VARDIA RD-X9 のクチコミ掲示板

2009年 9月上旬 発売

VARDIA RD-X9

外付けUSB HDDの増設に対応したHDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー(2TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB VARDIA RD-X9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X9の価格比較
  • VARDIA RD-X9のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X9のレビュー
  • VARDIA RD-X9のクチコミ
  • VARDIA RD-X9の画像・動画
  • VARDIA RD-X9のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X9のオークション

VARDIA RD-X9東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月上旬

  • VARDIA RD-X9の価格比較
  • VARDIA RD-X9のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X9のレビュー
  • VARDIA RD-X9のクチコミ
  • VARDIA RD-X9の画像・動画
  • VARDIA RD-X9のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X9のオークション

VARDIA RD-X9 のクチコミ掲示板

(12464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全784スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-X9」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X9を新規書き込みVARDIA RD-X9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDが無反応になってしまいました

2025/06/08 10:02(4ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

少しだけ損傷したと思われるコネクタ部

以前はこのような事はなかったのですが
ここのところ、読み込めないDVDが増えたのでDVDクリーナーでレンズを磨いたところ
かなり復活したのですが、それでも読み込めないDVDがあるので
思い切ってレコーダーを解体し、直にレンズを磨いたりレーザーの出力調整に挑戦したのですが
元通りに組み立て、良か否を確認しようとしたところ
レコーダーが起動し、内蔵されているHDDなどは見れますが
DVDの方が全く無反応になってしまいました。

思い当たる事は、DVDのレンズ側ケースを外そうとしたときに
中々外れず、悪戦苦闘していたら反対側に基盤が外れ
ぺらぺらした2つのフラットケーブル?が繋がったままでブラブラしていたので
その2つのケーブルを外し、またつけ直したのが原因かと考えています。

細い方のフラットケーブルは、基盤の外側にあり
簡単に差し込むことが出来たのですが
もう一つの中幅フラットケーブルの差し込みが基盤の中央側にあり
手で差し込もうとしてコネクタが少し変形し、導線の端先端を少し破損させてしまいました。

その後は、先端の細いラジペンでフラットケーブルのコネクタを掴み
差し込むようにしましたが、まだ大丈夫そうにみえるそのフラットケーブルが
DVD無反応の原因かと頭を悩ませています。

何か心当たり等ございましたら
些細な事でもアドバイスして頂けると大変助かります。

宜しくお願いします。

書込番号:26203702

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/08 10:12(4ヶ月以上前)

パナのブルーレイに買い換えたら?10年経っても故障まったくないよ。

書込番号:26203715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/06/08 10:23(4ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。

Panasonicは価格がお高めですけど
品質の信用できるメーカーですから
買い替えるとしたら、候補の上位でしょうね。

しかし、今のところこのX9が直せたら
それが一番無難なので何とかしたいと思ってます。

書込番号:26203730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27301件Goodアンサー獲得:3123件

2025/06/08 11:42(4ヶ月以上前)

hiroshi997さん、大丈夫?どんな意見?
レコーダーで壊れやすいのはHDDやBD(もしくはDVD)ドライブ。
この2つはPanasonicは作っていません。
これらが壊れるかは使用頻度・室内の埃の度合いで変わります。
床面に近いところに設置していると、埃が入りやすく、光チップにつきやすくなります。
数年で壊れるか、部品保有年数を過ぎて壊れるかは、当たり外れもあるでしょう。

書込番号:26203800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:50件

2025/06/08 11:52(4ヶ月以上前)

>紀元前100万年さん
>ラジペンでフラットケーブルのコネクタを掴み

被覆の中が断線した可能性もあるかも知れませんね

DVDの録再で良いのなら、アマゾンでRD302や304の中古が有りますよ(7000円くらい)

後はハードオフに、BDのレンズが死んだレコーダーがジャンク扱いで出ていますが

細かい注意書きが書いてありますから、確認して購入すれば使えます(5000円くらい)

書込番号:26203806

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16198件Goodアンサー獲得:1323件

2025/06/08 13:18(4ヶ月以上前)

フラットケーブルとコネクター…
あれは注意しないと曲者ですね。
両端ともコネクターなら探せば代替えできるフラットケーブルが探せますがとても苦労します。

再度付け直してみてダメなら諦めましょう。

書込番号:26203876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:213件

2025/06/08 14:04(4ヶ月以上前)

X−7、X−8も故障まったくないよ。

ソニーの古い(15年前?)ブルーレイBDZ-AT700も
まだ使えます。

別にDIGAだからもつわけでなく、工業製品だから当
たりはずれでしょ。

>紀元前100万年さん

いまさらHD−DVDを作っていないでしょうけど、
再生できなければ痛いですね。

書込番号:26203911

ナイスクチコミ!2


美良野さん
クチコミ投稿数:1309件Goodアンサー獲得:143件

2025/06/08 15:04(4ヶ月以上前)

出力調整はオシロスコープが必要なレベルで勘で出来ないことないけど

フレキの箔は剥がれやすい
コネクタ側にはロックありなしがあります
ロック有はピンセットは使ってもラジペンを使うことはありません
見た限りではロックがあるようですけどたぶんロックを外さなかったのでしょう

書込番号:26203969

Goodアンサーナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4494件Goodアンサー獲得:667件

2025/06/08 16:35(4ヶ月以上前)

プレーヤの買い足しでは駄目なのでしょうか

光学ドライブ以外に問題が無いのであれば、
プレーヤの買い足しが安価で簡単

解体せずにプレーヤの買い足しで良かったのではないかと思うけれど既に解体はしたのだし、

それでも光学ドライブ以外が完動であるならば、

やっぱり今からでもプレーヤの買い足しが確実ではないかと思います

もっとも光学ディスクに録画番組のダビングはしないことが前提ではありますが

機械は旧いから、動作しているうちにレグザのレコーダを買い足して、固定ディスクの録画番組は新しいレコーダにダビングはあるかもしれません

4K非対応の旧来のレグザのレコーダの方が良いけれど、入手困難だから仕方なく4KZのレコーダで

期限を定めずに繰り返し試聴する番組が光学ディスクにしか無いのであれば、新しいレコーダでムーブバックは試みるかもしれません

書込番号:26204051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6095件Goodアンサー獲得:527件 VARDIA RD-X9のオーナーVARDIA RD-X9の満足度5

2025/06/08 16:36(4ヶ月以上前)

紀元前100万年さん

私の場合、X9ってi.LINKやLAN入出力があるから、TSで保存しておけばBDに焼けると安心していたけど、もう15年のレコなので本体の動作も怪しくなってきた様で。
DVDに焼く事なく過ごしたけど、スカパープレミアム受けのBDレコを用意して、ムーブが出来るかどうか。
スレ主さんはDVD専門だから、ドライブがへたれば程度の良いドライブに交換なのですね。スカパープレミアム録画とTS以外での録画モードは、LANダビングは不可なので、考えどころでしょうか。

書込番号:26204053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/06/08 17:46(4ヶ月以上前)

>MiEVさん

ご返信ありがとうございます。
かなり昔のレコーダーなので、
あちこちガタが来ているようです。

ちなみにレコーダーは
棚の中に入れた状態なので
それほど酷くは汚れていませんでした。

書込番号:26204123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/06/08 17:53(4ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

ご返信ありがとうございます。
>被覆の中が断線した可能性もあるかも知れませんね<

私もそれが心配で気がかりでした。

最悪、そのフラットケーブルを購入し、取り替えてみて
それでも、症状が変わらないようでしたら
買い替えか、中古ドライブのみの交換も考えてます。

書込番号:26204129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/06/08 17:59(4ヶ月以上前)

>麻呂犬さん

ご返信ありがとうございます。

ホントに繊細で弱いフラットケーブルは苦手です。
最悪、そのフラットケーブルを購入し、取り替えてみて
それでも、症状が変わらないようでしたら
買い替えか、中古ドライブのみの交換も検討しようと思います。

書込番号:26204134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/06/08 18:04(4ヶ月以上前)

>balloonartさん

ご返信ありがとうございます。

使用頻度にもよるでしょうが
昔のレコーダーでも、現役で頑張ってるレコーダーありますよね

何とかX9も復活させたいな〜

書込番号:26204139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/06/08 18:18(4ヶ月以上前)

>美良野さん

ご返信ありがとうございます。

出力調整は、ネットの記事を参考に挑戦してみました。
マーカーで元の位置に印をつけ、調整ネジを少しだけ回してみました。
しかし、DVD自体が無反応になってしまったので良否の判定も出来ません。

このフラットの差し込み部は、特にロックらしいものが見当たらなかったので
多少の力を入れての抜き差しをしました。
位置的にも基盤の中央部に寄っていたので
手やピンセットでは入れ辛く硬くて、コネクタが均等に入らないので
思わずラジペンを使ってしまいました。

書込番号:26204156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/06/08 18:22(4ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

ご返信ありがとうございます。
買い替えの詳しい情報、大変参考になりました。

最悪、その怪しいフラットケーブルを購入し、取り替えてみて
それでも症状が変わらないようでしたら
買い替えか買い足し、中古ドライブのみの交換も検討しようと思います。

書込番号:26204161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/06/08 18:26(4ヶ月以上前)

>ひでたんたんさん

ご返信ありがとうございます。

お詳しい情報ありがとうございます。
最悪、問題の怪しいフラットケーブルを購入し、取り替えてみて
それでも、症状が変わらないようでしたら
買い替えか、中古ドライブのみの交換も考えてます。

書込番号:26204163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/08 20:37(4ヶ月以上前)

ネットDEダビングHDでは駄目ですか。
対応したRD機種が、もう一台必要となりますが。

書込番号:26204349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/06/08 23:35(4ヶ月以上前)

>元修理職人さん

ご返信ありがとうございます。

ネットでダビングHDというのは利用したことがありません。
それはWi-Fi環境が必要という事らしいですが
私の場合、ネットはスマホのテザリング機能を利用し
パソコンを操作しているので
その場合、どのようになるのか少し未知数です。

しかしながら、その手法も参考にさせて頂きたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:26204538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/06/09 07:36(4ヶ月以上前)

破損したフレキシブルケーブルのコネクタ部(左上部)

>美良野さん

やはり、美良野さんからご指摘して頂いた通り
コネクタ先入側にロックがありました。

私はそれも良く確認しないまま、強引に差し込もうとし
フレキの導線箔を破損させてしまったようです。

画像を添付させて頂きましたが
フレキシブルケーブルのコネクタ部左側が歪み、尚且つ
一番左の導線上部が破損しているのが分かります。
更に他の導線も何度も強引に抜き差ししたのが原因で
細かい傷跡がついています

この12ピンのフレキシブルケーブル片側が部品に直付けされているので
ケーブルだけ交換し、付け替える事も不可能です。

となると、ケーブルのコネクタ部にカプトンテープを張り厚みをつけ
接触圧を高め通電を改善できるか
このケーブルが繋がっている部品ごと取り換える
もしくはDVDドライブごと取り替える事も視野に入れなければならないようです。

いっその事レーコーダーごと買い替えるのが一番早いのですけど。

書込番号:26204714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/09 11:43(4ヶ月以上前)

ネットDEダビングHDの対応機種一覧
https://archived.regza.com/regza/bd_dvd/cs/info/net_de_dubbing/index_j.html

スイッチングハブで繋げれば、設定は自動です。
WIFI環境は、必要有りません。
LANケーブルとハブだけです。

機種名が、RDシリーズだと、TSもVRも移動できると思います。
VRファイルは、ネットDEダビングです。

ファイル移動は、やると面白いですよ。

書込番号:26204897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/06/10 05:31(4ヶ月以上前)

>元修理職人さん

アドバイスありがとうございます。
Wi-Fi環境が必要ないのですか!

昨夜、ヤフオクで取り換えが出来るDVDユニットを
送料込み5500円で売っていたのですが
2000円引きできるヤフーのクーポンがあったので
3500円で購入してしまいました。

それにしても、元修理屋さんのアドバイスは
目からうろこでしたね。

これからさらに掘り下げ、調べてみたいと思います。

興味深いアドバイスありがとうございました。

書込番号:26205675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/06/10 05:44(4ヶ月以上前)

興味深いアドバイスをして頂き、ありがとうございました。

買い足しや買い替えなど
様々な手法や選択肢もあるのだと大変参考になりました。

ですが、今回は私の最大なミスを指摘して頂いた
美良野さんをベストアンサーに選ばせて頂きたいと思います。

ご協力いただいた皆様に心より感謝致します。

ありがとうございました。

書込番号:26205677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ERT002

2021/02/19 23:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

クチコミ投稿数:19件

こんばんわ。
毎日未だに使っています。
今日突然ERT002と表示されて何もできなくなりました。コンセントの抜き差しで再起動しましたが変わりません。
どうしたらいいのでしょうか。

書込番号:23976926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:7件 VARDIA RD-X9のオーナーVARDIA RD-X9の満足度3

2021/02/20 01:00(1年以上前)

自分はDVDの再生だけ使用してます。
このエラー表示はファンの異常らしいです。
詳細は下記のブログで紹介されていました。
https://ameblo.jp/tdm850r/entry-12578645244.html

書込番号:23977017 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27301件Goodアンサー獲得:3123件

2021/02/20 04:30(1年以上前)

当時憧れの製品でした。
まだ現役なんですね。
取説 190ページ 表示窓の表示されるメッセージ
https://cs.toshiba-visual.com/document/manual/75925_02.pdf?1596768379
ERT002 ファン回転異常
https://ameblo.jp/quro1110/entry-11534329449.html
天板は外し、排気用ファンの清掃をしてみてはどうですか。
ついでに製品内の埃も取ってみて。
それでもなら排気用ファンの交換をしてみては。
ヤフオクにRD-X9用 中古ファンがあります。
AUB0612L。

書込番号:23977118

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2021/02/20 09:26(1年以上前)

>MiEVさん
>なにごともさん

素早い解決策書き込みありがとうございます。さっそく分解してファンを掃除したところ 治りました!!
本当にありがとうございました。助かりました。

書込番号:23977409

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

他社BDレコーダーへのダビング

2020/07/02 23:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

スレ主 nau77naさん
クチコミ投稿数:3件

現在RD-X9を使っているのですが、古くなってきたので、パナソニックのBDレコーダーへ買い替えを検討中です。
そこで、RD-X9で録画した番組をパナソニックのレコーダーへダビングする方法はありますか?

書込番号:23507998

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/07/02 23:45(1年以上前)

X9からDIGAにダビングは無理じゃない?

というかダビング先がREGZAだったとしてもTS(DR)録画じゃないと無理だよ

書込番号:23508059

ナイスクチコミ!2


スレ主 nau77naさん
クチコミ投稿数:3件

2020/07/03 00:36(1年以上前)

やはり無理ですか。教えて頂きありがとうございます。

書込番号:23508144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2020/07/03 01:18(1年以上前)

>RD-X9で録画した番組をパナソニックのレコーダーへダビングする方法はありますか?

勿論、ある。

その1. i.LINK(TS)ダビング

TS(DR)録画品限定ではあるが、
i.LINK(TS)搭載のDIGAへなら、可能だ。
但し、最早新品入手は困難かもしれん。
https://kakaku.com/specsearch/2027/?st=2&_s=2&LstMaker=65&Sort=saledate_desc&DispSaleDate=on&iLink=on&


その2. LANダビング(ネットdeダビングHD)

X9の取説にあるが、
添付画像のとおり、LANダビングが可能ではないか、と思う。(ここ10年位のDIGAに対しても)
但し、途中をチャプター消去(部分消去)しておるタイトルについては、
パーツ(連続部分)単位のダビングになるであろう。

※添付画像を見れば判るが、内蔵チューナーで録画したTSEタイトルはNG(VRは有無を云わさずNG)

書込番号:23508216

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2020/07/03 01:31(1年以上前)

その2. LANダビング(ネットdeダビングHD)

に関して、
最近の芝機ならば、他社レコへもアップロードダビングが可能なのだが、
X9は、他社へのLANダビングが出来ん可能性もある故、
出来たらラッキー位に思っておったほうがいいかもしれん。

書込番号:23508234

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2020/07/03 04:57(1年以上前)

スレ主さん
X9の同世代機S1004を利用しています。
S1004で録画したTSタイトルで、途中のCMカット編集したものでなければ
S1004⇒BRZ1010へLANダビングできます。

なので現行DigaでもTSタイトル(無編集)ならばダビング可能と思います。
ダビングの操作はDigaから操作するダウンロード(お引越しダビング)ではなく、X9で操作するアップロードダビングとなります。

書込番号:23508334

ナイスクチコミ!6


スレ主 nau77naさん
クチコミ投稿数:3件

2020/07/03 11:25(1年以上前)

大変詳しく解説頂きありがとうございます。参考にさせて頂きます。

書込番号:23508747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

起動するけどそれだけで終わる

2020/05/04 19:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

クチコミ投稿数:19件

長年使っていましたが、昨年末地デジチューナーが逝キました。BSは映ります。
W録押して切り替えると何故か地デジも映りますが、予約録画とかはエラーになってできません。
ただ撮り溜めて未視聴のものが沢山あるので再生専用として使っており、録画用には別にBDを買いました。
このGWに少しずつDVDに移そうかなと思い昨日電源を入れたら何故か正常起動しません。
まずWAIT
そこから一瞬カウンターの000000表示にかわり、画面にRDロゴが映し出されて消えて止まります。000000は消えてSDとかTSとか小さな文字だけ表示されて
その後一切の操作ボタンは受け付けません。

電源を長押しで切ると時計表示に戻ります。
線を抜いたりもしましたが、時間を置いて再び差し込むと□マークとWAITが出てフリーズです。

何が考えられますかね。
中古の本体買ってもHDを認識しないと仕方ないと聞きました。
何か良きアドバイスを。

書込番号:23380705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8669件Goodアンサー獲得:1393件

2020/05/04 21:58(1年以上前)

>ひろっちっちさん
こんばんは

電源コンセントをしばらく抜く等の 初期化をしてみて

だめなら。。。だめかもしれませんね。

書込番号:23381080

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 VARDIA RD-X9のオーナーVARDIA RD-X9の満足度5

2020/05/04 21:58(1年以上前)

RD-X9内部

HDDマウンタ

 以前我が家のRD-X9も立ち上がらなくなり、内蔵HDDを交換して現在まで使用しています。
 HDDマウンタ金具ごと外せば、HDD換装は簡単ですが。(当然元のHDDの番組は失われます)
 外したHDDをUSB−HDDケースに入れCRYSTAL DISK MARKというフリーソフトで計測するとHDDエラーを表示していました。

 立ち上がらなくなる理由として、別に基板故障の可能性もあります。
 多くは(膨らんでいる)コンデンサを交換することで修理できます。
 こちらは難易度は高いですが元のHDDやUSB-HDDの認識には問題は無いよう。

(電源部コンデンサパンクに伴うコンデンサ交換)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050532/SortID=22281658/#tab

(東芝DVDレコーダー「D-BZ510」 WAIT点灯不具合の修理)
https://blog.goo.ne.jp/bigmac88/e/364f5ae6b407417f88aacc7eca86c739

書込番号:23381083

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 VARDIA RD-X9のオーナーVARDIA RD-X9の満足度5

2020/05/05 00:42(1年以上前)

RD-X9が正常だったころのHDD

(注意)と出たHDD

(異常)と出ると、まず読み書きできなかったり認識不能になります

 自分のレス読み返したら、間違えに気づきましたので訂正を。
>外したHDDをUSB−HDDケースに入れCRYSTAL DISK MARKというフリーソフトで計測するとHDDエラーを表示していました。
(正)外したHDDをUSB−HDDケースに入れCRYSTAL DISK INFOというフリーソフトで計測するとHDDエラーを表示していました

(パソコンが無い方には無用の知識となりますが、一応参考に)
 CRYSTAL DISK INFOはHDD基板から送られてくる(自己診断機能の)S.M.A.R.Tを読み取るフリーソフトです。
 このソフトの見方は難しいし生の数値は16進法なので分かりづらいですから、レコーダーHDDの場合は(正常)、(注意)、(異常)だけで良いでしょう。(注意)や(異常)でも録画に問題が出ますので。

(SMART情報と不良セクタ)
https://pctrouble.net/storage/smart_badsector.html
 

書込番号:23381424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/05/05 18:30(1年以上前)

>撮る造さん
情報有難うございます。
今日蓋開けてさらっと見ましたが見ただけでは不良箇所わかりませんでした。時間ある時全バラシして見てみます。

このフリーソフトはHDD不良がわかるソフトですか?試してみます!

書込番号:23383199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

前面扉は自動開閉できますか?

2020/01/29 16:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

クチコミ投稿数:191件

DVDの編集にRD-X10を愛用しているのですが、リモコンでDVDを出そうとしたときに前面扉が
しまっているとDVDは出てきません。

RD-X10の前面扉を都度、手で開け閉めするのは結構手間だったりするのですが、RD-X9の
前面扉は自動で開閉するのでしょうか?お持ちの方、教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:23198114

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6095件Goodアンサー獲得:527件 VARDIA RD-X9のオーナーVARDIA RD-X9の満足度5

2020/01/29 18:12(1年以上前)

トレイで前扉を押し出しますけど、トレイを引っ込めても前扉は開いたままだったと。
パナの様にはいきません。

書込番号:23198271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/29 18:47(1年以上前)

RD-X10、RD-X9、どちらも所有しています。
RD-X10は、前面扉が閉まっていても、トレイで押し出して前扉は開きます。
その状態で、トレイを閉めても前扉は開いたままになります。

これは、RD-X9でも同じ事となります。

書込番号:23198361

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件

2020/01/29 20:32(1年以上前)

>阿波の金長狸さん
>ひでたんたんさん

コメントありがとうございました。

阿波の金長狸さんの「RD-X10は〜トレイで押し出して前扉は開きます。」との
コメントを元に私のRD-X10の前面パネルをまじまじと見てみました。

前扉の裏に小さなゴム磁石の様なものが貼り付けてあり、その磁力が強力すぎて
CDのトレイで押しても前扉が開かない・・・そんな感じだったのでいろいろ試してみました。

結局、ゴム磁石を固定している両面テープの「のり」がはみだしてきてそれが
本体側と強力に粘着して扉が自動では開かなかったというのが原因だった様です。

紙をはさんだだけでもすんなりと前扉は自動で開きました。

最終的にはゴム磁石の部分をアルコールで拭いて一件落着となりました。

前扉が自動で開かないのでRD-X9への買い換えもまじめに考えたりしてましたが
これでイライラは解消できそうです。

前扉が自動で開き、トレイが出てきてトレイへDVD/DVD-Rをのせたり、取り出した
あとはついでに前扉を閉めれば良いだけですので、まぁ自動で閉まらないのは
許容範囲です。

おかげさまで、大変助かりました。どうもありがとうございました。

書込番号:23198584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2020/01/29 23:57(1年以上前)

スレ主さんに確認したいのですが、
>前扉が自動で開かないのでRD-X9への買い換えもまじめに考えたりしてましたが

X9って相当古い機種ですが、どこかのルートで入手可能なのですか?

書込番号:23199079

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2020/01/30 00:16(1年以上前)

ヤフオクには、結構出品されておる。

書込番号:23199117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件

2020/01/30 03:55(1年以上前)

>ローカスPCIさん

VARDIAシリーズやREGZAシリーズなどの古い機種は彙襦悶躱脛さんのおっしゃるヤフオクは
もちろんの事ですが、モバオク、メルカリ、ラクマなどを時折(もしくは必要なら定期的に)ウォッチ
していると掘り出し物を見つける事が出来ます。

出品の中にはジャンク品もあったりするので購入は自己責任となりますが、出品者によっては
到着時の動作保証をつけてくれる場合もあります。
(DVDやBRをおまけでつけてくれて到着時にそれが再生できないときには返金対応するなど)

昔、高額で買えなかったAV機器、オーディオ、楽器などが安く入手できるのはフリマの醍醐味です。

今、手元にあるRD-X10も実は3回目の買い戻し機ですが、以前の個体の前扉が自動で開いていたか
どうかは全く記憶にありませんでしたので、今回、質問させて頂いたという経緯があります。

いろんな機種を使い倒しては手放して来ましたが、動画を編集してDVDを作成するのに便利なのは
RD-X8〜X10くらいかなぁという気がしてきてます。(個人的な感想ですけどね)

書込番号:23199266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2020/01/30 07:44(1年以上前)

スレ主さん
彙襦さん

そういうことなのですね。
中古で良い品に当たると、うれしいですね。
返信ありがとうございました。

書込番号:23199409

ナイスクチコミ!0


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2020/04/04 11:52(1年以上前)

出来ません。

書込番号:23320469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVD-R購入を迷ってます

2019/10/01 21:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

クチコミ投稿数:6件

TOSHIBAレコーダー、SE-0466でTV録画したのをDVD-Rにダビングして
SoNY-BDZ-EW520で見る場合どこのメーカーがお薦めですか?
録画したものはWOWOWなどケーブルTVの録画もあります。
近所で大量に売っていた添付写真(2点)のものでも平気ですか?

書込番号:22960949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/10/01 22:29(1年以上前)

>TOSHIBAレコーダー、SE-0466

何故に、
レコーダーの型番を書かず、
リモコンの型番を書くのだ?

レコーダーは、RD-X9 じゃないのか?


>SE-0466

SE-R0466 じゃないのか?

SE-R0466 ならば、レコーダーは
2016年以降発売のレグザブルーレイと思われ、
BDZ-EW520で再生するならば、
DVDではなく、BDにすべきだ。

RD-X9 ならば、
リモコンは、SE-R0355 だと思うのだが?

ダビングするのがDVDレコーダーならば、
取説に推奨メーカーは記載されておらんのか?

書込番号:22961083

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/10/01 23:07(1年以上前)

X9取説

X9の推奨ディスクだ。↑

昔の定番は、
-R が太陽誘電、-RW がビクターであったが、
今は両方、亡い。

最近の東芝の取説には推奨ディスクの記載は無いようだし、
東芝のサイトにも見当たらん。

信頼性で云えば、
パナの -RAM がいいような気がする。
BDZ-EW520ならば、 -RAM の再生には対応しておる。
唯、EW520では -RAM に記録は出来んし、
東芝も、X9は可能だが、
2011年以降の機種は -RAM に記録は出来んようだ。

であるから、
無難なのは、マクセルの -R もしくは -RW あたりか?

書込番号:22961187

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/10/01 23:15(1年以上前)

>近所で大量に売っていた添付写真(2点)のものでも平気ですか?

この2つからの選択となると、
我輩なら、バーベイタムを選択する。

が、
最初に書いたように
ダビングするのがBDレコならば、
BDにする。


それと、
DVDを使用するならば、VRフォーマットでダビングすることだ。

書込番号:22961210

ナイスクチコミ!6


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/10/02 11:56(1年以上前)

かたかた2016さん

その2製品なら、左側のHiDiscをお勧めします。
右側のバーベイタム は、品質のバラつきが大きいです。
バーベイタム は、自社で生産しているわけではなく、
海外メーカーが製造した物を自社ブランドで売っているのですが、
製造メーカーを同一型番でコロコロ変えていて、製造メーカーによっては、
最悪品質である事があります。
ですので、ある意味、良いものか最悪のものかは、博打になります。

一方、HiDiscブランドの時期研究所 は、彙襦悶躱脛さん が[22961187]で書かれた、
太陽誘電の工場を買い取った会社です。
ディスクの型番が、TYで始まる物は、その工場で生産された物になり、
太陽誘電品質と言われていて一番のお勧めです。
写真に上げられている物は、別の工場で生産された物のようですが、
評判は悪くないです。

書込番号:22962050

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2019/10/02 23:19(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん
色々調べて頂きありがとうございます。
レコーダーはDBR-W508でした。失礼しました。

ご指摘通り取説を隅々まで見たところDVDのメーカー記載はありませんでした。取説を見ていてレコーダーからUSB-HDDに録画してみようかと思いました。ダビング件数が多いのでBDだと価格が大きくなりそうで。
教えて頂いたのでBDとmaxell探してみます。
あとダビングするときVRフォーマットでダビングすることを忘れないようにしておきます。

細かい情報ありがとうございました。助かりました。

書込番号:22963506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/10/02 23:35(1年以上前)

>yuccochanさん
バーベイタムとHiDiscブランドの細かい情報ありがとうございます。
なかなか知ることの出来ない内容で参考になりました。
当たり外れがあるとなるとHiDiscのほうが良さそうですね。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:22963538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2988件Goodアンサー獲得:218件

2019/10/03 09:44(1年以上前)

100均の店で買った2枚入りDVD-R

書込番号:22964121

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9601件Goodアンサー獲得:597件

2019/10/03 10:46(1年以上前)

店内での撮影行為はトラブルの元だよ。

書込番号:22964206

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/10/03 12:40(1年以上前)

>レコーダーからUSB-HDDに録画してみようかと思いました。

  ん?

>TOSHIBAレコーダー、SE-0466でTV録画したのをDVD-Rにダビングして
>SoNY-BDZ-EW520で見る場合

なんだろ?

USB-HDD録画品を、他の機器で視るには、
SQV対応のUSB-HDDを使う必要がある。

DBR-W508はSQV対応だが、
BDZ-EW520は非対応故、
W508でUSB-HDDに録画しても、そのUSB-HDDは EW520では視る事は出来んぞ?



>ダビング件数が多いのでBDだと価格が大きくなりそうで。

DVDだと、容量がBDの1/5故、
枚数はBDの5倍になるし、
5枚でBD1枚分という事は、
ゆっこ殿推薦のHI-DISCのDVD-Rが10枚213円とすると、BD2枚分で213円
https://www.bestgate.net/search.phtml?e_sort=Price&word=HDDR12JCP10
↓コノBD-Rだと2枚当たり70円(価格:1/3、送料無料)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00TL58XW2
↓コノBD-Rだと2枚当たり87円(価格:1/2.5、送料無料)
https://online.nojima.co.jp/MITSUBISHICHEMICALMEDIA-VBR130RP100SV4-%E6%98%A0%E5%83%8F%E7%94%A8-BD-R-6%E5%80%8D%E9%80%9F-100%E6%9E%9A-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89/4991348070076/1/cd/

上記BDより高品質のパナ製のBD-Rだと2枚当たり200円OVERだが。
https://www.bestgate.net/media_panasonic_lmbr25ldh10.html?ss=price
https://www.bestgate.net/media_panasonic_lmbr25lp20.html?ss=price

そもそも、DVDのVRだと、HD画質ではなくなり、画質がガタ落ちとなるし、
東芝以外の現行BDレコでは、ダビングに実時間かかる。(2時間番組なら2時間)
W508ならば、DVD(VR)に高速ダビングは、可能のようである。


で、あるから、
W508で録画→EW520で視聴 するなら、
BDにダビングする事を薦める。

書込番号:22964409

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2019/10/30 04:37(1年以上前)

>masa2009kh5さん
アドバイスありがとうございます。

書込番号:23017074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/10/30 04:38(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
すいません。失礼しました。気を付けます。

書込番号:23017075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/10/30 04:48(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん
何度もありがとうございます。
BS録画だとBDにしか録画が出来なかったようです。色々教えて頂き参考になりました。
格安情報もありがとうございました。

書込番号:23017079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-X9」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X9を新規書き込みVARDIA RD-X9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X9
東芝

VARDIA RD-X9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月上旬

VARDIA RD-X9をお気に入り製品に追加する <1280

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング