NS-F700 BP [単品] のクチコミ掲示板

2009年 9月上旬 発売

NS-F700 BP [単品]

  • オーディオからシアターまで使える3ウェイ構成のフロア型スピーカー。A-PMD振動板を採用し、パワフルな中低域再生と伸びやかな高域再生が可能。
  • キャビネット内部の定在波やキャビネット表面の回折現象を抑え、クリアな再生音を実現している。
  • 16cmコーン型ウーハー、13cmコーン型ミッドレンジ、3cmアルミドーム型ツイーターを採用。入力端子はバナナプラグ対応ネジ式。
最安価格(税込):

¥67,032

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥67,032¥88,000 (20店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:1台 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:6Ω WAY:3WAY NS-F700 BP [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NS-F700 BP [単品]の価格比較
  • NS-F700 BP [単品]のスペック・仕様
  • NS-F700 BP [単品]のレビュー
  • NS-F700 BP [単品]のクチコミ
  • NS-F700 BP [単品]の画像・動画
  • NS-F700 BP [単品]のピックアップリスト
  • NS-F700 BP [単品]のオークション

NS-F700 BP [単品]ヤマハ

最安価格(税込):¥67,032 (前週比:±0 ) 発売日:2009年 9月上旬

  • NS-F700 BP [単品]の価格比較
  • NS-F700 BP [単品]のスペック・仕様
  • NS-F700 BP [単品]のレビュー
  • NS-F700 BP [単品]のクチコミ
  • NS-F700 BP [単品]の画像・動画
  • NS-F700 BP [単品]のピックアップリスト
  • NS-F700 BP [単品]のオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NS-F700 BP [単品]」のクチコミ掲示板に
NS-F700 BP [単品]を新規書き込みNS-F700 BP [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バイアンプの効果

2010/01/23 00:43(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]

スレ主 joe3さん
クチコミ投稿数:109件

このSPはAVアンプのバイアンプで鳴らすと2CHのCD音楽と、5CHの
サラウンド音楽と両立できそうでしょうか。SPコードはベルデンの8460でと考えていいます。アンプはデノンのAVCー2808ですが、デノンのSCーT55SGも試聴しましたが、中高音が不満でした。JAZとJPOP中心のCDとDVDのコンサート音楽を聴いています。2本で10万円程度の予算では、現在はこのSPがベストかと思っています。
シングル接続とバイアンプでは、どんな感じに音が変わるのでしょうか。試聴はシングルでしたが、音の張り出しは良く、高音の伸びも満足レベル。ちょっと粗い感じもありましたが、SPコードとバイアンプで、調整できそうな感じに思えました。私と同等のアンプで同様のご経験のある方はいらっしゃいますか。是非アドバイスお願いします。

書込番号:10824927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/01/23 17:49(1年以上前)

joe3さん 

バイアンプにすると音が革新的に良くなる、というものではありません。理論的に考えてみますと
スピーカーは電気信号が流れてくると振動して音が出ます。逆にスピーカーが何らかの原因で振動
したとします。そうすると今度は発電機になって、逆に電気を発生してそれが他のスピーカー、あ
るいはアンプに逆作用します。その影響が音濁らす原因になったりします。

(スピーカーが振動させられるとは、アンプから信号がきてスピーカーが振動しますがその信号が
途切れた時、制動があまいとスピーカーは振動を続けます。そうすると磁界中に置かれたコイルが
動くのは正に発電機になってしまい、電気が発生してしまいます。口径の小さなスピーカーは質量
も小さい為それほど問題ではありませんが、ウーファー等口径の大きいスピーカーは質量もあり止
り切れず結果、発生電気も大きく他のスピーカー、アンプにも干渉が出る恐れがあります。)

もう一つはアンプの負荷が軽くなります。2台のアンプで低音は低音用アンプで、中高音は中高音
アンプで鳴らせば良くなるのでアンプも良好な出力帯域で駆動出来ます。(ここまでくるなら昔に
流行ったマルチアンプ方式の方が良いな!と思います。マルチウェイのスピーカーでそれぞれのス
ピーカーに帯域を分けるのは、L/Cネットワークといってコイル/コンデンサーを組み合わせて
低音/中音/高音と分けますが、マルチアンプではプリアンプ後の段階で電子的に回路を組み各帯域
に分け、パワーアンプはそれぞれの帯域だけ増幅するだけの仕事ですからもっと楽になり、音は良
くなります。)

・・・すべて理論的に考えたら、の話しで現実にはチャンネルデバイダーはほとんど発売されてい
ませんし、シングルアンプ、シングルワイヤーで多くの方が聴いています。スピーカーもバイアン
プ/バイワイヤーにすべてが対応しているワケではありません。

問題はそれがシステムを構成する上で重要か?です。我々庶民が一番大きくかかわってくるのがコ
ストだと思います。(勿論、感性がないと何も始まりませんが・・・。)コストが掛からない事は
「案ずるより産むが易し」と言いますからじゃんじゃんやってみましょう。

コストが許すなら2chのピュアオーディオとAVはやはり分けた方が良いですね。

書込番号:10827808

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 joe3さん
クチコミ投稿数:109件

2010/01/24 00:19(1年以上前)

130さん
ご丁寧な解説ありがとうございます。AVアンプを買った時点で2CHは期待はしていなかったのですが、CDPも買い足しSPケーブルやアナログケーブルもベルデンに変えたところ以外にいい音が出てきたので、次はSPを買い換えればもうすこしと期待が膨らんできたわけです。15年前の密閉型ブックシェルフのSPでは、今のAVアンプとは相性が合わないし鳴らせないと痛感しました。バイアンプもやってみなければということですが、その楽しみを持って700Fを買ってみたいですね。高音用と中低音用のSPケーブルも分けると
面白いと店の人が言っていましたが、フラットで解像度が増したベルデンのみでやってみたいです。ケーブル地獄にははまりたくないですしね。そこそこの予算で工夫しながら気にいた音を探求するのが庶民のスタンスですね。

書込番号:10829915

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NS-F700 BP [単品]」のクチコミ掲示板に
NS-F700 BP [単品]を新規書き込みNS-F700 BP [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NS-F700 BP [単品]
ヤマハ

NS-F700 BP [単品]

最安価格(税込):¥67,032発売日:2009年 9月上旬 価格.comの安さの理由は?

NS-F700 BP [単品]をお気に入り製品に追加する <266

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング