-
ヤマハ
- スピーカー > ヤマハ
- トールボーイスピーカー > ヤマハ
NS-F700 BP [単品]
- オーディオからシアターまで使える3ウェイ構成のフロア型スピーカー。A-PMD振動板を採用し、パワフルな中低域再生と伸びやかな高域再生が可能。
- キャビネット内部の定在波やキャビネット表面の回折現象を抑え、クリアな再生音を実現している。
- 16cmコーン型ウーハー、13cmコーン型ミッドレンジ、3cmアルミドーム型ツイーターを採用。入力端子はバナナプラグ対応ネジ式。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2011年12月16日 17:09 | |
| 3 | 8 | 2011年8月18日 08:40 | |
| 6 | 10 | 2011年6月10日 21:30 | |
| 3 | 6 | 2010年5月11日 23:32 | |
| 0 | 2 | 2010年3月17日 16:04 | |
| 41 | 41 | 2010年1月26日 19:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]
初めて、ホームシアターを始めるのですが、予算があまりかけれないので、一生使って行けるスピーカーを探しています。
将来的には7.1chで組みたいと思っているのですが、スピーカー7本分で合計60万円くらいの予算で考えています。
とりあえず、フロント左右を購入する予定でこの二つの商品で悩んでいます。
二つとも口コミは、悪くないようなのですが、いかがな物でしょうか?
希望としましたら、女性の歌声、爆発音、空間を感じる事が出来るスピーカーを探しています。
この他にも、お勧めのアンプ、スピーカーなどがありましたら、参考にしていきたいので、宜しくお願いします。
使用する環境は8畳で120インチのプロジェクターで行います。
0点
私なら、ダリのIKONシリーズのトールボーイ買いますね。間違っても、センソールのトールボーイは買ってはいけないですよ。
次点なら、オーディオプロのブラックダイアモンドシリーズのトールボーイかな、高音の伸びが、かなりあり、ヤマハのF700がおもちゃに感じます。
ヤマハなら、ソアボシリーズまでいくと、F700とは別次元の音がでます。聴きくらべたら、F700の音がいかに、平凡で、そっけないかわかりますよ。
JBLのトールボーイは、ロックから、ツヤのあるジャズまで、元気よく奏でます。少々予算オーバーですが。
60万まで、予算があるなら、もうちょい出して、JBLからでた、箱型のF4700を2本で、2.0で十分じゃないかと、スケール感が半端ないですよ。重さと場所があるなら。上の7.1よりこの2本の2.0のほうが、はっきり言っていいです。
正直70万あるなら、かなり選択枝がひろがりますよ。羨ましいです。
書込番号:13895241
![]()
1点
>希望としましたら、女性の歌声、爆発音、空間を感じる事が出来るスピーカーを探しています。
個人主観になりますが、とりあえず、NS-F700で女性ボーカルと映画?を両方うまく活かすのは難しいです。
その2候補ならKEFで良いと思います。
NS-F700ならオーディオプロのWigo 150を選ばれたほうがまだ納得がいけると思います。
ヤマハならSoavoで両立可能ですね。
>この他にも、お勧めのアンプ、スピーカーなどがありましたら、参考にしていきたいので、宜しくお願いします。
クリプシュ RF-82II
http://kakaku.com/item/K0000306544/
女性ボーカル適性ありで、音が前に出てくる感じ。試聴できるお店が少ないのとデザインが好みで別れるのが難点か。
あわせるアンプはデノン3312
あと、システムを分けるのも検討されたほうが良いかもしれません。
女性ボーカルがステレオ音源のみならQUAD 11L2 ClassicやDALI MENTOR MENUETにされて
爆発音などはモニターオーディオのブロンズBX5かシルバーRX6あたりで考えてみるのもありですね。
書込番号:13895615
![]()
0点
フロントはソアボ1でもいいかも知れませんね。評判もいいですし。
後ろのサランド用はDENON MENTOR MENUETで検証するつもりです。
後はウーファーとセンタースピーカーですが、こちらも同じメーカーで統一した方がいいものなのでしょうか?
後、各メーカーのアンプが出ていますが、相性もあると思いますが、どのメーカーが良いのか分かりません。YAMAHAが良いのかDENONが良いのか
>すいません黒蜜さん
この使い方がイマイチ分かっておりませんでした。
書込番号:13898664
0点
おはようございます
フロントスピーカーが決まりましたら、アバックなど、アンプが同じ場所に展示されてる店に行き、アンプの違いを聴き比べてください。
例えば、ソアボ1にあうアンプを探していますと、店員さんに伝えれば、あいそうなアンプをチョイスして試聴できますし、全部聞きたいと言っても対応してくれますよ。
その時は、お聞きのCDや、BD、DVDを持参すると、好みの音を判別しやすいです。
フロントとセンターは同じシリーズで、揃えればハズレはないでしょう。
それ以外のサラウンドスピーカーと、サブウーファーは、別に合せなくても、それほど違和感ないと思います。
サラウンドスピーカーは映画では、残響音、効果音で、ライブDVDとかだと、伴奏になります。CDを聞く場合は、サラウンド感を味わいたくない時は、2.1チャンネルで聞くので、ソアボ1とサブウーファーか、ソアボ1のみで聞きます。
私の場合は、映画で、迫力を求めたいときは、低音に強い容積の大きなトールボーイをつかい、音楽を聞くとき、スーパーツイーターが付いた高音がでる、トールボーイにしたり、色々つかいわけてますね。
だから、2種類のトールボーイをフロントとサラウンドに交互につけかえてます。
バナナケーブルをつかうと、容易にスピーカー交換できるので、オススメします。
書込番号:13898841
1点
そうですね。やはり現物を見て、音を確認して最終的にソアボにするか検証してみます。
書込番号:13900356
0点
スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]
こんにちわ。
早速質問なんですが、このスピーカーをパイオニア製アンプで鳴らしている方、もしくは聞いたことがある方いらっしゃいましたら、ぜひ感想などお聞かせください。
スピーカー選びでパイオニアにしようかヤマハにしようかすごく迷っています。ちなみにパイオニアはS-71と比較しています。
よろしくお願いします。
書込番号:13375846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
接続に問題はないとおもいます。インピーダンス6オームだし
書込番号:13376335
0点
>パイオニア製アンプ
A9またはA6(mk2)でしょうか?
A9は以前使用したましたが、ご存知の通りフラットですこし柔らかめの音で癖が強くないので、あまりスピーカーを選ぶアンプではないですね。
ただ、ヤマハのスピーカーとお好みに合うのかは別問題ですので要試聴ですね。
書込番号:13376394
![]()
0点
アンプって、AVアンプなのかプリメインアンプなのかどちら?
