XC60の新車
新車価格: 789〜879 万円 2017年10月16日発売
中古車価格: 44〜874 万円 (452物件) XC60の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
XC60 2017年モデル | 2208件 | ![]() ![]() |
XC60 2009年モデル | 113件 | ![]() ![]() |
XC60(モデル指定なし) | 555件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 13 | 2023年11月7日 00:11 |
![]() |
1 | 8 | 2023年5月4日 21:51 |
![]() |
5 | 6 | 2022年11月30日 13:30 |
![]() |
11 | 13 | 2022年11月15日 07:39 |
![]() |
7 | 8 | 2022年11月1日 20:52 |
![]() |
77 | 21 | 2022年10月28日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
2022年式B5インスクリプションを購入して2ヶ月。
乗り心地や静かな加速、しなやかなハンドハング等とても満足しております。
試乗では分からなかった唯一気になるところがございまして、レザーシート側面の盛り上がりがなかなか慣れません。体が左右にゆすられない用フィット感を高めた配慮かと思いますが。
左側は全く気にならないのですが、右側の太もも付け根あたりが常に圧迫されてる印象です。
(右足はアクセル側にやや開いているため)
シート位置を前後上下いろいろ試しましたが、解決までいたっておりません。
短時間の運転だと気にならないのですが長時間だと。。
そのうち馴染んでくるものなのでしょうか?
それとも慣れるしかないのでしょうか?
同じように感じられた方、長く乗られている方、対処法等アドバイスいただけると嬉しいです。
書込番号:25420931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画像がないので、なんともですが、座面の盛り上がりとは、座面サイド部でしょうか?
だとすれば、あまりサポート性がアップしないわりには、腿に当たって邪魔だし、乗り降りにも邪魔そうですね。
書込番号:25420942
0点

失礼しました、答えになっていませんでした。
私は座面サイドのサポートは邪魔そうだったので、レカロを入れるとき、座面サポートは、敢えてフラットタイプにしました。
それでも純正より高いので、初めのうちは、少し邪魔でしたが、すぐに慣れました。
また友人は古いゴルフRに乗ってますが、こちらのサイドサポートは半端なく高くて、乗り降りが厄介なくらいですが、本人は、すっかり慣れて、さほど気にならないそうです。
ですから慣れの問題ではないでしょうか。
書込番号:25420998
0点

>Surf Danceさん
それは基本左ハンドルの外車が右ハンドル仕様にした場合に、
タイヤハウスの影響などでペダル配置が車体中央寄りになることによる、
足や体の傾きや捻じれからくるものとは別の原因でしょうか?
書込番号:25421019
0点

着座位置の高いSUVでシートサイドが高いと、余計に乗り降りの邪魔ですよね。
別の外国車を検討してた時、スポーツシートは格好が良いですが老夫婦にはストレスになりそうで諦めました。
書込番号:25421021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Surf Danceさん
車を替えるか、慣れるしかないのでは?
シート面に何かを敷くのはお薦めしません。
書込番号:25421042
0点

>ナイトエンジェルさん
画像添付いたしました。
見た目はそうでもないですし、乗り降りに対するストレスは全くございません。「人間工学に基づいて設計した」割には、自分にはフィットしません。。
2ヶ月ほぼ毎日乗っているので、そろそろ慣れてきても良いころなんですが。
>KEURONさん
ペダル配置が中央寄りにはなっていないですし、身体のよじれもございません。むしろ中央寄りにしてくれると右側(外側)に当たらないので良いんですけどね。
シートヒーターもベンチレーションも付いてますし、何か敷くことは最終手段、慣れるしかなさそうですかね。
>YASSY 824さん
画像でも分かるとおり、そこまでスポーティではなく、むしろ癒し系の設計だと思ってたので、このストレスは残念です。慣れるまでもう少し様子見ようかと思います。
書込番号:25421112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Surf Danceさん
画像出てませんが、
ネットから拾った画像ですが、
サイドは、全く高くないですね。
前の妙にもっこりしたあたりのことでしょうかね。
独特な形状になってるようで、そこにあたると確かにい気持ち悪いかもしれませんね。
考えられて、設計されてるのでしょうね。
でも、確かに足の裏側が、あたると気持ち悪いかもしれませんね。
横揺れのために、サイドが高いスポーツタイプのシートありますが、
それとも違いますね。
スレ主様が、何とか工夫するしかなさそうですね。
ボルボのシート設計された人には何か意図するものあるとは思いますが、右前の角当たり気持ち悪そう。
書込番号:25421174
0点

