XC60の新車
新車価格: 789〜879 万円 2017年10月16日発売
中古車価格: 44〜874 万円 (452物件) XC60の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
XC60 2017年モデル | 2208件 | ![]() ![]() |
XC60 2009年モデル | 113件 | ![]() ![]() |
XC60(モデル指定なし) | 555件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 10 | 2018年11月26日 22:02 |
![]() |
50 | 22 | 2018年11月29日 23:11 |
![]() |
28 | 4 | 2019年4月24日 19:41 |
![]() |
15 | 12 | 2018年11月22日 22:52 |
![]() |
31 | 9 | 2018年11月20日 22:40 |
![]() ![]() |
38 | 9 | 2018年11月14日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
ご意見お聞かせください。
東京在住です。ほとんど雪道を走ることはないのですが、都内でのたまにあるドカ雪と北にドライブに行きたく思っています。
スタッドレスに履き替えるほど頻度が高くないので、オールシーズンタイヤを検討しています。
オールシーズンタイヤってどうなんでしょうか?
書込番号:22278201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

帯に短し襷に長しです。今年は暖冬だしチェーンで良いのではないでしょうか?
書込番号:22278216
2点

lucky or unluckyさん
オールシーズンタイヤとは下記のような性能のタイヤです。
・Vector 4Seasons Hybrid
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/4seasons/4seasons.html
・EUROWINTER HS449
https://www.falken.co.jp/products/HS449/
オールシーズンタイヤは雪道を走る事は出来ますが、凍結路面を走る事は厳しいです。
つまり、オールシーズンタイヤでは、スタッドレスの代わりにはならない事もあります。
又、オールシーズンタイヤのドライ&ウエット性能はサマータイヤに比較すると多少劣る場合が多いです。
以上のような事を考慮して、XC60にオールシーズンタイヤを履かせるかどうかご判断下さい。
書込番号:22278247
4点

都内のドカ雪は乗らないのが一番。
あなたは良くても 周りの車が滑って事故に会いますよ。
書込番号:22278257 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>lucky or unluckyさん
わたし首都圏在住で同じようにほんのたまに雪道という部類です。
色々悩んだ挙げ句のここ数年での結論は、オートソックです。抜群の使いやすさ(コンパクト且つ装着が超絶楽)と、いざという時の金属チェーンに劣らない走破性です。
これで年に数回の雪も困ったことはないです。
書込番号:22278268 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2018年1月にXC60 ins ガソリン車を購入。名古屋市在住です。納車日が大雪の日でした。市内の高速道路が通行止めになってしまったので、名古屋市内を慎重に20Km運転して帰宅しましたが雪の降り始めでしたので,さほど怖くはなかったです。翌朝は凍結していましたが、これも特に気になりませんでした。
その後、2、3日してから、前車で使用していた18インチのスタッドレスに交換して春まで使用しましたが、長野にでかけた1回のみ役に立っただけでした。
●近頃グッドイヤーからオールシーズンタイヤの新製品が発売されていますが、そのようなオールマイティを希望されるのか、従来からあるM+Sタイヤを希望されるのかどちらでしょうか?
●私なら自分の用途を考え、雪山に出かける回数があるならスタッドレス購入し、自分の生活圏内が都市部ならノーマルのままにして雪が降れば「オートソックス(布製でタイヤにかぶせるもの」を1万円ほどで購入して車に常備します。
しかし、高速利用が多い場合なら、スタッドレスの購入の方が安心だと思います。
●ただ、国土交通省が、大雪の時にチェーン必携の一般道や高速道路の区間を設定し、ノーチェーンの場合は通行禁止の措置をとると規制をかけようとしていますが、その場合は、オールシーズンタイヤでもダメかもしれません。あくまでも自分の用途を考え選択するしかないと思います。
●私の場合は、走行距離が年間2万Kmほどですので、購入時のタイヤとスタッドレスタイヤを交互に履いて、車の買い替えの時期に、溝がそこそこ残っているノーマルタイヤとなるようにも考えています。SUVの場合は車両重量もあるので乗り方にもよりますが、ノーマルのままだと2.5万キロくらいでで交換することになると思います。その辺も考えて経済的なタイヤ選びをすることも大事と思います。
書込番号:22278324
2点

