-
ヤマハ
- スピーカー > ヤマハ
- トールボーイスピーカー > ヤマハ
NS-F700 BP [単品]
- オーディオからシアターまで使える3ウェイ構成のフロア型スピーカー。A-PMD振動板を採用し、パワフルな中低域再生と伸びやかな高域再生が可能。
- キャビネット内部の定在波やキャビネット表面の回折現象を抑え、クリアな再生音を実現している。
- 16cmコーン型ウーハー、13cmコーン型ミッドレンジ、3cmアルミドーム型ツイーターを採用。入力端子はバナナプラグ対応ネジ式。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 53 | 14 | 2024年2月14日 21:09 | |
| 4 | 6 | 2021年6月22日 14:42 | |
| 1 | 6 | 2021年6月19日 19:10 | |
| 18 | 9 | 2020年4月24日 18:35 | |
| 51 | 19 | 2016年2月10日 22:31 | |
| 19 | 26 | 2013年11月4日 19:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]
これまで9畳の部屋でRX-A2080+NS700シリーズ+NS-B210(天井)で5.1.4chの構成としてました。
引っ越しにより6畳(鉄筋)の部屋となったのですが、出来ればリアル5.1.4chにしたいと思っています。
ただ、6畳だとオーバースペックと思われるため、どうしたものか悩んでおり、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
1.現状をそのまま活用する。さすがにオーバースペック?
2.Ampはそのままで(5.1.4としたいため)、スピーカーをNS350やNS210シリーズにランクダウンする(Ampがオーバースペック?)。
3.リアル5.1.4のシステムはバランスが悪いので、いっそのこと、HT-A9、HT-A7000あたりにしてしまう。
用途は、映画(ブルーレイ、Netflix、アマプラ等)、テレビの視聴がメインで本格的なオーディオを聞くことはありません。
5点
>あめのみなかさん
>>6畳だとオーバースペックと思われるため
どうしてオーバースペックと思われるのか分かりませんけど
基本的にスピーカーは筐体が大きい方が好きな音を出してくれる場合が多いです。
狭くて邪魔なら仕方無いですが
置けるなら、そのまま利用されるのが良いと思います。
書込番号:25617811 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>よこchinさん
ありがとうございます。
ググった際にそういう意見があったもので、心配になりました。
9畳から6畳になると音量を絞ることになりますので(思った以上に狭くて。。。)、出力が低いところで鳴らすことになります。
スピーカーやAmpの特性上、低い出力で十分性能が発揮出来るのか心配になりました。
書込番号:25618137
5点
>スピーカーをNS350やNS210シリーズにランクダウンする
F350?
むしろ大きいんでは?ユニット数も増えるし。
B750にするとかならわからなくもないけど、わざわざもったいない。
書込番号:25618148 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>あめのみなかさん
>>出力が低いところで鳴らすことになります。
まあエージングも済んでるでしょうし
それ程気にしなくても良いと思います。
書込番号:25618201 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あめのみなかさん
>6畳だとオーバースペック
RX-A2080は3次元の音場補正で
スピーカーの高さと距離がアンプに入り
その場所での音を作ってしまうので
DSPの効果が高いですね。
サテライトSPが遠くの反射音を
創造して出すので
狭い部屋でも天井が無くなったような
広大なホ―ルになったり。
あまりSPが近いと、
さすがになってる場所がわかるので
1.5m以上は離した方がよいですが
6畳でも天井の高さが低いわけでは
ないと思うので、天井4本を付けた方が
部屋が広く感じるのでは?
