購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > ヤマハ > NS-C700 BP [単品]
初めまして。
全くの初心者なので教えて頂けたらありがたいのですが。
このたび、引っ越しを機にシステムを変更しようと思い、スピーカー等を揃えました。
今まではフロントはaudio-proのAVANTO FS-20にセンターはONKYOのD-309Cだったのですが、センターは鳴ってるのかな?くらいに調整しても音があまり出てなかったんです。
素人考えですが、センターを上のランクにしてみようと思い、フロントをヤマハNS-F500、センターをNS-C700にしてみようと思い、フリマで購入しました。
設置は引っ越し後ですし、購入した後なので今さら質問もおかしいのですが、特に違和感や問題はありませんか?
一応、お店で聞いてみたら、あまり知らなそうな店員さんは、日本では同じグレードを統一する人が多いけど、海外はセンターに良いものを使うことは珍しくないとのことでした。
まだ設置しておりませんし、購入後の今さらですが、皆さんのご意見をお聞かせ願いたく書き込みさせて頂きました。
本当に初心者、素人の質問で申し訳ありません。
宜しければ、アドバイスなど頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
長文失礼しました。
書込番号:24035639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AV機器 初心者さん、こんにちは
>購入後の今さらですが
>センターは音があまり出てなかったんです。
>特に違和感や問題はありませんか?
うちはセンターをやめました、画面の下から声が出て違和感強く、サラウンドで音を広げたいのに、中央に寄せてしまうため。
サラウンドの規格はシネマがベースで、映画館のようにスクリーン幅は10mもあれば、音が中抜けしてセンターが必要ですが、一般家庭で左右のスピーカー間が2〜3mくらいで中抜けはほとんどない現象だと思います。2chのステレオでも声は中央から聞こえるし、センターがほしい事態はありませんでした。
書込番号:24035686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AV機器 初心者さん
同じヤマハ同士のスピーカーならグレードの多少違いは
それほど気にならないでしょう
AVアンプの機能でセンタースピーカーの距離やらレベルなどを
マニュアル調整してセンタースピーカーの存在を大きくも小さくも
出来ると思いますので実践あるのみですね。
書込番号:24035695
3点

でも、せっかく買ったので、いろいろ試して見るのがよいと思います。うちも奮発して10万円くらいのセンターを買ったのですが、いまでは置き台です。高い勉強代でした。
書込番号:24035700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AV機器 初心者さん
100インチクラスの画面ですか?それくらい無いとセンターの意味は無いと思います。
要はセンターの品質がフロントスピーカーの脚を引っ張る。
同様にセンターだけ良くしてもバランス取れない。
但し、既に購入されているならば試してみるのが一番でしょう。
画面が100インチ以下で中抜けしないならばセンター無しが余計なスペースも使わずに楽だと思いますよ。
書込番号:24035738
1点

>AV機器 初心者さん
> 今まではフロントはaudio-proのAVANTO FS-20にセンターはONKYOのD-309Cだったのですが、センターは鳴ってるのかな?くらいに調整しても音があまり出てなかったんです。
調整したということはAVアンプの設定(センターの音量調整など)も色々と試したのですよね。なぜでしょうかね。
特に、セリフ、ボーカルは積極的にセンターが鳴るはずなのですが。
> 素人考えですが、センターを上のランクにしてみようと思い、フロントをヤマハNS-F500、センターをNS-C700にしてみようと思い、
> 特に違和感や問題はありませんか?
おそらく問題ないと思います。
500シリーズのセンタースピーカー(NS-C500)ってウーファー口径が12cmで、フロントのNS-F500(16cmウーファー、13cmミッドレンジ)と比較するとやや小さいんですよね。
そのため、若干の力不足を感じる人もいるかもしれません(もちろん、センターの音量調整などで対処できるのですが)。
そういった意味では、一つ上の700シリーズのNS-C700(13cmウーファー)を使う方がむしろバランスが良くなると感じる人もいると思います。
ヤマハの500シリーズのフロント(NS-F500)と700シリーズのセンター(NS-C700)の組み合わせだと、音色的にも違和感は感じないと思います。
センタースピーカーは、置き場所がなかったり、フロントとの音色のバランスが悪い場合は無理に組み込む必要はないと個人的には思っています。
一方で、センタースピーカーは、セリフの解像度や定位を明瞭にするというメリットがあります。
せっかく購入なさったことですし、積極的にセンタースピーカーを使って、センタースピーカーのメリットを最大限に活かした音響を是非楽しんで下さい^^
書込番号:24035917
2点

スピーカー能率が同じ物が宜しいです。メインボリュームは同じでも能力差によって音圧も変わります。
てんでに勝手に喋り出す様に地声が大きければバランスが崩れます。
初心者の方なら、同じメーカー、同じ品番ならば冒険しなくて済むが、悪魔の誘惑にかられ
セリフは生々しく耳元で囁くように、迫力は天井を吹き飛ばす様な、自分の耳から血液の流れる音しか聞こえない静寂さとなると別。
書込番号:24036081
1点

AV機器 初心者さん、こんにちは。
この掲示板ではセンタースピーカー不要論が多いです。常連回答者の多くはピュアオーディオのマニアで、そうすると「フロントとセンターの音のつながり」のように、音質に比重を置いた話になりがちです。すると「センターもトールボーイ?」・・・って無茶な(笑)。
しかし「海外はセンターに良いものを使う」というお話があるように、結局はご自身の使用スタイルや好み次第ですよ。スピーカー間の多少の特性差はAVアンプで補正可能ですし、そこにこだわって以下のような話を見逃すのはどうかと私は思います。
センターなしでも、フロント2本の中央に正しく座ればさほど不満はないと思います。しかし、少し頭を左右に動かすだけで、音像が片寄ると同時に、かなりぼやけることに気づくでしょう。映画の視聴の際、これはかなり気になります。画面サイズが大きければまだいいですが、小さいと、セリフが画面から外れてしまいますよ。
複数人で視聴する場合は、たとえ夫婦二人くっついて視聴される場合であっても、問題になります。ピュアオーディオは一人で聴くことが多いでしょうし、海外のかたはご家族で視聴する、というような要因もあるのではないかと思料します。
まとめますと、せっかく機材もあることですし、他人の意見はそこそこに、前向きにセンタースピーカーを試されることをお勧めします。挙げておられるヤマハの2機種は音圧感度も近いのでよいと思います。ただ、冒頭の「センターは鳴ってるのかな?くらいに調整しても音があまり出てなかったんです。」は気になります。AVアンプが正しく使えていないかも。
書込番号:24036172
7点

>AV機器 初心者さん
センタースピーカーにトールボーイ 実はそういう使い方をしている方いらっしゃる。
大型スクリーン、それも音声透過型のサウンドスクリーンの場合には問題無くトールボーイがおけます。
それで無くとも同じシリーズのブックシェルフを床置きにする方法により容易に対処可能です。
但し、センター有無は好みの問題であるのは確か。
下手なものを混ぜると質を下げる要因になるのは理屈では分かるかと思います。
多少濁ってもセンター成分がある方が好みとなればそれを選択すればよいだけです。
書込番号:24036210
3点

>センタースピーカーにトールボーイ
>実はそういう使い方をしている方いらっしゃる。
いますね、kockysさんお知り合いクラスだとスチュワートの穴空きとかでは?
こちら庶民クラスは、サウンドでないスクリーンを上に持ち上げ、首がいたいのをガマンするケース。
書込番号:24036355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AV機器 初心者さん
お書きの通り、センターとフロントの出力の大きさや音質に差があるとバランスが悪くなると思います。
今回は同じメーカーでセンターが少し大きい位ですのでそんなにバランスが悪いとは思いません。フロントが弱い感じなら、フロントスピーカーをバイワイヤー接続するのも良いかも知れません。
私もセンタースピーカーの設置場所に苦労した結果、センタースピーカー無しになりました。お一人様仕様なので問題はありません。
ご家族で一緒に視聴する機会が多いなら、センタースピーカーがある方が良いと思います。
書込番号:24036861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