外車は欧米人のサイズでシートを設計してるので身長が170cm以下とかだと合わないかもしれません。
座面あるいは背面に付けるクッション材で位置調整してみてはどうですか。
座面を上げれば圧迫感も減少すると思います。
書込番号:25421513
1点

>Surf Danceさん
運転席シートのシートクッションの長さの調整は適切でしょうか?(下記マニュアル参照)
https://www.volvocars.com/jp/support/car/xc60/21w22/article/d6ff4c8e9b7b2e0ec0a8015124954f85
書込番号:25421627
0点

>バニラ0525さん
画像を選択したままアップロードボタンを押してなかったようです。失礼いたしました。
気になるのは前ではなく横の盛り上がっては部分です。
外モモの上の方ですね。
ただ、前の部分の盛り上がりも違和感があり長さ調節しておりません。
座る位置をほんの少し左側に座ると多少フィットします。
工夫するしかなさそうですね。
>BREWHEARTさん
当方175cm68キロなので標準的かと思いますが、北欧の方はもっと大きいのでさらに違和感ありそうです。
どんな設計思想なんでしょうかね??
確かに座面位置を上げると一発解決なんですが。。
>kumaoji3さん
ページ添付ありがとうございます。
こちらも散々調整してきましたが、2ヶ月経ってもまだ設定が定まらない状態です。
ディーラーに行ってシート調整の仕方が合っているのか聞いてみるのも良さそうですね。
書込番号:25421654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Surf Danceさん
で、まだ画像アップされませんが、バニラ0525さん
がアップされたものと同じシートということで、よろしいのですか?
書込番号:25423944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、まだ見てるかな?
私も同じように試乗では感じなかった太股への強い圧迫感があり、長時間運転が辛かったです。
しかし、以下の調整で今は完璧な快適性を得ました。
インスクリプションですから回転式マルチファンクションコントロールが装備されていると思います。
こちらを使ってシートクッションの長さを調節してみてください。
私の場合は3センチほどシートクッションを長くしたポジションで、それまで感じていて強い圧迫感が全くと言っていいほど消えて、その代わりに非常に快適なサポート感を得られるようになりました。
シート長の調整というのはオットマン的快適機能と思い込んでいましたが、意外でした。
書込番号:25485883
0点

返答遅くなりましてすみません。
>ナイトエンジェルさん
はい、全く同じでございます。
両側が内側に盛り上がっているのが邪魔に感じます。
まだ慣れません。。
>HALUKさん
アドバイスありがとうございます、そこは盲点でした。
座面を伸ばしたこともあるんですが、モモ裏側の段差が気になって懸念しておりました。が、貴重なご経験談ですので早速試してみます!
書込番号:25494723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現在、2022年1月登録のB5インスクリプション中古車購入を検討しています。
ナビなどのシステムがgoogleに変更されてるらしいですが、現在は中古車でもアップデートされて日本語対応になってるものですか?
また、アルティメットというグレードは、インスクリプションの後継グレードになるのでしょうか?
書込番号:25213023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
2022年1月登録の認定中古車を今年2月に購入しました。もちろん納車前に最新にアップデートされており、日本語対応になっております。Google、すごく快適ですよ。今後のアップデートも数年間は無料のようです。まさに、アルティメットがインスの後継のようですが、値段は上がってますね。
書込番号:25213669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさぎのまさむねくんさん
ご回答ありがとうございます。
ご購入されたんですね、おめでとうございます。
そして羨ましい!
Googleナビ、日本語対応で快適ですか。いいですね。
値段を考えると、2021〜2022年のインスクリプションがお手頃というか狙い目でして、走行1万qのクリスタルパールで、ノーマルサス、サンルーフ・B&W付で600チョイの車両を検討しています。
ちなみに、ご購入してから、何か不満な点はありましたか?回生ブレーキの影響が気になる方もいるようですが。
書込番号:25214017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
納車されて1ヶ月半ほど、ファミリーユースですが、大満足です。普段からカーナビはGoogleを使用していたので、Google搭載は本当に便利だと思います。メーター部分の液晶も綺麗でルートも見やすく、なによりマイチェン後のメーターデザインが素晴らしいと思います。まさに、狙われているご内容で大正解かと。クリスタルパールもとても美しいですよ。2022年登録車ですと、2027年まで新車保証が付属する点も決め手でした。
今まで馬力のあるスポーツ車を乗り継いできたのですが、巨大にも関わらずパワーは十分で、高速でも気持ちよく走ってくれます。走り出し、ブレーキも特段不満はありません。強いて言うなら、バック時に音が鳴らないのが不思議なのと、センサーの反応が良すぎてたまに何に反応してるの?!となるくらいですかね。
書込番号:25214135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさぎのまさむねくんさん
度々のレスありがとうございます。
とても快適に乗っていらっしゃるんですね。
参考にさせていただきます。
本気で羨ましい!
俄然購入意欲が湧いてきました(笑)
最後に1つ、ご質問させて下さい。
当方、車内で音楽を流す際にはもっぱらamazon musicを利用してますが、お使いになってますか?
どうもXC60にはアプリが無いらしく、V60とかでは利用できるらしいですが。
USBメモリでの音楽再生もできないらしいので、amazon musicアプリがあればな、と。
まあbluetoothで繋げればいいんでしょうけど。
書込番号:25214190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とても快適ですよ!
車内での満足度、そして車外からxc60を眺めた満足度、どちらも最高です。
仰る通り、通信機能とアプリがあるので独立して音楽を聴けるのですが、実際は乗り込んだ瞬間にBluetoothでスマホと連携、スマホ操作で音楽をかける流れになっていますね。全くそこに弊害もなく、スムーズに音楽をかけれています。恐縮ながらAmazon musicアプリがないということを初めて知ったのですが、Bluetoothで問題なくAmazon musicと連携できているので、アプリがなくともストレスはないかと思われます。
書込番号:25214277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

amazon musicありますよ。先月あたりからダウンロード可能になりました。
こちらが現在利用可能なアプリです
https://play.google.com/store/apps?device=car&hl=ja_JP&gl=JP
ほとんどわけのわからないアプリばかりですが…
書込番号:25214417
0点

>うさぎのまさむねくんさん
こんにちは。
amazon music問題なく利用されてるんですね、安心しました。
いろいろ親切に教えていただいて助かりました。
ありがとうございました!
>せんだろうさん
amazon musicアプリあるんですね。
情報ありがとうございました!
書込番号:25214847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazon musicの話題が出たのでお話しします。私もAmazonプライムからの利用者ですが、アレクサアプリでエコーオートをUSBに繋げて使ってます。アプリにAmazon musicが追加されて便利ですが、やはりアレクサ〇〇をかけてと話してなんでもリクエストできる方が便利ですね。
アレクサとgoogleを会話させたいと目論んでます
書込番号:25247778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
2020年D4インスクリプションを購入しました。とても快適ですが、
バックライトが暗く、周囲の確認ができずに怖い思いをしています。
LEDに交換しようと考えていますが、
DBの情報はたくさんネットで出てきますが、
UDの情報は出てきません。
LEDへの交換は可能なのでしょうか。
また、皆さんバックライトの明るさ改善はどうされていますか。
2点

>元気ぶーさん
XC40は、リアウィンカー・ブレーキランプ・リアフフォグランプ
XC90は、ロービーム・ハイビーム・フロントウィンカー・デイタイムランニング/ポジションランプ
がバルブ交換可能ですが、
それ以外のランプ および XC60では全てランプのバルブ交換はできず、、
ランプに不具合が発生した場合はユニットごと交換する事になります。
知人に複数のXC60乗りがいますが、バックライトが暗いという話は特に聞いたことがありません。
周囲の確認ができない程 暗いのであれば、サービス工場で相談してみて下さい。、
※VOLVO認定中古車であれば保証対応も含めて
書込番号:24912990
0点


ご丁寧にありがとうございます。
やはりそうなんですね。
雨の日などは特に見えづらく、
なんとかならないかと思っていました。
別付け作業灯などを検討してみます。
書込番号:24913065
1点

私も暗くて困っております。
何かしら対策をされているようでしたら、教えていただけるとありがたいです。
年齢のせいか、非常に光を欲しております。
書込番号:25032326
2点

いろいろ対策を考えましたが、
なかなか妙案が見当たらないため、
とりあえず夜間後退時には
パックフォグを点灯するようにしております。
面倒ですし、少し明るくなる程度ですが、
何とかこれでしのいでおります。
書込番号:25032374
0点

ありがとうございます。
バックライトを追加しようと思ったのですが、バックライトは2灯までの制限があるようです。
かんたんに交換できる構造であれば良かったのにと思います。
早速バックフォグを試してみます。
書込番号:25032421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



アプリで遠隔操作できないのですがまだ車が対応してないのでしょうか?
2022以降のxc60お持ちの方は遠隔操作できてますか?
それとApple carplayも??です
書込番号:24990649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ササダコさん
はじめまして。私のウチのMY2022 T6 は当初からアプリ使えてますけど?
しかも一昨日かな? アップデート(v5.20.0)があり、待望だったスケジュール充電が可能になりました。
Apple CarPlay は残念ながっら日本国内では未だに非対応ですね。
ご参考まで。
書込番号:24991163
1点

>ササダコさん
補足です。
納車のすこし前にディーラーからVolvo IDを取得しアプリのデモモードで予行演習?を行うよう指示があり、納車の際には改めてアプリと車両の紐づけを行い、接続確認をすると思うのですが、そのような手続きはありませんでしたか?
もしなかったのであれば、一度ディーラーに確認されることをお勧めします。初回は結構ややこしかったように記憶しています。
書込番号:24991325
2点

キュリ夫さま
返信ありがとうございます。
〉〉 納車の際にはアプリと車両とキーの紐づけ
おこないました 私もかなり時間が掛かりました 妻と私それぞれキーを認識させました。グーグルIDを妻と私 共用で使おうと思っていたのですがそれは出来ないようでした。 それぞれグーグルIDが必要でした。 担当も理解していなくその点で時間が掛かりました。
今はそれぞれのキーで乗車時 認識しているようです。 Apple CarPlayはまだなのですね。 気長に待ちます Apple CarPlayの進化が楽しみです。
アプリによる エンジンスタート 施錠 はできていません B5はまだなのですかね?もうすこし情報探してみます。
車の操作方法より スマホと車の連携が難しいですね 一昔前のパソコン操作で悩んでた時を思い出しました。
書込番号:24992771
2点

>ササダコさん
Google 搭載車ということはMY2022 Late と思われます。
そしてもちろん、ササダコさんお持ちのB5でもVolvo Cars アプリは使用できるはずですよ。ひょっとして勘違いされているかも知れませんが、Volvo ID は Googleアカウントとは別ものです。
アプリストアから ダウンロードした Volvo Cars アプリ から、Volvo IDの新規登録を行いましょう。ひとつのIDに複数台のボルボを紐づけられますので、奥様専用、旦那様専用の複数台体制とかでなければ、共用のIDをひとつ取得すれば事足ります。正しいVIN を入力すると、アプリ上のXC60の画像に愛車のお色が反映されます。最後に車のセンターモニターから、アプリを車両に接続すれば、アプリが使えるようになるはずです。まあ、機能はシンプルなものなのであまり期待されない方が良いかもしれませんがw、せっかく使える(はずの)ものですし、ガンガン使い倒しましょう!
アプリ全般
https://www.volvocars.com/jp/support/manuals/xc60/2021w46/volvo-carsapuritoasisutansu/volvo-carsapuri
Volvo IDの取得
https://www.volvocars.com/jp/support/manuals/xc60/2021w46/saundo-medeiaoyobiintanetuto/onrainsabisu/volvo-idnozuo-cheng
書込番号:24993310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キュリ夫さま
返信ありがとうございます。上手く伝えられてませんでした。 スイマセン
ボルボアプリと車両はパスワード設定車体番号も入力してうまくいっています。
アプリと車は紐付いています スマホアプリからの指示は届きませんが車両のドアの開閉などはアプリで確認できます
書込番号:24993548
0点

>キュリ夫さん
横からの投稿申し訳ありません。私も2022 T6 rechargeに乗っており気になったので教えてください。
アプリアップデートで充電タイマーが追加されたとの投稿を見て、私もDLして試しました。最初はアプリ画面で設定でき、設定した後に充電ケーブルを挿入したところすぐに充電が始まり、車が対応してないようでした。その後いつのまにかアプリ画面からも設定項目がなくなっていたのですが、キュリオさんは今も正常に動作している状況でしょうか?
>ササダコさん
横から質問入れてしまい、大変申し訳ございません。
書込番号:24993625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ササダコさん
横から失礼します。
> アプリと車は紐付いています スマホアプリからの指示は届きませんが車両のドアの開閉などはアプリで確認できます。
とうい事ですが、
もしかしたら、
車を止めている環境の通信環境が良くない=車両がソフトバンク4Gの電波をキャッチしにくい。
という可能性はないでしょうか?
もしそうであれば別の場所では操作が可能かもしれません。
書込番号:24993715
0点

電波の状況は悪くないと思います。
エンジンスターター使えないのは
ガソリン車だからですかね CO2問題に過敏そうですから
書込番号:24994045
0点

>ジュマールさん
はじめまして。
ジュマールさんの投稿を読み、そんなバカなと自分のアプリを確認したところ、確かに設定項目がなくなっていますね。バグが見つかり速攻で引っ込めたのかとバージョンを確認してもご紹介した5.20.0のまま。
厄介なのが、私がテストのつもりで設定した14:00から21:00なんて中途半端な充電時間帯の制限は生きているらしい事で、今朝(7時頃)試してみたところ、プラグインしても充電は始まらず、アプリ画面では充電プラグ周辺のステータス色がブルーで充電タブに移動すると「充電予定済み 14:00(からマーク)21:00」と表示されバッテリーアイコンの色も充電中を示すグリーンではなくプラグが挿さっていない時のブルーとなっています。
念の為OSB2からモニターしてみても充電はしておりません。14時過ぎたら充電始まるって事なんでしょう。
私が迂闊にスケジュール機能のことを紹介したばかりにジュマールさんにご不便をおかけしてしまい、たいへん申し訳なく思います。引き続き調べてみて、何か分かりましたらこちらでご報告します。
書込番号:24996678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジュマールさん
スケジュール充電の件は、XC60 PHEVの掲示板に移動しましょう。
あちらに、先の投稿をコピペしておきますのでそちらで引き続きお話しできればと思います。
書込番号:24996686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キュリ夫さん
ご返信ありがとうございます。移動の件、承知いたしました。
>ササダコさん
別質問を載せてしまい、大変申し訳ありません。
書込番号:24996796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キュリ夫さん
ようやく スマホ操作できるようになりました。
車のシステムを工場出荷状態に戻し再設定したところうまくいきました。
お騒がせ致しました。
こんごアプリで出来ることが増えるのが楽しみです
書込番号:25008908
3点

>ササダコさん
お力になれませんでしたが、解決されたようで良かったです。
今後とも情報共有よろしくお願いいたします!
書込番号:25010419
0点



知識が無いのでボルボ XC60 T5 インスクリプションについて
教えて下さい。
2018〜2019年頃の物ですがヘッドレストの裏まで本革の物とヘッドレストの裏が
黒色の物とあるのですがこれは何の違いなのでしょうか。
宜しくお願い致します。
6点

>mochalove712さん
XC60 imscription MY18,19の内装は、下記 6種類(内ブロンドが 3種類)あります。
RC00 シート:チャコール インテリア:チャコール/チャコール
RC20 シート:アンバー インテリア:チャコール/チャコール
RC30 シート:マルーンブラウン インテリア:チャコール/チャコール
RC40 シート:ブロンド インテリア:チャコール/チャコール
UC00 シート:ブロンド インテリア:チャコール/ブロンド (カーペット:チャコール)
WC00 シート:ブロンド インテリア:チャコール/ブロンド
※インテリア:ダッシュボード色/下部およびセンターピラー色(=シートバック色)
書込番号:24987833
0点

【補足】
ステアリングホイールは、インテリア:チャコール/ブロンド の場合、チャコール/ブロンドのデュアルトーンになります。
書込番号:24987840
0点

ありがとうございます。
写真を2枚添付します。
ヘッドレストの裏の違いです。
これは同じT5 インスクリプションでシート色も同じですが
ヘッドレストの裏だけが違います。
これは年式とか??
それとも頸部衝撃緩和ヘッドレストとかの関係ですか??
書込番号:24988809
0点

>mochalove712さん
失礼しました。
再度確認したところ
MY2020 から(インテリア:チャコール/チャコールの内装色も)
ヘッドレストの表裏が同色になっているようです。
書込番号:24989173
1点

ありがとうございます!
では新しいものが表裏同色の本革のヘッドレストということですね。
2019年9月初年度登録のT5もヘッドレスト表裏同色がありますがこれもMY2020ということに
なるということですかね・・・
無知で申し訳ございません・・。
書込番号:24989283
0点

>mochalove712さん
その年によって多少前後はあると思いますが ボルボの場合、
8月位から翌年のMYの生産が始まるので、最短で9月後半から翌年のMYの車両が登録される可能性があると思います。
ですので
> 新しいものが表裏同色の本革のヘッドレスト
と考えて良いと思います。
但し新しい=改良された部分もある一方で、コストダウンで省略された装備もあるので
MYの新しい方が良いとは言い切れないかと思います。
書込番号:24989489
0点

