-
ヤマハ
- スピーカー > ヤマハ
- トールボーイスピーカー > ヤマハ
NS-F700 BP [単品]
- オーディオからシアターまで使える3ウェイ構成のフロア型スピーカー。A-PMD振動板を採用し、パワフルな中低域再生と伸びやかな高域再生が可能。
- キャビネット内部の定在波やキャビネット表面の回折現象を抑え、クリアな再生音を実現している。
- 16cmコーン型ウーハー、13cmコーン型ミッドレンジ、3cmアルミドーム型ツイーターを採用。入力端子はバナナプラグ対応ネジ式。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2014年1月3日 00:46 | |
| 2 | 2 | 2013年12月22日 20:20 | |
| 19 | 26 | 2013年11月4日 19:50 | |
| 11 | 12 | 2013年10月21日 22:19 | |
| 3 | 4 | 2013年12月24日 12:28 | |
| 2 | 5 | 2011年12月16日 17:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]
オーディオはあまり知識はありませんが、結構好きです。
8月にAVアンプ(YAMAHA RX-2020)と一緒に導入しました。
以前は10年程前のパナ製のセット品を使っていました。
ウーハーはパナ製のを使い回しているんですが、必要ありませんね(笑)
低音が品良く響いていて、イヤな感じがしません。
もちろん高音もシャリシャリせず、女性ボーカルの声もかなり高い音程でも割れません。
テレビはブラビアの55インチですが、見た目もピッタリ収まり非常に満足です。
まだまだこなれてくると思うので楽しみです〜
2点
スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]
先月から土日使ってオーディオ店回り続けました。
結論出ました。F700BPで決まりです。
RX-A1020を先月買い、今までのスピーカーが満足いかず探してました。
でもって、B&W、ダリ、エラック、FOSTEX、JBL他試聴してきましたが
結局、結論は、小生の駄耳では、金額の高いものすなわちいいもの
ということになり、その中で予算に合い、耳に心地よいYAMAHAに落ち着くことになりました。
オーディオ専門店さん(コバデン)、ヨドバシ秋葉さん、AVAC本店さん、ダイナミックオーディオさん
協力ありがとさんでした。
ヨドバシでは朝開店から占拠して試聴盤を持参して聴きつづけましたが、
結局結論はこうなりました。
最後まで残ったのはダリでしたが、デザイン性、今後のAV、ホームシアター考えると
YAMAHAかなーと。
ではでは。
1点
新しもの好きのおじさんさん、こんにちは。
>RX-A1020を先月買い、今までのスピーカーが満足いかず探してました。
>結局、結論は、小生の駄耳では、金額の高いものすなわちいいもの
>ということになり、その中で予算に合い、耳に心地よいYAMAHAに落ち着くことになりました。
オーディオは、スピーカーとアンプ、CDプレーヤーの3者がそれぞれ力を出し合い、それらの総合力で「いい音」を出します。そのためオーディオでは、システム全体のバランスが大切です。スピーカーだけ良いものに替えても、各機器のバランスが悪いとそのスピーカーは充分に持てる力を発揮できません。
一般的には、スピーカー:アンプ:CDプレーヤーの価格比率は、「4:3:3」などと言われています。つまり10万円のスピーカーを鳴らすとすれば、7〜8万円のアンプ、7〜8万円のCDプレーヤーくらいのバランスが良いとされています(あくまで目安です)
それでは良いオーディオライフを。
書込番号:16986409
1点
価格依存ですがなにか? さん こんばんは
早速のご意見ありがとうございます。
スピーカー:アンプ=4;3との事ですが、
スピーカー価格 77,000×2=154,000からすると
アンプは、115,000ということになり、
120,000のA1020はぴったしなのかな?
30年近く前に、ピュアオーディオを少しかじったことがあり、
その時のシステムは、スピーカーDIATONEのDS1000だったので
当時価格は、109,000×2=218,000でアンプは、163,000となります。
小生のアンプは、山水のAUーD907Fextra 175,000でしたので
ほぼ価格的にはOKだったのかも、ただCDPは、SONYの
CDPー333ESD 89,800だったので不足ということに。
昨日、電源入れて聞いてみましたが、がりがり音、ウーファーは
ボソボソ音で、がっかりでした。
ただ、このF700に山水アンプ繋いで聞いて見たい気はします。
書込番号:16987013
0点
スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]
スピーカーは、全くの素人です。
テレビに繋ぐスピーカーの購入を思案していて
このスピーカーに辿り着きました。
早速なのですが、質問させて下さい。
@このスピーカーは、アンプ内臓でしょうか?
Aテレビに接続するのに、HDMIで接続出来ますか?
(接続は、簡単ですか?)
以上の2点、お願いします。
2点
こんにちは
なしてこのスピーカーに辿り着いたかが謎ですが・・・・
アンプ内蔵ではありません。
スピーカー端子しかありません。
テレビ音声を本スピーカーで再生するには、AVアンプと呼ばれるものを介する必要があります。
書込番号:16789636
3点
Strike Rougeさん
早速の返信、有難う御座います。
迷惑序でに、質問させて貰っても良いですか?
@何か、テレビに接続するスピーカーで、お勧めの物は、有りますでしょうか?
AAVアンプが必要との事ですが、どのアンプがお勧めですか?
又、テレビとの接続は、素人の私にでも、簡単に行えるでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:16789715
2点
アンプ内蔵スピーカー
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/
JBLやBOSEなど
楽器店販売のもある
http://www.ikebe-gakki.com/ec/srDispCategoryTreeLink/doSearchCategory/11073c00000/04-05/3/1
書込番号:16789751
1点
テレビ放送のみが対象なのか、DVD・BDも対象なのかで多少話は変わりますが・・・・・
セットものなら、オンキヨーBASE-V30HDX、若しくはV50あたりとか。
接続自体は簡単かと思います。
書込番号:16789768
1点
2万円台のAVアンプもあるが、音の好みは十人十色で機能確認も含めて
通常SPと共に試聴しますね
http://ippinkan.jp/090706161418385#global_navi
書込番号:16789792
1点
使用しているテレビは何でしょう?機種によっては音声出力端子がなくヘッドホン端子から接続することになってしまいます。
書込番号:16789801
2点
テレビだけなら光端子があればつなぐだけ
NFR-9(単品)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000537827/#tab
スピーカーもセットで
X-NFR7
http://kakaku.com/item/K0000537826/
パソコンもUSB接続からプションで可能
ND-S1000(S)
http://kakaku.com/item/K0000173539/
書込番号:16789841
1点
帰って来たへまおやじさん
返信、有難う御座います。
教えて頂いた、「アンプ内蔵スピーカー」は、パソコン用?らしいのですが、
テレビに接続可能なのですか?
>音の好みは十人十色で機能確認も含めて、通常SPと共に試聴しますね
なるほど・・・
了解しました^^
書込番号:16789938
0点
Strike Rougeさん
当方、DVDも接続しようと考えています。
>セットものなら、オンキヨーBASE-V30HDX、若しくはV50あたりとか
了解しました。
今から、調べてみます。
有難う御座いました。
書込番号:16789957
0点
ラピッドさん、総予算を記載した方が宜しいかと
接続可能かは口耳の学さんに聴いてください
見た目も立派なAVアンプ+トールボーイSPにするのか、将来的にサラウンドに発展させるのか
大体の計画も ね
書込番号:16789958
1点
ラピッドさん
優劣ではなく
SPはメーカーにより音質が相当異なります
AVアンプでもデノン、ONKYO、ヤマハ、パイオニアでは異なる音質傾向なので要確認
また、使いやすさの確認も
書込番号:16789973
0点
口耳の学さん
返信、有難う御座います。
当方が使用しているテレビは、「東芝レグザZ1」です。
よく解っていない私ですが、テレビの後ろにHDMIの差込口が有りますので
そこで接続出来ないかと目論んでいます。
書込番号:16790074
0点
TV(HDMI)→AVアンプ→そのYAMAHAの様なSP
ケーブル類は必要ですが安いので良いでしょう
SPは価格コム内では海外メーカーも人気があります
書込番号:16790093
1点
しんす'79さん
ぬぉぉぉぉおおお〜!
お久しぶりです!^^
4〜5年ぶりでしょうか!?
お元気でしたか?
紹介して頂いた所を見てみますと
・・・^^;
NFR-9(単品)って、ミニコンポ!?
あの〜、私、スピーカーは素人すぎて解らないのですが、
コレって、「光端子」なる物で、テレビと接続出来るのでしょうか??
それとも。コレってアンプなのですか?
書込番号:16790120
0点
REGZA Z1ならARCに対応しているのでアンプとHDMIケーブルで接続することでテレビの音声を再生できます。
ただしアンプ側もARCに対応している必要があります。
他にも光デジタルやアナログ出力も持っているので大抵のオーディオ機器と接続できるでしょう。
書込番号:16790144
1点
ラピッドさん
PC用SPを所有してるなら接続可能か
口耳の学さんに聞いて試しにどうでしょう
書込番号:16790155
1点
帰って来たへまおやじさん
何度も、有難う御座います<m(__)m>
>総予算を記載した方が宜しいかと
お恥ずかしいのですが、出来ましたら全て含めまして、「10万円以下」
と言うのが、指標です。
勿論、安ければ、ソレにこした事はありません。
>見た目も立派なAVアンプ+トールボーイSPにするのか、将来的にサラウンドに発展させるのか
大体の計画も
コレ又、プロっている皆様を前にして、お恥ずかしいのですが・・・
見た目もソコソコ、音もソコソコ位を
目指していまして、皆様の様に将来的な展望は、考えておりません・・・
って言うか、お金が有りません!(ToT)
私なら、きっと音が大きく鳴ったら、良くなったと勘違いしますね(爆)
又、メーカーによって、音質が異なるんですね!?
肝に銘じておきます。
>ケーブル類は必要ですが安いので良いでしょう
了解です^^
>SPは価格コム内では海外メーカーも人気があります
出来ましたら、帰って来たへまおやじさんのお勧めを
教えて下さい。アンプとスピーカー両方とも♪
書込番号:16790215
1点
口耳の学さん
・・・なるほどφ(..)メモメモ
アンプも「ARC」に対応している物を選べば
OKなんですね!?
了解です♪
スピーカーを購入したら、何処のメーカーの物でも
アンプと接続するコードは付属しているのでしょうか?
書込番号:16790256
0点
SPに詳しいのは温厚な圭二郎さんですね、お尋ねになってください
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%8C%5C%93%F1%98Y
書込番号:16790258
0点
帰って来たへまおやじさん
>PC用SPを所有してるなら
どうして、ご存知なんですか?^^;
書込番号:16790271
0点
スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]
はじめて書き込みます。
新築の家にスピーカーを一新する予定です。5.1chです。
リビングは20畳LDKでリビングは実際8畳ほどでの使用です。
用途は ハードロック、メタルをメインに後はテレビや映画です。
音楽はNASに入れたロスレスファイル再生が主になります。
ZENSOR1を使用していてなかなか聴きやすい音なのでZENSOR7にしようかと思っていましたが
ヤマハのこのシリーズの評判が良さそうなので価格帯も近く悩んでいます。
一式揃えることができて見た目もカッコイイなと思って。
しかし、ヤマハのスピーカーを使用したことがないのでロックやメタルではどんな感じなのかとか。
本格的なスピーカーシステムの購入ははじめてになります。
アンプはパイオニアのVSA920です。アンプを変えろと言われそうですが‥
予算は5.1chで30万までで揃えたいと思っていましてリアは天吊予定です。
地方のため聴き比べることが出来ないのでご意見をいただければと思います。
よろしくお願いします。
0点
ぶらっくもーさん、こんばんは。
このクラス 私は聴いた事が無いのでわかりませんが、レビューを見る限りでは良さそうですよ。
見た目も良いと思います。オーディオ機器は音を出している時も、出していない時もインテリアの一部ですから、見た目は大事です。
ただ、価格が価格ですから、質感は『?』ですが・・・
>本格的なスピーカーシステムの購入ははじめてになります。
>予算は5.1chで30万までで揃えたいと思っていましてリアは天吊予定です。
5.1chを30万でそろえるのなら、全てのスピーカーがエントリーモデルになります。
本格的なスピーカーシステムにするのならば、2chで最低100万出して下さい。
書込番号:16453185
0点
kika-inuさん
こんばんわ。
エントリークラスですよね。すみません。
お聞きにならないのにレスいただきありがとうございます。
書込番号:16453272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ぶらっくもーさん、こんばんは。
分割スレに関しては、統一内容の題名一件で、2点ほど相談したいと言う事でよかったような気もしますが。
生憎と今回名の上がっているスピーカーは聴いた事がないので、性能がどうのと言う事は出来ませんが、5.1chを揃えるのに予算30万なら、普通は奮発している方じゃないでしょうか?
(スピーカーだけですよね?)
こちらのリンクで、思い切れば何とか足を運べるお店はありませんか?