たぶんAVアンプかな。
書込番号:13376461
1点
皆様、ご回答ありがとうございます。
情報が少なくて申し訳ありませんm(_ _)m
アンプはAVアンプでLX53です。
試聴できる店舗は同メーカ同士の組み合わせしかないので、相性がいいのか知りたくて書き込みました。どうかよろしくお願いします。
書込番号:13377136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
相性なんてあるのかな?同じメーカーで揃えれば無難なのかもしれませんが、
好みの問題だと思うんで、お店に頼んで組み替えて試聴できないんでしょうか?
書込番号:13377229
0点
くろりんくさん、回答ありがとうございます。
やはり、あまり気にしなくても大丈夫でしょうか(・_・;?
今度、暇ができたら組み替えできるか聞いてみます。
書込番号:13377288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音の好みは人それぞれで、答えはありません。
ただパイオニアとヤマハならば気にするレベルでもないと思いはしますが、補正などをかけてスピーカー特性を殺す方向ならば初めからパイオニア製を選んだほうが間違いがない気はします。ヤマハのスピーカーでパイオニアの理想とする音に補正するわけですから・・・
ヤマハの優しい音色が気に入ったならば、ヤマハでも間違いではないでしょう。
音色さえ気に入ればヤマハのスピーカーのコストパフォーマンスは国内外最強クラスといって過言ではないと思います。
書込番号:13387096
![]()
1点
ジム・ランさん、回答ありがとうございます。
ヤマハはホントにコストパフォーマンスがいいですよね(^^)
パイオニア同一で揃えるかコストパフォーマンスで揃えるか大変迷っています。
でも、後悔のないようじっくり考えて決めたいと思います。
書込番号:13387778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]
オーディオ初心者です。現在アンプをマランツSR8002でスピーカーをNS-F700で
バイワイヤリング接続しており2chの環境です。
ただ思った以上の納得の行く音ではなかった為、マランツのメーカーに問い合わせしてみると、アンプをAUX2に切り替えて、接続し直した方が良いと言われ、接続し直しましたが、
少しは良くなったものの、未だ納得できる音では御座いません。
やはり、5.1chにするべきでしょうか?
それとも、根本的に何かが間違っているのでしょうか?
車でJBLのスピーカーで聞く音の方がかなり、良く聴こえるのと、昔、テクニックスのアンプとboseで聴いてた時の方が、いい音がなってたので。
少し不満が御座います。音の問題なので答えにくいとは思いますが、何かアドバイス等頂ければ幸いです。
0点
トピ主さんの言われる「納得できる音」というのが具体的にどういうものなのか分かりませんけど、とにかく現在2chの環境で音楽鑑賞を中心に使われているのならば、アンプを2chステレオ用のプリメインアンプ(定価10万円台ぐらいの)に更改すれば音質は向上すると思います。5.1chにしたら確かに音の臨場感はアップしますけど、音質そのものは変わりません。
しかし気になったのはトピ主さんが「JBLやBOSEの方がいい音に思う」と書かれていることです。YAMAHAのスピーカーはJBLやBOSEとはまったく傾向の異なる音です。NS-F700の音に惚れ込んで導入されたのならばもちろん話は別ですが、スピーカーをJBLやBOSE(あるいは、それに類した前へ出る積極的な音作りの製品)などに替えてみることも選択肢としてあるのかもしれません。
書込番号:13100089
![]()
1点
音楽などをただ聴くだけなら、5.1よりも2chのほうが音質向上には有利だとおもいます。
個々の能力を上げやすいですから。
元・副会長さんもおっしゃっていますが、JBLはともかくBOSEはかなり癖が強いメーカーです。
そしてYAMAHA+マランツはおそらくかなり傾向として違う音が出ると思います、
スピーカーの買い替えも重要点ですが。
音楽を聴くことを最重視するならアンプの買い替えも効果はあると思います。
個人的にはスピーカーと同じくらいにはアンプは重要だと考えます、やっぱりオーディオ用のプリメインは用意したいですね。マランツ以外ですとDENONあたりでしょうか。
もちろんこれは個人的な意見で、一般的にはアンプ:スピーカーは4:6から7:3くらいかとおもいます。
参考までに。
書込番号:13100950
![]()
1点
>一般的にはアンプ:スピーカーは4:6から7:3くらいかとおもいます。
4:6から3:7ですね・・・俺は何を書いているんだw
書込番号:13100954
1点
↑
>いこな 0011 さん
>俺は何を書いているんだw
ドンマイ、ドンマイ。 私なんかもよくやりますよ。
書込番号:13102101
2点
いこなさん
主観的には、スピーカー対アンプの値段比率。
最近は対等当たりでもいいとおもいますね〜。 つまり5×5の関係。
確かに予算配分を頭で計算はありますが、、アンプの質を上げないと良い音が出ないような気がしてならない。
特に最近
オーディオSHOPに言った限りで私の聞いた限りの独り事です。
スレ主さん
本題ですが、、アンプをデノンやラックスマンに変えてみては? とりあえず一つの目安です。
書込番号:13102702
![]()
1点
>ローンウルフさん
そういっていただけて少し自分に自信がもてました(謎
アンプは能力が抜けてて問題になることはあまりないけど、
スピーカーの能力が抜けてると問題有りだというのが持論な私の独り言です。
書込番号:13102827
0点
いこなさん
最近の傾向なのかどうか?
アンプの質を上げないとどうもシックリ聞こえない。
傾向として音場空間のスピーカーが増えていてそれを補うパワーと言うか、、、。。
出音が前に来ないからスピーカーの質を対アンプの質(パワー)が低いと解らない!?
はてはてどうか!
あくまでも例外の組み合わせで値段の安いアンプでスピーカー鳴らせなくはないですけどね。
先日もSHOPでいくつか聞きましたが、、ハイパワーがいるな〜て実感しました。
書込番号:13102925
0点
皆様返事が遅れてすいません。
元・副会長さん 貴重なご意見有難うございます。確かにスピーカー購入時にはNS-F700の音とデザインに惚れ購入致しましたが、その時に聴いた、アンプが良かったのかも・・・たしかYAMAHA??直ぐに買う余裕はないですが、スピーカーJBL導入致します。尚今のNS-F700は勿体ないので、リアスピーカーにまわします。(間違いではないですよね)
いこな_0011さん 詳しくご説明有難う御座います。大変勉強になりました。値段比率の件ですが、スピーカーはペアの値段ではなく1本の値段比率ですよね。次回購入時は、頭に入れ検討いたします。
ローンウルフさん 具体的なアドバイス有難う御座います。次回アンプはデノンやラックスマン若しくは又お伺いさせてください。 私自身、オーディオ関係が好きですが、どうも、知識がなく、その時その時で選らんでしまいますので、次回は公開の内容購入致します。
書込番号:13115305
0点
自分が出してた比率は値段比率ではなく性能比率のつもりです。
高ければ性能が高いというわけではないのがオーディオです。
書込番号:13115332
0点
ワール28さん
クリプシュの中古SPも、前に出る音です。
SP間を2.5m以上広げるといい音になります(1.8mではだめ)。
書込番号:13115425
0点
スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]
この度、初めて本格的なオーディオの購入を考えています。ずぶの素人です。
その私が手を出す様な商品では無いかもしれませんが、なんとなく”スピーカーには一番予算を割り当てるべき”かと思いここに至りました。
地方住まいなので、今度、東京に行った際に視聴をしようかと思いますが、スムーズな比較の為にも、幾つか候補を絞り込んでおきたいと思っています。
どうぞ、お力をお貸しください。
利用は主に、映画です。たまに音楽(ジャズやポップス)です。
アンプも未定ですが、まずはオンキョウかヤマハのエントリーモデルを考えています。
フロントをNS-F700
センターC-700
サラウンドとウーファーは325(予算の関係)
同メーカーであっても、シリーズを変えてしまうとちぐはぐにならないものでしょうか?
(この様な組み合わせは避けた方が良いのでしょうか?)
また、モニターオーディオの
BR-5
BRLCR
BR-1
BRW10
も比較の候補として考えていますが・・・(比較して良いのか分かりませんが)
キャラクターの違いや、特色などが御座いましたらご教示ください。
(20万以下で組める、他のおススメの組み合わせなどがあったら、是非、
教えて頂きたいです)
0点
JKウーロン さん
こんばんわ
映画がメインとの事なら今挙げられてるスピーカーの組み合わせでも問題ないですよ。
私も予算の関係上スピーカーのクラスはちがいますが、同じメーカーで揃えてるので、サラウンドに関しては問題無いです。
問題は設置環境かな?
音楽となるといろんな掲示板でいろんな人が言っている通り好みがあるので、これがイイとは言いにくいです。
ちなみに今まで音楽で使用されてるスピーカーはなんですか?
書込番号:11319638
![]()
1点
白いトマトさん
返信、ありがとうございます。
大変参考になりました。
まずはヤマハのこの組み合わせを第一候補にしようかと思います。
(数年経て、サラウンドやウーファーを変える楽しみにも繋がるかもしれませんし)
白いトマトさんがコメントしている過去スレも大変興味深く拝読しておりました。
オーディオの世界は”魔物”ですよねぇ。
私も当初はパイオニアのホームシアターを購入の予定だったのですが・・・。
>問題は設置環境かな?
なるほど・・・。
(とりあえず、センタースピーカが置けるかどうかはチェックしますが)
環境。。。
厳しい様な気がします。
部屋自体が長方形では無いですし、机や棚などのモノがボコボコと置いてあります。
(広さは10畳に満たない程度です)
そう考えると・・・ちょっと、勿体ない買い物かなぁとも思います。
最終的には自分の耳と感性・・・なんでしょうけど。。。
正直、自信がありません。
権威やブランド、価格、店員さんの言葉に迎合してしまいそうで(爆
出来るだけ素直な心で見極めるようにしたいと思いますが。
すみません。
今までは、音楽はビクターのミニコンポ。
TV&映画は量販店で買ったTEACのホームシアターセットです。
(今回の買い物は原付からクラウンな感じです)
書込番号:11324428
0点
私もモニオを購入するつもりでしたが、、。
横浜ヨドバシ及び自宅でBR-5・6をヤマハのAVアンプ(ミドルクラス)で視聴した限りでは、かなり相性が悪いです、高低音もすかすかでした。
モニオの価格コムの高評価より耳で確かめることをお勧めいたします。
私見。
書込番号:11333254
1点
shu1206さん
こんばんは。返信、ありがとうございます。
参考になりました。
視聴。
アンプの事も考慮しないといけないですよね。
専門店などの敷居すら跨いだ事がないのですが・・・
出来るだけフラットな条件で比較をしたいと思います。
(それが出来る店を探したいと思います)
恥ずかしながら”モニオ”。。。
今回、調べる中で初めて知りました。
掲示板での評価は気持ち悪いくらいに高いですよね。
ド素人の私としてはエンスーっぽくてカッコいいなぁとも思うのですが・・・
オーディオ。知れば知るほど難しいです。。。
やはり、先ずは視聴だな・・・と。
早く、東京に行く機会を作りたいと思います。
書込番号:11341052
1点
JKウーロンさん
どうも返事が遅れてすみません。
>今までは、音楽はビクターのミニコンポ。
TV&映画は量販店で買ったTEACのホームシアターセットです。
(今回の買い物は原付からクラウンな感じです)
奇遇ですね。実は私も元々はビクターのミニコンポからのスタートです。続いてPCに移行...
なので、自分が好きな音とかわからず試聴してもどれも良く聴こえて大変迷いました。
(結局デザインで決めましたケド...汗。)
>ちょっと、勿体ない買い物かなぁとも思います。
私も10畳の狭い部屋なので自己満足でいいと思いますよ。趣味の世界だし。(☆_-)b
shu1206さんがおっしゃる通り評価とか気にせず自分の耳と目で試聴と視聴を繰り返してみてください。
では、失礼します。
書込番号:11341822
0点
白いトマトさん
こんにちは。レス、感謝です。
見た目、デザインは重要な要素ですよね!!
”音”に関してはやはり”どれもスゴイ!”になりそうでちょっと不安です。
焦って決めずに今回はじっくりじっくりと検討したいと思っています。
(お店の方には迷惑掛けてしまうと思いますが・・・)
出来れば2度3度と脚を運び、初めての印象、二回目の印象なども含め
自分の好みを見つけられたら良いなと考えています。
でも・・・実物見ると・・・直ぐ、欲しくなっちゃうんですよねぇ。
この度はありがとうございました。
書込番号:11349331
0点
スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]
NS-700BPの購入を検討しております。
先日、リサイクルショップで名機と云われたNS-1000が60000円で売っておりました!
状態は見た感じ良好で、音が出るのは買取時確認済みとの事。
ただリサイクルショップには試聴環境がない為NS-1000の音は出せませんでした。
さらに、私の先輩で音楽関係の仕事を昔していた方が
『昔のYAMAHAのNSシリーズは本来の生音に近い音が出たからすごく良かった!スタジオのモニタースピーカーはNSシリーズが多かったよ!』
と、言っていたので気になって仕方ありません!
最終的にスピーカーは、聞いている音楽ジャンルや音の好みによって意見が違うという事をふまえて質問したいと思います。
できれば両方のスピーカーの音をご存知の方(もしくはNS-1000をお使いの方でもかまいません)、ご使用されているアンプも含めてアドバイスいただければと思います。
是非ご意見ちょうだいできればと!
よろしくお願いします。
0点
はじめまして。
まず、お話されているNS−1000と、モニター用として名器といわれたNS−1000Mは、使われているユニットこそ一緒ですが、仕様が違います。
リサイクルショップでご覧になったのは、黒いキャビネットでウーファーやスコーカーにメタルのネットがかけられているものでしょうか?
それは1000Mです。
先輩がおっしゃっているのは1000Mのことでしょう。
NS−1000はほとんど出回らなかったと記憶しています。
若干音の傾向が違いますので、1000Mとしてお話させていただきます。
確かに当時は素晴らしい音がしましたので、私もあこがれたものでしたが、製造開始が1974年(終了が’97)ですから、初期ロットのものであれば35年は経過しているのです。
ウーファーのエッジがウレタンなので劣化してボロボロになっている可能性もありますし、なによりネットワークに使われているコンデンサが当時のままな訳がありません。
経年劣化により特性がまるっきり変わってしまうのです。
好きな人はいろいろ手を加えて現在でも使っていますが、それをするのにはお金がかかりますし情熱も必要です。
当時ロックやフュージョンを聞くのには最高でしたが、やはり現在の(2ch、5.1ch含め)ソースをAVアンプで鳴らすのであれば現在のSPが良いと思います。
ま、そう言っている私は20年以上前のダイヤトーンをメインSPにしていますが・・・。
期待をしてがっかりしてしまうより、NS−F700をお勧めします。
書込番号:11046347
![]()
0点
ラヴィからゲートウェイさん返信大変遅くなりました!
ご意見参考にさせていただきます。
ちなみに私がお店で発見したのは確かにNS-1000の方でした。
古いスピーカーには非常に興味ありますが、ラヴィからゲートウェイさんのおっしゃるとおり手間と費用を考えると、なかなか手が出しずらい物なんですねぇ。
書込番号:11099348
0点
スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]
…人気無いのでしょうか…はたまた音が…?
アンプZ7で聴かれている御方がいたら是非とも感想やどの様なセッティング、例えばバイアンプ、バイワイヤ、どの様なスピーカコードを使用してるなど…何でも構いません、その他他のアンプでの感想も教えてくださる御方いましたら宜しくお願い致します
当方近くに同じ様な仕様で聴ける所が在りませんでしたので是非とも宜しくお願い致しますm(__)m
追伸
現在先走りしてZ7だけ購入済み(汗…金欠ハァ
1点
連続すいませんm(__)m
ちなみに使用目的具体的に鬼束ちひろ、中島美嘉、映画鑑賞、女性ボーカルを生々しく聴きたい…。プリアンプ買ってくださいは無しです…金銭的にもう不可能です(大汗
何卒宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:10301560
1点
tadanoriさん
初めまして。
私はこのスピーカを買い、エージングもまだまだですが、高音が値段なりによく出るので女性のボーカルには個人的にはいいと思いますよ。生々しくはないですケド...。
アンプはZ7じゃないのでまた違う感じかもしれませんね。
余計かもしれませんが、AVアンプを買われてるみたいなのでアドバイスですが、このNS-700のセンタースピーカは高さ17センチあるので上段のラックに入れるテレビ台はなかなかナイですよ。
(おかげで私はテレビ台を買いなおしました。ちなみにTAOCのMSR-3L-DGの追加ユニット付き)
センタースピーカ買わないなら関係ないですけどね。
現在はどんなスピーカを使ってますか?
書込番号:10306897
2点
白いトマトさん
はじめまして、アドバイスありがとう御座います<m(__)m>
そうですよね未だエージング段階ですよね。
高音がでるのであれば女性ボーカルには良さそうですね・・羨ましい音聴けるなんてww。
生々しい声。。。エージング進めば出るかも・・(希望)
フロントSP買って今年は終了予定です。。no money(;O;)
TAOCラック欲しくても。。orz
ちなみに今アンプの置き場所は、、なんとパソコンラックの下です、一様、木板ひいてますが(爆)
でかいですねCSP、Z7アンプもデカイH20センチ位あります、ちゃんと収まる時は来るのか。。。正直未定。
SPは4.5年前のパナソニックのSB−TP50の2本だけ使用しております、音は液晶テレビSPと同等かと(=_=)音量上げればキンキンです、奥行き感ゼロです。
現在はもっぱらヘッドホン(ソニーMDR−XD400)で試聴しています、ちなみに音楽と映画切替ありますが音楽には不向きです(=_=)
テンション下がりましたが取敢えずコツコツお金貯めて頑張ります!!
白いトマトさんはスピーカケーブルはこだわったりするのでしょうか?
音の性質が変化するとよく耳にするのですが。。
書込番号:10309677
1点
>SPは4.5年前のパナソニックのSB−TP50の2本だけ使用しております、音は液晶テレビSPと同等かと(=_=)音量上げればキンキンです、奥行き感ゼロです。
↑何かZ7がもったいない気がしますね...(-_-;)
スピーカーケーブルですか?
私が今使ってるのはSPACE&TIMEの Prism OMNI 2-8N というケーブルをバイワイヤリング接続してます。銅線の本数が+と−に各三本ずつしかなく8Nという純度に惹かれて試しに使っている感じでこっちも多分エージングまだまだです。
仕事で家にいないときが多くあまり鳴らせてません(>_<)
書込番号:10312837
1点
>何かZ7がもったいない気がしますね...(-_-;)
無念・・Z7は怒って何時もより異常発熱してると思います・・(;一_一)
ケーブルのことはさっぱり判らず、色々あってどれお買えば良いのやら?
1線に三本の単線てなんか凄いですね!!
バイワヤイヤ仕様って1本に2ペア入ってるんですね。。知らなかった(自分無知です)
人に聞くよりも結局買って使ってみないと駄目ですよね。
>仕事で家にいないときが多くあまり鳴らせてません(>_<)
それもまた良いではないですか、、スローエージングと言うことで寿命長くなるし(ポジテブ)( ^^) _旦~~
今度仕事休めたら(汗
ケーズデンキ本店でも行って色んなスピーカ聴いてみます、アンプとの相性は諦めなければ何時までたっても買えないですしね。
書込番号:10319592
1点
相変わらず・・誰も居ずレス・・ナス・・白トマトさんも・・伊豆(=_=)
さて。。めげずに今日、近所の水戸ケーズ本店に行きました。
NS-F700ありまして5.1ch組んでありました、試聴しましたが、当たり前のように、店内バックグラウンドが煩くサッパリワカリマセン??でした。
初期型soavo-1もありましたので聴きました、店内雑踏音の中でしたが一瞬でF700とは違うことは解りました(当り前か値段が)、しかし細かい所はさっぱり解りませんでした、店内うるさすぎ(;O;)
最近、しょぼいはずのパナSPの音が。。何故か良くなった、アンプセッティングしたからだろうか、、もともとこのSP低音は全く出ませんので、高音が綺麗かも。。。いや慣れただけか(=_=)
ちょっとsoavo-1 BPの方も聞いてみたいと思いました。
しかし、、遠征しなければ無理そうですね。
さて、、鬼のように仕事するか。。。
したってsoavo-1無理じゃ、、、ね。
書込番号:10346504
2点
tadanoriさん
お久しぶりです。
NS-F700を試聴されたんですね。私も試聴した時はブラウンバーチで店内のBGMもあり聴き比べるのは大変でしたが2chでの試聴だったのでまだ判断がしやすかったですね。
soavo-1を聞くと欲がでてきますよねぇ...