書込番号:25618318 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
7.1.2ですね。
6畳短辺にディスプレイかスクリーンでしょ。
サウンドバックを含めた7.1ch+トップ2chですね。
書込番号:25618372
5点
>あめのみなかさん
実際に音を聴いてみないと分かりませんが、機材は現状そのままで良いと思います。
もしかしたら部屋が狭くなる分、センター無しの方が良いかも知れませんね。
もし音量が気になるならアダプティブDRCを有効にするとか、機能や設定を見直せばなんとかなるかも知れません。
書込番号:25618701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>LWSCさん
>黄金のピラミッドさん
>あいによしさん
>よこchinさん
>XJSさん
色々、ご意見ありがとうございます。
部屋が狭いのとフロントスピーカーが重いので、配置が面倒だったり、借家のため天井スピーカーの設置が面倒だったりで、ご意見によっては、そのまま売却を考えていたのですが、一旦、現状のシステムで聴いてみることにします。
さすがに、SW700は6畳の部屋にはもったいない感がありますが、こちらも鳴らしてみてから判断したいと思います。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:25619245
6点
>あめのみなかさん
こんにちは
今のシステムをそのまま流用して邪魔くさくないのであれば、それが一番だと思います。
アンプの出力域の話ですが、正直9畳と6畳では言うほどの差は出ないと思います。
天井は4chと2chではだいぶ違いますので、今まで通り4本設置した方が良いです。
サラウンドですが、SR,SLの2本よりサラウンドバックを分けてSR,SL,SBR,SBLにした方がより没入感が出ます。SR,SLを斜め後ろではなく耳横に置くメリットが出せるからです。この場合、7.1.4chになりますね。アンプが不足するのでフロント2chを外部アンプを利用する事になります。
上記の様に色々発展系も考えられます。6畳の空間をフルに使って精密サラウンド空間を目指しましょう。
書込番号:25619305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SW700は6畳の部屋にはもったいない感がありますが
サブウーファーなんか小さくしたところで大して設置面積変わらないじゃん。
小さくすれば下の周波数ほど出なくなるし、フロントF700に対してこれよりあからさまに小さいウーファーは意味がなくなってくる。
そもそもSW700自体そんなに下まで出るものでもないしね。
書込番号:25619984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プローヴァさん
ほぼ正方形に近い6畳のため、7chはさすがに厳しいです。
記載してませんでしたが、9畳と6畳の違い以外に、戸建てとマンションと言う大きな違いがあります。
戸建てであれば、あまり、音量を抑える必要性がありませんが、マンションなので、音量は半分以下に
落とすことになると思います。
>XJSさん
小さいサブウーハーに変えるのではなく、上記記載の通り、大きな音(特に低音)を鳴らすことが出来ない
ので、低音を大きな音で鳴らせないなら、いっそのこと無くても良いのでは?と思っています。
聞いてみないとどんな感じか分かりませんが。
書込番号:25622470
0点
>あめのみなかさん
出力半分にした場合にどの程度歪み率がアップするかは、今でもボリュームを絞ってみれば体験できますのでやってみてください。言うほど変わらないと思いますけどね。
スピーカー7本は、天井に4本つけてるなら耳の高さチャンネルもその方がバランスよく没入感アップできますよという一例であげましたが、今の戸建てよりシステムを小規模化するかどうかはスレ主さんが決める事だと思います。
6畳と言ってもその空間を丸々オーディオ用として使えるなら、サラウンド環境を整えることは割とできますが、机だのベッドだの本棚だのを置くのであれば結構難しいと思います。
あと6畳でテレビ視聴であれば、センタースピーカーは間違いなく削減可能です。
書込番号:25622536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あめのみなかさん
デノンかマランツのAVアンプにて、ドルビーアトモス環境を構築したいが為に、アウトレットにてヤマハの””NS−F901””
とSC-C777SA、 SC-777SA など購入してます、検討してるのは天井に設置のスピーカーなど。
ですんで、
>ただ、6畳だとオーバースペックと思われるため、どうしたものか悩んでおり、
好み、意中のスピーカーを選択すべきかと。
>いっそのこと、HT-A9、HT-A7000あたりにしてしまう。
A7000でのPS5ですけどリアスピーカーやサブウーハーなど設置すれば、及第な感あるかと。
HT−A9は、 Eono (イオーノ) ってなメーカーのスピーカースタンドが使い勝手で固定可能でいいみたい。
書込番号:25622581
2点
>低音を大きな音で鳴らせないなら、いっそのこと無くても良いのでは?と思っています。
もったいないの意味が売却すれは金銭を得られるため、ならばそれはありですね。
最初にF700をより大きなF350にランクダウンとか言われてたので変な方向に行くのが心配だったもんで。
ちなみにウーファーは大きな低音を出す目的ではなく、フロントで出せない領域を鳴らすため、と思った方がいいです。
ウーファー無しに設定するとウーファー成分はフロントスピーカーに割り振りされます。なのでF700だと60〜70hzあたり以上の低音はウーファー無くしても減らない、と考えられなくもないです。
とはいえ超低域ほど音漏れしやすいから対策にはなるだろうけどね。
ウーファーありにして音場補正後に手動でウーファーレベルを下げた方が低音減るかも。
ウーファー無しにしてフロントに振り分けた場合、そのウーファー成分だけをレベル下げるとかは多分出来ないような気がするので。
アンプ側でダイアログを強調する設定にして相対的に低音減らす作戦もありかな。
自動音場補正中は音量絞れないだろうからその時の近所迷惑が難関だなぁ。
SW700は入力レベル小さいと電源オート機能は間違いなく働きませんね。
書込番号:25622676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]
F700を購入してマランツのNR1711とバイアンプ接続をしようと思います。その場合スピーカーケーブルは8本必要になりますか?
またスピーカーケーブルは同じ長さと太さがベターでしょうか?
書込番号:24200375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>忍者参上ださん
スレ別れましたが、フロント2chのみならスピーカーケーブル4本です。
書込番号:24200434
0点
忍者参上ださん、こんにちは
バイアンプ
F700スピーカー1台につきケーブル2本
2台なら4本です。
スピーカーケーブルは同じ長さと太さは無難だと思います。
高音は(細)、低音は(太)とか、ベストは違う組合せかも知れません。
まずはカナレ4S8(中)を高音、低音に使って、バイアンプの効果確認をされたらいかがでしょうか?
書込番号:24200634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お返事ありがとうございます。
まだ良くわかってないのですが、バイアンプでスピーカー一本に二本と言うことは、一本がバイワイヤーのようになってるものを使うと言う意味でしょうか?
書込番号:24200755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>忍者参上ださん
+−別々に1本と数えてます?
書込番号:24200807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>忍者参上ださん
バイワイアリング対応のケーブルなら一本で良いです。
書込番号:24200815
0点
忍者参上ださん
>F700スピーカー1台につきケーブル2本
ケーブル1本は、一般的なものはプラスとマイナスでペアの導線が入っています。
一般的にスピーカー1台にプラスとマイナスの2端子
ケーブルは1本
スピーカーの端子の金属板を外すと高音2端子、低音2端子でケーブルは2本になります。
ケーブルは、1本の中に4芯入っているものがあり、一般的にはノイズ対策で対角線上の2本をよじって1本にし、4芯→2芯にして使います。
アンプとスピーカーの距離も短く、ノイズも気にしない、多少抵抗値が上がっての音質低下も微差だろうから気にしないとなれば、割り切りで、ケーブル1本4芯を使ってのバイアンプも可能です。
書込番号:24201108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]
現在、フロントセンターリアをSony製のss-f6000とそのシリーズでサラウンドで使っております。
AVアンプはYAMAHAのRX-A770を使っております。
買い替えを検討しております、ns-f500とns-f700やJBLのA190,A180を見ていました。
現在、大阪の中でも京都寄りに住んでいるのですが、引っ越したばかり、また、視聴というものをしたことがないので勝手がわかっておりません。。
どなたかご教授いただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24196208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しょぼーーんさん
梅田のヨドバシか日本橋のジョーシンに
先にTELして試聴環境が希望の商品で出来るか聞いてみては?
ナンバのヤマダも候補に入るかも、
書込番号:24196228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
梅田のヨドバシ、視聴できるとこありますでしょうか?
前にふらっと行ったとき、置いてあるだけで店員もいなかったので見るだけ?なのかと…
書込番号:24196416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しょぼーーんさん
以前は少し奥まって有りましたけど
最近行って無いので(^_^;)
書込番号:24196464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しょぼーーんさん
梅田のヨドバシで試聴できますよ。
聞きたい機種があるかどうかは確認してください。
書込番号:24196508
0点
ビックカメラJR京都駅店でも試聴できます。
書込番号:24196514
0点
>しょぼーーんさん
こんにちは。
京都であれば下記でも試聴可能だと思いますが、試聴したい機種は店舗に確認が必要です。
ヨドバシカメラ マルチメディア京都
京都府京都市下京区京都駅前 京都タワー横
しょぼーーんさんが京阪沿線にお住まいであれば、京阪本線で淀屋橋駅下車、大阪メトロ御堂筋線、千里中央方面に乗り換えて梅田駅下車で北改札を出ると直ぐに看板が見えてきます。地下からもヨドバシ梅田に入れます。
自分はヨドバシ梅田に行く機会が多いです。
ヨドバシ梅田であればヤマハのブースが有りますので恐らく試聴したい機種も展示していると思いますが、念のため確認してから出向いた方が良いと思います。
書込番号:24196839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]
現状、2種類のスピーカーについて悩んでおります。
使用用途は、映画、テレビ/6 音楽/4です。
AVアンプはYAMAHA RX-A1080かRX-V585を考えています。
(こちらも購入予定)
構成はフロントスピーカーとセンタースピーカーの購入で考えています。
●フロントスピーカーの種類について
YAMAHAのns-f700かDALIのspektor6で悩んでいます。
某電気店にて、YAMAHAアンプで両方を聴き比べたのですが、
NS-F700→中高音の解像度が良い。ただ、低音がもっとほしい。
SPEKTOR6→低音はこのくらいが良い。が、中音粋の解像度がほしい。
これをセンタースピーカーorウーファーで補って音場を作りたいのですが、
スピーカーのみで予算10万から15万で構成する場合の
みなさまのご意見をお伺いしたいです。
よろしくお願いします。
1点
>BUCHIPRさん
これだと、NS-F700でほぼ決めていてウーファーを何に決めるかではないでしょうか?
センターという解はないような。。。
とするとスピーカーのみで10万なのでウーファー予算は5万ですかね。
NS-SW700あたりを組み合わせて聴いてみては如何ですか?
書込番号:23338432
2点
>BUCHIPRさん
こんにちは。
NS-F700かSPEKTOR6の2択ということが既に決定済みであれば、NS-F700が優勢のように思います。
> NS-F700→中高音の解像度が良い。ただ、低音がもっとほしい。
ヤマハのスピーカーは、個人的にはコスパが良くて優秀な印象です。
低音はサブウーファーで補えばOKです。
同シリーズのNS-SW700あたりを合わせれば間違いはないでしょう。
(個人的には、NS-SW500でもいけると思うし、NS-SW300でもいけそうな気もします)。
センタースピーカーは、無しという選択肢もあると思います。使うならNS-C700を合わせましょう。
> SPEKTOR6→低音はこのくらいが良い。が、中音粋の解像度がほしい。
中音域はセンタースピーカーで補えるものではありません。
「が、中音粋の解像度がほしい」という印象を持ったなら選択肢から外れそうですね。
気になるなら、もう一度試聴することをオススメします。
> スピーカーのみで予算10万から15万で構成する場合のみなさまのご意見をお伺いしたいです。
映画鑑賞での低音域の迫力を出すには、サブウーファーはあった方が良いと思います。
センタースピーカーを使うか使わないかで、予算配分が大きく変わってきますね。
センタースピーカーについては、設置場所を確保しにくいなら無理に置く必要はないと思いますし、センター無しにして、浮いた予算をフロントスピーカーに振り分けたり、他のものの予算に回したり貯金に回したり等々、人によって価値観は異なると思います。
挙がっている2機種以外にも検討の余地があるのなら、さらに色々と試聴を重ねてみてはいかがでしょうか。
価格が高ければ良いというものでもないですし、ご自身の好みのものが見つかるまでじっくりと試聴して検討して下さい。2機種以外にも色々とありますので。
書込番号:23338517
2点
サブウーファーの良い処はラウドネスとは違い、
小音量時でも音の量感が変わらない処かな。
書込番号:23338839
2点
>BUCHIPRさん
こんにちは
中高域がお気に入りであれば、NS-F700が良いと思います。
低域は部屋の環境でも変わってくると思いますので、部屋に設置してからでも
サブウーファーの追加も改善できる余地ありと思います。
書込番号:23338888
0点
BUCHIPRさん、こんばんは
AVならNS-F700がよいと思います。でもせっかくなので聞き比べられてはいかがでしょうか?
AVアンプはピュアと違ってイコライザーで低音補強がすぐ試せます。
>アンプはYAMAHA RX-A1080かRX-V585を考えています。
それならAIサラウンド付きでメーカー5年保証のRX-A1080がよいと思います。
書込番号:23339447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2モデルとも あなたにとっては イマイチの様ですね (笑)
普通なら 他を探しますがね・・
少なくてもセンタースピーカーを足して補う事は出来ませんね。 そもそも どうやって 繋げるのやら?
ウーファーを足せば 低域は補えますが 両モデルのクラスでは 焼き石に水でしょうね。 低域が物足りないと言うF700に対しては 増強された感はあるでしょうが・・・ その程度の事はセッティングで解消できます。 ショップで聴いた音が 家で同じには再現できませんから(笑)
まぁ- ショップでの視聴は その最悪と言われる環境でも 同じ条件と言う事なので 比較は出来ます。 そう言うトコロでも お気に入りと そうでもないと言う事は分かる筈です。 最初は こんな程度で 決めて頂いても良いです。
サラウンドするなら センターではなく リアですね。 5.1chなどのソフトで センター成分は左右のスピーカーへと行き先があるのですが(アンプの機能) リアは無いだけです。 スピーカーが無い以上はステレオ再生になります。
書込番号:23340158
2点
>BUCHIPRさん
お一人様であればセンターは無しで良いと思います。ピュアオーディオにセンタースピーカーはありません。必要と言う人もいません。
低音不足に感じるなら他の方も書いているようにサブウーファーを導入するのが良いでしょうね。
スピーカーは買って来て設置すればそこで終わりではなく、セッティングの始まりです。セッティングで結構音が変わりますよ。
映画の割合が多いとの事ですので、将来的にはリアchの増設をお勧めします。
書込番号:23340939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BUCHIPRさん
>>使用用途は、映画、テレビ/6 音楽/4です。
先ずテレビで映画を見るときには、音は低温も出るほうがずっとずっと良いです。
私は映画/8 音楽/2ですので、映画用にスピーカーを買い換えました。
最初はJBLのトールボーイタイプでした。中高温が良く出るモデルでした。低音はバッフルでしたが、それでも不足を感じたので、中古屋さんで大きなスピーカーを探してきました。
ARの1.2mほどある縦型スピーカー「STATUS S50」で1個で20Kgあります。低音も良く出るので大満足です。1個1万円で買えました。スピーカー配線も低音と中高音を別々に接続できるようになっているので、スピーカーのブリッジを外して、アンプからバイワイヤリングで接続しています。アンプは1台ですが出口がA/B2個あるので高温と低音を別々につないでいます。
大型スピーカーは安く買えます。人気が無いようですね。
でもね、オーディオの世界では低音は大型です。
昔はオーディオフリークをやってましたのでタンノイ38cmを入れたこともありましたが、今はテレビ用スピーカーに特化しています。だから中古で充分です。
テレビ映画は、戦闘場面などは大音量で低音も効かせて効くと、迫力が出ます。
普段はスピーカーは使わずにテレビの音だけで聞いています。映画専用のスピーカーです。
テレビ用ですと、中高音と共に低音も出るモデルが良いです。アンプはリモコンが付いていることが必須です。
付けたり消したりしますから。
書込番号:23346480
4点
みなさま、親切にご意見いただきましてありがとうございました。
やはり、NS-f700の購入で考えてみます。
書込番号:23357868
1点
スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]
2013年8月に2台購入しました。本日フロントカバーを外してみたら、そのうち1台のミッドレンジのコーンが裂けたように破れていました。自然に使用していてこのようになるものですか
3点
こんにちは
画像拝見しました、とても珍しい現象とお見受けします、ウーハーならまだしもミッドレンジで。
ミッドは目に見える大きな動きはありませんが、むしろ高い周波数で振動してるわけですが。
ヤマハの品質については、高いと評価していますので、なおさらです。
一度写真をヤマハへ送って相談されてはどうでしょう。
書込番号:19499133
2点
こういうのは初めて見ました。
保証期間は過ぎているでしょうが、メーカーに相談してみたらいかがでしょう。
もしかしたらリコール扱いになるかもしれません。
書込番号:19499143
1点
こんにちは
>自然に使用していてこのようになるものですか
この様な症状は初めて見ましたけど、自然故障では無いと思います。
仮に物凄い大音量で聴き続けたとしても、コーンは簡単に割れないです。
先にボイスコイルが壊れてしまうと思います。
そうなると音は出ませんのですぐ判ります。
なので事情を説明されてメーカーに無償修理の依頼を
されてみても良いと思いますよ。
書込番号:19499321
1点
こんにちは。
ご購入当初からの不具合なのか、ご使用途中で割れてしまったのか分かりませんが、普段カバーを外す機会がなければなかなか見つけにくいかもしれませんね。もし途中で割れたのなら、もともと割れやすい個体だったのかもしれませんが湿度差や温度差が影響したのかもしれません。
メーカーに相談されれて早く直ると良いですね。
書込番号:19499577
4点
YAMAHAへ写真添えてご相談されるのもかまいませんが、一度そのユニットを外して切れ目の裏側を虫眼鏡で拡大して
見て頂けますか?
コーン繊維が内側へ出されていませんか?
書込番号:19500704
0点
メーカーに相談するなら下手に弄らないほうがいいですよ。
書込番号:19501020
7点
Yamahaへ画像送って相談されて、Yamahaが交換に応じるとしてもユニットが送られてくるだけですから、
事前に外してみるのは支障ないでしょう。
フロント取り付けネジを外すと、外れます、ユニットへの配線はコネクターです、コネクターは大小分かれていて、プラスマイナスが
間違えないようになってますから、ご心配要りません。
書込番号:19503597
1点
取説に分解禁止・分解厳禁と記載されてるのに支障がないと言う事で間違えないんですね。
書込番号:19503689
4点
改造するための分解なら保証規定に外れますが、単なるユニットの取り外しですから。
たとえ、Yamahaが保証に応じるとしても、片側1本全治を取り替えてくれるとは思えないし。
書込番号:19503817
0点
>里いもさん
便乗して質問すみません。
2〜3ヶ月前にどなたかのブログ?記事でヤマハのブックシェルフSPのツィーターが潰れたので部品の取り寄せを依頼したら、スピーカーの修理は預かっての修理でユニットのみ送付はして貰えないと書いてありました。
実際は送って頂けるのでしょうか?
大型のスピーカーの場合、梱包とか送料が大変だなと思っていたので、送って貰えれば助かるのですが。
あと私もスピーカーを外した時点で分解に当たり、通常は保証適用外かと思います。
ただでさえ保証期間外なので、無償交換を望んでいるなら尚更かと。
書込番号:19507660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ユニットだけ送付するか、箱を送付するか、Yamahaの指示を聞かないと分かりません。
書込番号:19507752
0点
分からないのに知ったかぶりは誤解を招くと思う今日この頃。
書込番号:19507780
7点
里いも氏はいつもの事だね。。
何回言っても同じ過ちを繰り返す。。
皆から言われても屈強に強い(笑)
なので得意のデタラメ妄想回答でもここまで来た。。
グッドアンサー2000件だって自慢してたよ。(笑)
書込番号:19507839
4点
自信満々に言われるから信じちゃいますよね^_^;
危ない危ない。
書込番号:19509029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん有難うございました。ヤマハに相談しました。写真でも確認してもらいましたが保証期限が、過ぎているので有償です。との回答でした。不良品ではと言いましたが、商品を確認しないと判断出来ないのでとの事。ジョーシンwebで購入したのでジョーシンの引取修理にお願いして現在は入院中です。結果が出たらまた、報告します。
書込番号:19530686
3点
先日、修理から帰ってきました。14,400円掛かりました。
考えられる原因は、過大入力、温度湿度の変化、外的要因などではないかとヤマハの回答でした。
どれも該当しないように私は思いましたが?
ヤマハの品質は… ちょっとがっかりです。
今後どれ位持つのでしょうかね?
それから、ジョーシンに延長保証(今回は未加入です)が効く内容か確認しましたが不明だといっていました。
書込番号:19573911
4点
こんばんは。
当初からの不具合なのか、たまたま個体が悪かったために途中で壊れたのかは分かりませんが、ひとまず直って戻ってきて良かったですね。
書込番号:19576831
1点
>TVデジタル化計画さん
御愁傷様ではあります。
まぁ100%壊れない商品はありませんので、運が悪かったと諦めるしかないでしょう。
海外メーカーでツィーター交換で1個10万とかありますから、そんなんに比べればマシかも。
書込番号:19576895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]
スピーカーは、全くの素人です。
テレビに繋ぐスピーカーの購入を思案していて
このスピーカーに辿り着きました。
早速なのですが、質問させて下さい。
@このスピーカーは、アンプ内臓でしょうか?
Aテレビに接続するのに、HDMIで接続出来ますか?
(接続は、簡単ですか?)
以上の2点、お願いします。
2点
こんにちは
なしてこのスピーカーに辿り着いたかが謎ですが・・・・
アンプ内蔵ではありません。
スピーカー端子しかありません。
テレビ音声を本スピーカーで再生するには、AVアンプと呼ばれるものを介する必要があります。
書込番号:16789636
3点
Strike Rougeさん
早速の返信、有難う御座います。
迷惑序でに、質問させて貰っても良いですか?
@何か、テレビに接続するスピーカーで、お勧めの物は、有りますでしょうか?
AAVアンプが必要との事ですが、どのアンプがお勧めですか?
又、テレビとの接続は、素人の私にでも、簡単に行えるでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:16789715
2点
アンプ内蔵スピーカー
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/
JBLやBOSEなど
楽器店販売のもある
http://www.ikebe-gakki.com/ec/srDispCategoryTreeLink/doSearchCategory/11073c00000/04-05/3/1
書込番号:16789751
1点
テレビ放送のみが対象なのか、DVD・BDも対象なのかで多少話は変わりますが・・・・・
セットものなら、オンキヨーBASE-V30HDX、若しくはV50あたりとか。
接続自体は簡単かと思います。
書込番号:16789768
1点
2万円台のAVアンプもあるが、音の好みは十人十色で機能確認も含めて
通常SPと共に試聴しますね
http://ippinkan.jp/090706161418385#global_navi
書込番号:16789792
1点
使用しているテレビは何でしょう?機種によっては音声出力端子がなくヘッドホン端子から接続することになってしまいます。
書込番号:16789801
2点
テレビだけなら光端子があればつなぐだけ
NFR-9(単品)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000537827/#tab
スピーカーもセットで
X-NFR7
http://kakaku.com/item/K0000537826/
パソコンもUSB接続からプションで可能
ND-S1000(S)
http://kakaku.com/item/K0000173539/
書込番号:16789841
1点
帰って来たへまおやじさん
返信、有難う御座います。
教えて頂いた、「アンプ内蔵スピーカー」は、パソコン用?らしいのですが、
テレビに接続可能なのですか?
