


マザーボード > ASUS > M4A785TD-V EVO
2回目になる自作で、友人に作ってあげるPCです。
静音PCで、OCは後々していこうと思っています。
リテールクーラーは換装する予定ですが、現段階ではまだ決まっておりません。
M/Bと電源選びで悩んでいるので、アドバイスを頂ければ幸いです。
構成内容
CPU:Athlon 2 X2 255
M/B:M4A785T-M or M4A785TD-V EVO
電源:EES350AWT or WIN+550W
RAM:W3U1333Q-2G
ケース:Solo Black
HDD:WD5000AAKS
DVDドライブ:TS-H663B+S
モニター:W2243T-PF
M/Bに関して、拡張性は求めてなく機能的にも差はないので、違いはM-ATAかATAの差になってくると思うのですが、安く組みたいのでM-ATAの方で組みたいと思っているのですが、大丈夫でしょうか・・・?
電源に関しては、容量的なものが気になったので、考え中のこの二点を上げました。
相性問題は大丈夫だとは思うのですが、気になる点があればご指摘いただけると助かります。
こっちの方がいい等、何かアドバイスがありましたら回答のほうよろしくお願いいたします。
書込番号:11334317
0点

安価で拡張性は求めないなら
4万程度で吊るしのPCでもいいのでは?
eMachines EL1352-H22C
最安価格(税込):\36,999
http://kakaku.com/item/K0000105771/
Inspiron 570 価格.com限定パッケージ
最安価格(税込):\42,980
http://kakaku.com/item/K0000096614/
老婆心ながら、相手に組んであげることは良いのですが
サポートその他をみんな貴方に負わせる恐れもあります。
蛇足ながら参考までに…
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1271680887/
書込番号:11334375
0点

・パーツ名には、メーカー名もつけて欲しい。
・ATXかM-ATXかは、ユーザーの要求で決める物なので。他人には判断不可能。機能の差も、ユーザーが必要とするかどうかについて、仕様書を比べましょう。
・電源は、この仕様なら350Wでも十分ですが。3Dゲームをしたいからそこそこのビデオカードを追加予定なら、500Wくらいを。
・OSがないと動きません。
重箱の隅つつくような…と思われるでしょうが。おおざっぱな話は、だらだらになるだけなので、メーカー製PCを買った方が速いでしょう。
自作をするのなら、重箱の隅に感じなくなる程度に勉強をしてからパーツ選択した方が良いかと思います。
書込番号:11334403
1点

静音PCですからそれほど大容量の電源は必要ないと思います。
マザーボードは、用途に合わせて選べば良いと思います。
書込番号:11334618
0点

>違いはM-ATAかATAの差
誰も突っ込まないが、ATXだよね?
自論ではミドルタワーケースならM-ATX。ATXマザー使うならフルタワーかフルタワー並に奥行きの長いケースを使用すること。
よほどいろいろ拡張しない限り、M-ATXで困ることは無いと思う。
まぁ、ここで他人に聞かなきゃ構成のよしあしがわからんような人なら、満腹 太さんが言うように吊るしの安価なPCでいいと思う。サポート面でもスレ主もその友人も幸せになれる。
よほど親身にしている相手じゃないかぎり他人のPCは作るべきじゃないと思う。やるとしたら、あくまで本人に作らせること。それのサポートならするよっていうスタンス。まぁ、相手しだいでもあるね。
正直構成が一般的過ぎて、別に自作する必要無いんじゃない?っていう感じなのも理由だね。
このへんでいいんじゃない?OS込みで安いしさ。いちおう1年保証だしね。
http://www.twotop.co.jp/pc_details/?j=2100000863129&pd=0
OSは別途OPだけど、こっちでもいいね。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1333&map=4
書込番号:11334870
0点

こんちゃ
>M/Bに関して、拡張性は求めてなく・・・思っているのですが、大丈夫でしょうか・・・?
何を心配しているのかな?
ATXとm-ATXでは、ATXの方が品質が良いとかないですよ〜
ATIのCROSS FIREとか、NVIDIAのSLI、ハードウエアエンコードカードなど、PCI-Eがたくさん必要でないなら、m-ATXで十分です。
小さいので、ケース収納時など組み立てやすいし。
電源は、後から、HDDや、ビデオカード増設したい〜とかなる可能性があるので、WIN+550Wが良いかもしれませんね
書込番号:11335010
0点

使用目的はなに?
OCするより4コア化してみた方が、面白そうだが。
OSがないが、どうするの?
書込番号:11335183
0点

みなさん回答ありがとうございます。
とても参考になります。
私が最初にPCを組んだ時、その時は友人から色々アドバイスをもらったおかげでできました。
その友人を見習う訳じゃないですが、自分の親しい友人が困っていたら、微力ながらでも手助けしたいなと思い、今回PCを組もうと思いました。
目標としては6〜7万円で、分割払いの予定なので、なるべく同じ店でまかなえることが前提です。
・仕様用途は主にDTMです。他はネットや動画を見る程度で、ゲームはやる予定がないですので、オンボードでいいと思っています。
・OSは既に私が持っているXP Home SP3 32bitを導入する予定です。今は予算的に厳しいのですが、後々Win7 64bitを入れられたらと思っています。
・唯一拡張を考えていたサウンド関連も、オーディオI/FのUSBで済むので、拡張することはほとんどありません。ですので、M/Bは値段を見ながら検討してこうと思います。ケースもミドルタワーで静音のものも探してみようかと思います。
・仕様用途がDTMなので、コア数よりも周波数を優先して考えたのですが、X4と値段も大差ないので悩んでいます。
ちなみに、今の構成で大体65000円程度です。
BTOですと1万円以上値段が上がってきてしまうので、現在友人と相談しながら検討中です。
書込番号:11335786
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





