XC60の新車
新車価格: 789〜879 万円 2017年10月16日発売
中古車価格: 44〜842 万円 (437物件) XC60の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
XC60 2017年モデル | 2208件 | ![]() ![]() |
XC60 2009年モデル | 113件 | ![]() ![]() |
XC60(モデル指定なし) | 555件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 4 | 2022年6月1日 18:08 |
![]() |
2 | 2 | 2022年5月28日 11:03 |
![]() |
4 | 4 | 2022年5月27日 12:44 |
![]() |
16 | 5 | 2022年7月25日 11:03 |
![]() |
9 | 7 | 2022年5月5日 22:11 |
![]() |
19 | 3 | 2022年4月18日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近のモデルで省略されてしまったエンジンルームのお化粧カバー問題。エンジンルームをデザインした人はきっと悲しんでいると思います。個人的に許しがたいコストダウンと思っていましたが、ちゃんとアリエクで売っていました。URL長くて恐縮です
https://www.aliexpress.com/item/1005004239781487.html?spm=a2g0o.detail.1000013.10.420229b4D74qcW&gps-id=pcDetailBottomMoreThisSeller&scm=1007.13339.274681.0&scm_id=1007.13339.274681.0&scm-url=1007.13339.274681.0&pvid=3f586016-969e-42d3-9b05-bdcb29f382a8&_t=gps-id:pcDetailBottomMoreThisSeller,scm-url:1007.13339.274681.0,pvid:3f586016-969e-42d3-9b05-bdcb29f382a8,tpp_buckets:668%232846%238112%231997&pdp_ext_f=%7B%22sku_id%22%3A%2212000028492257670%22%2C%22sceneId%22%3A%223339%22%7D&pdp_npi=2%40dis%21JPY%21%2113109.0%21%21%21%21%21%402103239e16540671354487422e6d15%2112000028492257670%21rec
美しくないエンジンルームを我慢できない人が(中国にも)少なからずいることに感心し、ご紹介した次第です。
それにしても不思議に思うのですが、こんな大物の射出成型品をわざわざコピーで作ったりするものでしょうか?実は純正部品のサプライヤーが、メーカーや品番の刻印に細工を施し純正であることを隠し、安価に流出させているというのが真相のような気がするのですが・・・アリエク事情にお詳しい方がいらっしゃれば、ぜひご教授頂きたいものです。
2点

>最近のモデルで省略されてしまったエンジンルームのお化粧カバー問題
色々ですね
僕は付いていたら外さなだろうけど
単なる飾りだから機能に問題なければ無くても良い派です
カバーって逆にいえばボロ隠しで
レーシングカーとかはエンジンや補器類の並びや収まりさえ美しかったりします
書込番号:24772969
6点

環境問題が許しがたいのがボルボなんだから
無駄なプラスチックを要求する顧客の方が許しがたいんじゃないの?
ボルボは安全と環境問題も味わいながらスマート頭で乗る車。
書込番号:24772987
9点

>gda_hisashiさん
機能美については仰ること、よくわかります。 が!
ここのカバーは、ごついフレームを覆うため、XC60のローンチ時から装着されていた意匠部品ですよね。ないと単純に工場で付け忘れたように見えなくないでしょうか? 私はそう感じました。ボンネットのロックを解除するワイヤーも取り回しがちっとも美しくありませんから見せよう(魅せよう)という意思は感じませんし、やっぱりボロ隠しwに必要な部品をケチっただけに思うのです。
ちなみに私は純正部品を取り寄せ、あらかじめ取り付けた状態で納車してもらいました。カバーを留めるファスナーが別途5個必要です。ご紹介したアリエクのカバーにファスナーが同梱されているのかは不明です。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:24773005
1点

〉やっぱりボロ隠しwに必要な部品をケチっただけに思うのです。
人それぞれで良いかと思います
隠してまボロはボロですし
すでにボンネットで隠しているし
書込番号:24773032
3点



u.akiさん
Recharge Plug-in hybrid T6を注文て担当者に聞きましたら
自動駐車は2022モデルからは廃されたと言っていました。
あまり精度が良く無かったとの事で。
書込番号:24766386
0点

>kouya-hana3さん
有難う御座います。
やはり そうでしたか・・・
V40から始まってV70・V60・V90・XC60に
V90の時に自動駐車を使っていて(自分ではあまり使ってませんでしたが)
人に貸すときの驚きが面白かったのですが
ちょっと残念です。
有難う御座いました。
書込番号:24766402
0点



Volvo Cars アプリのドアロックコントロール画面で施錠/解錠ボタンの右、上向きの矢印をタップすると表示される「ガードを下げてロックしています...」というのは何を指しているのでしょうか。何となくセキュリティ機能のような気がしますが、マニュアルを見ても該当する項目を発見できず質問させて頂きました。MY22のリチャージT6です。
書込番号:24760912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

気圧変化を検知する機能を解除してロックしてるのでは?
ペットを車に乗せて窓開けてロックすると風が吹いた時に気圧変化でアラーム鳴っちゃいます。
それを回避するために一部機能を解除してロックすると。
書込番号:24761125
0点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
おはようございます。
いま確認したのですが、メニューの「アラーム制限モード」は設定されていませんでした。また念のため制限モードにしてもアプリ上の表示に変化はありません。結局謎なのですが、翻訳が不自然なだけかも知れません。ガードを下げてとか、ボクサーかよw
SENSUS のVolvoアプリは窓が開いている事が分かったり、アプリからライトやホーンを操作できたり、航続可能距離やメンテナンス状況などより詳しい車両情報を表示できたりと現在のアプリより多機能のようですね。Googleへ移行後はまだ発展途上にあるようなので、OS含めて今後の機能向上に期待したいです。
気圧センサーの件は情報ありがとうございました。
書込番号:24761340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キュリ夫さん
フェリーで車両を輸送する場合など、アラームを一時解除し誤作動させないためのモード
「アラームの制限モード」は少し前のモデルまでは「ガード解除」という表示でした。
アプリからガードを下げてロックをした後、
設定メニューの「アラーム制限モード」を確認した時 on になっていませんでしょうか?
書込番号:24761650
1点

>kumaoji3さん
アドバイスありがとうございます。
今朝、仰る通りに操作して確認しましたが、センターディスプレイの「アラーム制限モード」はonにはなっていませんでした。結局アプリ上でのアラームの制御機能については(まだ?)実装されていないような気がします。
「ガードを解除」とか「アラームを解除」なら不自然ではなく違和感も感じないのでしょうけど、「ガードを下げてロック」だと、ちょっと引っ掛かりますよねw。
書込番号:24765031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ボルボ > XC60 2017年モデル
これから夏を迎え、日射しも眩しさが増します。サングラスを使われる方も多いと思います。その中で、ギラツキを抑え、視界がクリアーに見える偏光サングラスをドライブ利用される方、購入予定の方に情報を参考まで。
昔は偏光サングラスで見るとカーナビ画面などは真っ黒になり利用出来ませんでしたが、今は自動車各社とも対応して、ボルボxc60もセンターディスプレイ、ドライバーディスプレイとも視認性は良好です。
しかし、なんとヘッドアップディスプレイは対応していません!デフォルトの輝度を最大に上げても、太陽の位置やHUDの背景となる路面状況等や座面(眼)の位置にもよりますが、見えないか、非常に薄い文字しか見えない場合があります。スピード表示は比較的見えるのですが、肝心のナビ起動時の右左折矢印や距離が見にくいので、非常に困ります。
偏光ガラスには吸収軸という光の波の方向で通さない方向があるのですが、どうも、センターディスプレイなどとHUDの液晶シートの張り方が90°違っているのではと思います。証拠に偏光サングラスを90°傾けて縦にするとHUDはくっきり見え、センターディスプレイなどは真っ暗になります。HUD表示はわずかに回転させられますが、(表示を回転させ)液晶自体は回転していないらしく、効果はないです。
結論ですが、偏光度(反射光のカット率)90%以上(多分、光の透過率10%くらい)の真っ黒な偏光サングラスはHUDでナビ等よく見られる方にはお勧めしません。私は偏光率60%(透過率50%)くらいの少し明るい偏光サングラスにしました。これなら、文字の明るさを最大に上げておけば、くっきり見えます。
上のように、一応、サングラスを選べば支障なく見えるとはいえ、サングラスを外した時には文字が明るすぎてうっとおしく感じる方も多いと思います。フロントガラスに反射させる構造上、おいそれとは改善できないのかもしれませんが、偏光サングラスもHUDも安全性向上に寄与するものですので、安全性を売りにするボルボには、改善を望みたいですね。
書込番号:24735505 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうか、偏光レンズの仕組みについてご存じなければそのような感想も出てくるのですね。
HUDはフロントガラスに反射させて見えるようにするものですから、偏光レンズではその反射光をカットするものですので、見えにくいのは当たり前なんです。
https://www.lensya.com/sg/polarized/index.html
書込番号:24735580
6点

こんばんは。返信ありがとうございます。
私も最初、「偏光レンズは反射光をカットするものだからフロントガラスに映る文字は見えにくいのは当たり前」と思ったのですが、前述の通り90°回転させるとフロントガラス(HUD)の「反射光なのにくっきり見え」ますので、そう書くより「HUDとフロントガラスの2つを通すとセンターディスプレイ等とは偏光軸が90°違う偏光フィルターを通した反射光になるので強い偏光度の偏光サングラスでは同時に視認性が確保できない場面がある」という方がより正確かなと思っています。不十分な理解で、分かりにくい投稿で申し訳ありませんが、ご利用される方の参考と思いました。今後も宜しくお願いします。
書込番号:24735623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あなろぐおとうさんさん
フロントガラスに反射した偏光も水面に反射した偏光もともに垂直方向は消失し、ほとんどが水平方向の偏光になります。
そしてドライブ用、釣り用の偏向サングラスは、水平方向の偏光をカットするように作られています。
HUDはフロントガラスに反射させて見るものですから、水平方向の偏光になります。
ですので偏光レンズを通すと見えなくなるのです。
サングラスを90度回転させれば当然、垂直方向の偏向をカットすることになりますからHUDの表示は見えるようになりますが、同時にフロントガラスの写り込みも良く見えるようになりますので、偏向サングラスの意味がありませんね。σ(^_^;)
書込番号:24735691
3点

ご教授ありがとうございます。
私もディーラーの担当者と話していて、「先行発売の海外はもっとサングラス掛けてる人が多いだろうから、HUDの投影用液晶の偏光シート方向だけなら、直してるだろうから、フロントガラスで無理なんだろうかね?」って話しがあったとこです。ダンニャバードさんからフロントガラスの偏光説明頂き納得しました。
まあ、どっちにしても「真夏のビーチ用ならともかく、高いと瞳孔が開いてしまうので、長時間ドライブは目に良くないので偏光度はほどほどに」ってメガネ屋に言われたのでそれにしたんですが、度を入れないなら、真剣にまん丸のレンズで45°傾けて作ってもらおうかもと悩んだりしましたw。結果、偏光度少し落とせば十分、全体の視認性確保出来ましたのでそこまではしなくて良かったですが(^。^;)
こんな悩みも同じ様にする方いるかなと。では、また。
書込番号:24735738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2カ月遅れのレスですが、最近、偏光サングラス(変更度97%以上)を買ったので。
私のV60クロスカントリー(2022)では、偏光サングラスを掛けるとセンターディスプレイはギラついて見にくい。ドライバーディスプレイは良好。HUDは、非常に薄くしか見えない、という状況です。ただし、V60はフロントガラスにダッシュボードがひどく反射するので、日差しの強い日はHUDが見にくくても、偏光サングラスは視界良好で快適です。
書込番号:24848797
0点



XC60 2018年モデルを乗っております。4年で約4万キロを走行し(冬季はスタッドレスに履き替え)購入時のタイヤも溝が少なくなりましたので交換を考えております。おすすめのタイヤがあればお知らせください。タイヤサイズは235/55R19です。
もともとはミシュランLATITUDE Sports 3が装着されていました。可能なら走行性能は維持しつつ、もう少し静かなタイヤがベストです。
あとディーラー提案はLATITUDE Sports 3とコンチネンタルのContiSportsContact5でしたので、ContiSportsContact5を使った方がいれば感想も聞きたいです。
1点

ban-riさん
下記は価格コムで235/55R19というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=235&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=19
次にLATITUDE Sport 3とContiSportContact 5の欧州ラベリングは下記の通りです。
・LATITUDE Sport 3 235/55R19 105V XL VOL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
・ContiSportContact 5 for SUV 235/55R19 105V XL VOL:省燃費性能D、ウエット性能A、静粛性72dB
・ContiSportContact 5 for SUV 235/55R19 105V XL VOL ContiSilent:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性72dB
上記の欧州ラベリングでの静粛性より、LATITUDE Sport 3からContiSportContact 5に履き替えると静粛性が悪化したと感じる可能性が考えられます。
LATITUDE Sport 3と同じように運動性能の高いタイヤでXL規格のタイヤであり静粛性も考慮するならAZENIS FK510 SUVなんか良さそうです。
このAZENIS FK510 SUVの静粛性は下記のように欧州ラベリングでの静粛性は70dBとLATITUDE Sport 3同じです。
・AZENIS FK510 SUV 235/55R19 105Y XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
あとは静粛性重視ならSUV用のコンフォートタイヤであるBluEarth-XT AE61なんか良さそうです。
BluEarth-XT AE61の運動性能はLATITUDE Sport 3よりも劣るかもしれませんが、下記のように欧州ラベリングでの静粛性が68dBと高い静粛性が期待出来るタイヤだからです。
・BluEarth-XT AE61 235/55R19 105V XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性68dB
以上のように運動性能を重視するなら、静粛性に関しては多少は妥協する必要があるかもしれませんね。
という事で運動性能を重視するか、それとも静粛性等の快適性能を重視するかで選択するタイヤが決まるかなと考えています。
最後に下記は候補に挙がったタイヤの価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001033132_K0001035342_K0001067364_K0001363317_K0001124299_K0000947500&pd_ctg=7040
書込番号:24729084
1点

>ban-riさん
既に多数のオススメが挙がっていますので、他の選択肢を。
Pirelli Cinturato Rosso 235/55R19 105W XL
国内ラベリングでは、転がり抵抗AA、ウェットグリップa、と高性能です。
スポーティで硬いイメージのあるPirelliですが、快適性の向上が謳われていて、3月からYellowHatで先行販売されているニューモデルです。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000094654.html
書込番号:24729337
1点

>ban-riさん
V60CC MY19オーナーで、235/45R19のコンチネンタルが着いています。コンチネンタルは平均的にオールラウンダーですが、雨の時のグリップはちょっと不安があります。ドライなら高速からワインディングから林道までそれなりに走れます。静粛性が高いとは思いません。
私は、タイヤがよれる感覚が嫌いで、ショルダーの硬いグリップの高いタイヤを好むので、次はブリヂストンかダンロップを検討すると思います。静粛性最重視ならレグノ当たりが良いかもと思います。
それと、スタッドレスを18インチで組んだのですが、足の動きが全然良いので、ボルボの純正ホイールが重いこともあり、インチダウンも視野に入れても良いかもと思います。
書込番号:24729384
2点

>ban-riさん
MICHELIN LATITUDE Sport 3 はMICHELIN Pilot Sport 4 SUV に一本化していきそうですね。
ちょっとスポーツタイヤとはいいがたいのですが、SUVタイヤの静かな部類の
MICHELIN Premier LTX 235/55R19 101Vをお薦めします。
ミシュランはトータルバランスに長けたメーカーですので、だいじょうぶだと思います。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-suv/suv-michelin/tire-efficiency-michelin-premier-ltx
もし、もっとリーズナブルなものをといわれる場合は、
SUV,OnRoad,Confortで選ぶと、
2番手はEfficientGrip Performance SUV 235/55R19 105V XLでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001054682_K0000612349_K0001126269_K0001326335_K0001030068_K0000846141&pd_ctg=7040&spec=104_8-1-2,101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,102_5-1-2-3-4-5,103_6-1-2-3
もっとも、私はこの一覧の中ではGRANDTREK PT3系しか使ったことはありませんが。
書込番号:24729388
2点

>スーパーアルテッツァさん
いろいろと紹介ありがとうございます。
ディーラー紹介のタイヤはVOLVO用ということで消音材が入っていると説明があったのですが、数値上はそこまででないようですね。
>銀色なヴェゼルさん
情報ありがとうございます。イエローハット専売とのことで連休中にお店に情報を調べに行ってきます。
書込番号:24729395
0点

>ban-riさん
車種は違いますが、同じ様なSUV系のレクサスNX-HVに乗ってます。
2年前、純正のBSデューラーからDUNLOP VEURO VE304 235/55/18 に入れ替えしました。
プレミアムコンフォートタイヤであり、静粛性は勿論、ハンドリング、乗り心地全てに渡り満足度が高くなりました。ついでにウェット a もプラスでしょうか?
候補にどうですか?但し、体感的な面は個人差がありますので、、、。あくまでも私の経験上になります。
書込番号:24729582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ADVAN Sport V107
BMWやメルセデスの新車装着タイヤとのこと。
静からしいですね。
書込番号:24732963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



XC60B5 Inscriptionと、XC40B4 R-Designに試乗してきました。
自分が乗っているのはMY19のV60CC Proです。
マイルドハイブリッドは、出足は軽快ですが、本命ではないと感じました。
V60は、インテグレーテッドレザーダッシュボードが標準から50万円超のパッケージオプションの一部になったり、荷室からリアシートが倒せるスイッチが廃止されたり、リアシートがパーフォレーテッドでなくなったりと、MYが進むごとに仕様が落ちた一方価格は上がっていますが、今度は多数のモデルでリアゲートが電動ではなくなるらしいです。世界的な半導体不足の影響とディーラーは言っていましたが、足のジェスチャーで開けられるパワーゲートはとても便利で、これがなくなることと、価格が安くなるわけではないことを考えると、商品性的にはかなり残念な感じです。
また、ディーゼルを(作っているのに)日本には入れないと決めてしまったボルボジャパンですが、最近私の自宅の近所のBMWやアウディやメルセデスの新車はディーゼルばっかりで、判断は明らかに間違いだったと感じます。燃料が高騰している現在、ますますその思いを強くしています。
そろそろ値段がつくうちにボルボから他に移行した方が良いかと考え始めています。
6点

他に行っても同じだと思う。
輸入車メーカーは何処も装備の簡略化で納期遅れを凌ごうとしてる。
書込番号:24704998
8点

日本はHV欧州はクリーンディーゼルを選んだ
それ故あっちではディーゼル車の車両価格が低めに設定されていて燃費も良かったんで人気はあったけど
VWの不正がバレて以降まったく売れなくなってしまったのねポルシェなども疑われていて
そして規制強化で販売できなくなり欧州勢は日本で売りつけることにしたんだね
でもVOLVOはダイムラーのような巨大グループよりも先駆けてレザーフリーなど規制が強いので売らなかったのでしょう
どうでもいいけどディーゼルなんかバスじゃねえんだからって馬鹿にしてたのに消えかけるとディーゼルがいいんだとか急に言う人多くなるんだよね
最近のMT人気なんかもそうだけど実に日本人らしいと思う
ガソリンくせぇ車に乗りたいんだ俺は
書込番号:24705077
4点

こんにちは、
ボルボはしばらくフォードの一部門でしたが、
リーマンショックでフォードが経営危機に陥り、
買収したのは中国の浙江吉利控股集団。
これで、ボルボへの購買意欲はなくなりました。
外見的にはボルボプロパーの自主性が尊重されているようにも見えますが
内情や将来のことはわかりません。
さかのぼれば、3点式シートベルトの特許無料公開、
歩行者への衝突突安全対策などをてがけ良いメーカーだと思います。
ポルシェは排ガス不正に連座、総額5億3500万ユーロ(約660億円当時)の罰金を科せられました。
書込番号:24705397
1点


XC60の中古車 (全2モデル/437物件)
-
XC60 アルティメット B5 AWD 認定中古車 サンルーフ B&Wオーディオ エアサスペンション ワンオーナー 純正ドラレコ前後
- 支払総額
- 564.0万円
- 車両価格
- 539.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 545.3万円
- 車両価格
- 520.0万円
- 諸費用
- 25.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 428.3万円
- 車両価格
- 405.0万円
- 諸費用
- 23.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 579.5万円
- 車両価格
- 560.0万円
- 諸費用
- 19.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 439.8万円
- 車両価格
- 420.4万円
- 諸費用
- 19.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
91〜724万円
-
67〜975万円
-
55〜640万円
-
95〜847万円
-
59〜968万円
-
28〜788万円
-
75〜710万円
-
165〜1067万円
-
327〜874万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
XC60 アルティメット B5 AWD 認定中古車 サンルーフ B&Wオーディオ エアサスペンション ワンオーナー 純正ドラレコ前後
- 支払総額
- 564.0万円
- 車両価格
- 539.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
-
- 支払総額
- 545.3万円
- 車両価格
- 520.0万円
- 諸費用
- 25.3万円
-
- 支払総額
- 428.3万円
- 車両価格
- 405.0万円
- 諸費用
- 23.3万円
-
- 支払総額
- 579.5万円
- 車両価格
- 560.0万円
- 諸費用
- 19.5万円
-
- 支払総額
- 439.8万円
- 車両価格
- 420.4万円
- 諸費用
- 19.4万円