NS-F700 BP [単品] のクチコミ掲示板

2009年 9月上旬 発売

NS-F700 BP [単品]

  • オーディオからシアターまで使える3ウェイ構成のフロア型スピーカー。A-PMD振動板を採用し、パワフルな中低域再生と伸びやかな高域再生が可能。
  • キャビネット内部の定在波やキャビネット表面の回折現象を抑え、クリアな再生音を実現している。
  • 16cmコーン型ウーハー、13cmコーン型ミッドレンジ、3cmアルミドーム型ツイーターを採用。入力端子はバナナプラグ対応ネジ式。
最安価格(税込):

¥67,032

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥67,032¥88,000 (20店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:1台 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:6Ω WAY:3WAY NS-F700 BP [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NS-F700 BP [単品]の価格比較
  • NS-F700 BP [単品]のスペック・仕様
  • NS-F700 BP [単品]のレビュー
  • NS-F700 BP [単品]のクチコミ
  • NS-F700 BP [単品]の画像・動画
  • NS-F700 BP [単品]のピックアップリスト
  • NS-F700 BP [単品]のオークション

NS-F700 BP [単品]ヤマハ

最安価格(税込):¥67,032 (前週比:±0 ) 発売日:2009年 9月上旬

  • NS-F700 BP [単品]の価格比較
  • NS-F700 BP [単品]のスペック・仕様
  • NS-F700 BP [単品]のレビュー
  • NS-F700 BP [単品]のクチコミ
  • NS-F700 BP [単品]の画像・動画
  • NS-F700 BP [単品]のピックアップリスト
  • NS-F700 BP [単品]のオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NS-F700 BP [単品]」のクチコミ掲示板に
NS-F700 BP [単品]を新規書き込みNS-F700 BP [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新築時ホームシアター環境構築について

2019/07/08 00:30(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]

スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

最近、色々とお世話になっています。新築時リビングでのホームシアター導入を計画しており、先日から色々とアドバイスを頂いています。

隣の家が密接しているわけではないので防音・吸音?考えていませんでした(お金がかかりそうだと本能的に避けていたのかも)。
ただ内壁や天井の素材とかで音の聞こえ方って、違いますよね。きっと。  そこで電気屋さんとかで展示してある様な綺麗な音を聞くためにはどのような素材を選んだほうがいいとか等のアドバイスありますでしょうか?防音だけで奥が深いんだろうとは思っていますが、何か新築時にやりやすい工夫などありましたら、すいません、ご教授お願いします。
すいません、ここでトピを挙げたのは、このNS-F700を候補に考えているからです。

書込番号:22783862

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/07/08 05:24(1年以上前)

https://www.daiken.jp/product/lp/sounddesign/plan/s_plan3.html
シンプルプランのようですが。。定番のダイケンまで考えてますか?

市販の吸音材、ボードなどを後付け設置は目立ちますので考えるはありと思いますが予算兼ね合いかと思います。

書込番号:22784042

ナイスクチコミ!2


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/07/08 06:45(1年以上前)

リビングと一口に言っても、一部屋として独立しているのか、リビングダイニングとかのオープンスペースの一郭とか天井の高さとか色々あります。

理想を言えば一部屋で窓も無い方が良いです。

新築との事ですので、必ず電源はブレーカーからAV専用に独立して配線してもらってください。(理想は電柱のトランスから専用で引き込むのが良いですけど)コンセントもアース付きで2口を2つ位ないとすぐ足りなくなると思います。

ウチは屋根にソーラーパネルがあるのでかなりの電源ノイズがあります。対策にかなり手こずりました。(アースもないですし)

書込番号:22784097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2019/07/08 09:14(1年以上前)

kockysさん こんにちは。アドバイス有難うございます。


>定番のダイケンまで考えてますか?
 ⇒うっ、こんなにかかるものですか?とりあえず設計の方に相談してみます。行うとしても一番シンプルなプランかな。嫁は横でいらないと言ってますが....。 とりあえず相談してみます。

書込番号:22784306

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/07/08 11:14(1年以上前)

デザイン製も優れていて綺麗に仕上がる。元の部材の差額アップなのでこれが丸々のるわけでもないです。

ここまでできるのは新築、大幅リフォームの時ですから費用に余裕があればですが、そのままでも結構いけますよ。こちらに費用かけるならその金を機器に回す方が幸せになると思います。

うちは一軒家なので多少の音漏れ気にしてません。
風入れる為に窓全開だと意味ないですし。

書込番号:22784481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2019/07/08 12:35(1年以上前)

LWSCさん こんにちは。 いつもアドバイスありがとうございます。

>必ず電源はブレーカーからAV専用に独立して配線してもらってください。(理想は電柱のトランスから専用で引き込むのが良いですけど)コンセントもアース付きで2口を2つ位ないとすぐ足りなくなると思います。
⇒非常に助かります。ありがとうございます。今ならまだ間に合うので早速、お願いしてみます。ありがとうございます。

防音予算も考えて設計の方と話し合って決めていきたいと思います。

書込番号:22784624

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2019/07/08 13:07(1年以上前)

kockysさん、こんにちは。


>こちらに費用かけるならその金を機器に回す方が幸せになると思います。
 ⇒まずは相談してみます。一番気にしているのは、外への防音というよりも防音・吸音を部屋に施したほうが、良い音で((オーディオの本来の能力で)視聴できるのかなと思ってお伺いした次第です。機器のほうにも当初の予算をややオーバーしているので程ほどの所で手を打ちたいと思います。

書込番号:22784688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/07/08 16:02(1年以上前)

Yokohiroさん、こんにちは。

オーディオ環境を調えるのは、本当にお金がかかります。お金をかけようと思えば、いくらやってもキリがないですが、「家の新築」ということであれば、新築時にしか出来ないことを優先するのが良いのではないでしょうか。

スレ主さんが仰る通り「壁と天井」の防音、遮音対策。壁の中、壁の材料、天井の内側、これらは家が出来上がった後での工事は難しいですよね。材料とか工法とかの具体的な提案が出来なくて申し訳ありませんが、壁と天井の工事は、音響的にかなり効果的だと思います。さらに、床を頑丈に作れれば、なお良いですね。サブウーファーのセッティングが楽になると思います。

二重サッシにするのも効果的でしょうが、これは後からでも可能ですね。(最初からやるに越したことはないですが。)


サラウンドスピーカーを天吊り、壁取り付けにする場合には、スピーカーブラケットを取り付ける天井/壁の一部分だけでも、ネジがきかない石膏ボードではなく、ベニヤを貼りましょう。他スレを拝見したら、天井埋め込みスピーカーを考えていらっしゃるようですが、一応言及しておきます。


もう一つ、電気のコンセントも多い方が良いでしょう。AVアンプ、プレーヤー、テレビ、プロジェクター、CATVチューナー、パソコン、プリンター、充電器、空気清浄機、等など、、、周りは電気製品ばかり。タコ足配線を少なく出来るという意味でも安心です。

書込番号:22784950

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/07/08 16:14(1年以上前)

最近の家は二重サッシ普通、断熱材普通ですので防音は標準でも良かったりします。ここは確認した方が良いです。
天井や壁を木にするなどは部屋の中で響き過ぎるので避けた方が良いです。

専用コンセントは主幹ブレーカーに近い方からとった方が良いです。エアコンの後ろなどは避けた方が良いです。

書込番号:22784961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2019/07/09 00:46(1年以上前)

皆様、アドバイス・返信有難うございます。

本日、大切な先輩の壮行会のため返信できませんでした。明日、熟読し返信いたします。失礼します。

書込番号:22786005

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/07/09 07:22(1年以上前)

追加コメントです。
スピーカー背面壁等に限った施工もありかと思います。

吸音以外のコメントですが。

https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/denro/compact21/thunder.html
分電盤決めてますか?私は最近こちらへ変えました。異常気象が多く。雷で家電が壊れるのを危惧した為。

照明
リビングにペンダント型の照明はテレビに映り込みを考えておいた方が良いです。シアター照明ラインナップされてます。私はパナソニックのLEDシアター照明使ってます。スポットライトのみに照明落として映画見てます。最近ラインナップ落ち?

コンセント
定番のWN1318等いかがでしょうか?

書込番号:22786200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2019/07/09 08:13(1年以上前)

>Yokohiroさん

私が新築した時に作った部屋の設計をご紹介します。

https://souzouno-yakata.com/audio/2007/05/17/2332/

音響的には
 天井を勾配にすること
 部屋の4隅を吸音にすること
で定在波を防ぎます。

遮音について
今時の一戸建てのは燐家への音漏れはあまり気にしなくて大丈夫、
外への音漏れは換気フードが大半だったので、フードの内側に吸音材を貼ります。
室内への音漏れ対策は天井裏や壁の中にグラスウールを入れてもらう、遮音性の高いドアを選ぶことで
対策できます。

書込番号:22786261

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/07/09 08:30(1年以上前)

>Yokohiroさん へ

「ファイブマイルズ」さんがお書きになったように・・・

>新築時にしか出来ないことを優先するのが良いのではないでしょうか・・・

に一票を投じます。。。

書込番号:22786282

ナイスクチコミ!2


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2019/07/09 12:44(1年以上前)

線が太いと邪魔にもなります

こんにちは
>Yokohiroさん
 ”何か新築時にやりやすい工夫などありましたら”
部屋のレイアウトとか決められたのでしょうか?

私はアンプとスピーカー間のケーブルの露出がしたくなく
床板の下にケーブルの入るスペースを作り
対面の壁面から切らずにダイレクトに機器に繋がる様に出しました。
貼り替える事も無い様に良いケーブルと思って購入でしたが
やった結果は良かったと思っています。
パイプなどで通しておけば線の入れ替えも出来るかもですが
同軸(2本)も通しまして、Fとピンの変換プラグでピンも使える様に
スピーカーケーブル2本と同軸2本
(マイクケーブル2本もしておけばと思いました)
ビデオなどが反対に有るとその信号を貰ってアンプから出すとか
そうしたレイアウト的に考えて、スマートな配線など構想されたら
如何でしょう。
私の一例でした。
それでは、良いオーディオをお過ごしください。

書込番号:22786667

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2019/07/09 22:15(1年以上前)