>lucky or unluckyさん 都内でのたまにあるドカ雪と北にドライブに行きたく思っています。
どか雪対策としては、乗らない・ソック・オールシーズンタイヤ等で十分な対策でしょうが、北へドライブといってもどの辺までかで変わってきます。関東地方の北のほうならスキー場へ行かない限り十分ですが、東北地方に入ったとたんにスタッドレスタイヤが必要になります。峠道ではオールシーズンタイヤだけでは通れませんので、アイスバーンのすべり止め(非金属チェーンなど)が必要だと思います。、高速道路では50km/h規制だからといってタイヤチェーンというわけにはいきませんし、逆に雪がなくなると脱がないとチェーンが切れます。
そうすると、高速道路向きのスタッドレスタイヤを購入したほうが良いと思います。
書込番号:22278433
1点

福島県真ん中ぐらいに住む者です。
積雪は年に2〜3回10cm以上ドカッと積もって、あとは程々に積もるぐらいの地域です。
こちらでは冬はスタッドレスが当たり前です。
しかし、いざ積もるとちょっとした坂道でも登ることのできない車が多数。もちろんスタッドレスは履いてますが、溝や経年劣化によるものです。それと、下り坂では新しめのスタッドレスでも厳しい時があります。雪やスピードにもよりますが、思った通りには止まらない事があります。
なので、坂道を考えると正直オールシーズンタイヤでの雪道ドライブは厳しいかと。
雪の降る観光地だけを考えるとチェーン等&オールシーズンでも良いかもしれませんが、一般道で地元の方々の飛ばしっぷりは雪があろうがなかろうが。。。
もし東北方面(山方面は特に)に、年に数回行かれるのであれば、スタッドレスタイヤをお勧めします。
それと、これから始まろうとしているチェーン規制ですが、スタッドレスタイヤでもその区間はチェーン無しでは通行禁止になるようなのでご注意を。
書込番号:22278462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

北へドライブいくならスタッドレス必須と言っても過言ではないでしょう。タイヤチェーンも忘れずにね!
「オールシーズンだから雪道も大丈夫!」・・・そんな考えだと大変なことになりますよ。
書込番号:22278488
4点

JAFの良い動画がありますよ。
http://movie.jaf.or.jp/details/199.html
出てくるオールシーズンタイヤはベクター フォーシーズンズにパターンが似てるなぁと思います。
スタッドレスはIG5+のパターンに似てるなぁと思います。
自分の走るところ次第では?
書込番号:22278753
3点

ピレリのチンチュラトP7AS+を使っています。
法廷速度で峠をのヘアピンを軽く走った程度では破綻しません。
ダンロップスポルト2030比較では、ダンロップでスキールが出るレベルまでは攻めないまでも、粘ります。流れは許容範囲未満。
柔らか目で、静粛性と燃費は国産ラジアル並みなら十分ですね。
真冬の山越え、局地用には、タイヤがエクストリーム対応ながらも、スノーベルトは車載しています。
書込番号:22281769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
今時Made in Chinaを拒絶するのもどうかとも思いますが、やっぱり気になりますよね。
XC60の生産はヨーロッパ向けはスウェーデン本国で、北米やその他地域向けは中国で生産されているそうです。普通に考えたら日本向けは中国から輸入すると思うのですが、日本人、特に高級輸入車の購買層には中国産を拒絶する人が多いので、日本向けはわざわざスウェーデンから持って来ていると以前聞きました。まあ、これが納車に時間のかかる一因ではありますが。しかしこの状況、今でも変わりないのでしょうか?
英語メディアも含めてニュースを漁っていたら、今年の7月のニュースで、ボルボが北米向けのXC60の生産を中国からヨーロッパに切り替えるというものを見つけました。トランプ政権による中国製製品への関税引き上げへの対応策とのこと。巨大マーケットである北米向けがスウェーデン生産に切り替わるとなると、これまでスウェーデンから出荷されていた地域にも影響が出ることは必至ですよね。遠くて小さな日本マーケットなんて真っ先に影響されそうです。
既に切り替わっているのか、まだこれから切り替わる予定なのかは、その後のニュースがないので分かりません。しかし、夏頃からXC60の納期が急激に伸びた様(私自身、8月頭発注で当初12月と言われていた納期が9月末に連絡があり来年3月になりました)なので、恐らくこの煽りを受けているのだろうなと思います。発売したてのV60を大量に持ってくるからその煽りを食ったのかと思っていましたが、本当の要因はこっちの気がします。
さて、ここで問題は、日本向けは今後もスウェーデンから持って来るのか?ということ。北米向けの生産をヨーロッパに移管したら、中国生産のXC60を他の地域に持っていかなければなりません。ヨーロッパ向けを中国生産することは考えにくいので、普通に考えれば日本向けが中国生産になるはずです。
この辺の情報を掴まれている方はいらっしゃいませんか? まあ、中国製でもいいから納期が早まって欲しいという気持ちと、遅くてもいいからスウェーデン製がいいなという気持ちが同居しています。選べるわけではないのでしょうが、どうもすっきりしません。納車待ちが長いと色々考えちゃいますね(苦笑
情報あればお願いします。
書込番号:22266889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>RRM@niaさん こんにちは
昨年10月現在の情報ではスウェーデンのようです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12181282522
検索すると、別の項では金髪美女とロボットが作ってるとあります。
書込番号:22266949
3点

据え膳(スエーデン)食わぬは男の恥
書込番号:22267486 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>里いもさん
お返事ありがとうございます。
これまでスウェーデン生産だったことは分かってるんです。知りたいのは北米向けがスウェーデンに移管された後の話なのです。ネットの情報は一通り検索済みです。どなたか情報お持ちでしたらこっそり教えて下さいw
書込番号:22267607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

待ち遠しいお気持ちはよくわかりますが、お手元に届く車のシリアルナンバーを調べれば
いつどこで生産されたモノか判明するので今しばし楽しみにお待ちください。
どうしても今知りたいのであればディーラーの展示車両のシリアルナンバーを見ればわかります。
でも、そうなるとお決まりの「ディーラーに電話!」と突っ込まれそうですが(笑)
書込番号:22268315
2点

>RRM@niaさん
想像で申し訳ないのですが、ボルボの日本国内販売台数は約1.6万台/年、世界販売台数は60万台/年。
日本マーケットのシェアは3%にも満たない…。半分がXC60としても8千台、ボルボ全体のサプライチェーンに影響を与えるほどの台数では無いと思うので、生産拠点の変更は無いんじゃないかな…。おっしゃる通り納期遅れの影響は避けられないかも知れませんが、中国振り替えは多分、VCJが猛反発すると思う…。
書込番号:22268391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨年同期が本国生産だったので、一年で中国移管は考えにくいです、ロボットの発注や据え付け、それに工員の習熟度が
追いつきませんから。
書込番号:22268425
3点

>くろやぎ散歩さん
そういうことは承知しております。それでも気になるから情報ないですかと聞いてるだけです。もちろんディーラーの担当とも話してます。
書込番号:22268455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Y&Y&Sさん
まあ、そうですよねー。でも、VCJのわがまま(私も外資のメーカーで働いてるので、これが如何にわがままか良く分かりますw)がいつまでも通るとは思えないんですよね。
ここの掲示板、最近話題少ないので賑やかしでトピ立ててみました。お車の調子はどうですか?
書込番号:22268460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>里いもさん
中国にはXC60のラインが既にあるんです。ヨーロッパ向け以外は中国生産です。その中国のラインから北米向けがなくなるので、代わりに(代わりになる規模ではないけど)日本向けは中国に移管になるのでは?という見立てです。
書込番号:22268466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RRM@niaさん
納車されて1週間くらいでアドブルーのエラーメッセージが出ましたが、その後は順調です(^^)
運転が楽しくて2ヶ月で3,000km以上走りました。
街ですれ違う事も無く、所有欲を満たしてくれるクルマです!長距離も何度か、、、相変わらずシートは秀逸で流石だなぁーと思います。
早く納車されると良いですね!
書込番号:22269365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Y&Y&Sさん
2ヶ月で3000km!乗ってますね〜。数少ないD4 R-Design仲間なので貴重な情報です。シートいいですか!私も早く試したいです。
ディーラーに問い合わせたところ、今のところ私の車の納期に変更はありませんでした。気長に待つしかないですねー。漸く半分です。
書込番号:22269382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RRM@niaさん
確かフュージョンレッドのRをご注文ですよね(^^)
街で見るのは白、パイングレー、デニムブルーが多いので納車されたら実車画像を見てみたいです。
フロントフェイスもRはちょいワルな感じもして、レッドやブルーのボディーカラーで更にワルな感じになってカッコ良し!と思います。
PPPはインストールされますか?PPPインストール済みで、街中では出足が軽く感じ、ワインディングや山道ではダイナミックモードでキックダウンなど無しでスイスイキビキビです。
納車から現在までで、高速と一般道がおよそ半々、平均燃費が13km/lです。燃費は気にせずキビキビ走ってますので(^^;;燃費を意識した運転であればもう少し良い数字が出るかと思います。
書込番号:22270339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Y&Y&Sさん
はい、フュージョンレッドのR納車待ちです。カラーサンプルの板しか見たことありませんでしたが、先日ディーラーで同色のV60を見ました。中々良い色です。街では見ませんねー。というか、XC60自体ほとんど見ませんw ホントに売れてるのか?ってくらい見ません。納車されたら目立ちますね。実はRの実車も見たことないんですよね。
PPPは今のところ導入予定はありません。せっかくのRなので入れたい気はもちろんありますが、後からでも入れられるので、しばらく様子見のつもりです。燃費を気にする質なので、PPP導入で燃費がどのくらい落ちるのかが気になりますね。コンスタントに15km/Lくらい走って欲しいと思っているので、13km/Lって聞いちゃうとちょっと尻込みします。
今後も是非Rの情報交換させて下さい。私は同じニックネームでみんカラもやってます。納車されたら写真などもそちらに載せていくつもりです。R発注までの顛末なんかも書いてありますので、よろしければ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3010044/blog/
書込番号:22270634 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
私も来年3月にR.designを購入するものです。
PPPは今のところつける予定はありませんが(予算の都合で)、後席のヒーターを迷っています。
最近寒くなってきましたが、どちらにされていますか?
書込番号:22274699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rio.60さん
お、R-Design仲間ですね。よろしくお願いします。
リアシートヒーターですが、私は付けました。フロントに標準で付いてるのだからリアシートの使用頻度が高いのであれば付けない理由はないかなと思います。冬場のレザーシートは冷たいですしね。
ところで、今メーカーオプションで迷われているという事はまだ商談中ですよね?納期3月って言われてるんですか?ディーラー発注車でしょうか?
書込番号:22275577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RRM@niaさん
今日、フリースブランケットをもらいにお店に行ってきました。軒並み納車遅れが発生しているようで、毎日のようにお客様へお詫びの連絡をしているようです。理由はわからない…VCJからもインフォメーション無く販売店も困っているようです(^^;;
オーダーシステムが最近変わったようで、新システムになって納期を確認すると、11月だったものが2月になってたりで、訳がわからないと嘆いておりました。
XC40も同じ事が起きているようです。
>rio.60さん
既にご注文済みですと、注文後2週間くらいは変更できるようですが、そのあとは変更は効かないかも。
私もB&Wのオーディオを迷って、2週間以上経った時点で追加可能か確認しましたがダメでした(^^;;
リアシートヒーターは付けてません。ヌバックなので革ほどは冷たくないかと思いましたし、子供はまだチャイルドシートなので、まぁそこまでは必要ないかな…と。子供が小さいので、パワーチャイルドロックは付けました。
書込番号:22276366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

11月にD4 inscriptionが納入されました。半年以上待ちました。当初は7月頃かなということでしたが、ずるずる遅れてやっと納車となりました。待っている間にモデルが2019年になり、D4が値上げになり、標準装備のオーディオがグレードアップされ、内装もグレードアップされていました。結局ディーラーの配慮で、もともとB&Wのオーディオをオプションで追加していたのですが、2019年モデルでは差額が2018年モデルよりも小さくなったことで、実質値引きをしてもらい、D4の値上がり分も会社持ちということになり、待った甲斐があったことになりました。
運転席側のドアピラーにはしっかりMade in Swedenというステッカーが張ってあったので、スウェーデン製ということになります。
書込番号:22284335
4点

>papppaさん
納車おめでとうございます。7月が11月ですか!納車待ち遠しかったでしょうね。D4の値上げについては8/15より後の発注分から適用なので会社持ちってことはないですよ。Inscriptionの仕様変更&値上げについてはもっと前から発表されてたので、値上げ前の価格でさらにB&W値引きってのはかなりラッキーかも。待った甲斐がありましたね。
書込番号:22284853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル

総じて購入後の満足度が高い車です。納車始まって漸く1年、ディーゼルだとまだ半年あまりです。1年で乗り換える人がどのくらいいるのか?特に初期のオーダーはボルボオーナーの乗り換えが多いと聞いていますので、皆さん長く乗られるんじゃないでしょうか?
書込番号:22266524 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ヘルノティファイさん
こんにちは。
単なる予想ですが、1年後ぐらいには少しずつ増えてきて、2~3年後はもうちょっと増える、ぐらいかなと。
1年後:試乗車、買ったけど好みでは無かったという金銭的余裕のある方々の車(たぶん極一部)
2~3年後:前述の車、車検を通さない方々の車
ボルボオーナーは長く乗るイメージがあるので、車検でどの程度乗り換えるかは何ともですが。
書込番号:22266543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XC60D4のRに乗ってます。納車されて2ヵ月半ですが大満足です(^^)エクステリア、インテリアとも同一価格帯のドイツ御三家にも引けはとらないクオリティー。2017発売開始、モデルチェンジサイクルが長いので次は2025年くらい?多分ディーゼルは無くなるし、他のボルボモデルもディーゼルはフェードアウトするし、パワートレイン自体もPHVやマイルドハイブリッド中心になるだろうし、純粋な内燃機関モデルとしては最後になりそうな現行モデルを3年後で乗り換えるっていうのは少ないかも…。
書込番号:22268406 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も2014年式のXC60から買い替えようと、
新型の納車期間や、デモカー、中古の状況をこの一年弱ずっと見てました。
やっと最近2000キロ〜10000キロ辺りのモメンタムやインスクリプションが出始めましたね。
予算が600チョイ程なので、状態が良ければ中古で十分と思っていましたが、
一年〜一年半落ちが殆どで、暫く購入をためらっていました。
4月頭にディラーに行って状況確認に行ったんですが…
やはり中古もデモカーも基本の数が少ないので、非常に難しいとの事でした。
結局、やり取りの中で、9月中の納期約束と超予想外なる値引きで
2020年式のモメンタムをオーダーしました。
レザーとパールのオプションのシンプルなやつです。
これはこれで、今は満足しています。
もう少し待てば、中古や試乗車の玉数は増えると思いますが、
走行距離はまだしも、1年半〜2年落ちも覚悟が必要ですね…
書込番号:22623150
3点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
12月に納車となりました。ドライブレコーダーをオプションで付けましたが、正面のみを選択しました。皆さんは後方や駐車時対応のレコーダーを選択されましたか。変更可能なうちにご意見をいただきたく思います。
書込番号:22262211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フォルクルさん
個々の考え方ですが、煽り運転を重点に考えるなら前後必要ですね。
交通事故等の対応なら前方だけでもいいんではないでしょうか。後方からぶつけられると殆どがぶつけた相手の過失が100となるでしょうから。
駐車中も録画できるタイプは当て逃げ等に発揮できそうですが横から当てられたりした場合役にたちませんよ。
余裕があるなら前後録画できるタイプで駐車中の録画までは必要ないと思います。
私見ですが。
書込番号:22262392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フォルクルさん
私も最近初めてドラレコ付けました。
カメラは前方のみ。
GPS付き。
駐車監視付きです。
これが良いかは分かりませんが、
純正品は良くないと言う多分正直者の
ディーラーマンのアドバイスを聞いててAmazonで購入。
ディーラーマンに付けてもらいました。
書込番号:22262452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フォルクルさん
私のお勧めのドライブレコーダーは前後で別々の機種で、下記の組み合わせです。
・フロント:ケンウッドDRV-830
http://kakaku.com/item/K0001004265/
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_830/
・リア:パイオニアVREC-DZ500-C
http://kakaku.com/item/K0001048654/
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/vrec-dz500-c_vrec-dz500/
先ずフロントには高画質なDRV-830を設置したいですね。
又、リアには最近私の車のリアに設置したVREC-DZ500-Cがお勧めです。
VREC-DZ500-Cの画質は高くは無いけど、Wi-Fiモジュール搭載でスマホと接続出来るところや、ナイトサイト搭載で夜間の映像が嫌いなところもお勧め出来る点となります。
この両機種なら駐車監視時の消費電流値が1mA未満と極小なので、何日間でも駐車監視が可能なのです。(DRV-830で駐車監視を行うには別売の車載電源ケーブルCA-DR100が必要です)
ただし、駐車監視中は振動を検知してから本体が起動して録画を開始しますので、振動を検知してから3〜5秒後の映像が記録されますのでご注意下さい。
尚、VREC-DZ500-Cにはバッテリーが内蔵されており、バッテリー駆動中は衝撃を検知した前後30秒の映像が記録可能です。
このVREC-DZ500-Cでバッテリー駆動出来る時間は、バッテリーがフル充電の状態で最大90分間ですが、バッテリーがフル充電になるには3時間掛かります。
因みに私も下記のレビューのように、前後別々のドライブレコーダーを取り付けていますが、特に問題があるとは思いません。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?nickname=%83X%81%5b%83p%81%5b%83A%83%8b%83e%83b%83c%83%40&CategoryCD=7034
書込番号:22262690
4点

アドバイスありがとうございます。アマゾンで購入したものでもディラーで取り付けてもらえるのですか?その場合の工賃はどの程度でしたか?参考にしたいので教えて頂けますでしょうか。
書込番号:22262764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フォルクルさん
社外品をディーラーで付けてもらうって特別なことではないと思いますが。
今回は工賃は無しです。
もちろん商談時に取付サービスの了承を取ってからの契約です。
書込番号:22262917
0点

前後録画をしたかったので、ユピテルのSN-TW80dをディラーで取り付けました。夜間の明るさ解像度とも満足できるレベルです。純正よりも画素数は落ちますが、前後録画出来ること、価格が2万円強安いのでこちらに決めました。
書込番号:22263642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

工賃はディーラーに商談時にそれとなく聞いてみてください。
サービスでやるよと言うところもあればキッチリ(という言い方もあれだけど)工賃が
必要なところもあります。
また、工賃は店ごとに設定できるので値段に関しては、工賃の話が出た時に
詳しく聞くのが良いでしょうね。
後方録画が出来る(予算的な余裕)なら後方にもつければ良いですし、予算が厳しいなら
前方だけでもあると良いと思いますよ。
相手の細かな状況までは把握できませんが、後方からぶつけられたならその時点では
『動いてなかった』という証明などは前方ドラレコでもできますからね。
書込番号:22264569
0点

私は、7月末にXC40を契約して納車待ちの者です。
見積・契約時点は純正ドラレコのつもりでしたが、契約後に後方カメラを付けれないかとディラーに相談したところ、
後方カメラ付ならスマートレコが良いと勧められました。(取付費込で純正より約1.5万円弱UP)
https://car-accessory-news.com/smart-reco-whsr-510/
駐車監視機能も悪くなさそうです。
また他の機種でもメカニックに電波干渉・衝突時安全上問題ない形状か等確認しOKなら、
工賃はかかるが商品取付だけもしますよと言われました。
ちなみに純正ドラレコの場合、本体¥49,680+取付工賃¥10,368=計 \60,048(全て税込)なので、
前後カメラの場合、フロントのみの純正よりも時間もかかるので取付工賃は高くなると思います。
あと純正は、モニター・操作機能がない(スマホアプリから操作)ので取付け位置はミラーの左側
社外品はミラーの右側になるとの事でした。
私は納車日確定時に最終判断しますが、少し高いけれども輸入車では取付実績の多いスマートレコにしようと思っています。
書込番号:22265737
0点

持込品のディーラー取付工賃は高いですよ。私のところはドラレコ前後で32400円と聞いています。ただ、ボルボに慣れていない量販店に任せるのも不安なので、私はディーラーにお願いする予定です。
私の場合、当初純正のドラレコ(前のみ)を注文していましたが、前後欲しくなって純正はキャンセルしました。そのキャンセルの負い目もあるので、取付はディーラーにお願いしようかと。
今のところ有力候補は以下の2製品です。前後、コンパクト(ディスプレイなし)、スマホ連動を条件に選びました。
1)SEIWA PIXYDA PRD800FR
2)YUPITERU DRY-TW9100d
ご参考まで。
書込番号:22266510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろいろアドバイスありがとうございます。私もユピテルのDRY-TW9100dか、SN-TW80dのどちらかを購入してディーラーに装着してもらおうと思います。この辺り機種だと駐車場用のマルチバッテリーのOP-MB4000を付ける予定ですが、この辺りの機種の選択で何かアドバイスはござますか。機種の性能の違いもどの程度なのか判断に迷っています。また、人気のあるKENWOODのDRV-830辺りとの違いがモニターの有る無し以外で何かアドバイスがござますか?
書込番号:22270204
0点

ドライブレコーダーの選択に迷っています。前後カメラをメインに、ケンウッドのDRV-MR740か、ユピテルのSN−TW80d、DRY−TW9100dの3機種あたりが候補です。価格の安いケンウッドにする予定ですが、選択の決定打がなく困っています。何かアドバイスをいただけますか。また、XC60に、ケンウッドのDRV-MR740を装着された方はいませんか。使い勝手を知りたいと思います。
書込番号:22270943
0点