>mochalove712さん
MY2020の改良点
1) CTA(クロス・トラフィック・アラート)」に衝突回避・被害軽減ブレーキ機能が追加
2) 「パイロット・アシスト(車線維持支援機能)」にステアリングホイールの微振動により運転者に一時解除を知らせる新機能が追加
3) 新車保証が3年間 → 5年間に
省略された装備等
4) トランクから後部座席が倒せるスイッチが無くなった。
5) AMラジオが廃止された。
6) 鍵(キーフォブシェル)の色が、シートと同色 → 全てチャコールに
書込番号:24989511
0点

>kumaoji3さん
無知な私に詳細にご教授下さり感謝致します。
もやもやしていたことがハッキリと分かり非常にスッキリしました!
ありがとうございました。
書込番号:24990291
0点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
後席に座ると足元からフロントシートのレールが丸見えです。更には、フロントシートが前の方にあると床下の配線まで見えます。
とても600万超の高級車の後席とは思えないので、
カバーやフロアマットなどで目隠し出来ればと思っているのですが、皆さんはどうされてますか?
書込番号:22658510 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>mlitさん
想像ですが...
シートが前に行きすぎているのではないでしょうか?
ボルボはスウェーデンのメーカーですが、スウェーデン人の平均身長は男性=182cm、女性=169cmだそうですので、それに合わせて設計されているとすれば、シートレールは日本車よりかなり後ろ寄りになると思います。
それを日本人の体格で使用すれば、後方のシートレールが余ってはみ出てしまう可能性もあり得ますね。
もしかすると日本仕様は本国のそれよりも前方にレールを追加されているかもしれません。
だとすれば、前方にスライドすれと本来見せたくないものが露出してしまっても仕方ない気がします。
書込番号:22658563
4点

上記の平均身長の訂正です。
スウェーデン:男性=181cm、女性=167cmでした...
ちなみにオランダ人は、男性=184cm、女性=169cmだそうです。
それにしても高い...
私は日本人では高身長の180cmですが、ヨーロッパでは平均いかないんですね。(^^;)
書込番号:22658574
2点

>mlitさん
「600万超の高級車」説が正しいか否かはさておき、両手で数える程度の欧州車経験から:
>後席に座ると足元からフロントシートのレールが丸見え
前席のレール後端が後席着座者の足元ギリギリまで来ているのはごく普通だと思います。
それだけ前席を後ろまで下げる事ができます。ドライビングポジションのためではなく、駐車中の利便性のためです。
変にマットを被せたりしないほうが良いと思います。
逆に「後席から前席レールが見えない車ってあるんですか?」と疑問に感じています。
>フロントシートが前の方にあると床下の配線
電動シート、シートヒーター、シートクーラー、マッサージなどの配線の事だと想像します。床下(は地面)と言うより座面下でしょうか。
可動シートと車体の間に配線が必要である以上、その配線が見えるのは止むを得ないでしょう。
問題はどの程度見えて気がかりか、ですが、どうしても気になるなら配線の柔軟性に影響を与えないよう、不燃性の黒の薄い布などで包んで目立たなくするのはいかがでしょうか。
ちなみに私の現車の場合、後ろからは見えませんが前から座面下を覗き込めば配線器具がしっかり見えます。もちろん全く気になりませんのでそのままです。
書込番号:22658673
6点

なんか問題あるのか?
書込番号:22658732 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

XC60でもそうなんですね。
XC40ですが購入当初はスレ主さんと同じことを思いました。
1)前席のシートレールの後端がむき出しのまま
2)前席シート下のコントロールBOXがむき出し
国産車であれば(前車:12年前に登録のムラーノでも)
1)シートレール後端はサンダル履きで後席に乗り降りする際などにケガをしないよう、樹脂製のカバーで、
2)コントロールBOXは後席乗員の靴先に着いた雪・泥・水が入らないよう、プロテクターカバーで、
保護されているのが普通だと思います。
しかし我が家では、前席を前に出すことも、後席にサンダル履きの人を乗せることもないし、
シィティユースで、雪・泥を持ち込むこともあまりないので気にしておらず、
そういった部分でコストを切り詰め、他の基本性能や安全装備にコストを掛けているのだと納得するようにしています。
書込番号:22658770
3点

>mlitさん
これまで乗った、5シリーズもレクサスもシート下は似たようなものでしたよ。
Sクラス以上とかロールスとかのショーファードリブンのレベルは知る由もありませんが、600万であろうが実用車であるSUVにそれ以上を求めても仕方ないと思いますよ。
私もXC60乗っていますが、全く気になりません。
書込番号:22658826
7点

レールが見える位前後長が有れば、車内でコンビニ弁当食べるのに便利です。
書込番号:22659377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kumaoji3さん
私と同じ感覚をお待ちの方が居て安心しました。
これまで乗ってきたさほど高級(改め高額?呆笑)でもない車と比べても明らかに足元の風景が違うものですから何か対策出来ればと思った次第です。
国産車でも後方へのレールの伸び具合は現車と大して変わらないので、「欧州車だから仕方ない」といった子供騙しの様な説明をされても腑におちないです。
違いを簡単に説明すると、これまでの車はレールの溝以外はフロアの内張に隠れていた。今回の車はレールの基礎や、kumaoji3さんが仰る様に端部が保護も無くサンダルで足をぶつけたら痛そうな感じでむき出しになっている状態です。
で、本題です。
ここで情報収集したいことは、皆さんが行なっている対策または良い社外品などがあれば、教えて頂ければありがたいです。
書込番号:22659646 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mlitさん
>子供騙しの様な説明をされても腑におちない
>これまでの車はレールの溝以外はフロアの内張に隠れていた
こういう感じでしょうか。
何十年間ずっとこんな感じの構造でこれが普通と思い込んでいましたから、気にもならず溝以外を隠すべきとは思いもしませんでした。
DIYで「レールの溝以外はフロアの内張に隠す」なら、幅広マットの溝部分にスリットを入れて被せるくらいしか思い浮かびません。素人だとマットの成型加工が無理なので、どのように隙間と浮き上がりを抑えるかおよびレール部の湿度対策を考えねばなりませんが、無案です。
再び子供騙し回答で大変申し訳ありません。
書込番号:22660107
1点

シートレール・配線処理については、その人が今までどんな車に乗って来たかによって、受取り方が大きく違うのだと思います。
私は前車ムラーノと比べて感じた、1)2)を書きましたが、
もしかしたらスレ主さんは、前車がミニバンなのではないでしょうか?
ミニバンの場合、床面とシートレール上面との段差がほとんど無い仕上がりとなっている車が多いと思います。
書込番号:22660451
3点

>kumaoji3さん
仰る通り、前車はミニバンでした。添付頂いた画像の様な処理がしてありました。「社外品で対策品があれば」と真っ先に思い浮かんだ物も、添付頂いた様な後端カバーです。
ミニバンに限らず、国産車ではセダンでも同様の処理がしてあります。
その他VWゴルフ、パサート、ベンツS、ポルシェパナメーラ、などの後席に乗る機会があったのですが今回同様の違和感は感じませんでした。
まあ、感じ方は人それぞれなので「私は感じない」という意見は、すみませんスルーさせて頂きます。
その他、フロアマット系素材の3D加工が出来れば上手く処理出来るなぁと考えているところです。
書込番号:22660939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mlitさん
私も気になって自分のXC60と、家族の新型クラウンを比べてみました。
XC60も、クラウン同様にシートレールの金属むき出しではなく、端部は樹脂でカバーされていますが、このようになってませんか??
これ以上にカバーするとすれば、クッション材のようなものを貼るとかでしょうが、いずれ剥がれたりして見た目は??ですねー。
書込番号:22661916
0点

>ひなpapa822さん
いろいろありがとうございます。
XC60の画像、シート位置がかなり後ろですね。
私(身長170cm)の適正ドライブポジションだと上の画像の様になります。写真撮影位置は着座時の目線です。シート下の配線も見えてしまいます。
車に疎い嫁さんが後席に乗ってこの風景に気付いた時のコメントが「なんか雑だね、ってか小指ケガしそう」でした。
マツダデミオの画像がネットで落ちてたので一緒にアップしておきます。
私は決して高望みをしているつもりは無いのですが…。
メーカーさん、対策期待してます!
書込番号:22662142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XC60ではレール部分がそれ以上の丘の上に設置されており
これで直接足が当たることは皆無だと思うのですが・・・。
クラウンなんかと違い当たりにくく設計されている印象ですね。
確かに配線が直接見えるのは私も気になりますが
自分で気に入る様に自作すればいいだけの話だと思います。
書込番号:22662354
3点

