XC60の新車
新車価格: 789〜879 万円 2017年10月16日発売
中古車価格: 44〜874 万円 (449物件) XC60の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
XC60 2017年モデル | 2208件 | ![]() ![]() |
XC60 2009年モデル | 113件 | ![]() ![]() |
XC60(モデル指定なし) | 555件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2021年1月10日 21:16 |
![]() |
166 | 23 | 2020年11月16日 16:25 |
![]() |
3 | 5 | 2020年10月23日 16:51 |
![]() |
18 | 5 | 2020年8月3日 19:40 |
![]() |
52 | 12 | 2020年7月13日 20:34 |
![]() |
105 | 13 | 2020年6月7日 09:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
暖房をつけたとき、ナビの両サイドから温風はでないものでしょうか?
運転席、助手席のドア側の吹き出し口からは暖かい風がでていますが、ナビの両サイドからはでていません。
みなさんも同じでしょうか?それとも何か設定でそうなっているのでしょうか?
書込番号:23897895 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>車好きのとっさんさん
>運転席、助手席のドア側の吹き出し口からは暖かい風がでていますが、ナビの両サイドからはでていません。
通常は、吹き出しの設定で出ますけどね。
冷房の時と同じように吹き出しを前側にしていますよね。
それで出なければ故障ですディーラーで見てもらいましょう。
書込番号:23897940
0点

オートなら出なくて当然ですが。
暖房は足元が基本で、ドアとフロントの温風は視界確保(凍結、曇り止め)です。
書込番号:23898314
4点

>車好きのとっさんさん
設定を変えてみましたか?
風すら出ていないなら
吹き出し口にあるツマミが開放されてないのかも
ツマミを回して開いて下さい
書込番号:23900027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



購入して一番がっかりしたのがアイドリングストップでした。再始動時に掛かるエンジン音がダサいです。なので毎回タッチパネルでアイドリングストップキャンセルしてるのですが、非常にめんどくさいのです。何か良い方法はありますか?
29点

売る
書込番号:22735133 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

お客様相談室あたりにクレームを入れる。ダメなら売却!
書込番号:22735252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>blackfire7さん
ドライブモードの「インディビジュアル」に「アイドリングストップ:しない」を保存し、毎回ドライブモードで「インディビジュアル」を呼び出す。
タッチパネルからアイドリングストップキャンセルするよりは少しマシだと思います。
書込番号:22735301
12点

>blackfire7さん
物理ボタンが無いのは不便ですね。
エンジンのかかり音はダサく無いですよ。
スカンナビア風でカッコイイと思います。
書込番号:22735315 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スカンナビア風がよー分からん?
書込番号:22735439 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>めだか。さん
スカン(ジ)ナビア風のエンジン始動音ってどんなん?
マジでわからん、どんな音??
書込番号:22735650
6点

>blackfire7さん
正攻法では簡単にはキャンセルできないでしょう。
電装が得意なお店に持ち込んで、配線を弄ってもらうとか
そういう裏技的なことをするしか無いですね。
https://www.diylabo.jp/recipe/recipe-05-3.html
書込番号:22735653
1点

>再始動時に掛かるエンジン音がダサいです
エンジン音じゃなく、セル始動音では?
ハイブリッド以外のアイストは大抵そんなんだけど(それとも、もっと酷いの?)
ボルボのキャンセラーが売ってるのか知らないけど探すとか、車によってはスイッチ押しっぱなしで行けるからスイッチに爪楊枝かましてる人も居る。
書込番号:22735693
2点

車がカッコいいから我慢
書込番号:22735699 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>スカンジナビア風
クシャおじさん的な…?
書込番号:22736067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
スーパーボイスモジュールを付ける♪(´・ω・`)b
(付けられるか知りません)
https://item.rakuten.co.jp/auc-universal-trader/dei516l/
そーすると「エンジンを始動します。車から離れてください。」と知らせ、
エンジン音を誤魔化せます♪(´・ω・`)b
書込番号:22736078
2点

気にしない。
書込番号:22740066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あれから1年、乗り始めてから2年と少しが経ちましたが、やはりアイドリングストップはダサさの極みです。
知り合いは、同じxc60に同時期から乗っているのですが、あまり気にならないとの事です・・個人差もあるのかな・・
次のxc60というか、次世代ボルボでは、新型ユニットが搭載されていて再発進時はモーターでのアシストが介入するので、エンジン再始動音が気にならない程度にスムーズになりましたね。今から購入される方がうらやましいです^^
ベンツ、BMWもこの流れになって来ているようですね。私は、高級車でアイドリングストップ音はどう考えてもNGです。
書込番号:23675515
3点

今月XC60 D4を購入しました。アイドリングストップ解除ボタンが無いのは納車されてから分かりました。
ガソリン車はあるらしいが・・せめて解除ボタン位は欲しい!
人生最後の車と買ったのだが、慣れるかな?諦めるしかないのかな?我慢出来るかな?
何かアイドリングストップを解除する方法はないものか?国産車は止まる寸前にブレーキを抜くとストップしない車があるとか・・
ボンネットのセンサーを外すとストップしないとか?デフロストを入れると止まらないとか・・
いくらバッテリーが強いとかセルが強いとか言ってもそんな問題では無いのです。
ecoカー減税で車がよく売れたみたいですが・・困りました!
ディラーに言うと「慣れるしかないです!」ですもね。
書込番号:23779685
1点

やっぱり売る
書込番号:23779704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私としては、アイドリングストップをオフにできないこと自体には特に不満を感じていないのですが、信号待ちなどでそーっと車を停止しようとしたときに、いったんアイドリングストップするものの、止まりきる寸前でエンジンが再始動してしまうのが非常に残念です。
丁寧に停止しようとして、最後の最後にブレーキを緩めると、それを再発進の意思があるとシステムが解してしまうようです。
特にエコモードだと、停止する少し前にアイドリングストップする傾向が高いので、余計に気になります。
おかげで停止のしかたが雑になりました。
書込番号:23781160
6点

今頃?ですが、見てらっしゃればと思い書いてみます。
シフトレバーを停止前にマニュアルモードに倒すとアイドリングストップしません。
書込番号:23781591
16点

えっ本当ですか?D4でも可能ですか?忙しくて車に乗れないのですが週末に試してみます(^^)/
書込番号:23782437
0点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
8月下旬にポールスターを導入したのですが、その際、ポールスター・パフォーマンス・ソフトウェアプレゼントキャンペーンのチラシのようなものがディーラー内にあり、KANKENバッグならまだあるって言われました。
ですが私は未だもらっていません。かなり遅れて発送されるのでしょうか?
もうKANKENバッグはもらえないのかな?それならそれでいいのですが。
書込番号:23712688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それならそれでいいということで。
書込番号:23712930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>東京バナナさんさん
ディーラー担当者さんはフォローアップしてくれないんですか?! 高額オプション付けたのに!
私の担当は、ボルボオリジナルのトートバッグ(5千円くらい)買ったら、納入後わざわざ家まで届けてくださいましたよ。
書込番号:23713099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直ボルボのディーラーの対応はそんなもんだと割り切ってます。
親切だと思ったことは未だ一度もありません。丁寧ですが、それはこちらが全てお金払わされてますし。
書込番号:23713159
1点

>アンチあるヴぇるさん
>ひなpapa822さん
とりあえずポールスターを堪能しまくることにします!ありがとうございました!
書込番号:23713785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3月の時はGW開けにもらいました。のんびりです。スーツケースはもういらん
書込番号:23743546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
現行モデルのxc60です。
30000万キロでこの10月に最初の車検を迎えます。
サイドウインドモールのメッキのキズについて教えください。
機械洗車を使っているためか、左右ともに磨きキズのようなものがついて、輝きがなくなってしまいました。ドアミラーあたりのモールはブラシが当たらないためか、キズはほとんどありません。
ルーフレールは全くキズはついてません。
前車はアウディを10年乗りましたがキズはつきませんでした。
みなさんのxc60はいかがでしょうか?
また、どなたかディーラーで保証で?磨いてくれるような話を聞いたことがありますが、このあたりについても、ご存知の方がいれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:23575058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ内容で、数ヶ月前に解決してませんでしたっけ?
書込番号:23575172 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

凄く走りましたね。
書込番号:23575182 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

すみません。
うっかりしてました。
失礼しました。
書込番号:23575193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tsuyusanさん
多分私が回答したと思いますが、ディーラーで磨いてくれましたよ。でも少し雑だったので自分でもやろうと思っていますが手がついていません。
書込番号:23576125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
そうでしたね。申し訳ありません。
お手数をおかけいたしました。
書込番号:23577086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ボルボ > XC60 2009年モデル
2015年登録のXC60です。T5かな。本日車検に出した札幌の三愛自動車という工場からブレーキパッド1ミリ、ローターと合わせて交換と言われ、なぜローターも交換しなきゃならんのだと聞くと、ボルボはパッドとローターが一緒に減るんですとの回答。そんなに減るんでしょうか。37000キロぐらいの走行です。カーボンブレーキじゃあるまいしと思いつつ、わからないのでききました。日本車じゃまだまだローター使えてありえないかなと。どんなものでしょう。ボルボはブレーキパッドとローターは一緒に交換するものだと。
書込番号:23531324 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ブレーキの点検整備は他の業者でも出来ますのでセカンドオピニオンをお勧めします。
書込番号:23531359
5点

ボルボというか欧州車はだいたいそんな感じですよ。
だから国産車と比べてブレーキダストがすごいし、ブレーキもよく効く。
書込番号:23531369
12点

ヤナセのパーツ屋から取り寄せでフロントは純正しかないと。リアは社外品のセット。工賃入れて全部で10万オーバー
ブレーキだけ他の工場にしても車検時の方が工賃安いだろう〜迷いますね。
書込番号:23531383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

欧州車のローターは消耗品ですよ。
180km/h制限にしたらブレーキシステムも国産車並になるのか。
書込番号:23531441
6点

>良いことないかなさん
欧州車はパット交換2回目でローターも一緒に交換になる場合が多いですかね。
ローターは消耗品です。
書込番号:23531493 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>良いことないかなさん
安全第一です。価格はその次。
タイヤはだいじょうぶですか?
書込番号:23531524
1点

>良いことないかなさん
当方はメルセデス(W213)ですが、確認のため、整備情報の冊子を確認してみました。
フロントのブレーキパッドは標準で19mmに対して使用限度が2mmと17mmの余裕があるのに対し
ディスクは標準が32mmに対し、使用限度が30mmと2mmしかありません。
おそらく、ボルボもはぼ同様と思いますので、メーカーが交換目安をこのように設定している以上、仕方がないのではないでしょうか。
尚、メルセデスはメンテナンスプラスで5年間は無償交換の対象です。
書込番号:23531541
2点

2回に1回ならわかるけど、パッドとローターはセットで変えるものだというのでね。嘘くさいなと。
書込番号:23531546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仕方がないんですか…ありがとうございます
書込番号:23531551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんが仰る様に、欧州車はブレーキパッドとローター両方を磨耗させて制動する考え方ですね。
なので、国産車よりもローターの減りが早いです。
ですが、国産車のローターは消耗品じゃ無いというと、そうでも無く
国産車も消耗部品です。見た目には減っていない様に思われますが、確実に薄くなっていきますので
交換時期は来ます。
国産車でもブレーキディスクの磨耗限度値があるはずです。
ブレーキパーツメーカーさんではパッドとローターは一緒に交換するのが理想だと公言していますね。
http://www.dixcel.co.jp/sx/i.php?querystr=VOLVO+XC60
書込番号:23531776
6点

そー言えばどっかの車、パッドが減ったらキャリパーごと交換って車種が有ったような、無かったような…
書込番号:23532052
1点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
パワーウィンドボタンと窓の開閉動作にずれがあり、好きなところで窓を停止するのに慣れが必要です。
また、窓を閉める際、挟み込み防止機能が働いているようで、上がり切った後に少し下がってからあがります。
輸入車高級車は、ゆっくり上下させ、緩やかに止まる(国産車のキビキビ感とは異なる)ようです。また、挟み込み防止機能も高級車の証として、必ず上がってから一度下がるそうですが、皆さんは気になりませんか?
0点

輸入高級車の認識が間違ってます。ボルボはチャイナ資本です。
書込番号:23407846 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>VOLZOさん
新車保証内ならクレームをつけるのが1番ですが保証外ならウィンドウラバーモールにシリコンを塗ると動きが良くなるかもしれません?
書込番号:23407922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>透明な雲さん
コメント、ありがとうございます。
仰る通り、ボルボはジーリーの傘下ではありますが、フォード傘下時代とは異なり、スウェーデンで設計していると聞いています。
私としては、独高級車3社と比較して遜色ないメーカーだと思っております。
>F 3.5さん
コメント、ありがとうございます。
出来るだけ窓を開けて換気をしたい時期ですので、ディーラーには伝えましたが、国産車と比較したら、ゆっくり上下し、
緩やかに止まるものという回答でした。納車1ヵ月ですので、1カ月点検でもあれば持ち込んで確認してもらいますが、
今回はそこまではしておりません。
書込番号:23408014
8点

チャイナ資本になったら、社員全てがチャイナになると勘違いしてる人が多いから困りものです(笑)
所有こそすれ統治せずで、ボルボの自治を認めてるので実際は何も変わってないというのにね。
書込番号:23408446
22点

現在のグローバル経済では既に中国資本を無視して論じられる時代ではありませんし、資本と技術は当然別物と考えるべきです。特に自動車産業はもうすでにボーダレスです。純国産だのという言葉は完全に過去のもので、いかににそのブランドがその色や企業思想を貫くためにガバナンスを効かせられているかが重要です。どこの資本か、どこの工場かなど意味は成しません。
書込番号:23408556 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うーん、理論的には理解できるのですが、中国の工場で組み立てたボルボが日本に輸入され始めたとして、600万以上出して買うか?て言われたら 、私は買いません。
書込番号:23408880 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

> 中国の工場で組み立てたボルボが日本に輸入され始めたとして、600万以上出して買うか?て言われたら 、私は買いません。
「買う・買わない」、「好き・嫌い」は個人の自由ですが、ここでそんな仮定の話までしなくても・・・。
現状、国内正規流通車は欧州生産のようですね。
ちなみにロータスもジーリー傘下でしたかね。
書込番号:23408940
8点

>中国の工場で組み立てたボルボが日本に輸入され始めたとして、600万以上出して買うか?て言われたら 、私は買いません。
無知は何も調べないで近くの工場から輸出されていると思ってるから笑える。
日本向けのボルボはスウェーデン製です。
中国製のは国内および北米向けです。
書込番号:23409063
13点

皆さんが「製造国(=組立完成車工場)」にこだわるお気持ちよーーーく分かります。
ただ実際のところ・・・、私は日系企業の海外工場設備の設計をしているのですが、特に自動車やメカトロニクスの分野では、「どこ」に工場があるかは単なる地理的優位性(輸送コスト・災害リスクの少なさなど)・税金優遇・電力や水などユーティリティのコストが問題にしかなりません。
なぜなら、特に生産管理に関わる主要エンジニアは本国からもしくは現地の超高学歴優秀な人材がメインであり、実際の製造はすでにロボティクス化されていて、本国からも遠隔オペレーションできる状態です。
そういう意味でボーダレスなのです。
私はそれよりも基幹部品(例えばトランスミッションとか)など、まだ精緻なマニュファクチャリングがその精度や信頼性を決めるようなものがどこで誰が作っているかが重要と考えています。
そういう意味ではボルボも電装系・駆動系もほぼ日本製ですからね。また逆に人の五感に触れるような内装(レザーシートなど)はまだ職人の世界ですからやはり日本・欧州に利があると思いますよ。
書込番号:23409129
8点

>ツンデレツンさん
今はヨーロッパ生産されてるのは調べました。だから「中国から輸入されたとしたら」って仮定の話でかいてます。良く読みもしないで反論すんな。
書込番号:23409743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>透明な雲さん
その独特な思想でこの記事にもコメント頂けませんか?
勿論、タラレバで結構ですので。
ボルボも全ての資本が中国では無く、筆頭株主が中国資本な訳ですが、何れにせよ中国資本の暗躍?が気に入らないという思想かと思います。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-07-23/PV30RF6TTDSC01
書込番号:23412676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>透明な雲さん
空想物語はチラシ裏にでも書いてください。
ここでは現実を書かないと意味がありません。
書込番号:23414664
13点

念のため、サービスの方に確認してもらったところ、ボルボとしては正常範囲だということでした。窓を開けての換気が大切な時期ですが、頑張って慣れたいと思います。
書込番号:23452801
0点


XC60の中古車 (全2モデル/449物件)
-
- 支払総額
- 456.4万円
- 車両価格
- 428.0万円
- 諸費用
- 28.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.2万km
-
XC60 D4 AWD Rデザイン インテリセーフ LKABLISCTAACC純正ナビフルセグTV全方位カメラパノラマSRハーフレザー パワーシート シートヒーター LEDライトPバックドア
- 支払総額
- 374.9万円
- 車両価格
- 364.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 414.8万円
- 車両価格
- 395.0万円
- 諸費用
- 19.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
XC60 D4 AWD インスクリプション Bowers&Wilkins 電動サンルーフ 純正ドライブレコーダー付き 本革シートベンチレーション機能付きシート
- 支払総額
- 410.0万円
- 車両価格
- 386.0万円
- 諸費用
- 24.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 494.0万円
- 車両価格
- 465.0万円
- 諸費用
- 29.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
91〜724万円
-
67〜975万円
-
55〜4999万円
-
95〜847万円
-
59〜930万円
-
28〜788万円
-
75〜710万円
-
184〜1067万円
-
337〜874万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 456.4万円
- 車両価格
- 428.0万円
- 諸費用
- 28.4万円
-
XC60 D4 AWD Rデザイン インテリセーフ LKABLISCTAACC純正ナビフルセグTV全方位カメラパノラマSRハーフレザー パワーシート シートヒーター LEDライトPバックドア
- 支払総額
- 374.9万円
- 車両価格
- 364.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 414.8万円
- 車両価格
- 395.0万円
- 諸費用
- 19.8万円
-
XC60 D4 AWD インスクリプション Bowers&Wilkins 電動サンルーフ 純正ドライブレコーダー付き 本革シートベンチレーション機能付きシート
- 支払総額
- 410.0万円
- 車両価格
- 386.0万円
- 諸費用
- 24.0万円
-
- 支払総額
- 494.0万円
- 車両価格
- 465.0万円
- 諸費用
- 29.0万円