
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2018年6月22日 21:41 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月13日 21:45 |
![]() |
1 | 14 | 2012年1月11日 12:44 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月6日 22:00 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年6月18日 13:44 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2010年5月23日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA785GM-US2H Rev.1.0
初めまして。
古い自作PCを何とか生かせないかと思っています。
現状はWindowsXP(MBR)ですが、Windows10(GPT)で使用可能でしょうか?
【仕様】
MB:GA-MA785GM-US2H
CPU:AthlonU X2 250
Memory:4GB
以上、宜しくお願い致します。
0点

BIOSがUEFIじゃないので、GPTインストールはできません。
2TB以下のHDDにMBRでインストールしましょう。
書込番号:21913396
0点

猫猫にゃーごさん、両方の質問にお答え頂きありがとうございました。
MBRでインストールしてもブートドライブ以外であれば3TB以上のHDDは使用可能でしょうか?(苦笑
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:21913487
0点

ハードウェアが対応していれば問題ありません。
例えばUSB->SATA変換が対応していないとか、そういったことでもない限りは大丈夫です。
SATAに直接接続する分には問題はないでしょう。
書込番号:21914328
1点

起動用でなくデータ用なら、3TBのHDDは可能です。
書込番号:21914697
2点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA785GM-US2H Rev.1.0
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3141#manual
マニュアル55ページに両方とも制御する項目がのっています。
書込番号:12892762
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA785GM-US2H Rev.1.0
AM3+には対応しないできないですよね
それはわかっているんですが
今のうちにAM3のCPU買っておいたほうが良いですかね
いずれはAM3+が主流になると思うのですが
私の環境ではメモリがDDR2の800なんですよね
これも更新したほうが良いですかね?
0点

現在の状況のによって変わると思います。
正直なところ、CPUを始めとしたPCパーツの内訳・使用年数・使用内容等といったところを教えていただけないと具体的なアドバイスはしづらいです。
SocketAM3+自体での変更が新しいアーティキクチャへの対応である為、場合によっては完全に性能は引き出せないが動作は可能ということになる可能性はあると思います。
今のうちにCPUを買っておいたほうが良いかどうかについてですが、AM3+のCPUが出てもすぐにAM3対応CPUが無くなる訳ではないので、マザーボードが「ドライバで限定的でも動作に対応できそうなのか?」「使用年数・性能を考えてあと何年で買い換えるのか?」「CPUの交換でどの程度性能がアップグレード可能なのか?」等の点を考慮しつつ、AM3+対応CPUの発売後の状況を見ながら考えたほうがいいと思います。
ちなみに新しいCPUが出たら値段は下がると思いますから新CPUが出る前に買うのはあまりお勧めしないです。
書込番号:12735984
0点


スペックは面倒くさいのですが
アスロン4850e
マザーはギガバイトGA-MA785GM-US2H Rev.1.0
シーゲート ST3500320AS 交換品
ああっHDDの事を記入すると嫌な思い出が
主な用途はネット閲覧、フルHDのMPEG4鑑賞程度です
書込番号:12736090
0点

メモリはサムソン DDR2 800MHz 2Gx2
OSはVistaBusinessSP2
これはタイミング悪い時に買ってしまった
以上でしょうか?
書込番号:12736120
0点

M/Bとメモリだけを変えるということでしたら、基本的にオンボードグラフィックとかSATAとかくらいしか差が出ません。
単純にDDR3メモリにしたからといってパフォーマンスの向上が望めるわけではありません。
場合によっては低下することもあります。
4月にAM3+が出ますし来年にはDDR4が流通すると思います。
それらを導入するとCPUも買い換える必要があるかもしれませんが、AM3+やDDR4に興味があるなら
それらに目を向けていればいいと思います。
現状でメモリをDDR3にするためだけに別AM3のM/Bを買い換えるという選択肢はあまりお勧めできません。
書込番号:12737043
0点

すぐに完全移行はしないと思う。
なくなるから値段上がるってことはないと思う。
だから、パーツ確保が目的ならまだ早いと思う
書込番号:12737063
0点

AM3+が発売されてからでいいと思います
新製品が出た方が、値下がりしますし、その時お金が出来て、新CPU、マザーなど買えるようになってるかもしれません
書込番号:12737609
0点

>メーカーによると、Socket AM3+はAMDの次世代CPUアーキテクチャー「Bulldozer」(ブルドーザー、開発コード名)コアを採用した高性能CPU「Zambezi」(ザンベジ、同)をサポートするソケット
上の方のリンクの寄れば、ザンベジはハイエンド
すべてのSocketが3+に成るか分からない。
ミドルクラスはAM3で出す可能性もあります。
正式にAMDの発表を見てからでも、遅くないと思いますが。
書込番号:12738321
0点

>これはタイミング悪い時に買ってしまった
ここ数カ月の買い物ならそうです。
高価なDDR2を購入しているわけだし。 OSはBusinessだったのが救い?
更新する意図は? 何も困っていなければ不要だと思う。
書込番号:12741968
0点

購入は2008年です
電源はTDPが高いCPUをつけることを想定して
若干大きめのを選択してあるので
それを考えての投稿です
書込番号:12745275
0点

いまの環境をそのまま残して、CPUだけ換装されれば?
安く済むし快適になります。
(新しいBIOS CPU対応表に在れば)
> Phenom II X4 955 BOX
が
12,000円前後で買えますから、お値打ちだと思いますが。
書込番号:12746000
0点

Phenom II X6 1065T (TDP95W)なんかを候補に考えているんですが
どんなもんでしょ?
書込番号:12746966
0点

それでいいと思いますよ。
むしろ、使用用途を見る限りではこれでもオーバースペックだと思いますけどね。
AthlonU-240eで十分。
書込番号:14009140
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA785GM-US2H Rev.1.0
GA-MA785GM-US2H Rev.1.1 ですが、ここで質問させていただきます。
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3266#dl
上記サイトからAMD SATA RAID Driver ver.3.1.1540.127 をダウンロードしてFDに解凍したのですが、ファイル名が「SB750」になっています。このマザーのサウスはSB710のようですが、上記ファイルでAHCI ドライバをあてられた方いますか?
実は、F6からファイルを読み込んだところ、errorが出てインストールにつまづいています。
File \ x86 \ ahci x86.sys caused an unexpected error(18) at line 2113 in d:\xpsprtm\base\boot\setup\oemdisk.c.
GA-MA785GM-US2H Rev.1.1
Bios F12a
インストールDisk windows Xp home sp2(32bit)
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA785GM-US2H Rev.1.0
PC自作初心者です。
このボードを使って、自作をしようと思っています。
正確には、ボードはGA-MA785GPM-UD2Hですが、こちらのほうが書き込みが多いので、こちらで質問します。
このボードにはCPU、ノースブリッジ、システム用のファンヘッダーがあり、ファンケーブルを取り付けるよう、取り説に書いてあります。
CPU用にはCPUクーラーのファンケーブルを取り付けますが、ノースブリッジ用、システム用に別にファンを用意しなければならないのでしょうか。
PCケースにはファンがあり、12V供給用のコネクターがついているので、電源ケーブルに接続すれば良いと思っています。
ちなみに、CPUはAMD AthlonUX2 250、メモリはCFD W2U800CQ-2GL5J、OSはWindows7です。
グラボをつける予定は今のところありません。
PCの用途はインターネットおよび一般のビジネス用、簡単なビデオ編集くらいです。
どなたかこの類似ボードで製作された方、よろしくお願いします。
0点

ファンのヘッドは、CPU意外は特に、取り付けなくても問題ありません。
あくまで、拡張用のモノで、常に監視したいとかいう以外にはPCが熱くなりやすのでファンを増やしたりする時に使うものです。
書込番号:11511772
0点

永遠の初心者さん、すぐさまの回答有り難うございます。
早速自作に取り掛かることとします。
書込番号:11511790
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA785GM-US2H Rev.1.0
初めに、低レベルの質問ですみません…
近く下記の構成で組んでOSをクリーンインストールする予定なのですが、
チップセットがAMDでグラボがNVIDIAなので、OSのインストール後のドライバのインストールについて分からないことがあり不安に思っています。
ドライバのインストール手順については下のリンクなどによると
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
http://ameblo.jp/fukasawa-yu/entry-10251925963.html
1.OSのインストール
2.Windows Update
3.CPUドライバのインストール
4.チップセットドライバのインストール
5.ビデオカードその他のドライバ…
といった感じとのことですが、チップセットドライバとはオンボードビデオチップなどのドライバのことでしょうか?
だとすると、別にビデオカードのドライバを入れるのでチップセットドライバは入れなくていいのでしょうか?
違うメーカーのグラフィックドライバを複数入れると不具合を起こすことが多いとネットで見聞きしたので不安です。
知識が非常に乏しく見当外れなことを言っているかもしれませんが、どんなアドバイスでもいただければ幸いです。m(_ _)m
【OS】WindowsXP
【CPU】Phenom II X4 945 BOX
【マザーボード】GA-MA785G-UD3H Rev.1.0
【グラボ】GF-GTX260-E896G2
【メモリ】SAMSUNG PC2-6400U-666-12-ZZ 1GB×2
【光学ドライブ】GSA-H44N
【HDD】320GB
【電源】WIN+ 550W
0点

>チップセットドライバとはオンボードビデオチップなどのドライバのことでしょうか?
オンボードのVGAではなく、マザーボードのチップセットのドライバが普通かと思います。
>別にビデオカードのドライバを入れるのでチップセットドライバは入れなくていいのでしょうか?
入れなくても全て標準ドライバでどうにか動きますが、本来の性能は出せないかと思います。
あと、WindowsXPでは最新のサービスパックを適用しないとCPUの性能も引き出せないかと思います。
書込番号:11397766
1点

u-popoさん、ご返信ありがとうございます。
本来の性能は発揮させたいのでチップセットは入れるべきなのですね。
試しにインストール画面を出したらATIのロゴが出てきたのでグラフィック関係のドライバなのかな?と思い、
そうだったらビデオカードのNVIDIAドライバと競合するかもと不安になってしまいました。
>あと、WindowsXPでは最新のサービスパックを適用しないとCPUの性能も引き出せないかと思います。
これついてはWindows UpdateでSP3や修正パッチを全部入れればいいということですかね?
書込番号:11397843
0点

>これついてはWindows UpdateでSP3や修正パッチを全部入れればいいということですかね?
yes
OS統合ソフトで最新版までのXP円盤を作成し焼いておくと
非常に楽が出来ますよ
OSのクリーンインストで一番眠くなるのがネットを介しての各種アップデートですので。
個人的な感覚では3時間はかかる時間節約できるように感じてます。
書込番号:11398026
1点

XPの無印やSP-1から入れるなら、
1.インストール
2.DirectX
3.SP-3
4.ドライバー
(2と3はネットワーク接続前にDLしておく)
でしょうね。
セキュリティ抜きで話をすれば、
WinUpDateを無条件でこまめにやると必ず遅くなります。
必要ないものは入れないほうがいいでしょう。
ドライバーも必要なものはネットワーク接続前に最新のものをDLしておいたほうがいいです。
後、インストールが終わった状態では、かなりフラグメンテーションがおきているので、
この時点で一旦デフラグしておいたほうがいいです。
書込番号:11398263
1点

スレ主さんこんばんは。
構成の方で気になったので書き込みしました。
まずGTX260を使用するのにその電源では必要A数が足らないのではないでしょうか?
自分の持ってるGTX260の箱書きには
「12V出力が36A以上の500W電源が必要」と書いてありますがこの電源は2統系合わせても
40Aしか出力できません。
起動できたとしても負荷がかかると電源が落ちる可能性が高いです。
他のパーツの消費電力も考えるとW数を1ランク上にされた方が良いです。
メモリーは今はDDR3に移行していますのでこのM/Bに拘りが無ければDDR3対応マザーに
されても良いと思います。
起動用ドライブはSSDを抜きにした場合、無難なのは500GB(1スプラッタ)のHDDでしょう。
550Wの電源でいくのなら、グラボを消費電力の低いタイプに換える手もあります。
一概に言えませんが、HD5770だと同じ動作条件のGTX260より60Wほど低いそうです。
あとOSなんですが、WindowsXPはインストールディスクに「SP○」とか記載されていませんか?
何も書いてない無印だと、130GB以上のHDDだとインストールできないようなので、
調べてSP2以降のディスクを作製してインストールしてください。
書込番号:11398266
1点

みなさん、ご返信ありがとうございます。
Yone−g@♪さん、ありがとうございます。
OS統合ソフト、便利そうなので使い方が分かれば導入したいと思います。
mallionさん、ありがとうございます。
PCに疎いのでmicrosoftに促されたものは全部入れないとセキュリティ上危ないのかと思っていましたが
SP3を入れると、必要最低限のセキュリティは確保されるのでしょうか?
あと、サービスパックを入れる前にDirextXを入れた方がいいのでしょうか?
六畳一人間さん、ありがとうございます。
>まずGTX260を使用するのにその電源では必要A数が足らないのではないでしょうか?
もう全てのパーツが手元にありますのでアドバイス感謝ですがとりあえずこのままいきたいと思います…
この電源は+12V1と+12V2の合計は48Aあったと思います。今はなんとか不具合無く使えています。
また余裕が出来たときに構成を見直すことを考えたいと思います。
OSについてはインストールディスクには「オペレーションシステムインストールCD」としか書かれていませんが
中に入れて情報を調べてみたら「このリリースの Windows XP には、Windows XP Service Pack 2 (SP2) が含まれています。」とありました。
無印だとインストールが出来ないことは全く知らなかったので助かりました。
書込番号:11398547
0点

>サービスパックを入れる前にDirextXを入れた方がいいのでしょうか?
SP-2以降は変更されてませんので必要ありません。
>SP3を入れると、必要最低限のセキュリティは確保されるのでしょうか?
Windowsのセキュリティと言うのは平たく言うと、
家の中の開けっ放しの窓を、気づいた順に閉めてゆくようなもので、
そこからだれか入って来ないか見張ってるわけではありません。
ですから一般の人の感覚の必要最低限とはいえないでしょう。
見張りはセキュリティソフトにやらせてください。
書込番号:11398674
1点

mallionさん、ご返信ありがとうございます。
最新のDirectXはサービスパックに入っているということですね。
セキュリティについても大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:11398929
0点

>最新のDirectXはサービスパックに入っているということですね。
DirectXですが、こっそりバージョンアップしています(SPに入っているのはメジャーバージョン)
DirectX(ver9.0c)の最新版は下記にあります↓
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3
※WindowsXPでは9.0c以上にはなりません。
書込番号:11399043
1点

u-popoさん、貴重な情報ありがとうございます!
早速ダウンロードしました。OSのインストール後に入れさせてもらいます。
チップセットやビデオカードなどのドライバのインストールについては
OSをインストール後、最新のサービスパックなどをインストールしたあと、
マザーボードに付属されているインストールCDのオートインストールを実行して、
もし「プログラムの削除と追加」にATIのディスプレイドライバらしきものがあったら
ビデオカードのドライバを入れる前に削除してからNVIDIAディスプレイドライバを入れる、といった感じで問題ないでしょうか?
書込番号:11399350
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