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
正直、お店で実物を聴いた上でご自宅に持ち帰っても、場合によっては全然音が違って頭を抱える事もある程なので、この様な文面だけでの説明で的を得る事は、まず無いと思います。
また、本格機材となりますと、どうしても専門知識を持ったサポーターさんの存在はかなり重要になってくるので、例えエントリークラスでも、甘く見ずに専門家の門を叩く行為も必要事項に勘定して置いた方が、後々の為にもなると思います。
後、私は四畳半で5.1chを組んでいますが、スピーカーケーブルを外観処理無しの無造作配置のシングル接続でも、およそ20m位は消費してしまうので、美観経路を加味するのか?目隠しモールなどを使うか?など、それらの接続の為のアクセサリー代金と言うのを忘れない様に、予め予算計上で差し引いておいた方が良いです。
クドイ様ですが、転ばぬ先の杖とも言いますし、多少のコストに目を瞑ってでも、どこかで一発ガツンと専門ショップさんの門を叩く事をお勧めします。
書込番号:16453442
1点
ましーさん
こんばんわ。
スレの件については失礼いたしました。
またリンクもありがとうございます。
このサイトは別のスレで確認させてもらってました。
一ついけそうなところがあったのですが
かなり高級な、それこそ私の予算ではスピーカー一つも厳しいようなところでした。
もちろん私も音が聞ければと思っていますので並行して探してはいるのですがホントになくてですね。地方なんで。
今回はスピーカーだけで予算をとってますが、このクラスのお値段でも私にはだいぶ立派なんですけどね。
皆様にどうも厳しい御意見をいただいています。
同じような環境で聴かれてる人がいればと思いましたが、なかなか厳しそうですね。
そもそも100万も出せたらこのスピーカーについて質問しますかね?と思いますけど…
オーディオの玄人さんたちは、お金持ちで貧乏な初心者には厳しいようです。
あくまでリビングで使用予定ですし、リアは環境的に床におけないので天吊することは決めているんです。
そもそも音的に天吊はダメよとも言われそうですがリスニングルームじゃないので仕方ないのです。
書込番号:16453853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぶらっくもーさん、こんばんは。
システム予算に関しては、10万で5本などと言う相談もザラなので、ハイエンドが云々と言う話は無視でかまわないと思います。
ショップの方ですが、サイトなどで高額品を前面に押し出してある事は結構当たり前で、単価100万未満の商品は置いてないよと言う、逆に潔いショップは殆ど無いと思います。
私は福岡県の方なのですが、店頭リファレンスで1000万を超えるシステムの置いてあるお店に足を運んで、普通に10万程度の製品がどうのこうのと言う話をしています。
可能性があるお店があるのなら、事前に一度「予算30万程度で、それなりシアターを検討中ですが、相談にのってもらったり出来ますか?」と問い合わせされてみてはいかがでしょう?
どちらにせよ、先述してますが好みに応じてスピーカーケーブルの銘柄等も、どれを使ってみては?と言うのも出てくるので、なんとか面談形式で直接話の出来る相談先は見つけられたほうが良いです。
なんとか、リアル相談相手と縁が持てるよう、がんばってみてください。
書込番号:16453958
0点
ましーさん
こんばんわ。
わかりやすくありがとうございます。
たぶん今回購入したら当分オーディオには手をつけれないですけどね…
しかしましーさんのシステムはカッコいいですね。
ちらりとUPされてる写真を拝見しました。
まさに音に囲まれて幸せそうなお部屋。
羨ましいです。
リビングじゃなくて自分の部屋にシステム揃えた方が良いかもとか思ってきました。
危ない危ない。
書込番号:16454031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
突然で失礼します。既に解決済となっていますが、ぶらっくもーさんはその後いかがされたのでしょうか?
私の場合フロントにZENSOR7を使って5.1CHを楽しんでいます。音質について特に不満はないのですが、ZENSOR7ってネットを付けて置いてあると側面はただのブラックだったりと結構地味なんですね。見た目でいうとやっぱりオールピアノブラックに曲面を生かしたボディのns−F700が私は良いと感じます。
そこでZENSOR7は別室で2CHとして使い、新たにns−F700を5.1CHに迎え入れようと考えていますが私も地方のため現認も試聴もできません。またこの出費をしてしまったら当面音響装置の購入は無理です。
もしns−F700購入されておられましたら、どのようなことでも構いませんので感想をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
書込番号:16492903
0点
つんしゃんさん
こんにちは。
わたしも結局音は聞けてないのですがns-700シリーズで5.1chにすることにしました。
見た目と皆さんの評価とセットで統一感があるかなと思いまして。
実際に聴けるのが10月末くらいになるので、
まだだいぶ先なんですけどね。
センターとリア、ウーハーはもうすぐ届くのですがフロントはまだ保管スペースが取れなくて未購入でして。
早く聴きたいです…
書込番号:16493250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぶらっくもーさん、回答ありがとうございます。
そうかあ、やっぱり統一感は大事ですよね。実は我が家の場合、センター、リヤとヤマハ(ウーハーはベットのサイドテーブルとしても使うため!四角いDENON)でフロントのみがZENSOR7のため余計に違和感があります。それとやっぱり私はns−F700の方がかっこいいと思うし・・。
ぶらっくもーさんは実際に聴けるのが10月末くらいになるとのこと、かっこいいns−700シリーズで素敵なAVライフをお持ちくださいね。私は毎晩布団の中で購入を検討したいと思います。悩むのも楽しみの内ということで。
書込番号:16493626
0点
つんしゃんさん
こんばんわ。
でもZENSOR7もわたしはカッコいいなーと思ってるのでいまだに悩んではいますよ。断ち切るためにはやめ購入に踏み切ったのですが、フロントはまだという…笑
まあ何を買ってもいまの環境よりよくなることは間違いないので楽しみすぎて本当に待ち遠しいです。
書込番号:16494346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
基本30万円もあれば十分良いものが手に入ります。エントリークラスという
表現は何かおかしいです。私は安いクラスのものをあえて聴きますし、好きです。
カローラとレクサスがあっておばちゃんにレクサス600が合うと思われません
よね。使用される方の好みの音色と満足感が最重要です。
またヤマハ700は十二分にオーディオ的な聴き方に耐えます。(下位モデル
含め視聴済)
ヤマハらしく自然感があり、うるさく鳴りません。
お楽しみに。
書込番号:16494763
2点
最近発売されたB&WのCM10を試聴してきたけど、対してCM9と変わらないなといった感想(ペア約45万円)。
となりにあったB&W805を聴いて、CMシリーズの解像度不足を実感しました。
トールボーイを買うより、ブックシェルフをスタンドつきで買った方がいいか迷ってた自分が馬鹿でした。
音楽聴くなら、ブックシェルフの1〜2ランク上がいいかもしれませんね。
書込番号:16737435
4点
スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]
初めてクチコミの投稿をさせて頂きます。
NS-F700の購入を検討しております。
題名にも明記しましたが、NS-F700にはBPと木目調の2タイプがあり、
これらで音質は変わってくるのでしょうか。
BPの方は視聴できたのですが、木目調の方を視聴できる店舗が近くにありません。
ご存知の方、教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
他のスピーカーで店員さんに聞いたんですがPBの方が音が締まるとの事です。
でも多分全く同じ環境で聴きくらべてもわからないのではないでしょうか?
PBの方が値段高いのも有りますもんね。
見た目のお好きな方で大丈夫だと思います。
聴き比べられる環境があれば聴き比べてくださいね〜
書込番号:14235312
![]()
1点
PBは表面の細かい凸凹がないため音波の干渉が少ない
・・・と、主張するメーカーもありますね。
違いを感じる方もいらっしゃいますが、見た目で選んでしまっても問題ないと思います。コストではPBの方が確実にかかっていますし、EU圏では結構な価格の差として表れたりすることもありますが、日本では関係ありませんしね。
書込番号:14241178
![]()
2点
りょうたいこさん、針の先さん、ご返信ありがとうございます。
音質的には気にしなくていいレベルということですね。
ぜひ参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。失礼します。
書込番号:14242025
0点
私も、これ気にかかっていました。でも、冷静に考えてみれば、分かるほどの違いはないでしょうね。
ピアノだって、黒塗りと木目がありますから。
木目は視聴(どう考えても、「試聴」が正しいと思いますが、「視聴」と書いておられる方も多いですね)しました。
自然な音を出す、いいスピーカーで、購入を考えています。
書込番号:16993640
0点
スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]
初めて、ホームシアターを始めるのですが、予算があまりかけれないので、一生使って行けるスピーカーを探しています。
将来的には7.1chで組みたいと思っているのですが、スピーカー7本分で合計60万円くらいの予算で考えています。
とりあえず、フロント左右を購入する予定でこの二つの商品で悩んでいます。
二つとも口コミは、悪くないようなのですが、いかがな物でしょうか?
希望としましたら、女性の歌声、爆発音、空間を感じる事が出来るスピーカーを探しています。
この他にも、お勧めのアンプ、スピーカーなどがありましたら、参考にしていきたいので、宜しくお願いします。
使用する環境は8畳で120インチのプロジェクターで行います。
0点
私なら、ダリのIKONシリーズのトールボーイ買いますね。間違っても、センソールのトールボーイは買ってはいけないですよ。
次点なら、オーディオプロのブラックダイアモンドシリーズのトールボーイかな、高音の伸びが、かなりあり、ヤマハのF700がおもちゃに感じます。
ヤマハなら、ソアボシリーズまでいくと、F700とは別次元の音がでます。聴きくらべたら、F700の音がいかに、平凡で、そっけないかわかりますよ。
JBLのトールボーイは、ロックから、ツヤのあるジャズまで、元気よく奏でます。少々予算オーバーですが。
60万まで、予算があるなら、もうちょい出して、JBLからでた、箱型のF4700を2本で、2.0で十分じゃないかと、スケール感が半端ないですよ。重さと場所があるなら。上の7.1よりこの2本の2.0のほうが、はっきり言っていいです。
正直70万あるなら、かなり選択枝がひろがりますよ。羨ましいです。
書込番号:13895241
![]()
1点
>希望としましたら、女性の歌声、爆発音、空間を感じる事が出来るスピーカーを探しています。
個人主観になりますが、とりあえず、NS-F700で女性ボーカルと映画?を両方うまく活かすのは難しいです。
その2候補ならKEFで良いと思います。
NS-F700ならオーディオプロのWigo 150を選ばれたほうがまだ納得がいけると思います。
ヤマハならSoavoで両立可能ですね。
>この他にも、お勧めのアンプ、スピーカーなどがありましたら、参考にしていきたいので、宜しくお願いします。
クリプシュ RF-82II
http://kakaku.com/item/K0000306544/
女性ボーカル適性ありで、音が前に出てくる感じ。試聴できるお店が少ないのとデザインが好みで別れるのが難点か。
あわせるアンプはデノン3312
あと、システムを分けるのも検討されたほうが良いかもしれません。
女性ボーカルがステレオ音源のみならQUAD 11L2 ClassicやDALI MENTOR MENUETにされて
爆発音などはモニターオーディオのブロンズBX5かシルバーRX6あたりで考えてみるのもありですね。
書込番号:13895615
![]()
0点
フロントはソアボ1でもいいかも知れませんね。評判もいいですし。
後ろのサランド用はDENON MENTOR MENUETで検証するつもりです。
後はウーファーとセンタースピーカーですが、こちらも同じメーカーで統一した方がいいものなのでしょうか?
後、各メーカーのアンプが出ていますが、相性もあると思いますが、どのメーカーが良いのか分かりません。YAMAHAが良いのかDENONが良いのか
>すいません黒蜜さん
この使い方がイマイチ分かっておりませんでした。
書込番号:13898664
0点
おはようございます
フロントスピーカーが決まりましたら、アバックなど、アンプが同じ場所に展示されてる店に行き、アンプの違いを聴き比べてください。
例えば、ソアボ1にあうアンプを探していますと、店員さんに伝えれば、あいそうなアンプをチョイスして試聴できますし、全部聞きたいと言っても対応してくれますよ。
その時は、お聞きのCDや、BD、DVDを持参すると、好みの音を判別しやすいです。
フロントとセンターは同じシリーズで、揃えればハズレはないでしょう。
それ以外のサラウンドスピーカーと、サブウーファーは、別に合せなくても、それほど違和感ないと思います。
サラウンドスピーカーは映画では、残響音、効果音で、ライブDVDとかだと、伴奏になります。CDを聞く場合は、サラウンド感を味わいたくない時は、2.1チャンネルで聞くので、ソアボ1とサブウーファーか、ソアボ1のみで聞きます。
私の場合は、映画で、迫力を求めたいときは、低音に強い容積の大きなトールボーイをつかい、音楽を聞くとき、スーパーツイーターが付いた高音がでる、トールボーイにしたり、色々つかいわけてますね。
だから、2種類のトールボーイをフロントとサラウンドに交互につけかえてます。
バナナケーブルをつかうと、容易にスピーカー交換できるので、オススメします。
書込番号:13898841
1点
そうですね。やはり現物を見て、音を確認して最終的にソアボにするか検証してみます。
書込番号:13900356
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)