ファイブマイルズさん、こんばんは。アドバイス有難うございます。

>オーディオ環境を調えるのは、本当にお金がかかります。お金をかけようと思えば、いくらやってもキリがないです。⇒初心者なのであまり頑張りすぎないようにします。でも重要なことは抑えておきたいです。皆さんのお陰でそれが出来そうな気がして来ました。

>新築時にしか出来ないことを優先するのが良いのではないでしょうか。⇒そういうアドバイスは助かります。

>ブラケットを取り付ける天井/壁の一部分だけでも、ベニヤを貼りましょう。⇒近日中に設計の方と話し合うことになりました。ホームシアターのある家を担当したことがある方なので、多分心得があると思いますが、忘れないようにお願いします。

>電気のコンセントも多い方が良いでしょう。⇒そうですね。多めにつけてくださいと伝えましたが、3つ4つくらいアース付きのコンセントをつけてもらいます。

具体的なアドバイスで助かります。有難うございます。

書込番号:22787710

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2019/07/09 22:21(1年以上前)

LWSCさん、こんばんは。 アドバイス有難うございます。

>電源はブレーカーからAV専用に独立して配線してもらってください。⇒承知しました。

>理想は電柱のトランスから専用fr引き込むのが良いです⇒以前の書き込みで書かれていたのを見つけました。我が家で出来るのか判りませんが、多分間に合うと思いますので、大掛かりでなく出来るならやってもらいます。

書込番号:22787737

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2019/07/09 22:29(1年以上前)

kockysさん、こんばんは。アドバイスいつもありがとうございます。

>最近の家は二重サッシ普通、断熱材普通ですので防音は標準でも良かったりします。ここは確認した方が良いです。⇒設計の方が、防音効果のある古新聞から作った断熱材を使うと言ってました。嫁に確認したら2重サッシみたいです。

>天井や壁を木にするなどは部屋の中で響き過ぎるので避けた方が良いです。⇒ここは多分大丈夫だと思いますが、近日中に確認します。

>専用コンセントは主幹ブレーカーに近い方からとった方が良いです。⇒承知しました。

>エアコンの後ろなどは避けた方が良いです。⇒これも承知しました。

書込番号:22787759

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2019/07/09 22:46(1年以上前)

kockysさん、こんばんは。アドバイス有難うございます。

>分電盤決めてますか?⇒考えてないです。これも相談します。

>スピーカー背面壁等に限った施工もありかと思います。⇒コスパの良い対策をとれたら、初心者なので十分と考えています。

>リビングにペンダント型の照明はテレビに映り込みを考えておいた方が良いです。⇒現時点で天井埋め込み型のダウンライトを採用しているので大丈夫だと思います。

>シアター照明ラインナップされてます。私はパナソニックのLEDシアター照明使ってます。⇒パナソニックにホームページでテレビの後ろに間接照明をつけている写真を見ました。かっこいいですね。建てる前の今ならあまりお金をかけずにできるかもしれないですね。これも相談します。高いようだったら諦めます。

>コンセント 定番のWN1318等いかがでしょうか?⇒こんなものがあったとは、これも採用させていただきます。

書込番号:22787809

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2019/07/09 22:57(1年以上前)

創造の館さん、こんばんは。アドバイスとお部屋を見せてくれてありがとうございます。
すごいこだわりですね。もっと早く相談してればよかったと思います。

>音響的には天井を勾配にすること⇒これはもう無理だと思います。

>部屋の4隅を吸音にすることで定在波を防ぎます。⇒これはできるかもダイケンの資材でやってもらえると思います。部屋の4隅とスピーカーの後ろをピンポイントで吸音してもらえばコスパ高いですね。有難うございます。

>今時の一戸建てのは燐家への音漏れはあまり気にしなくて大丈夫。⇒ちょっと安心できます。良かったです。

書込番号:22787837

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2019/07/09 23:01(1年以上前)

>夢追人@札幌さん、こんばんは。


>新築時にしか出来ないことを優先するのが良いのではないでしょうか・・・に一票を投じます。⇒そうですね。予算も限度がある訳ですし、コスパ高い環境を作れたらと思います。皆さまのお陰で作った後に後悔しないものができるような気がしてきました。

書込番号:22787842

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2019/07/12 23:07(1年以上前)

LWSCさん、こんばんは。お世話になっています。

本日、設計の方と打ち合わせしました。

>必ず電源はブレーカーからAV専用に独立して配線してもらってください ⇒これはお願いしました。大丈夫です。
>理想は電柱のトランスから専用で引き込むのが良いですけど ⇒これは話し合って無理ということになりました。
>コンセントもアース付きで2口を2つ位ないとすぐ足りなくなると思います。 ⇒これも大丈夫です。すでに4つくらいありました。

書込番号:22793404

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2019/07/13 00:21(1年以上前)

オトピタくん

kockysさん、こんばんは。お世話になっています。

本日、設計の方と打ち合わせしました。

>分電盤決めてますか? ⇒ これは採用になりました。

>専用コンセントは主幹ブレーカーに近い方からとった方が良いです。 ⇒これは言い忘れましたが、メールでお願いします。

>市販の吸音材、ボードなどを後付け設置は目立ちますので考えるはありと思いますが予算兼ね合いかと思います。 ⇒ダイケンのオトピタを部屋の隅に張り付けることをお願いしました。


>天井や壁を木にするなどは部屋の中で響き過ぎるので避けた方が良いです。⇒ダイケンの音吸収ボードに変更するとどれくらいの予算アップかもメールで問い合わせします。高いようだったら、止めようと思います。

>照明。リビングにペンダント型の照明はテレビに映り込みを考えておいた方が良いです。 ⇒今日、打ち合わせの時に話して思い出しましたが、すでに天井が調光つきの間接照明(テレビ後側の壁側を照らす)になっているのを思い出しました。これでいいかと思いました。


>コンセント定番のWN1318等いかがでしょうか? ⇒これにしてもらうようにお願いしました。
kockysさん、ここでお聞きしたいことがあります。そもそもアンプのコンセントは、3Pのコンセントに対応している3本コンセントなのでしょうか? それとも3本になっていないけど、それでもお勧めの3Pコンセント(WN1318などを)使用したほうがいいのでしょうか?すいません。もしまだ見ていらっしゃたら教えて頂けますでしょうか?


書込番号:22793539

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2019/07/13 00:29(1年以上前)

創造の館さん、こんばんは。アドバイス有難うございます。


本日、設計の方と打ち合わせしました。

>天井を勾配にすること部屋の4隅を吸音にすることで定在波を防ぎます。 ⇒天井を勾配にすることはちょっとお願いできなかったのですが、メールで聞いてみます。多分、無理と言われるのかなと思います。吸音に関しては部屋の隅にダイケンのオトピタを張ることにしました。

書込番号:22793556

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2019/07/13 00:34(1年以上前)

LWSCさん、こんばんは。いつもお世話になっています。

本日、設計の方と打ち合わせしました。

>新築との事ですので、必ず電源はブレーカーからAV専用に独立して配線してもらってください。⇒これはお願いしたのでAV専用ができます。

>理想は電柱のトランスから専用で引き込むのが良いですけど。 ⇒これは我が家では無理という事になりました。その際に、こだわる人は、これをするために自分の家の敷地内に電柱を建てる人もいると聞いてびっくりしました。

>コンセントもアース付きで2口を2つ位ないとすぐ足りなくなると思います。 ⇒大丈夫です。4つ、ついてました。アース付きです。

書込番号:22793565

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2019/07/13 00:46(1年以上前)

一休みさん、こんばんは。アドバイス有難うございます。


本日、設計の方と打ち合わせしました。

>レイアウト的に考えて、スマートな配線など構想されたら如何でしょう。 ⇒天井埋め込みスピーカーとリアサラウンドスピーカーに対して天井裏にCD管?なるものを設置する事になりました。一休みさんの様な床の下という手もあるのですね。

書込番号:22793582

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/07/13 05:26(1年以上前)

>Yokohiroさん
モノによります。3ピンのもの2ピンのものが混在。
前回あげられたものだとざっと見ましたが
オンキョー:3ピン、デノン:取り外し不可!!、ヤマハ:2ピンでした。
がグレードで違うはずです。

コンセントのアースは最初にしか施工しないと思いますので一旦やっておいた方が良いかと思いました。
さて、ホスピタルグレードコンセントは縦横の引っ掛け時の引き抜きに強かったりします。この点でもおススメです。

私が使っているかというと、実はコンセント自体は3ピン対応のものですが意図してアース接続してません。
これはその人のアースピンに対する考え方によるのでおいおいで良いと思います。

私は海外オーディオメインに使ってます。日本の保守アースは逆にノイズの原因になるので接続しないという考えです。
使用しているメーカーも備品でアース浮かすようなものを添付してますし。

書込番号:22793714

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/07/13 15:13(1年以上前)

>Yokohiroさん
ちょっと気になったので別件です。私の家の分電盤です。
避雷器が機能しているランプが見えると思います。
通常仕様はここの小窓がありません。赤いランプが消えていると雷を受けて避雷器が壊れた。電気器具が壊れる肩代わりをした証拠です。

この小窓が通常品には付いていません。定期的に分電盤を開けて確認してください。と書かれてます。
小窓付きは別オーダー対応品です。通常品より仕入れ価格が多少あがると思います。

使い勝手を考えてどちらを選ぶか決めた方が良いです。

書込番号:22794636

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2019/07/13 18:16(1年以上前)

>Yokohiroさん
"天井裏にCD管?なるものを設置する事になりました。"

それは良かったですねぇ
拙宅はコンクリート住宅(パルコン)で天井裏といった物が無く
床を這わせましたw
ただコーナーにダウンライトが欲しいのと
ホーンになるかですが、コーナーのみ傾斜をつけました。
照明が露出というのも好きでなくてですね。
(照明の間接照明的な物とアンティークなデザインの物)

良い部屋になる事を願っております
それでは

書込番号:22794993

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/07/13 18:42(1年以上前)

https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haikan/conduit/synthetic_resin_flexible_conduit/cd.html
CD管にもイロイロサイズあります。
あとLANを壁の中を通してコンセントを設ける事を考えているならばCD管の中に通して置くと将来的な入れ替えも出来ますよ。
CAT6でLANを引いておいて後からCAT7にするなど。

プロジェクターのHDMIケーブル用に引く場合などはCD管の太さを考えておかないとケーブルが通りません。

書込番号:22795053

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2019/07/13 22:06(1年以上前)

kockysさん、こんにちは。お返事・アドバイスありがとうございます。


分電盤の件、了解しました。 お値段との兼ね合いですね。聞いてみます。
部屋の隅のオトピタは決めましたが、フロントスピーカーの後ろ・側壁の一部、予算が許すなら天井も吸音を考えてみます。安定した電力供給が大事という事が、色々な書き込みで判ってきました。
その他にも安定した電力供給が大事という事が判ってきました。ありがとうございます。

書込番号:22795538

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2019/07/13 22:35(1年以上前)

一休みさん,、こんばんは。お返事ありがとうございます。 


今まで家の事(家具や床・壁の色等など)は、嫁に任せきりであまり関与していませんでしたが、いい部屋になるように色々やってみます。ありがとうございます。

書込番号:22795622

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2019/07/13 22:51(1年以上前)

kockysさん、こんばんは。お返事・アドバイス有難うございます。

>CD管にもイロイロサイズあります。 ⇒太目のCD管にお願いしときましょう。LANケーブルはカテゴリー6Aの物を入れてくださいとお願いする事にします。CD管もついでにお願いしましょう。



書込番号:22795669

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2019/07/16 14:26(1年以上前)

皆様、まだ見ているかどうか判りませんが....。


設計の方と打ち合わせして、出来る事と出来ない事を話し合いました。
天井勾配は無理。吸音も部屋隅にオトピタを貼るとフロントスピーカー背後に吸音素材を貼る程度で対応。
床の吸音は、カーペットで対応します。
上記で話を進めることになりました。まずは初心者なので、これくらいで始めてみる所存です。
色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:22801690

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サラウンドSPの選定について

2019/01/26 14:45(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]

クチコミ投稿数:16件

予算オーバーですがフロントとセンターは700シリーズで揃えようかと検討中です。
サラウンドまでは無理なので何にしようか迷っています。
候補
1)ソニーのSS-CS3(元々フロントに買おうと思ってた)
2)オンキョーのD309E(中古の古くて安いの見つけた)
3)ヤマハのNS-210 (単に同じヤマハで安いから)
メーカー揃えたほうがいいとかよく聞きますが3)だとランクが違い過ぎてどうなんかなとか思ってしまいます。
他にオススメがあればご教授願います。

書込番号:22420928

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/01/26 16:30(1年以上前)

SS-CS3が購入可能で有れば、NS-BP700BPも購入出来そうな気がしますが如何でしょう。

書込番号:22421106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2019/01/26 17:49(1年以上前)

>もこぽめさん こんにちは

フロントはいいものを選ばれましたね。
サラウンドは効果音なのでお金を掛けても期待したほどの効果は見込めないのではないでしょうか。
SS-CS3は十分過ぎるほど十分かと思います。
D0309Eの中古はコーンやエッジが硬く変質してる可能性あり、敬遠したいです。
NS-B210でも、爆発音などの重低音を望まなければありだと思います。

書込番号:22421281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 NS-F700 BP [単品]の満足度5

2019/01/26 22:32(1年以上前)

>もこぽめさん
こんばんは。

フロントNS-F700(\41,182×2本)、センターNS-C700(\24,552)で検討中ということでしょうか。

サラウンドは、個人的には、フロントと別シリーズや別メーカーでも音質的な違和感はそれほど感じず十分に楽しめると思っています。
私自身、フロントとサラウンドはメーカーが違いますが、不満を感じたことはありません。
と言っても、やはり、同シリーズで揃えるのがベストだとは思います。

サラウンドもNS-F700(\41,182×2本)にするのは難しいとしても、NS-B700(\17,038×2本、但しスピーカースタンドが別途必要)にして700シリーズで揃えることができればベストだと思いますが、やはり難しいでしょうかね。
センター無しで楽しんでいる人もたくさんいるので、今回はセンターNS-C700(\24,552)を見送って、その分をサラウンドの費用に回すという選択肢は考えられませんか?

「サラウンドは効果音なのでお金を掛けても期待したほどの効果は見込めない」というご意見もあるようですが、私は異論ありです。
確かにサラウンドは効果音中心なので、フロントとの音質バランスの観点ではそれほど神経質になる必要はないと思いますが、やはりフロントに見合ったグレードのサラウンドを使った方が、臨場感、包囲感、迫力はかなり向上します。

安価なサラウンドを使うと、特に低音が不足するので、サブウーファーで補ってあげる必要はあると思います。
もちろん、AVアンプによる音場補正は必須です。

SS-CS3(\11,453×2本)やD-309Eでも、個人的見解になりますが、音質バランスにそれほど気を遣う必要はなく、十分楽しめそうな気がします。
D-309Eは中古とのことですが、状態が良いものであれば、選んでも悪くないと思います。

「NS-210」とは、トールボーイ繋がりでNS-F210(\7,108×2本)でしょうか。
こちらもSS-CSやD-309Eと同じくトールボーイですが、何度か試聴した感じではトールボーイにしては低音がやや弱いので(個人的感想です)、まだお持ちでないならサブウーファーが欲しくなるかも知れません。
ブックシェルフのNS-B210(\2,925×2本)のことであれば、私もプレゼンスで使ってますが、低音が明らかに不足気味なので、サブウーファーで補ってやりたいところです。

書込番号:22421884

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2019/01/28 21:26(1年以上前)

もこぽめさん、こんばんは
ぼくもセンターなしをおすすめします。
ぼくは画面の下に置いて声も下から聞こえて違和感、ステレオのフロント2本で特に困ることはなかったです。もし使ってみたいのでしたらサラウンドSPを買ったとき、1本センターにしてフロントだけ3本で試され、結果よければ後からセンターを追加すればよいと思います。

書込番号:22426878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2019/01/29 23:10(1年以上前)

>あいによしさん
>DELTA PLUSさん
>里いもさん
>KURO大好きさん
返信ありがとうございます。
スピーカーの高さに気を使わなくてもいいかなとブックシェルフよりトールボーイで考えてました。
それと確かにB700のブックシェルフとSSCS3は値段差あんまりないけど大きさが小さいので性能的にトールボーイのほうが優秀なのかなと思ってました。
古いD309Eは売り切れたので再度状態のいい同商品が中古であったのでそれとB700で再度考えてみます。
バランス的にはB700にしたほうがいいんでしょうね。性能的には定価的にもD309Eのほうが良さそう・・・
センタースピーカーについてですが、確かに大きいし設置に一苦労しますね。ただ台詞がはっきりすると良くレビューで見ますので、TVや映画がメイン使いとしてはやはり必要かなと考えております。

書込番号:22429683

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

足の下に何か置いていますか?

2018/07/01 08:21(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]

クチコミ投稿数:75件

オーディオ初心者ですが映画を家族と楽しみたく、先日ついに悩みに悩み、AVENTAGE RX-A1070とセットで購入しました。

現在小さい子がいるので足を付けてセッティングしていますが、この足の下に何かインシュレーター?か何か挟んで使用していますか?

現在の状況は、一般家屋のフローリングに壁から前後30cmぐらい離して設置しています。

もう少し低音が出てくれればウーハーいらないかなぁ何て思っているのですが、もし足の下に設置している方がいればどういったものを設置しているのか?

また足が無い方が良いよ、なんて意見がありましたらお聞かせいただけるとありがたいです。

書込番号:21933454

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/02 23:46(1年以上前)

ロミュランの1ナノのブラックホールを足に置くと周囲の振動から遮断されます。
ブラックホールは1ナノと小さいですから飲み込まれる事はありませんが質量がかなりあります。

書込番号:21937500

ナイスクチコミ!1


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2018/07/03 22:33(1年以上前)

まず確認ですが、音の出ているスピーカーの振動が床まで伝わっているか調べてみてください。

セッティングの例として、床→厚手のフェルトやカーペット→オーディオボードや石板(御影石や大理石、コーリアンボード)→インシュレーター→スピーカーというのがあると思います。

あと低音の件ですが、設定メニューの中にあると思いますがBassを上げる、アダプティブDRCをONにする、EXTRA BassをONにする、の3つがあります。

それでも満足できないとなると、サブウーファーが必要だと思います。

書込番号:21939324 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2018/07/04 09:54(1年以上前)

blackwriteさん
1ナノサイズでその重さだと、手のひらに刺さって貫通しそうなのでやめておきます。

書込番号:21939990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2018/07/04 10:00(1年以上前)

>LWSCさん
ありがとうございます。

音量にもよりますが、床はしっかり震えています。

店頭で聞いた同じ曲を聞いてみましたが、やっぱり低音が弱いというかはっきりしない感じだったので、色々調べて床かなぁと思って触ったらビリビリしてた次第です。

設定メニューのアダプティブDRCと、EXTRABASSはONにしています。

しかし、BASSを上げる、がどこの設定にあるのか分かりませんでした。

やはりセッティングとしては、

床→振動を吸収する何か→板→インシュレーター→スピーカー

なんですね。

色々なサイトや情報を見ていると、大理石はダメだとか良いとか、結局は自分の求める好みの音だ、ってところで、はてさてどうしたらいいものか、と思っておりました。

求める音は、バランスが良い音、としか言いようが無いですが、スピーカーの能力を出せる分だけ出して上げれたらなって思う次第です。

書込番号:21939997

ナイスクチコミ!1


GENTAXさん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:65件

2018/07/04 22:48(1年以上前)

>ゲンジョウさん

足は転倒防止の観点からも外さないほうが良いです。取説にも外すなと書いてあります。
スピーカー下は、オーディオボードが一番効果が高いと思います。価格もそれなりにしますが。

人造大理石、天然石、厚板、色々ありますが、単体使用ではなく、複合的に組み合わせての
使用をお奨めします。
振動が吸収できれば、低音もきちんと出てきますよ。

書込番号:21941427

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2018/07/05 06:51(1年以上前)

Bassの件ですが、リモコンのOptionを押してトーンコントロールの低音で調整出来ますね。

インシュレーターはスピーカーの特性と聴く人の好みもあるので、どれが良いとかは実際の設置例を検索して参考にするくらいでしょうか。

書込番号:21941891 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2018/07/05 10:14(1年以上前)

>GENTAXさん

足ない状態だと割とふらふらしてたので、足は外さないようにしようと思います。

振動の吸収・・・ここなんですね。

組み合わせて使うとか、自分の家の環境と合わせるときりがない無いですね。
お金のかからないところからちょとずつ楽しんでみたいともいます。

ありがとうございます。


>LWSCさん
ありがとうございます。
発見することが出来ました!

確かにこれでBASS強くなりました!!

割と満足する感じで低音がでるようになってくれたので、これでいいかなぁとも思いますが、床の震えはあるのでせっかくなのでちょこちょこやってみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:21942230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 壊れまで使い続けます!

2017/01/29 08:36(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]

クチコミ投稿数:27件 NS-F700 BP [単品]の満足度5

皆さんのツッコミが怖くてクチコミには投稿しないと決めていたのですが、ちょっとした出来事がありましたので書き込みします。

実は最近までストレス性の耳の病気を発症していてまともに音楽が聞けない状態が続いていました。最初は市販薬を飲んでみたのですが全く改善せず、一時は「オーディオの趣味を辞めて音を必要としない別の趣味を探すしかないか」と諦めていたのですが、病院から処方された薬がやっと効果を出し始めて2周間位前から何とか音が聞ける状態まで改善しました。そこで約1ヶ月半ぶりにこのスピーカーでNHKの交響曲番組を聞いてみたのですが、あまりの良い音と久しぶりに聞けたオーディオの世界に感動して体が震えました。

レビューでは「壊れまで使う」等と言っておきながら、病気を発症する直前まで「そろそろワンランク上のスピーカーに変えたいな」と罰当たりなことを考えていましたが、改めてこのスピーカーに惚れ直しました。

今、私は「音楽が聞ける」という当たり前の幸せを噛みしめています。やはりオーディオの趣味をやめられそうにありません。

書込番号:20612135

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2017/01/29 16:16(1年以上前)

>独身貴族候補さん
当たり前の幸せが無くなることは怖いですね。
これからも、良きオーディオライフをお楽しみください。

書込番号:20613225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件 NS-F700 BP [単品]の満足度5

2017/01/30 11:16(1年以上前)

リズム&フルーツさん、返信頂きありがとうございます。
好きな趣味が「普通にできる」ということがこんなに有り難いことなんだと、今回の病気で痛いほど認識させられました。病気を患っている間は皆さんの楽しそうなオーディオライフの書き込みを見るのも辛くて暫くこの掲示板も開かないでいたくらいです。
しかし、慣れたものをしばらく遠ざけてから久しぶりに見直してみると、改めてその良さが再認識できるものなのですね。病気をするまでは何でこんな良いスピーカーを飽きて手離そうとしていたのかと、反省しています。
これからも治った耳とスピーカーをいたわりながらオーディオライフを満喫します。

書込番号:20615424

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

まだかな、まだまなー♪ 学研の 笑

2016/03/26 04:52(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]

F500やF700の次期モデルはまだかなー、なんて思いまして。
まだ当分先でしょうかね・・・

書込番号:19729301

ナイスクチコミ!2


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/03/26 06:25(1年以上前)

おはようございます。
♪ニッセイのおばちゃん 自転車で〜♪ってのもありましたね。

F700が09年、F500が10年発売ですからね。
現行品をお持ちならば、大切に使われた方が宜しいと思いますよ。では。

書込番号:19729354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/03/27 06:45(1年以上前)

>達夫さん
つき合ってもらってありがとうございます。
センターにはC500置いています。

いい頃加減なので、今年の秋頃、来ないかなーと、期待しています。
学研のおば・・・・じゃなくて、ヤマハさん!ぜひお願いしまーす!!

書込番号:19732337

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/03/27 07:02(1年以上前)

おはようございます。いえいえ、(笑。
先日、こちらを聴きました。
http://s.kakaku.com/item/K0000068773/

ヤマハの明確な鳴りとは異なりますが、聴くほどに
引き込まれる魅力を感じましたね。
忘れ去られた感はありますが(笑、映画より音楽向きな感じでしたけどね。
では、良い日曜日を♪

書込番号:19732359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ51

返信19

お気に入りに追加

標準

コーンの破れ

2016/01/17 12:16(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]

ミッドレンジ

2013年8月に2台購入しました。本日フロントカバーを外してみたら、そのうち1台のミッドレンジのコーンが裂けたように破れていました。自然に使用していてこのようになるものですか

書込番号:19499085

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2016/01/17 12:35(1年以上前)

こんにちは

画像拝見しました、とても珍しい現象とお見受けします、ウーハーならまだしもミッドレンジで。
ミッドは目に見える大きな動きはありませんが、むしろ高い周波数で振動してるわけですが。

ヤマハの品質については、高いと評価していますので、なおさらです。
一度写真をヤマハへ送って相談されてはどうでしょう。

書込番号:19499133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13977件Goodアンサー獲得:2934件

2016/01/17 12:38(1年以上前)

こういうのは初めて見ました。
保証期間は過ぎているでしょうが、メーカーに相談してみたらいかがでしょう。
もしかしたらリコール扱いになるかもしれません。

書込番号:19499143

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/01/17 13:48(1年以上前)

こんにちは

>自然に使用していてこのようになるものですか

この様な症状は初めて見ましたけど、自然故障では無いと思います。

仮に物凄い大音量で聴き続けたとしても、コーンは簡単に割れないです。
先にボイスコイルが壊れてしまうと思います。

そうなると音は出ませんのですぐ判ります。

なので事情を説明されてメーカーに無償修理の依頼を
されてみても良いと思いますよ。

書込番号:19499321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/01/17 15:14(1年以上前)