>音の好みは十人十色で機能確認も含めて、通常SPと共に試聴しますね
なるほど・・・
了解しました^^
書込番号:16789938
0点
Strike Rougeさん
当方、DVDも接続しようと考えています。
>セットものなら、オンキヨーBASE-V30HDX、若しくはV50あたりとか
了解しました。
今から、調べてみます。
有難う御座いました。
書込番号:16789957
0点
ラピッドさん、総予算を記載した方が宜しいかと
接続可能かは口耳の学さんに聴いてください
見た目も立派なAVアンプ+トールボーイSPにするのか、将来的にサラウンドに発展させるのか
大体の計画も ね
書込番号:16789958
1点
ラピッドさん
優劣ではなく
SPはメーカーにより音質が相当異なります
AVアンプでもデノン、ONKYO、ヤマハ、パイオニアでは異なる音質傾向なので要確認
また、使いやすさの確認も
書込番号:16789973
0点
口耳の学さん
返信、有難う御座います。
当方が使用しているテレビは、「東芝レグザZ1」です。
よく解っていない私ですが、テレビの後ろにHDMIの差込口が有りますので
そこで接続出来ないかと目論んでいます。
書込番号:16790074
0点
TV(HDMI)→AVアンプ→そのYAMAHAの様なSP
ケーブル類は必要ですが安いので良いでしょう
SPは価格コム内では海外メーカーも人気があります
書込番号:16790093
1点
しんす'79さん
ぬぉぉぉぉおおお〜!
お久しぶりです!^^
4〜5年ぶりでしょうか!?
お元気でしたか?
紹介して頂いた所を見てみますと
・・・^^;
NFR-9(単品)って、ミニコンポ!?
あの〜、私、スピーカーは素人すぎて解らないのですが、
コレって、「光端子」なる物で、テレビと接続出来るのでしょうか??
それとも。コレってアンプなのですか?
書込番号:16790120
0点
REGZA Z1ならARCに対応しているのでアンプとHDMIケーブルで接続することでテレビの音声を再生できます。
ただしアンプ側もARCに対応している必要があります。
他にも光デジタルやアナログ出力も持っているので大抵のオーディオ機器と接続できるでしょう。
書込番号:16790144
1点
ラピッドさん
PC用SPを所有してるなら接続可能か
口耳の学さんに聞いて試しにどうでしょう
書込番号:16790155
1点
帰って来たへまおやじさん
何度も、有難う御座います<m(__)m>
>総予算を記載した方が宜しいかと
お恥ずかしいのですが、出来ましたら全て含めまして、「10万円以下」
と言うのが、指標です。
勿論、安ければ、ソレにこした事はありません。
>見た目も立派なAVアンプ+トールボーイSPにするのか、将来的にサラウンドに発展させるのか
大体の計画も
コレ又、プロっている皆様を前にして、お恥ずかしいのですが・・・
見た目もソコソコ、音もソコソコ位を
目指していまして、皆様の様に将来的な展望は、考えておりません・・・
って言うか、お金が有りません!(ToT)
私なら、きっと音が大きく鳴ったら、良くなったと勘違いしますね(爆)
又、メーカーによって、音質が異なるんですね!?
肝に銘じておきます。
>ケーブル類は必要ですが安いので良いでしょう
了解です^^
>SPは価格コム内では海外メーカーも人気があります
出来ましたら、帰って来たへまおやじさんのお勧めを
教えて下さい。アンプとスピーカー両方とも♪
書込番号:16790215
1点
口耳の学さん
・・・なるほどφ(..)メモメモ
アンプも「ARC」に対応している物を選べば
OKなんですね!?
了解です♪
スピーカーを購入したら、何処のメーカーの物でも
アンプと接続するコードは付属しているのでしょうか?
書込番号:16790256
0点
SPに詳しいのは温厚な圭二郎さんですね、お尋ねになってください
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%8C%5C%93%F1%98Y
書込番号:16790258
0点
帰って来たへまおやじさん
>PC用SPを所有してるなら
どうして、ご存知なんですか?^^;
書込番号:16790271
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)