ケンウッド DRV-MR740
https://car-accessory-news.com/drive-recorder-kenwood/#2
ユピテル SN-TW80d、DRY-TW9100d
https://car-accessory-news.com/drive-recorder-yupiteru/#2
もし駐車監視を重視されるならこちらも良さげです。
セイワ PDR800FR
https://car-accessory-news.com/pdr800fr/
上記サイト LaBoon!! は、管理人Omi氏の主観により編集長されたサイトですが
複数のメーカー&機種を客観的に検証していて、各製品の特性・特長を比較できる貴重なサイトだと思います。
書込番号:22272136
1点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
以前は後席の乗り心地について教えていただきありがとうございました。
質問続きとなりますが、サンルーフについてお聞かせください。
XC60のサンルーフは使い心地はいかがですか?
夏はやはり暑いのでしょうか。よかった点、悪かった点があればお伺いしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22247945 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>そこはかとなくさん
今回はサンルーフ付けていません。
なぜかというと、実は6年前に乗っていた5シリーズツーリングでは同じタイプ(天井全面ガラスで前方半分がオープンになるタイプ)のサンルーフ付けていたのですが、最初の数ヶ月に珍しさ半分で数回開けた程度でそれ以降は無用の長物でした。(まだ子供も小さかったですし)
実際のところ、夏は直射日光がキツイ、冬は寒い、春は花粉が思いっきり入るということで、それ以降ほとんど開けることはありませんでした。3年乗って売る時には、家内と「オプション20万だから5回開けた位とすると1回4万円だったね(笑)」と笑い話になってしまった状況です。
結論からいうと、タバコ吸う方、多少暑くても寒くても日光浴びることが好きな方でなければ、日常使いでは不要かなと思ってます。
ただ開けなくても、ガラス状態にすればかなり車内は明るいのでそれを求める方はあってもいいかなと。特に後席の人はより明るく感じます。前席はあまり恩恵ないです。
明るい車内にしたければ、私のようにブロンド内装選べばサンルーフ無くてもとっても明るいですよ。おススメです。
ご参考まで。
書込番号:22249156 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2018D4インスクリプション、サンルーフ付きです、7月初旬納車で、今年の真夏を過ごしましたが、シェードをしなくても暑いと感じることはありませんでしたよ。サンルーフは室内が明るくなっていいですよ!
書込番号:22249502 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>そこはかとなくさん
追伸ですが、もちろん予算に余裕があればおススメします。うちは過去数台サンルーフ付けたのですがいずれも飽きっぽいのか使わなかっただけです。
(今回はオプション代の分を家内の要望で家リフォーム足しにしちゃいました(笑))
書込番号:22249589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この車ではありませんが、サンルーフがあるとシェードを開けてる時は解放感がありオススメです。
後部座席にいる人からは眩しいと言われることもあるので、眩しくない程度のスモークを貼ってもらってます。
特にエアコンを掛けるので暑いとか寒いとかはありませんし、スモークを貼っているのも効果はあります。
書込番号:22249595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんありがとうございます!
どちらかと言えば付けてる人の方が多そうですね
デメリットもそれほど大きくないように思えます。
これは後付けできないだけにかなり迷いますね(笑)
書込番号:22251586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はサンルーフ選択しませんでした(^^;;
以前、プジョーに乗っていてパノラミックガラスルーフの開放感は良かったなぁと思った反面、ウォータースポットというのでしょうか、ウロコ状の汚れが目立ったのと、長く乗りたいと思い余計なモノは…ということでサンルーフはやめました。
良し悪しは主観的なものですから、あまり他人の意見は参考にはならないかも知れませんが(^^;;
書込番号:22251688 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

夏は基本暑いので、サンルーフだから暑いとはかんじません。付けておいて損はありませんので、付けて下さい。気になるならです。
シェードを閉めておけば、無しと同じですし、開ければ明るい車内を楽しめます。サンルーフを開ければさらに、開放感まで楽しめます。
サンルーフを付けなければ、無しだけです。
付けた方が、満足されますよ!暑さなど気にする必要は皆無です。
書込番号:22252790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございました!
どなたの意見もとても参考になりましたが、スモークのアドバイスをいただけたCORSAIR@さんをGoodアンサーにさせていただきました
そしてサンルーフ付きを契約してきました!
書込番号:22267576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>そこはかとなくさん
グッドアンサーありがとうございます!
サンルーフも安くないですが大きいサンルーフは解放感がありますし、リセールも悪くならないので!
ご家族が眩しいとか言うときはスモークフィルムを!(笑)
Y&Y&Sさんがおっしゃる通り、鱗が目立つようになってきたら、下記のやつみたいなので落としてあげれば綺麗になります。
https://item.rakuten.co.jp/carmate/c38/
綺麗にした後、何かコーティングしてあげてもいいし、定期的に鱗を取ってあげるだけでもいいしな感じで。
自分も三年たって、先日これで落としてピカピカになりました。
人気車種なので、納車も掛かると思いますが一先ずはご契約おめでとうございます!
書込番号:22267631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今日、XC60D4納車となりました。4/24契約→11/10と6ヶ月かかりました。コーティング施工の入庫のため5km程度しか走っていないのですが、30km/h走行時からのフルブレーキをした際に、効き方が弱い印象を強く受けました。一部の口コミでは300km位の走行以降、徐々にブレーキが効きはじめる例があったと記憶してます。どなたかアドバイスをお聞かせください。
当方30km/h制限速度で十字路にかかったところ、
一時停止を無視して十字路に入ってきた自転車と危うく接触するところでした。思わずフルブレーキかけましたが止まり方が緩慢だったので不安を覚えた次第です。
書込番号:22245227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーに聞いてください!
ここでこの車はそんなもんですと言われたとしたら
それを鵜呑みにしますか?
書込番号:22245231
3点

おろしたてですよね
慣らし運転中は慎重にといいます
特にブレーキはアタリが付くまでそんなもんデす
またあなたの前クルマの癖もあるので そのことも含めてあなたが慎重にすべきと思います
追加で2点
1 ブレーキの効き具合は中央のパネル設定で3段階の調節ができます
2 自転車の横飛び出しの場合も警報と緊急ブレーキが作動する場合があると思います
いずれも納車時の車の作動設定を確認してください
判らなければディーラーへ聞くことです
というか納車時に説明がありませんでしたか
書込番号:22245289 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

回答ありがとありがとうございます。
まだ操作に慣れていないので、
センターパネルから変更できるかできないかも含めて
確認してみます。
書込番号:22245795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
民家のプロック塀で死角が大きかったので
自転車認識する余裕がなかったの推測してます。
そのため自動ブレーキが動作しなかったのかと‥
来週ディラーへ行くので相談してみたいと思います。
書込番号:22245802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そんなことも決められないさん?
あなたみたいな人がいるからスレッドがあれる。
クレームだけなら黙っていなさい。
ここは、口コミスレッド、皆さんの経験を聞いて何が悪いのでしょう。ディラーが全て回答できると思っているなら、それは間違っている。
私はボルボユーザーの生の声を聞きたいだけ。
繰り返します。同じようなことをしないように。
書込番号:22245813 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>Veecoさん
同じD4に乗って既に8000kmになります。
色々な自動ブレーキのシチュエーションがありましたが、場合によっては「こんなところで自動ブレーキかけなくても・・」という場面があるくらい、安全サイドで機能が働きほぼ満足です。
もちろん他社の最新のものと直接比較はできないのですが、前車に乗っていたNXと比べれば、すべてのシチュエーション(一般道、高速)で安心感が大幅アップです。
あくまでも機械なので、死角や様々な条件の違いで、人間としては「誤作動なのでは?」と思うケースも多々あるとは思いますが、これまでよりもヒューマンエラーをより防止できていて確実に安全方向にはなっていると思っています。
そう思って使用している方が精神的にも安心すると思います。
書込番号:22246192
2点

スレ主様に賛同です。そんなことも決められない?さんはどんな質問にもあげ足とりしかしてきません。そのうち削除されるみたいなので無視が一番ですよ。この手の人は構うほど喜びますからね。ご質問とは関係ない内容で申し訳ありませんでした。
書込番号:22246512 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆さま、ご意見、アドバイスありがとうございます。
調べてみるとパッドとディスクのあたりが出るまでは慣らしと注意が必要なのですね。車重が重いのも一つの理由かと思いました。前車はV40D4 R-Designで車格の割には前輪ディスク口径が大きく、ブレーキの効きはかなりのものでした。この感覚というか経験もあってXC60では効きが甘いと感じたのかもしれません。せっかくの新車なので慣れるまでは慎重に乗りたいと思います。
書込番号:22254320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


XC60の中古車 (全2モデル/452物件)
-
- 支払総額
- 548.8万円
- 車両価格
- 519.8万円
- 諸費用
- 29.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
XC60 D4 AWD モーメンタム 1オーナー harman/kardon 純正ナビ 駐車支援 ドライブレコーダー前後
- 支払総額
- 464.7万円
- 車両価格
- 457.1万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 267.8万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.1万km
-
XC60 アルティメット B5 AWD 4WD ブロンドレザー パノラマガラスサンルーフ Googleマップ 禁煙 認定中古車
- 支払総額
- 418.7万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 20.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 8.3万km
-
XC60 アルティメット B5 AWD 4WD アンバーレザー パノラマガラスサンルーフ 純正ドラレコ 禁煙 認定中古車
- 支払総額
- 643.1万円
- 車両価格
- 618.0万円
- 諸費用
- 25.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
91〜724万円
-
67〜975万円
-
55〜4999万円
-
88〜847万円
-
59〜930万円
-
28〜788万円
-
75〜710万円
-
184〜1067万円
-
337〜874万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 548.8万円
- 車両価格
- 519.8万円
- 諸費用
- 29.0万円
-
- 支払総額
- 267.8万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
XC60 アルティメット B5 AWD 4WD ブロンドレザー パノラマガラスサンルーフ Googleマップ 禁煙 認定中古車
- 支払総額
- 418.7万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 20.7万円