)
バスレフポートですが、、、すべすべでヌッポリです^/^(爆)
てか、、半端じゃない切り込みの鋭い低音です。
joe3さん
もう見てないかもですが、、F700相当気にっている様ですが
決まりかどうかは御自分で判断してもらい、如何にF700を活かせるか
、自分の気に入った音にするか考えた方が幸せです
AVアンプ所有しているみたいなので、AVアンプという事でピュアではなく邪道と言われようが
大分プリよりは音はいじれますので、、(^O^)
私はAVアンプZ7でバイアンプでSOAVO-1(BP)でBDPがDMR−BW750です
750でCDを聴くときは光です、BDの時は音声出力をHDMIへ戻しますが。
ジッター対策で(どっち道ジッターまみれですが(笑))こうしているのですが
どちらでも得に変わらない様な(-_-;)だったらプリ買えみたいな声も聞こえる(爆)
ちゃんとしたCDPが欲しい、、ボソ
F700は3回聞いた事があります、私がボーカル重視なので参考にならないと思いますが
とても伸びやかで高音がキンつかなく癖もなくボーカルには適している様に聞こえました
、音に厚みは?良いアンプとなら?また癖が無いのでAVアンプでの色つけや音場は素直だと思います。
映画での使用ではサブウーファーが用かと思いました。
肝心のその他のSPとの比較はjoe3さん本人がした方が幸せかと、、。
書込番号:10838102
1点
tadanoriさん
まだ見てましたよ。アドバイスありがたく拝見しました。F700先日試聴してきましたが
音の張り出し、音域の広さ、高音のきれいな伸び(小生の一番のポイント)が印象的で、もう迷わずこれだと思いました。バイアンプ接続で、SPケーブルもベルデンにしたら、きっと繊細さも出てきて好みの音に造っていけそうに感じました。将来のアンプのグレードUPにもきっと応えてくれそうで、早くかっちゃおう〜と。。。後はBPか木目か、リビングのインテリアとにらめっこして、悩んでいます。SN比はBPがいいとか書いてあるし、もう一度、BPと木目の聞き比べに行ってきますかね。でもその差がわかるかな。。。
書込番号:10839204
1点
ポチの・・細道(^_^;)
またまた素晴らしいHNで(笑)
いやその、、最初に怪しい方向にしたのは○チ魔人さん、、、ボソ^/^
御元気でなによりです!!
私只今ソフトポチポチ病で昼飯も食えません(=_=)
joe3さん
。。てか私の腐れアドバイスなど無くて良かった様な。。(爆)
意思がシッカリしており、やりたい事も確定していますね。
BPと木目の違いは箱の響とからしいですね。。BPは箱カチカチです(爆)
聴いて好きな方ゲットですね!!
ちなみに僕の○○もカチカチ??(-_-;)
楽しい音楽生活を(^o^)丿
書込番号:10843151
0点
joe3さん
追伸
後々アンプ等購入するのであればDS−700Zは大切に手元に置いておいた方が
音楽の幅が広がりそうですね。。(^O^)では
書込番号:10843313
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)