>mlitさん
状況理解いたしました。私も171cmですがシートポジションかなり違いますねー。これだけ前だと確かにレールやシート下の機材が見えてしまいますが、床下の送風口もあるでしょうからカバーで全面的に隠す工作は難しそうですね。レール自体はどうしても後ろに下げる場合のことを考慮すると最後端部のみ緩衝材的なものでカバーするくらいでしょうか?お役に立てずすみません。
XC60 検討時に、後席座って運転席が最も低いポジションでも、つま先がシート下に入って足の納まりが良かったこともGoodPointでしたが、構造的にそれが影響しているかもです。要するにシート下のスペースが広めかもしれません。(なので結構掃除はしやすくて助かります)
ちなみに関係ないですが、写真見るにセンタートンネル部のマット無いようですが、私はアルティジャーノさんのマットセット使用しており、センタートンネル部のマットも付いていてお勧めですよ!
書込番号:22662426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひげおやぢぢいさん
>直接足が当たることは皆無だと思うのですが・・・。
→サンダル、素足で足を組んだ状況を想像してみて下さい。なまじニースペースが広いのでそれが可能です。
それから、これだけ配線が見えているなか、シート下の奥までつま先を入れた状況を想像してみて下さい。
>自分で気に入る様に自作すればいいだけの話だと思います。
→そうですね。苦笑。
私もそう思い、皆様から良いアイディアや既存商品を募ろうとこのカテを立てた次第です。
>ひなpapa822さん
私のシートポジションは前と言うよりは上なのだと思います。私はなるべく低いシートポジションが好みなのですが、シートを一番下にしてしまうとハンドル位置を一番下にしてもまだなおハンドル位置が高過ぎるので、仕方なくシートを上げてハンドル位置を好みの低さにしている状況です。
要するに、標準より低いハンドル位置が好みという事です。その方が腕が疲れないので…。
結果、シートは上であり前にポジショニングされている状況です。
ボルボのシートは可動域が広くて秀逸なのですが、それが災いして今回のシートレールの見え方になってしまっているんでしょうね。
書込番号:22662682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mlitさん
DIYなら、みんカラの方が情報集まってるのではと、「ボルボ シートレール カバー」で検索したところ、
V40純正部品のレビューが出てきました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1058016/car/2690232/9796549/parts.aspx
それによるとV40の場合「年式によってセンターコンソール側が付いてない」
ということは(未確認ですが)年式によって、両方 or ドア側のレールにカバーが付いている。
XC60・XC40の場合最初から両方付いてないので、ないかもしれませんが
ダメもとで、ディラーに純正部品がないか問合せてみてはいかがでしょうか?
書込番号:22663320
0点

>kumaoji3さん
貴重な情報ありがとうございます!
確かにDIYならみんカラ検索の方が有効ですね。
XC60に限らず他車種オーナーの方の工夫・知恵が得られそうです。
その他コメント頂いた方々もありがとうございました。
書込番号:22663387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mlitさん
→サンダル、素足で足を組んだ状況を想像してみて下さい。なまじニースペースが広いのでそれが可能です。
それから、これだけ配線が見えているなか、シート下の奥までつま先を入れた状況を想像してみて下さい。
足を組んだ状況では挙げた脚はシートレールに当たらないと思いますよ。前席シートに当たってしまいます。シートが汚れるのでやめてもらいたいですね。
また、シート下の奥までつま先を入れた状況って、運転者が小柄だから運転席シートが前方にあり配線が見えるので
そこまで後席に巨人が乗るのでしょうか?
運転者が大柄だったらシートはだいぶ後ろのため配線まで足先伸びます?
そもそもフロアマットを越えて脚を伸ばすのなら私なら注意しますよ。
書込番号:22667681
3点


XC60の中古車 (全2モデル/452物件)
-
- 支払総額
- 459.8万円
- 車両価格
- 443.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 339.8万円
- 車両価格
- 328.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 379.8万円
- 車両価格
- 365.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
91〜724万円
-
67〜975万円
-
55〜4999万円
-
95〜847万円
-
59〜930万円
-
28〜788万円
-
75〜710万円
-
184〜1067万円
-
347〜874万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 459.8万円
- 車両価格
- 443.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 339.8万円
- 車両価格
- 328.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 379.8万円
- 車両価格
- 365.8万円
- 諸費用
- 14.0万円