こんにちは。

ご購入当初からの不具合なのか、ご使用途中で割れてしまったのか分かりませんが、普段カバーを外す機会がなければなかなか見つけにくいかもしれませんね。もし途中で割れたのなら、もともと割れやすい個体だったのかもしれませんが湿度差や温度差が影響したのかもしれません。

メーカーに相談されれて早く直ると良いですね。



書込番号:19499577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2016/01/17 17:59(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。一度メーカーに相談して見ます。

書込番号:19500068

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2016/01/17 21:11(1年以上前)

YAMAHAへ写真添えてご相談されるのもかまいませんが、一度そのユニットを外して切れ目の裏側を虫眼鏡で拡大して
見て頂けますか?
コーン繊維が内側へ出されていませんか?

書込番号:19500704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2016/01/17 22:33(1年以上前)

メーカーに相談するなら下手に弄らないほうがいいですよ。

書込番号:19501020

ナイスクチコミ!7


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2016/01/18 21:48(1年以上前)

Yamahaへ画像送って相談されて、Yamahaが交換に応じるとしてもユニットが送られてくるだけですから、
事前に外してみるのは支障ないでしょう。
フロント取り付けネジを外すと、外れます、ユニットへの配線はコネクターです、コネクターは大小分かれていて、プラスマイナスが
間違えないようになってますから、ご心配要りません。

書込番号:19503597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2016/01/18 22:15(1年以上前)

取説に分解禁止・分解厳禁と記載されてるのに支障がないと言う事で間違えないんですね。

書込番号:19503689

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2016/01/18 22:44(1年以上前)

改造するための分解なら保証規定に外れますが、単なるユニットの取り外しですから。
たとえ、Yamahaが保証に応じるとしても、片側1本全治を取り替えてくれるとは思えないし。

書込番号:19503817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/20 09:03(1年以上前)

>里いもさん
便乗して質問すみません。
2〜3ヶ月前にどなたかのブログ?記事でヤマハのブックシェルフSPのツィーターが潰れたので部品の取り寄せを依頼したら、スピーカーの修理は預かっての修理でユニットのみ送付はして貰えないと書いてありました。
実際は送って頂けるのでしょうか?
大型のスピーカーの場合、梱包とか送料が大変だなと思っていたので、送って貰えれば助かるのですが。

あと私もスピーカーを外した時点で分解に当たり、通常は保証適用外かと思います。
ただでさえ保証期間外なので、無償交換を望んでいるなら尚更かと。

書込番号:19507660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2016/01/20 09:57(1年以上前)

ユニットだけ送付するか、箱を送付するか、Yamahaの指示を聞かないと分かりません。

書込番号:19507752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2016/01/20 10:11(1年以上前)

分からないのに知ったかぶりは誤解を招くと思う今日この頃。

書込番号:19507780

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:17件

2016/01/20 10:45(1年以上前)

里いも氏はいつもの事だね。。

何回言っても同じ過ちを繰り返す。。

皆から言われても屈強に強い(笑)

なので得意のデタラメ妄想回答でもここまで来た。。

グッドアンサー2000件だって自慢してたよ。(笑)

書込番号:19507839

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/20 19:35(1年以上前)

自信満々に言われるから信じちゃいますよね^_^;
危ない危ない。

書込番号:19509029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2016/01/27 22:33(1年以上前)

皆さん有難うございました。ヤマハに相談しました。写真でも確認してもらいましたが保証期限が、過ぎているので有償です。との回答でした。不良品ではと言いましたが、商品を確認しないと判断出来ないのでとの事。ジョーシンwebで購入したのでジョーシンの引取修理にお願いして現在は入院中です。結果が出たらまた、報告します。

書込番号:19530686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2016/02/09 23:00(1年以上前)

先日、修理から帰ってきました。14,400円掛かりました。
考えられる原因は、過大入力、温度湿度の変化、外的要因などではないかとヤマハの回答でした。
どれも該当しないように私は思いましたが?
ヤマハの品質は…  ちょっとがっかりです。
今後どれ位持つのでしょうかね?

それから、ジョーシンに延長保証(今回は未加入です)が効く内容か確認しましたが不明だといっていました。

書込番号:19573911

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/02/10 22:11(1年以上前)

こんばんは。

当初からの不具合なのか、たまたま個体が悪かったために途中で壊れたのかは分かりませんが、ひとまず直って戻ってきて良かったですね。

書込番号:19576831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/10 22:31(1年以上前)

>TVデジタル化計画さん
御愁傷様ではあります。
まぁ100%壊れない商品はありませんので、運が悪かったと諦めるしかないでしょう。

海外メーカーでツィーター交換で1個10万とかありますから、そんなんに比べればマシかも。

書込番号:19576895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NS-F700 BP [単品]」のクチコミ掲示板に
NS-F700 BP [単品]を新規書き込みNS-F700 BP [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NS-F700 BP [単品]
ヤマハ

NS-F700 BP [単品]

最安価格(税込):¥67,032発売日:2009年 9月上旬 価格.comの安さの理由は?

NS-F700 BP [単品]をお気に入り製品に追加する <266

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング