XC60の新車
新車価格: 789〜879 万円 2017年10月16日発売
中古車価格: 44〜842 万円 (433物件) XC60の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
XC60 2017年モデル | 2208件 | ![]() ![]() |
XC60 2009年モデル | 113件 | ![]() ![]() |
XC60(モデル指定なし) | 555件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2022年11月1日 20:52 |
![]() |
11 | 8 | 2022年9月18日 08:05 |
![]() |
5 | 6 | 2022年11月30日 13:30 |
![]() |
62 | 8 | 2022年8月29日 17:49 |
![]() ![]() |
27 | 33 | 2022年6月7日 22:06 |
![]() |
49 | 7 | 2022年6月29日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


知識が無いのでボルボ XC60 T5 インスクリプションについて
教えて下さい。
2018〜2019年頃の物ですがヘッドレストの裏まで本革の物とヘッドレストの裏が
黒色の物とあるのですがこれは何の違いなのでしょうか。
宜しくお願い致します。
6点

>mochalove712さん
XC60 imscription MY18,19の内装は、下記 6種類(内ブロンドが 3種類)あります。
RC00 シート:チャコール インテリア:チャコール/チャコール
RC20 シート:アンバー インテリア:チャコール/チャコール
RC30 シート:マルーンブラウン インテリア:チャコール/チャコール
RC40 シート:ブロンド インテリア:チャコール/チャコール
UC00 シート:ブロンド インテリア:チャコール/ブロンド (カーペット:チャコール)
WC00 シート:ブロンド インテリア:チャコール/ブロンド
※インテリア:ダッシュボード色/下部およびセンターピラー色(=シートバック色)
書込番号:24987833
0点

【補足】
ステアリングホイールは、インテリア:チャコール/ブロンド の場合、チャコール/ブロンドのデュアルトーンになります。
書込番号:24987840
0点

ありがとうございます。
写真を2枚添付します。
ヘッドレストの裏の違いです。
これは同じT5 インスクリプションでシート色も同じですが
ヘッドレストの裏だけが違います。
これは年式とか??
それとも頸部衝撃緩和ヘッドレストとかの関係ですか??
書込番号:24988809
0点

>mochalove712さん
失礼しました。
再度確認したところ
MY2020 から(インテリア:チャコール/チャコールの内装色も)
ヘッドレストの表裏が同色になっているようです。
書込番号:24989173
1点

ありがとうございます!
では新しいものが表裏同色の本革のヘッドレストということですね。
2019年9月初年度登録のT5もヘッドレスト表裏同色がありますがこれもMY2020ということに
なるということですかね・・・
無知で申し訳ございません・・。
書込番号:24989283
0点

>mochalove712さん
その年によって多少前後はあると思いますが ボルボの場合、
8月位から翌年のMYの生産が始まるので、最短で9月後半から翌年のMYの車両が登録される可能性があると思います。
ですので
> 新しいものが表裏同色の本革のヘッドレスト
と考えて良いと思います。
但し新しい=改良された部分もある一方で、コストダウンで省略された装備もあるので
MYの新しい方が良いとは言い切れないかと思います。
書込番号:24989489
0点

>mochalove712さん
MY2020の改良点
1) CTA(クロス・トラフィック・アラート)」に衝突回避・被害軽減ブレーキ機能が追加
2) 「パイロット・アシスト(車線維持支援機能)」にステアリングホイールの微振動により運転者に一時解除を知らせる新機能が追加
3) 新車保証が3年間 → 5年間に
省略された装備等
4) トランクから後部座席が倒せるスイッチが無くなった。
5) AMラジオが廃止された。
6) 鍵(キーフォブシェル)の色が、シートと同色 → 全てチャコールに
書込番号:24989511
0点

>kumaoji3さん
無知な私に詳細にご教授下さり感謝致します。
もやもやしていたことがハッキリと分かり非常にスッキリしました!
ありがとうございました。
書込番号:24990291
0点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
2020年式のd4の納車待ちです。
KENWOODのデジタルインナーミラーにもなるドライブレコーダーを取りつけたいのですが、前方には干渉となるものがあるでしょうか?
ADAS関連の物が干渉してカメラが隠れないか心配しております。
もし取り付けられている方がいらっしゃれば教えて下さい。
書込番号:24926883 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>solansolanさん
既存のルームミラーに被せるタイプということですよね。添付写真が私のB5のミラーを横から見たところですが、欧州車に良くある厚みがかなりあるもので、ミラー裏側スペースがミニマムですので取り付けに注意必要かもしれません。(運転者側に傾けるので特に) ADAS系のセンサー類には影響ないようです。
ただ、ボルボのフレームレスのおしゃれなミラー隠れるのもったいですね・・。
書込番号:24926945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>solansolanさん
追伸です。実車良く見るとADAS系のカメラユニットがかなり大きく、フロントガラス側から見ると、ルームミラーは完全にカメラユニットに隠れています。
ということは、ミラー一体型では前方カメラ不可なのではと推察します。
よくご確認されることおススメいたします。
書込番号:24926996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
やはりカメラ別のアルパインのものが良さそうですね。
デジタルインナーミラーにしたいなと思ったため購入を考えましたが、検討します。
書込番号:24927013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
カメラが隠れて機能しなさそうですので諦めます。
画像までアップして頂き感謝します。
書込番号:24927018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタルミラーとフロントカメラが一体型ですよね?以前使用していた12インチデジタルミラーの場合、ADASユニットが多少映り込みました(大体映像の20%ぐらいでしょうか)が、記録の為の録画という観点から申し上げると、映像の20%分を妨げられたとはいえ、特段問題はありません。十分な範囲で前方は録画されました。それでも映り込みを気にされる場合には、ミラーを運転席側に傾け、それに合わせてカメラの角度を変えていけば、映り込みをさらに軽減することもできます。
私は前車でフロントカメラとミラーが一体型でしたが、ADASの映り込みはあるものの、録画に関しては特に問題には思いませんでした。
最近では、フロントカメラとミラーが分離型があり、私も現在の2017モデルではフロントカメラ分離型を取り付けています。
書込番号:24927795
0点

おかばたさん、ありがとうございます。
ちなみにどちらのメーカーの製品をつけられてるのでしょうか?
ケンウッドとアルパインとベロフのどれかでしょうか?
書込番号:24927913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえ、私は中華製をアマゾンで購入し続け、現行で3台目になります。
日本製か、中華製かの議論はここでは避けますが、購入前にしっかりとお考えいただきたいのが、
@24時間監視の必要性(常時録画、タイムラプス、または衝撃感知で十分か?)
Aリアカメラの視野角(高角度優先か、実距離の感覚優先か?)
Bリアカメラの設置場所(社内か?社外か?)
の3点です。24時間録画ですとバッテリーの問題があります。リアカメラは社内設置が安価ですが、夜間のカメラの精度は社外設置に比べて映像が格段に落ちます。また、デジタルミラーは一般的に視野角が広い為、実際の距離との間隔がつかみにくい等、購入前には気づかなかった点が色々と出てきますので、そういった点を購入前に調査されると、購入後の失敗を減らせると思います。また、夏場の熱暴走対策として、高耐久対応のメモリーカードもお忘れなく!
書込番号:24927958
0点

>おかばたさん
ありがとうございます。
現在ハリアーハイブリッドに乗っており、純正のデジタルインナーミラーがとても重宝しております。そのため、次もデジタルインナーミラーにしようと思い探しております。最初はデジタルインナーミラーに慣れず、なんじゃこりゃとなってましたが、今やデジタルインナーミラー無しは考えられなくなりました。
以前は中華製を愛用してましたが、取り付けてくれるところがないため国内メーカーの商品を検討したまでです。
現在もAliExpressヘビーユーザーです。
再度アマゾンやAliExpressも見ながら検討してみます。
どうもありがとうございます。
書込番号:24928099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
2020年D4インスクリプションを購入しました。とても快適ですが、
バックライトが暗く、周囲の確認ができずに怖い思いをしています。
LEDに交換しようと考えていますが、
DBの情報はたくさんネットで出てきますが、
UDの情報は出てきません。
LEDへの交換は可能なのでしょうか。
また、皆さんバックライトの明るさ改善はどうされていますか。
2点

>元気ぶーさん
XC40は、リアウィンカー・ブレーキランプ・リアフフォグランプ
XC90は、ロービーム・ハイビーム・フロントウィンカー・デイタイムランニング/ポジションランプ
がバルブ交換可能ですが、
それ以外のランプ および XC60では全てランプのバルブ交換はできず、、
ランプに不具合が発生した場合はユニットごと交換する事になります。
知人に複数のXC60乗りがいますが、バックライトが暗いという話は特に聞いたことがありません。
周囲の確認ができない程 暗いのであれば、サービス工場で相談してみて下さい。、
※VOLVO認定中古車であれば保証対応も含めて
書込番号:24912990
0点


ご丁寧にありがとうございます。
やはりそうなんですね。
雨の日などは特に見えづらく、
なんとかならないかと思っていました。
別付け作業灯などを検討してみます。
書込番号:24913065
1点

私も暗くて困っております。
何かしら対策をされているようでしたら、教えていただけるとありがたいです。
年齢のせいか、非常に光を欲しております。
書込番号:25032326
2点

いろいろ対策を考えましたが、
なかなか妙案が見当たらないため、
とりあえず夜間後退時には
パックフォグを点灯するようにしております。
面倒ですし、少し明るくなる程度ですが、
何とかこれでしのいでおります。
書込番号:25032374
0点

ありがとうございます。
バックライトを追加しようと思ったのですが、バックライトは2灯までの制限があるようです。
かんたんに交換できる構造であれば良かったのにと思います。
早速バックフォグを試してみます。
書込番号:25032421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
2022モデルでTV機能が廃止なりましたが2023モデルでは復活するのでしょうか?またTV機能が無くても皆さんは買いますか?私はTVはあまりみないのですがたまに待っている間とかに観る事があるのでないことで購入に躊躇しております。
9点

>Highgate2022さん
TV? 車でテレビが見られるのは日本だけですが??
書込番号:24898226
11点

ポータブルテレビなんて1万円以下で買えるものじゃん。
しかもたまに使うレベルの機能のありなしで購入を躊躇するとかちょっと意味わからん。
書込番号:24898305
8点

>Highgate2022さん
テレビですか?
普段はめったに使わないですね
見るのはテレビ好きの嫁さんだけ
災害とかあった時には重宝するかもですが
書込番号:24898318
2点

>funaさんさん
> TV? 車でテレビが見られるのは日本だけですが
何度も同じ間違いをご主張のようですね。
写真のようにドイツでテレビチューナー付きますよ。現行モデルです。
ドライバーが視線をテレビ再生中画面に向けなければ走行中も助手席で視聴可能です。
走行中にドライバーが視線を画面に落とすとブラックアウトします。
アメリカだと多くの州でドライバー視界内に動画再生画面が存在するだけで違反です。再生していなくてもダメ。
日本のように違反に対し甘くはありません。なのでテレビナンチャラって言う機器も殆ど市場がありません。
>Highgate2022さん
ウチもテレビ付き車両ですが、車を買った時に一通り操作を確認する時にテレビをつけた以降、実際の視聴は一度もした事がありません。自宅でもテレビはほぼ見ないので、車にテレビがついている事すら「そう言われれば着いてたはず」程度の認識です。なのでモデル購入の評価に含まれません。
勿論好みの問題ではありますが、流石にテレビ有無で気に入ったモデルの購入を躊躇なさるのは考えものだと思います。代替手段はいくらでもあるわけですし。
書込番号:24898332
5点

え?車でリアルタイムでテレビなんて見てるの?w
HDDレコーダーで24時間全ch録画して好きな時間に家のテレビや外出先でもスマホで観れるような時代だけど??
てか、テレビ自体そんな見る時代でもないけどね。
書込番号:24898354 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Highgate2022さん
その程度のことで購入を躊躇するようなら XC60にそこまでの魅力を感じてないということでしょ。
無理して購入しないで別のTV付の車を買ったほうが正解ですよ。
書込番号:24898427
13点

>2022モデルでTV機能が廃止なりましたが2023モデルでは復活するのでしょうか?
復活せんわ
安全がウリのボルボで運転中にテレビ見れたら調子悪いやろが!!
書込番号:24898559
6点

見ようと思えばスマホでも見れるし、カーナビのTV機能はあってもなくても構わないかな。
書込番号:24898971
1点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
以前に車両購入で相談をさせて頂いた者です。その節は様々なご意見ありがとうございました。
無事3ヶ月前にT5インスクリプション(ポールスター、B&W)を認定中古車として購入しました。
年式や走行距離からしてそろそろタイヤの買い替えが必要なのですが、過去の車では値段重視でいたためタイヤ選びにあまり苦労しませんでしたが、今回はしっかりしたものを買いたいと思いご相談です。
【使いたい環境や用途】
日常使いで通勤には使いません。(5〜10km×5日/週くらい)
コロナが収まれば年に数回遠出をします。(1回で数十〜500kmくらい?)
【重視するポイント】
乗り心地
【予算】
特に決めていません
【比較している製品型番やサービス】
少し調べて勧められていた中で、
MICHELIN PRIMACY4
BRIDGESTONE ALENZA LX100
あたりかな?と漠然と考えています。
【質問内容、その他コメント】
昨日、カー用品店、タイヤ専門店でアレンザの見積もりを取ったところ、トータルで18〜20万くらいでした。
あまり割引してくれないんだな…という印象でした。
これならネットで買って取付をしてくれる店舗の方が数万円安いかな?とも考えています。
タイヤのオススメや、取付店についてご意見頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:24781942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉あまり割引してくれないんだな…という印象でした。
〉これならネットで買って取付をしてくれる店舗の方が数万円安いかな?とも考えています。
多少の知識があり、持ち込みのできる安い取付店を探せる行動力げあるならネットで買うのが良いです。
書込番号:24781958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません文字化けが多く使用状況が見えません
又
タイヤサイズは235/55r19でしょうか
書込番号:24781959
3点

こんにちは、
オートウェイがいいのでは。
近隣取り付け店に直送できるので汗をかかなくて済みます。
https://www.autoway.jp/?cid=google_brand_autoway_kw013845_01_ca&gclid=CjwKCAjwy_aUBhACEiwA2IHHQLzKUT9dqVJIV5TYKJl4KBsYQw5IzIxcsl-nYlVQRrMIEO-AFBCAihoCIyEQAvD_BwE
書込番号:24782071
1点

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。近くにタイヤ持ち込み対応可のガソリンスタンドがあるので、ネットで買ってそこに持ち込むか直送でいけないかな?と考えています。
タイヤの知識はありません…。サイズは間違えずに購入できますが、そこからは持ち込んでお願いします。くらいしかできません…。。
書込番号:24782073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
申し訳ありませんでした。
日常的には、数キロから10キロ程度を週に4〜5日程使い、年に数回、数十から数百キロ遠出で使うことがあります。
サイズはその通りです。
書込番号:24782075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>123けんちゃんさん
タイヤ交換は、ネットで買って持ち込み交換すれば、手間は掛かりますが確実に安価です。
現行タイヤは以下ですか?その場合の欧州ラベリングは写真1枚目です。
MICHELIN LATITUDE Sport 3 Acoustic 235/55R19 105V XL VOL
主な特性は、高性能SUVにスポーツカーのパフォーマンスと運動性能を、また車内に伝わるノイズレベルを低減するための技術MICHELIN Acoustic Technologyが搭載。
これをベンチマークにして考察しますと、候補は以下です。
MICHELIN Primacy 4 235/55R19 105W XL MO
欧州ラベリングは写真2枚目の通り、転がり抵抗は2グレードアップ、ウェットグリップは1グレードダウン、静粛性は同等です。サイドウォールの柔軟性がとても高いですから、乗り心地は期待できます。その分、現行より運動性能は低下するでしょう。
YOKOHAMA BluEarth-XT AE61 235/55R19 105V XL
欧州ラベリングは見当たりませんが、他サイズですと静粛性は高く、候補中ではもっとも静粛性は高いかもしれません。乗り心地はPrimacy 4より硬めだと思います。
TOYO TIRE PROXES Sport SUV 235/55R19 105Y XL
コスパを求める場合に。欧州ラベリングは写真3枚目の通り、現行と同等レベルです。費用対効果が高いというレビューを見掛けます。自車は別目銘柄のTOYOを履いていますが、やはり費用対効果がとても高く感じます。
PIRELLI Cinturato Rosso 235/55R19 105W XL
イエローハット先行販売品。国内ラベリングでは転がり抵抗AAとウェットグリップa、手に取ればサイドウォールはなかなかの柔軟性を感じました。
https://www.yellowhat.jp/store_service/tire/cinturato_rosso/
なお候補にあるブリヂストン ALENZA LX100は、ロードインデックス(タイヤの負荷能力)が現状装着タイヤより下がるため、オススメできません。指定空気圧が下がることにより、乗り心地の変化は期待できるでしょうけれど。
ブリヂストン ALENZA LX100 235/55R19 101V
書込番号:24782078
1点

>123けんちゃんさん
私のお勧め(個人差あり)は、現在使用しているDUNLOP VEURO VE304 です。
愛車は、レクサスNX300h-versionLです。
2年前に純正タイヤから履き替え使用しています。
SUV専用タイヤではありませんが、DUNLOPのプレミアムコンフォートタイヤで、レクサスRXやCX-8クラスまで対応しています。
ハイブリッド車ですが、静粛性は勿論ハンドリングや乗り心地は満足度が高いです(個人差あり)。
おまけにウェット性能 a なのも安心感があります。
履き替えタイヤの候補として考えられてはどうですか?
書込番号:24782080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>写画楽さん
ありがとうございます。
私も昨日このサイトを見て、近くに対応店舗もありました。ただ、候補に考えていたタイヤの取り扱いがなかったのでその時は終えていました。
知っているブランドでは、ピレリ、ヨコハマタイヤがあったので、そのタイヤも調べてみます。
やはり楽なのはいいですね!
書込番号:24782081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉タイヤの知識はありません…。サイズは間違えずに購入できますが
その程度でいいんですよ。
ここの人だって、タイヤの音や柔らかさを感じて銘柄当てられる人はいません。
謳い文句を信じてプラシーボにかかってる人がほとんど。
そんなレベルです。
物は試しと自分の経験や感覚が今後に活かせるはず。
カタログやHPみて、良さそうだな…これで十分だなと思った物を買えばいいんです。
国内のメーカーに悪いメーカーはありませんよ。
書込番号:24782087 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>123けんちゃんさん
追記させてください。
自身であれば、交換専門店を選びます。知識豊富で熟練した方が作業することで、大事なおクルマのホイールキズなど、予期せぬトラブルを回避できると感じるからです。
https://www.goo-net.com/pit/fitting/40010/top.html
では失礼します。
書込番号:24782093
0点

>123けんちゃんさん
知人の経験談ですがネットでタイヤを買ったら製造が四年前の古いのが送られてきたり右側通行用のタイヤだったりと失敗した事もあると言ってました。
書込番号:24782118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

123けんちゃんさん
タイヤ持ち込みでの交換については、以前他のスレッドに書き込んだ内容と同一ですが、下記を参考にしてみて下さい。
先ず、持ち込みでのタイヤ交換ですが、私が在住する県ではジェームスとイエローハットといった大手カー用品店は持ち込みでのタイヤ交換を拒否します。
又、オートバックスは交換してくれましたが、平日限定で他にタイヤ交換のお客さんがいれば後回しにするとの事です。
それからタイヤ持ち込みで交換してくれたとしても工賃が高くなる場合も多々あり、あるタイヤ専門店では4本の交換工賃は1.5万円と言われました。
尚↓のPROXES T1 Sportレビューに記載していますが、私が以前お付き合いしてたトヨタディーラーはタイヤ持ち込みでも4本で4200円で交換してくれました。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
この事より、123けんちゃんさんもお付き合いしているディーラーにタイヤ持ち込みでの交換工賃を問い合わせてみても良いのではと思います。
その他↓でもタイヤ交換してくれるショップを検索する事が可能です。
https://garenavi.com/
あとは↓の宇佐美鉱油でもタイヤ持ち込みでの交換に応じてもらえますので、ひんちょさんの近くに宇佐美鉱油があるか確認してみては如何でしょうか。(ただし、SUVのタイヤ交換は高めです)
https://usamart.shop/yoyaku/tire/index.html
それと通販は殆どの場合、PPバンドで固定しただけの状態で送られてきますが、タイヤは簡単には傷付きませんので、梱包状態はそんなに気にする必要は無いでしょう。
私も過去に何度も通販でタイヤを購入した事がありますが、タイヤに気になるような傷が付いた事はありません。
あとネット通販は在庫処分や輸入品で、製造年週が古いタイヤが送られてくる場合も時々あります。
この辺りは事前にネット通販店に問い合わせれば在庫品か、それともメーカーから取り寄せるのか教えてくれると思います。
尚、メーカーから取り寄せたタイヤだから製造年週が新しいとは限りませんのでご注意下さい。
最後に私の勧めのタイヤですがヨコハマのBluEarth-XT AE61です。
理由は下記の欧州ラベリングのようにBluEarth-XT AE61は静粛性とウエット性能でPrimacy 4を上回るからです。
・BluEarth-XT AE61 235/55R19 105V XL:省燃費性能C、ウエッ性能A、静粛性68dB
・Primacy 4 235/55R19 105W XL MO:省燃費性能A、ウエッ性能B、静粛性70dB
書込番号:24782131
3点

ハラダの倅です
>123けんちゃんさん こんにちは
>近くにタイヤ持ち込み対応可のガソリンスタンドがあるので、ネットで買ってそこに持ち込むか直送でいけないかな?
一般的にGSでのタイヤ交換は余程信頼の置ける店なら別ですが、ホイールを傷付けられたとかの話も聞きますので、出来れば作業実績が多く習熟度の高いカーショップかタイヤ店で交換されることをお勧めします。
タイヤ持ち込みは殆どのカーショップや整備工場でも対応してくれますよ。
但し、カーショップでの作業工賃は割り増しになります。
オートウエイの提携ショップでも電話で交渉すれば直送OKでAWと同工賃で交換してくれるかも知れませんよ。
あちらも商売ですから・・・是非トライしてみてください。
いずれにしろ、安くて信頼の置ける店を事前に電話で確認しておいて そこで交換するのが良いでしょう。
書込番号:24782140
2点

>123けんちゃんさん
走行距離があまり多くなさそうなので減るより早くタイヤ自体の劣化により交換になりそうですね
又
走行距離が多く無いので省エネ性もあまりきにしなくて良いかと思います
(タイヤの差より暖気とか別の要素での燃費ブレの方が大きそう)
ある程度スポーツ性が高い(ブレーキが効いたりする)ウエット性能が悪くないタイヤの中でおり心地が悪くない物が良さそうです
安価な物では(僕は一番お進め)
PROXES Sport SUV
静粛性では
VEURO VE304
耐久性(持ち)を期待し ウエット性能はbですが
ALENZA 001
ブランドトとータルバランスで
Primacy 4
あたりが気になります
書込番号:24782216
1点

>123けんちゃんさん
Volvo承認タイヤをお薦めします。
つけるところはGS以外のタイヤショップが慣れているので良いでしょう。
書込番号:24782227
0点

>銀色なヴェゼルさん
とてもご丁寧にありがとうございます。
今のタイヤを載せていませんでしたが、そのタイヤです!比較でとても見やすく分かりやすく参考になります!
ご紹介頂いたものだとやはりミシュランが第一候補かなと思いますが、TOYOの価格も非常に魅力的です!高ければいいというわけでもないでしょうし、かなりの価格差なので今のタイヤと性能が大きく変わらなければアリですね!
イエローハットは少し距離があるので、見れたら見てみます。
また、タイヤ取付専門店も数キロ先にありましたので、そこを第一候補にしようと思っています。
書込番号:24782288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RTkobapapaさん
ありがとうございます。
ハイブリッド車で満足できるなら静音性含め良さそうですね!全く候補に入っていなかったので調べてみます!
書込番号:24782292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
再度ありがとうございました。
そう言ってもらえて気持ちが楽になりました。何も知らないので店舗で選んでもらった方がいいのかな…と。でも昨日話を聞いてみて、説明もタイヤの勧め方もイマイチで、こちらが言ったことしか案内しない、価格も高いとモヤモヤしていました。
おっしゃる通り、知らないメーカーの格安タイヤやサイズ違いなどを選ばなければ、自分レベルでは概ね満足いくものが買えるのではないかと思いました。
こちらで紹介されたものを中心に選んでいきたいと思います。
書込番号:24782296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>eikoocbさん
ありがとうございます。
確かにネットの怖さはそこですよね。保管状況も分かりませんし…。乗ってすぐ分かるものはないにしても、数ヶ月、1年と乗っていく中で分かることもあるでしょうし。そこは確かに気になるところではあります。
書込番号:24782298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

”BRIDGESTONE ALENZA LX100”
前の型のハリアーに昨年春から履いてますが、静粛性、一般道でのグリップ、走行、良いですよ。
どこで買ってどこで履き替えるかはお好きにどうぞ。
書込番号:24782302
1点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
2018年D4インスクリプション(ポールスターインストール済)を4年乗り、走行距離3万キロ。ディーラーでのフルコンディションチェックをしていた車両を売却しました。
手放した理由は実用速度域でのパワーもあり、それなりの速度域でも安定し、そこからのブレーキもしっかり効く性能に満足してましたが、どうしても車に乗せられてしまっている印象が拭い切れなく徐々に乗る頻度が落ちてしまっていました。
4年目の定期点検の際に5年目は入れ替えですかね〜なんて担当営業さんと話をしつつ査定はどのような感じでしょうかと確認したところ、ディーラーでもそれなりの金額が出ていたので、試しに買取業者さんを呼び価格を提示していただいた所、新車購入価格の約65%を提示した買取業者さんが現れた為、即日売却しました。
4年乗って65%残るというのは私の車歴上初めてでした。
現在発売されていないディーゼル車、それに販売終了したポールスターインストールとboweresのオーディオが決め手だったのかも知れません。
次期車両は検討中ですが、年齢的にも50代を目前に控え、世の中は電気自動車に一直線に向かっており、それに抗う車種を選定しており、GRスープラ(6MT)やNISMOフェアレディZ(6MT)やCIVIC typeR(6MT)、BMW M2 Competition(8AT)が候補なのでボルボとは真逆の車種にはなりそうです。
現在、お乗りになられている方、購入検討の方にお伝えしたいことは、とても快適に移動が出来、長距離も楽々、しかもディーゼルだった為、燃料代高騰と言っても軽油なので負担にもならず、そして低燃費&大パワー、故障無し、雪道登坂、猛吹雪でもレーダー大活躍で良いこと尽くめの当たり車種でしたよ。
23点

私も50歳手前で、2020年D4インスクリプション(ポールスターは入れましたがオーディオは普通)に乗っていて2023年1月に初回車検です。買い取り価格、非常に興味深く読ませていただきました。
実は5月に新型フェアレディ―Z(バージョンST、MT)を予約しまして、おそらく年末または年明け以降の納車かと言われています(現時点では納車日が全く不明なようです)。M2までは買えませんが、アルピーヌA110、新型フェアレディZ、新型BMW2クーペ、Z4、古いですがTTクーペ or TTSなどを検討していたので、趣味が似ているなーと思い投稿させていただきました。
D4とても気に入っています。いい車ですよね、家族にも好評です。
書込番号:24813963
5点

>youngeeさん
余計なお世話とは思いますが、昨今の納期を鑑みると、
ガソリン車のスポーツモデルは、早く購入しないと発売と
同時にオーダーストップの可能性が非常に高いと思います。
騒音規制が厳しくなると、ハイパワー車は特に不利になる様です。
書込番号:24814518
4点

>オリンぱるさん
>肉じゃが美味しいさん
Zへの乗り換え、素晴らしい選択です!
おめでとうございます。年内に納車されると良いですね。
現在、私は敢えてオークション流れのスズキラパン(総額8万で購入!)で各社D回りしていますが、露骨に雑な対応する店やもしくは担当が居たり、または丁寧な対応をする店、担当を見極めてます。
どこで買うかより誰から買うかを重視しているのですが、とにかく様々な対応されるのが面白すぎますね。
今は車種選定と購入予定店の目星をつけていますが、もう少しラパンで各社各店でどんな対応されるかを楽しみたいなぁと考えてます(笑)
因みにヒドい対応だったのは、BMW(複数店)がダントツでした。
お茶の提供どころか椅子にさえ座らせてもらず立ち話も危うい感じだったので、相変わらずの商売してんなぁと。
今後の人生において絶対に買わないメーカーとなりましたね〜。
書込番号:24814625 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>youngeeさん
BMWは対象からはずれてしまいましたね。ディーラーさんもM2買ってもらえたかもしれないのに、、、。いつでも、誰にでも丁寧に対応してくれるディーラーさんから気持ちよく購入したいものですよね。
当方はフェアレディZを気長に待ちます。youngeeさん、IS500(ISF?)が発売になるかもしれないとの情報ですが、いかがですか?個人的にはとても興味がありました。
書込番号:24815030
1点

我が家は現在V60CC一台なのですが、これまではメインのAWDのワゴン(スバルやアウディ)の他に、スポーツタイプの車を乗り継いできました。
私の最初の車はS13で、その後
PS13
R33 GT-R
FD3S(V)
TTロードスター
アストンマーチンV8バンテージ
R35 GT-R
と変遷しました。
次に買う機会があったら、屋根が開く車種が良いと思っていて、ボクスターやZ4に興味があります。特にボクスターは代を重ねて熟成していて、ミッドシップの割にカーゴスペースもそれなりにあったり、ポルシェの中ではコスパ・使い勝手ナンバーワンだと思います。
余談でした。
書込番号:24815074
2点

BMWは、塩対応でしたか…。
輸入車の販売台数は、メルセデスベンツが、トップになってから
最近はずっと一位ですね。
BMWは、大幅値引きができなくなったのが一因とは思いますが、
接客も大事ですね。
私は4ドアが好きなので、ハイパワー車では、スカイライン400Rが
良いと思っています。インパルチューンで、目指せ500馬力。
書込番号:24815153
4点

>肉じゃが美味しいさん
>新・元住ブレーメンさん
>オリンぱるさん
BMWは以前に乗っていたのですが、足元を見る癖があるような気がします。
今回はM2以外は興味なかったのですがラパンで出向いたのがいけなかったみたいですね(笑)
新型IS500も良さそうですね〜。
近所にレクサスがあるのでママチャリで行ってみて、どんな塩対応!?されるかも楽しみです。
ポルシェボクスターも良い車ですね!
実は911カレラ(930)がガレージの奥に眠っているのですが、あと5年は寝かし売却しよかなと(先日同じように査定してもらったら850万でいかがですかと。)
S13 S14シルビア時代の日産は大好きでした。 もちろんR32も!!
当時の私はシルエイティでヤンチャして単独事故をした記憶が。。。
それはさておき、三菱車以外は納期未定という時代なので、のんびりと好きな車探しをしてみます。
ここまでお付き合いくださりありがとうございました!
書込番号:24815382
1点


XC60の中古車 (全2モデル/433物件)
-
- 支払総額
- 554.3万円
- 車両価格
- 523.0万円
- 諸費用
- 31.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 318.8万円
- 車両価格
- 305.5万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 393.8万円
- 車両価格
- 376.8万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 410.9万円
- 車両価格
- 395.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 618.0万円
- 車両価格
- 588.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
91〜724万円
-
67〜975万円
-
55〜599万円
-
95〜847万円
-
59〜937万円
-
28〜788万円
-
75〜710万円
-
165〜1067万円
-
327〜874万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 554.3万円
- 車両価格
- 523.0万円
- 諸費用
- 31.3万円
-
- 支払総額
- 318.8万円
- 車両価格
- 305.5万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 393.8万円
- 車両価格
- 376.8万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 410.9万円
- 車両価格
- 395.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 618.0万円
- 車両価格
- 588.0万円
- 諸費用
- 30.0万円