やっぱちがいますもん。
NS-700と同じ様な価格帯のスピーカーとは聴き比べしました?
NS-700だけだとわかりずらいのはしょうがないと思いますよ。比べると解りやすいです。
>最近、しょぼいはずのパナSPの音が。。何故か良くなった、アンプセッティングしたからだろうか、、もともとこのSP低音は全く出ませんので、高音が綺麗かも。。。いや慣れただけか(=_=)
アンプのエージング効果だったりして...(^_^;)
どっちにしろよかったですね。
書込番号:10353693
1点
白いトマトさん
お久しぶりぶりです( ^^) _旦~~
>NS-F700を試聴されたんですね。
聴いてきましたが。。予想はしていましたがさっぱり分かりませんでした。
でも形がカッコイイのは分かりました、気に入りましたね、サブウーハーはデカとか思いましたがカッコイイですね、ピラミットみたいでした(笑。PBは無かったですね此方も残念(;O;)
>soavo-1を聞くと欲がでてきますよねぇ...
やっぱちがいますもん。
音が突き抜けているようで店内のBGMもなんのそのでしたね、凄いです、でも想像していたより小柄でした。
聴きくらべはしましたが。。さっぱり分かりませんでした、こうなったら形で決めますか・・・そうするとNS-F700BPですね、やっぱり。
アンプのエージングそれもありますね3,4日連続で聴きまくってましたからね、音が変わったのは確かですね。
最近激務で電源入ってなかったです(=_=)。
11月中旬位には仕事落ち着きそうなのでSP購入したいですね。。フロントノミ(;一_一)ですが。
白いトマトさん、NF-700はバイワイヤとシングルではやっぱり高域と低域音の解像度変わりますか?
お暇な時返信よろしこお願いいたします(*^^)v
書込番号:10366929
1点
>聴きくらべはしましたが。。さっぱり分かりませんでした、こうなったら形で決めますか・・・そうするとNS-F700BPですね、やっぱり。
形で決める…それもありかも知れませんね(^−^;)
部屋にこのピアノブラックはカッコいいですもん。
では、想像してください。購入して自分の部屋にある姿を...見惚れちゃいます...(笑)
>白いトマトさん、NF-700はバイワイヤとシングルではやっぱり高域と低域音の解像度変わりますか?
変わります。私にとってはいい感じです。
NS-F700BPに使ってるスピーカーケーブルの効果もありますがバイワイヤリングだとシングルと比べて低域から高域がフラットでバランスがいいです。ケーブルを買うとき店員さんからは(バイワイヤリングだと)ドンシャリ感が強くなりますよと言われましたがそんなことないです。
好みもありますが、たぶん付属のケーブルでなければシングルでも満足していただけると思いますよ。
書込番号:10374200
1点
白いトマトさんオソレスすいません<m(__)m>
>では、想像してください。購入して自分の部屋にある姿を...見惚れちゃいます...(笑)
最高ですね黒々しくて、ダースベーダー出てきそうです(謎。。笑
>変わります。私にとってはいい感じです。
NS-F700BPに使ってるスピーカーケーブルの効果もありますがバイワイヤリングだとシングルと比べて低域から高域がフラットでバランスがいいです。ケーブルを買うとき店員さんからは(バイワイヤリングだと)ドンシャリ感が強くなりますよと言われましたがそんなことないです。
好みもありますが、たぶん付属のケーブルでなければシングルでも満足していただけると思いますよ。
そうですか。。てか早く試したい(=_=)(汗
色々とアドバイス有り難うございます( ^^) _旦~~。
最近は、せっかく買うのでなんとかsoavo-1(bp)狙おうと頑張っております、買えそうな気がする〜(爆(*^^)v。
書込番号:10409779
1点
tadanoriさん
>最近は、せっかく買うのでなんとかsoavo-1(bp)狙おうと頑張っております、買えそうな気がする〜(爆(*^^)v。
買っちゃってください!!そして泥沼にハマり込んでください(*^^)v-~~
では、想像してください。購入して自分の部屋にある姿を...ダースベーダーです(笑)
スピーカーは長い付き合いになると思うので後悔のないように買い物がしたいものです。
最近は私も買い増しスピーカーの予算を上げてSoavo-1(BP)かCM9(PB)辺り狙っています...d(-_☆)
書込番号:10413853
2点
白いトマトさん
>買っちゃってください!!そして泥沼にハマり込んでください(*^^)v-~~
もうとっくに沼っています(爆
KURO沼越えるか・・も(=_=)
音響って怖い・・
>では、想像してください。購入して自分の部屋にある姿を...ダースベーダーです(笑)
最終目標。。ダースベーダー親族構築計画・・(意味不(゜o゜)コ〜コ〜息苦しい
>スピーカーは長い付き合いになると思うので後悔のないように買い物がしたいものです。
最近は私も買い増しスピーカーの予算を上げてSoavo-1(BP)かCM9(PB)辺り狙っていま す...d(-_☆)
キタ〜沼じゃない( ^^) _旦~~
ドロドロのドロ沼じゃない、エネゴリクン!!自分もですが(=_=)
CM9も良いですねデザイン色的にベーダーですよ正しく!!
よく聞かれる音楽に合せれば選択肢はバッサリ別れるじゃありませんか多分、soavo-1(BP)とCM9は向き不向き違うと思われますよね(*^^)v
B&W800シリーズと同じような音が出れば買いですね!!沼るのは確実かとも思われますが(笑 構築環境によっては調整がシビアかもです。
soavo-1(BP)はお金かからず難なく聞けそうな気が致します、考案作り手が日本人ですからね、製造は違いますが。
私はこれ以上調べて沼にハマって居られないのでsoavo-1(BP)がベストと自分に言い聞かせる日々になるかと思われます(女性ボーカル重視ですが)。
トマトさんは音の繋がりとしてはSPメーカー揃えた方が無難かつ有意ではないでしょうか。
単独ステレオ再生なのであれば2台実機を聴かれた方が良いですよね。
ヤマハ営業マンみたいなんか(爆
ヤマハの方なんか下さい(笑
素人金なしの判断の仕方ですが・・ボソ(=_=)
書込番号:10416036
1点
tadanoriさん
>KURO沼越えるか・・も(=_=)
音響って怖い・・
KURO持ってるんですか!?いいですね!!羨ましい限りです(*^^)v
私も欲しかったです...(/_;)
>最終目標。。ダースベーダー親族構築計画・・(意味不(゜o゜)コ〜コ〜息苦しい
今日、某家電量販店にてダースベーダーとお見合いしてきましてビックリする結納金に誘惑されてそのまま嫁(?)に来てもらうことになりました。
今日はそんなつもりではなかったのですが仲人さん(?)の巧みな話術と賄賂に負けてしまいました(笑)
帰ってきていろいろ反省をさせられましたが到着が楽しみです。
tadanoriさんともご親戚なれるよう楽しみにしております。d(-_☆)
書込番号:10418756
1点
白いトマトさん
お久しぶりです、病落ちしていました風邪かインフルかは分かりません病院は行っていないので。。ボーと仕事をこなす日々でした(未だ鼻水が^/^
>KURO持ってるんですか!?いいですね!!羨ましい限りです(*^^)v
私も欲しかったです...(/_;)
イヤイヤ同じく私も欲しかったです
私はパナTH-P46V1とCP用三菱にMDT242WG ですから(゜o゜)勘違いさせてすいません。
関係茄子ですが、PS3のFF13の予約ポチりました(やる暇あるのだろうか。。
>今日、某家電量販店にてダースベーダーとお見合いしてきましてビックリする結納金に誘惑 されてそのまま嫁(?)に来てもらうことになりました。
今日はそんなつもりではなかったのですが仲人さん(?)の巧みな話術と賄賂に負けてしまい ました(笑)
マジですかおめでとうヽ(^o^)丿結納金いくらかも気になりますが、御二人に嫁に来てもら ったんですよね当然(笑。。soavo-1(BP)であれば、一夫多妻制ですね羨ましい(爆。。
どちらを購入したのでしょうか(@_@;)
>帰ってきていろいろ反省をさせられましたが到着が楽しみです。
tadanoriさんともご親戚なれるよう楽しみにしております。d(-_☆)
え、、何を反省しているのでしょうか(@_@;)
もち親戚になりますよ100%!!
どちらにせよ郵送先を私の家に変更して。。。(笑
書込番号:10448001
1点
白いトマトさん
すいません、、CP用三菱にMDT242WG ではなくPC用にです。。スピーカーの事考えすぎか(゜o゜)、、センタースピーカ用にMDT242WG って(笑
書込番号:10448063
1点
tadanoriさん
>どちらを購入したのでしょうか(@_@;)
もちろんSoavo-1(BP)です!
結納金は2本で320000円+賄賂がポイント10%ですが、交渉もしないで即決したので粘ればもう少し賄賂がもらえたかもしれません。。。(☆_-)y-.。o○
私もポイントでFF13買おうかな?
最近仕事が落ち着いてきたので今度はゆっくり自宅で癒してもらえそうです。
とりあえず、明日到着なのでソッコー帰ってセッティングに没頭します!
そちらも早く買っちゃいましょう(*^^)v
書込番号:10448931
1点
tadanoriさん、色々試聴しましょう って・・・無責任カキコミ
ウチのはT3G−B
http://www.ippinkan.com/vieneracoustics_t3g-b.htm
B&W 804Sも特価になりました?
http://www.ippinkan.com/B_W/B_W_pageTOKKA.htm
KEF XQ40も、いい感じ
書込番号:10449024
1点
うちのポチ知りませんか?さん
すみません...。
そんなつもりはなかったんですが気を付けます。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:10453347
1点
うちのポチ知りませんか?さん
はじめましてヽ(^o^)丿
無責任カキコミ有難うございます(爆(*^^)v
>色々試聴しましょう って・・・無責任カキコミ
T3G−B、B&W 804S、KEF XQ40、ダースベーダー色(黒)有るんですよね良いですね〜、音に関してはどうしたって現状使用環境では鳴らし切れる自信もないし、セットアップしきれません(財政難(;O;)..orz
soavo-1(BP)の様な本格的ピアノブラックに惚れ惚れしていますし、音も値段もピッタン子カンカンなのです(*^^)v
こんな小生に良いスピーカー紹介してくれて有難うございます( ^^) _旦~~
白いトマトさん
白いトマトさんが無責任なのでは無いですよ、勘違いだと思われます。
早くセッチチングしちゃって下さいな〜ヽ(^o^)丿
FF13ポチりましょう(笑(*^^)vあれ私も無責任(爆
落ち着いたら連絡下さい、エージングしまくって下さいな〜ヽ(^o^)丿。
書込番号:10453550
1点
もちろん無責任は私
で、ボーカルを楽しく聴かせるSPは多くありますが
楽器の音色に違和感があると、飽きるのが早い・・・と思われます。
ピアノ、ドラム(ティンパニ)などの音も要確認です。
書込番号:10453908
![]()
1点
黒いSP って需要があるんですね
http://joshinweb.jp/audio/5057/4939325085460.html
http://www.ippinkan.com/viener_acoustic_bach_grand.htm
http://joshinweb.jp/audio/9212/2098141230231.html
書込番号:10454706
1点
うちのポチ知りませんか?さん
まず、勘違いすみません。
Soavo-1(BP)の感想ですが、NS-F700(BP)との比較になりますが正直、オーディオ専門店で聞いた時ほど、感動がありませんでした。(アンプが違いましたので当然か笑)
今の環境ではNS-F700(BP)が優秀だったのか値段ほど音の差は感じられませんでした。
高級感は同じです。(笑)
黒色のスピーカーは音に影響するとか聞きますが、部屋に置くとカッコいいですよ(*^^)v
とりあえず、Soavo-1(BP)をSPACE&TIMEのPrism OMNI 2-8Nから開発者オススメのゾノトーンの6NSP-4400S Meisterにケーブルを変えてみたのですが、なんとなくPrism OMNI 2-8Nの方が全体的なバランスがよくしっかり音がでている感じがしました。
どちらもバイワイヤリングです。
SPACE&TIMEのPrism OMNI 2-8Nが2倍の値段かかったせいだろうか...( ̄ロ ̄;)!!
Zonotoneでスターカッド接続も試してみましたが、1.6mの長さじゃ違いがわかりません...。
まぁこれからのシステムアップが楽しくなるSoavo-1(BP)だなと思っております。d(-_☆)
tadanoriさん
参考になりましたかね?(*_*;
書込番号:10464670
![]()
1点
違うスレに敏感になり逸脱していました。(^−^)
御二人もおりましたね(爆
うちのポチ知りませんか?さん
誰にでもこれぞと言う商品紹介には感動いたします、とても音楽と言うものが好きで世話好き
且つ周りが見えている方だと思います、紹介アドバイス等感謝致しますヽ(^o^)丿どしどし素敵な商品紹介してください。
此れからも宜しくお願い致します!!
スピーカーに限らず( ^^) _旦~~
白いトマトさん
>黒色のスピーカーは音に影響するとか聞きますが、部屋に置くとカッコいいですよ(*^^)v
・・ギエ〜う羨ましすぎる(*^。^*)ベーダーが家に(爆
>参考になりましたかね?(*_*;
めちゃめちゃ参考になっちゃっています〜ヽ(^o^)丿
システムアップ早すぎですよ(爆
BPはS/Nが悪くなるみたいですね、その為にチューニングしたみたいですね!!ケーブルはゾノトーンかALRジョーダンとかサイトで確かに言っていますね、気になったのはsoavo-3の方が音が良いとか、3の方が売れると思ったとか結構ぶっちゃげてましたね(笑、なんでも言えちゃうメーカーって凄いとも思いました(爆
個人的には音楽と映画両方なんでやっぱ1(BP)ですけどね。
アンプ、プレーヤーは何を使っているんですか?
私はプレーヤー。。。。PS3です(爆^/^
書込番号:10469459
1点
こんばんは
使用中のSPケーブルは見た目重視?でゾノトーンの6NSP-4400S Meisterです。
AETとか種類が多すぎてね〜
SP、デザインも重要に賛成、視野に入るので・・・
soavo-1バスレフポートの仕上げも素晴らしいです。触って確認してください。
他のスレ、主観のみ、客観などあり得ないのに勘違いしてる御仁も一部にいらっしゃる。
書込番号:10469543
1点
↑ピンクのSP、赤いのは所有してます。
立体音場感?は100万円クラスのSPに迫ります。
書込番号:10469573
1点
tadanoriさん
>アンプ、プレーヤーは何を使っているんですか?
私はプレーヤー。。。。PS3です(爆^/^
AVアンプ TX-NA807(オンキョー)
プレイヤー PS3(DVD・BD)
音楽に関してはAVアンプにルーターを介してPC内の音楽ファイルを再生させてます。
そういえばPS3にもDLNAクライアント機能がありますね。
PS3でCDさせるよりAVアンプのDLNA機能でWAV、WMA Losslessのファイル再生させたほうが音が遥かに綺麗です。d(-_☆)
Z7にもDLNAクライアント機能あるのでSoavo-1(BP)買ったついでに試してください(*^^)v
PC立ち上げてないときはiPodドッグ利用してますけど(>_<)v
うちのポチ知りませんか?さん
>↑ピンクのSP、赤いのは所有してます。
立体音場感?は100万円クラスのSPに迫ります。
↑の先にはホームページが紹介されてませんがどのSPのことですか?
書込番号:10485851
1点
白いトマトさん
御久し振り鰤ブリです(爆
出張に狩りだされてました。。と言っても自営ですので自分で行ったのですが(=_=)
>AVアンプ TX-NA807(オンキョー)
あ、返信くる前に白いトマトさんの個人ファイル拝見しましたので知りました(爆
オンキョーて聞くだけでそそります(*^^)v
私は昔からヤマハDSPにのめえり込んでいまして結局またヤマハ買っちゃいました(-_-;)
>PS3にもDLNAクライアント機能がありますね。
ありますね、しかしPSPとしてのサーバー位にしか使い道が無いかも、パナDMR−B750も所有していまして、試しにDLANで一度PS3をクライアント、B750をサーバとしてみました、B750HDD内の映像は見れますが音楽ファイルは駄目でした、現在はPS3とB750とZ7はすべてHDMI接続にしてどちらからも音楽と映像を繋いで使用しいます。
PS3はロスレス不可能です、変りにリニアPCMですね、ロスレスにはかなわないですね(爆
>PS3でCDさせるよりAVアンプのDLNA機能でWAV、WMA Losslessのファイル再生させたほうが音 が遥かに綺麗です。d(-_☆)
>Z7にもDLNAクライアント機能あるのでSoavo-1(BP)買ったついでに試してください(*^^)v
>PC立ち上げてないときはiPodドッグ利用してますけど(>_<)v
有りますね、NETラジオは結構聞いてます(*^^)v
私のPCはセキュリティー関係(ファイアーとファイルの共用等ローカルネットワークにもガ チガチ仕様の為無理ですね(;O;)、ユーザー切り替えればいけますけど少々面倒です(-_-;)
その為使用していません(汗
iPodは使用した事がないですが形式MP3だときついですね(-_-;)
>↑ピンクのSP、赤いのは所有してます。
>立体音場感?は100万円クラスのSPに迫ります。
http://joshinweb.jp/audio/9212/2098141230231.html
↑これだと思いますよ(@_@;)
てか、、早く買わねば年が明ける(-_-;)
CDPも買うかも(;O;)寒い財布が寒いガタガタ
書込番号:10505665
1点
tadanoriさん、お久です。
>私は昔からヤマハDSPにのめえり込んでいまして結局またヤマハ買っちゃいました(-_-;)
それいいですよね!!僕も惹かれた一人です。(なぜオンキョー買ったんだろ...?)
CDP買う前にホームシアター完成させたほうがもっとDSP楽しめるんじゃなかろうか?
>私のPCはセキュリティー関係(ファイアーとファイルの共用等ローカルネットワークにもガ チガチ仕様の為無理ですね(;O;)、ユーザー切り替えればいけますけど少々面倒です(-_-;)
その為使用していません(汗
もしかしてPCは仕事と兼用ですか?ならNASでも導入してみてはいかがですか?最近はそんなに高くないですし、使い方によっちゃあ容量もたくさんあるので音楽ファイルや仕事のデータ管理などにもいいですよ。
>てか、、早く買わねば年が明ける(-_-;)
CDPも買うかも(;O;)寒い財布が寒いガタガタ
高い買い物ですからね。勢いがないと買えません(笑)
書込番号:10507520
1点
白いトマトさん
>CDP買う前にホームシアター完成させたほうがもっとDSP楽しめるんじゃなかろうか?
結構2chでも楽しめますよ(*^^)v
>もしかしてPCは仕事と兼用ですか?ならNASでも導入してみてはいかがですか?最近はそんなに高くないですし、使い方によっちゃあ容量もたくさんあるので音楽ファイルや仕事のデータ管理などにもいいですよ。
そうです両立しています(-_-;)出来ないことは無いですがNASも無理ですね!!
白いトマトさん遂に遂に、、親戚です(爆
今日ベーダー購入致しました、、Kz本店頑張ってもらいましたヽ(^o^)丿
今決めるならとの話で、、29ポッキリ(*^^)v5年保障付、ちょっとビックリしました。
12/1到着です(^−^)ケーブルはまだ買っていません、取り敢えず今使っている普通のケーブル使ってみます!!
CDPの事は興奮して忘れていました(爆
これから如何なる事やら、、。
書込番号:10521696
1点
tadanoriさん
Soavo-1(BP)購入おめでとうございます!!!
しかし30万切る値段は羨ましい...(*_*;
もしかしてフォース使った( ̄ロ ̄:)!?
到着したら今度はSoavo-1の所でのレビュー楽しみにしてます。
やっと生々しいボーカルが聴けますね(>_<)b♪
最近たまにNS-F700(BP)で聞いたりしてますが(音源にもよるケド)生々しくなりましたよ。
書込番号:10526290
![]()
1点
白いトマトさん&ポチさんへ
>もしかしてフォース使った( ̄ロ ̄:)!?
みっちり修行して使いました(爆(^O^)
>到着したら今度はSoavo-1の所でのレビュー楽しみにしてます。
そういえば此処は700の所でしたっけね(笑
>やっと生々しいボーカルが聴けますね(>_<)b♪
最近たまにNS-F700(BP)で聞いたりしてますが(音源にもよるケド)生々しくなりましたよ。
お〜良いですねやっぱ700もすてたもんじゃ無いですね(*^^)v、音源はエフェクトOFF(DSP等)切るピュアモード等でハッキリ分かりますねヽ(^o^)丿
私はバイアンプ等も試してみますね!!
次は落ち着いたらたらsoavoの方にコメしますね。
白いトマトさん、うちのポチ知りませんか?さんには大変御世話になりました、
話はそれていましたが大変ためにになりました。
ポチさん、、○ン○頻繁に変えなくてもみんなの参考になるので大丈夫だと思いますよ(*^^)v
分かる人には分かるしねヽ(^o^)丿
此処には(カカクコム)何時も値段を参考にする為にのぞきますが、五感で感じる品には色々参考になりますね、しかし最終的には自分の判断、感性、情熱、値段、機器バランス等色々でありますね、中々難しいですね音響は。
soavo-1(BP)これから大切に使い、駄目な所があれば良い方向に持っていけるように努力精進して大事に使っていきます。
ありがとうございました。
書込番号:10541525
0点
大人買い、衝動買いの
"ポチ"は残して
メールで通知を受け取るを制限したりなんかして
赤達磨は音の立体感が素晴らしいので良く鳴らします
故意に条件の悪い設置をヤッたりして遊んでます
書込番号:10541778
1点
ポチリ魔人さん
お久し振りですヽ(^o^)丿
てか、、魔人て(爆
流石、サイトは使い倒してなんぼですね(笑
赤達磨のインシュレータ自作ですか?、サイズピッタリですが!!
コンパクトで、そのユニークなデザインで立体感がでるなんて凄いですね、最初冗談かと思っていました(゜o゜)、今度見かけた時に試聴してみます、中身はB&Wなんですね(^O^)。
プレイヤー、アンプともCEC?なのですか?ドアホンはビエラにドアホンモニター表示できるやつですか(あ、、音響とは関係ないか(爆)
CECで赤達磨で聴いた時はどんな音をくりだすのか興味身心です、CECの音自体聴いた事が無いです、、、てか、、そもそもCECなんですかね(笑
書込番号:10558193
0点
どうもどうも
音楽聴きながら、TVで天気予報見ながらですが
soavo-1(BP)って立派なSPですね
FOSTEXとか細身が多い中、存在感がありますね
特にバスレフポートのすべすべが絶品です。毎日おさわりして・・・
危ないポチリ計画、今度はこれを検討中
http://www.anthonygallo.jp/products/strada_01.html
そう、C.E.C.って元、中央電機なんとかです。
http://www.cec-web.co.jp/cec_index.html
この手の中規模メーカーは修理預かり期間に不安があります。
本来、デノン、マランツあたりが宜しいのですが、ポチリ病が発症しまして
バスレフポートの感触レポートお待ちしております。
書込番号:10558302
1点
あの〜皆さんヤマハFANが多いようですが、当方のAVアンプはデノンのAVC−2808です。センターにはTVの前のスペースがピッタリだったこともありヤマハのNS−C325を使っています。Ftは、2CHも楽しめるSPが欲しくこのF700に惹かれています。
ちょっと前はNS−325F(B)が候補でしたが、F700が良さそうですね。
Soavoはちょっと手が出ません。2808との組み合わせの試聴ではすばらしかったですが。。。
当方のアンプに見合うSPはF700で決まりでしょうか。
同じくらいの値段で、オンキョーのD−77MRXというのもありますが、これとの比較は
いかがなものでしょうか。尚、現在のFtは15年前のダイヤトーンのDS−700Zです(恥ずかしながら。。。)
書込番号:10625513
1点
ポチさん
お久しぶりです、偶然見てくれる事を願う、、(゜o゜)
バスレフポートですが、、、すべすべでヌッポリです^/^(爆)
てか、、半端じゃない切り込みの鋭い低音です。
joe3さん
もう見てないかもですが、、F700相当気にっている様ですが
決まりかどうかは御自分で判断してもらい、如何にF700を活かせるか
、自分の気に入った音にするか考えた方が幸せです
AVアンプ所有しているみたいなので、AVアンプという事でピュアではなく邪道と言われようが
大分プリよりは音はいじれますので、、(^O^)
私はAVアンプZ7でバイアンプでSOAVO-1(BP)でBDPがDMR−BW750です
750でCDを聴くときは光です、BDの時は音声出力をHDMIへ戻しますが。
ジッター対策で(どっち道ジッターまみれですが(笑))こうしているのですが
どちらでも得に変わらない様な(-_-;)だったらプリ買えみたいな声も聞こえる(爆)
ちゃんとしたCDPが欲しい、、ボソ
F700は3回聞いた事があります、私がボーカル重視なので参考にならないと思いますが
とても伸びやかで高音がキンつかなく癖もなくボーカルには適している様に聞こえました
、音に厚みは?良いアンプとなら?また癖が無いのでAVアンプでの色つけや音場は素直だと思います。
映画での使用ではサブウーファーが用かと思いました。
肝心のその他のSPとの比較はjoe3さん本人がした方が幸せかと、、。
書込番号:10838102
1点
tadanoriさん
まだ見てましたよ。アドバイスありがたく拝見しました。F700先日試聴してきましたが
音の張り出し、音域の広さ、高音のきれいな伸び(小生の一番のポイント)が印象的で、もう迷わずこれだと思いました。バイアンプ接続で、SPケーブルもベルデンにしたら、きっと繊細さも出てきて好みの音に造っていけそうに感じました。将来のアンプのグレードUPにもきっと応えてくれそうで、早くかっちゃおう〜と。。。後はBPか木目か、リビングのインテリアとにらめっこして、悩んでいます。SN比はBPがいいとか書いてあるし、もう一度、BPと木目の聞き比べに行ってきますかね。でもその差がわかるかな。。。
書込番号:10839204
1点
ポチの・・細道(^_^;)
またまた素晴らしいHNで(笑)
いやその、、最初に怪しい方向にしたのは○チ魔人さん、、、ボソ^/^
御元気でなによりです!!
私只今ソフトポチポチ病で昼飯も食えません(=_=)
joe3さん
。。てか私の腐れアドバイスなど無くて良かった様な。。(爆)
意思がシッカリしており、やりたい事も確定していますね。
BPと木目の違いは箱の響とからしいですね。。BPは箱カチカチです(爆)
聴いて好きな方ゲットですね!!
ちなみに僕の○○もカチカチ??(-_-;)
楽しい音楽生活を(^o^)丿
書込番号:10843151
0点
joe3さん
追伸
後々アンプ等購入するのであればDS−700Zは大切に手元に置いておいた方が
音楽の幅が広がりそうですね。。(^O^)では
書込番号:10843313
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






