VARDIA RD-X9
外付けUSB HDDの増設に対応したHDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー(2TB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 9 | 2009年11月13日 17:19 |
![]() |
5 | 4 | 2009年11月12日 01:22 |
![]() |
10 | 12 | 2009年10月25日 18:23 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月16日 23:14 |
![]() |
11 | 13 | 2009年10月12日 21:35 |
![]() |
3 | 7 | 2009年9月22日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9
池袋ビックの83000円 25%をヤマダに相談したところ、
84800円の28%で提示がありました。
ヤマダにもうひと踏み込みを相談し、最終84000円28%で購入しました。
送料無料でしたが、5年保障をつけたので、プラス4200円(5%)
でした。
6点

すごくこういう情報は、ありがたいとおもうんですけど。
現状の妥当な金額ってあると思うんですよ。
地域の名前をだした金額をかくのは、・・・・・
販売員にも逃げ道を、つくってあげてください。
いい商品を、妥当な金額で安く買いましょう。
一 家電好きのものです。
書込番号:10460338
2点

nobu---さん
価格.comは、このような情報のためにあるのですよ。
だから、規約に伏せ字禁止のルールがあるのでは(携帯版からアクセスしてるかたにはわかりませんけど)。
他のクチコミ掲示板、読んでますか?
このような情報は、たくさん掲載されてますよ。
書込番号:10460468
16点

よく言うところの市場原理ってやつですね。
競争率を上げれば価格は下がりますが、その分かずが売れるはずですし、仕入れコストが下がるはずなので、情報はバンバン出していきましょう。
もともとヤマダは、徹底的な値下げ販売で大きくなった家電量販店ですしね。
書込番号:10462784
3点

>いい商品を、妥当な金額で安く買いましょう。
とても好感の持てるご意見だと思います、
その様な方もいてこそ販売金額のバランスが保たれていると
思いますが人それぞれですので語尾のしょう。
はどうなんでしょうか?
販売店員さんの逃げ道はいくらでもあると思います
一度出した金額で再度売らないといけない様な法律は無いし、
その金額で売る以上はお客さんに口止めしても
情報が漏れない保障はない訳だし
万が一でも漏れてマズイ金額情報であれば店員はプロですから、
絶対に販売しないと思います
特価の84000の28%でも、単品購入での金額であれば
赤字販売はしないと思いますので、多少の利益があると
考えたとして、仕入れは5万位の様な気がしますが
どうなんでしょうか?
どちらにしても全国的に最安のイメージアップにつながる
効果がある事はヤマダ電機にとって利益になると思います
書込番号:10463232
4点

とくにここまでほじくらなくてもいいですよ。
なんかすいませんへんな事書いてしまって。
書込番号:10463867
0点

こんばんわ
>とくにここまでほじくらなくてもいいですよ。
>なんかすいませんへんな事書いてしまって。
そりゃいじられますよ笑
価格最安値を探すためのサイトが価格コムなのに
そこに店名と金額書くのはどうなのよ?って指摘したら
いやここはそもそもそういうサイトだから
という以外に言い様がないですよね
>現状の妥当な金額ってあると思うんですよ。
>いい商品を、妥当な金額で安く買いましょう。
その通りですよ。その意味では私は
店舗も持たず、商品展示も行わず、店員教育もしてない
商品の理解もせず、メーカーからの在庫を右から左に販売しているだけの
ネットショップの1円を争う価格を印刷して
実店舗をかかえる家電ショップに行って
「この金額まで下げたら買います」とか
言ってる人の方がよっぽど問題かと思いますよ
商品に触れる、店員から説明受けられる
その場で現金で払って、そのまま持ち帰られる安心感
そこに妥当な金額を認めないのはよくないと思いますよ
ネット最安値よりある程度、上乗せされて当然でしょう
でもdoggleさんは、その地域の実店舗同士を比べてますし
特に問題のない値段交渉かと思いますがいかがですか?
それでも「なんか違うかな?」という感じですか?
書込番号:10466635
5点

>商品に触れる、店員から説明受けられる
>その場で現金で払って、そのまま持ち帰られる安心感
>そこに妥当な金額を認めないのはよくないと思いますよ
>ネット最安値よりある程度、上乗せされて当然でしょう
というか、
量販店で吟味して、ネットで買うというパターンです、私(^_^;)
でも、
ネットで機能等は調べてから行くので、
店員に説明を受けるって事はないですけど...
大抵の店員は詳しくないですし...
書込番号:10469050
1点

Blurayさん
僕も同じです。ネットで調べて欲しいのある程度決めて、でも実物も見ときたいから量販店に行ってみて、ついてでカタログもらったりもします。それで満足できる物だと判断したら、ネットでポチッと購入。
ちなみにカタログやらリモコンやら見てると店員さんよってくるんですよね。気になることあったら何でも聞いて下さいとか言うくせに、カタログに載ってないこと聞いたら、『メーカーに問い合せてみないと分かりません』って言うんですよ。
店員さんといえども、カタログスペック知ってる程度なら……。
僕的には、カタログに書いてることは、読めば分かるから説明いらないんですけどね。
書込番号:10469419
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9
いままで使用していたレコーダーからX9へのコンテンツ移動がやっと完了しました。
過去のレポートと重複になりますが、一部補足もありますので、まとめます。
(1)からX9へのムーブ
D-VHSモードにすることによってOK、操作はすべてRecPot側
ただし、途中で勝手に終了することあり。
録画予約などが被った場合は失敗メッセージが出てムーブできていませんが、一部のみきちんとムーブできています。残りのコンテンツがきちんと残っているので、ムーブ後に結合してOKでした。
2つ以上のコンテンツをまとめてムーブすると勝手にひとつにつながってしまったので、一回に一個ずつムーブしました。
これで失敗は皆無でした。
(2)S600/S601からX9へのムーブあるいはダビング
i Linkケーブルで2台をつないで、ネットでダビングで選ぶだけでOk
こちらもRecPot同様途中で勝手に終了することがあります。
結果としてムーブできないコンテンツはありませんでした。
(3)X5、XS46,XS53などからのネットでダビング
こちらはほとんどがスカパーなのでコピー制御がかかってないので、同時に10個くらいのコンテンツはコピーして問題ありませんでした。
ただし、2台目のX5から2台目のX9へのコピーで当初失敗が多発しました。
別室のX9、X5と間でのネットdeダビングは問題ないのですが、同じ部屋の同じHUBにつながっている2台の間では数分の短いコンテンツはOkだったのですが、長い番組はうまくいきませんでした。
クロスケーブル直結も考えたのですが、結果としてはHUBが不良だったようで、秋葉で買ってストックしてあったジャンク品のHUBに交換してOKとなりました。
これでX9 2台+USB HDD1台に今までのコンテンツが全部まとめられたのですが、余ったレコーダをどうするか思案中です。
次はIOのアウトレットで手に入れたLanDisk AVをつなぎこんで、ブルーレイ登場を待つということになると思います。
5点

>余ったレコーダをどうするか思案中です。
連動データ放送は一切不要でしょうか?
X9だとTS録画してもカットされるので、S601一台は残す価値あると思います。
書込番号:10458367
0点

モスキートノイズさんこんにちは
いまのところスカパーメインなので、スカパーでの2番組連続はよくありますが、こちらは
今までと同じで警告メッセージのみで実害はないと思っています。
地デジまたはWOWOWで2番組連続の場合はどちらかをTS、残りをTSEにしないと予約できないようですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050533/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ItemCD=202780/MakerCD=80/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=2/#10391020
を拝見するといったん予約してから、TSE<=>TSに予約内容を変更できるみたいなので、
地デジの場合は、X9 2台で予約を使い分けておいて、後でネットdeレックでX92台の間でダビングしあうということいけると思っています。
今のところ、すぐに他のRDシリーズを処分とは考えてないのですが、スカパーがSD契約である間はX9が2台に加えてX5(EX化した1台)が最後まで残る1台と思っています。
地デジ・BSデジタルはいざというときにはPCにつなぐ地デジTUNERがあるので、当面はこのままですごして、
我が家の環境をスカパーHDにするタイミングとRDのブルーレイ対応の時期をウォッチしていきたいと思っています。
S601はまだ保証が3年半あるので、別居中の子供用にするか高値で売れるうちにオークションですね。
XS53,XS46、X5は保証のないものを人様にお譲りするには、故障した際にDVDドライブ・HDDが入手が難しくなってきているのでちょっと二の足を踏んでいます。
なんせX9を同じ時期に2台買ってしまったので、軍資金不足です。
書込番号:10459849
0点

>>連動データ放送は一切不要でしょうか?
「連動データ放送」と書いたのを「連続番組録画」と勘違いされてるような、、、。
αボタンの機能のことですが、、、。
書込番号:10459956
0点

モスキートノイズ さん
失礼しました。
dデータのボタンはTVでは使うこともありますが、レコーダでは今まで
つかったこともありませんでした。
勘違いするくらいですので、私にはまったく不要なものですね。
書込番号:10461906
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9
昨日LABI1日本総本店(池袋)のオープン内覧会に行ってきました。
RD-X8あたりが驚くほど安かったら買ってもいいかなとか思いながら
ウロウロしていたら女性の販売員がやってきました。 ごく平凡な
価格提示だったのであまり突っ込んだ交渉はしませんでした。
「そう遠くないうちに東芝はブルーレイ・レコーダ発売するんでしょうか?
今年中とか…」と私。すると「レコーダーはともかく年内にブルーレイ・プレイヤー
はだすようです」とその女性販売員。 「えっホントですか? HD-Recの再生なんかも
出来るんでしょうか?」…もう相手の女性を東芝の開発部長と信じている私^^;
「HD-Rec再生が出来なければ意味がないでしょう」と女性販売員はきっぱりと
言い切ってくれました。 この女性を信じたい…
オープン内覧会の特別ご招待というわりには特に安いものなし。テレビもレコーダーも
パソコンも普段と同じ感じでした。これは安いと思ったのはバッファローの8G・USB
メモリーが700円ちょっとというの位かな…
でも結局ノートパソコン1台買いました。 USBメモリーも。
2点

8/10に東芝が年内にBDプレーヤーとBDドライブ搭載ノートパソコンを発売すると発表しました。
書込番号:10362084
3点

ですので、東芝が延期すると言わない限り年内に出ると思われます。
書込番号:10362125
0点

ちと3さん、どうもありがとう。
>8/10に東芝が年内にBDプレーヤーとBDドライブ搭載ノートパソコンを発売すると発表しました。
本当でしたか…^^ 楽しみです。 BDプレーヤーはまあどうでも良いのですが、
HD-Rec再生が出来るとなると、即買いです。
書込番号:10362221
1点

>本当でしたか…^^ 楽しみです。
ノートPCは既に発表済みです。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/091013tx/index_j.htm
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/091013tv/index_j.htm
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/091013g6/index_j.htm
書込番号:10362290
0点

>もう相手の女性を東芝の開発部長と信じている私^^;
ただのメーカーの営業とかから来たヘルパーでしょ,
>「HD-Rec再生が出来なければ意味がないでしょう」と女性販売員はきっぱりと
言い切ってくれました。 この女性を信じたい…
ホントだと良いなァ〜(タダでさえBD支持派から単体再生機が無いって叩きまくられて
いるだけに...)。
書込番号:10362296
0点

>本当でしたか…^^ 楽しみです。 BDプレーヤーはまあどうでも良いのですが、
>HD-Rec再生が出来るとなると、即買いです。
この書き込みが良く判りませんm(_ _)m
「HD-Rec再生機能」が有れば、その「BDプレーヤー」は「買い」なのですよね?
「HD-Rec再生機能」は、現状発売しているVARDIAでも出来ると思うのですが..._| ̄|○
わざわざこの話を出す必要が有るのかどうか...
自分でも書いているのですが、
「BDレコーダーの発売は無い」
「BDプレーヤーの発売は有る」
と判っているようですが...大丈夫でしょうか?
この話の中では、「BDプレーヤー」に特化した話になっていると思うのですが...
「HD-Rec」と「HD-DVD」と混同はしていませんよね?(^_^;
書込番号:10362842
0点

来月には北米でBDプレーヤー出しますが。
ちなみにそのプレーヤーはAVCHD対応。
ついでに、ソニーとシャープすら取ってないAVCRECのライセンスを東芝は取得済み。
書込番号:10363443
1点

ヨーロッパ、北米での発売はすでに発表されております
http://www.phileweb.com/news/d-av/200909/04/24228.html
国内ではPCは発表済み
CEATECでBDプレーヤー発表、BDレコ開発中サンプルがあるかな、と思ってましたが
CELL REGZA一色でした
国内BDプレーヤーも年内に発売されるのか、
国内BDプレーヤーでHD Recが再生できるかどうかは不明です
書込番号:10363610
1点

>国内BDプレーヤーでHD Recが再生できるかどうかは不明です
再生できてほしいです。
責任あるメーカーなら過去の切り捨ては、許されません。
BD+USB HDD+HD Rec再生 のレコーダーが発売されたら衝動買いしそうで怖い。
書込番号:10363856
2点

少なくとも東芝が年内にBDプレーヤを出すことはなさそうですね。
この時期になってもまだ発表していないのですから。
真面目に売って稼ぐ気があるなら、10月頭に発表、11月頭に発売、順次店に並べて店員に知識を浸透させるのに1ヶ月、12月頭のボーナス支給のお客様を待つ、というタイムスケジュールが必要です。
書込番号:10364389
0点

>真面目に売って稼ぐ気があるなら、10月頭に発表、11月頭に発売、順次店に並べて店員に知識を浸透させるのに1ヶ月、
>12月頭のボーナス支給のお客様を待つ、というタイムスケジュールが必要です。
プレーヤだからそこまでの準備は必要ないでしょう?
再生するだけの機械ですよ。
海外で出すのは決定ですが、日本は未定。
そういう話でしたし、そもそも自社製造
でないのだから、期待するだけバカ見る
ような気もします。
期待しない方がかなえられない願いの時
はショックが少ないと思いますが。
書込番号:10366102
0点

皆さん、貴重な情報とご意見ありがとうございます。
どうやら今後の東芝のBDプレーヤー(レコーダーも)はMPEG-4 AVC対応といっても
フォーマットはBDA規格準拠の気配で、HD−Recの再生には対応しないのでは…と感じました。
HD-Recの愛用者は放置しても、ハイビジョンビデオカメラにはきっちりと対応しなければと
いうところでしょうか…
いつの日か東芝がHD-Recをやめる時があれば、その時にはHD-Rec再生専用機(HDMI端子付)
を「皆さん御免なさい」の意味を込めてぽっきり1万円程度で出してほしい。
それなら許してもいいかも、と思っています。 多分私は3台買って将来の保証とします。
名無しの甚兵衛さん、
>「HD-Rec」と「HD-DVD」と混同はしていませんよね?(^_^;
大丈夫です。 混同していません^^
HD-Recの実用性とか優れた経済性に対する愛着は強いものがありますが、一方、現在東芝は
AV機器に関して「さあ皆さん、USB HDDを沢山買いましょう」みたいな方向にありますが、
HD-Recやめてこれも有りかなと思っています。 私も東芝同様ブレまくりです^^;
書込番号:10366424
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9
昨日買ったばかりなのですが。
地上波デジタル放送を録画してみて、TS録画の素晴らしさに
ほれぼれしています。まさに 地上波デジタル放送をそのまま見てると同じです。
VR録画も試しましたが、圧縮してあるせいか 画像の粗さが目立ちます。
自分は DVDメディアには ほとんどダビングせず 見ては消し 見ては消し
が 主なので ほとんどの 放送を TS録画で済ませようと思っています。
X9は、2Tあるので TS録画で259時間 録画できます。
2TのUSB−HDDを買って、4TのW録デッキとして使おうと思っています。
1点

ホリデー ヌーンさん、購入おめでとうございます。
>VR録画も試しましたが、圧縮してあるせいか 画像の粗さが目立ちます。
VRは、解像度がSD画質(まあ簡単に言うと地上アナログ並み)なので、当然ですが画像の粗さは目立つと思います。
TSEならば、圧縮はされますが、解像度から言うとハイビジョンなので、VRよりはキレイに見えると思います。
見え方には個人差や環境差もありますので、一度試してみてはどうでしょうか。
書込番号:10318498
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9
ブルーレイ搭載を発表したにも関わらず、
X8と大半同じ筺体に手直しして、RD-X9を発売して10万円では売れません。
売れないから相場は7万円台に突入(大半の販売店が7万円台になった)
高値で売るフラッグシップ機になるには、ブルーレイ搭載が必要であると言える。
ブルーレイなしに10万円以上の機種は成り立たないなったと言える現状相場ですね。
しかし、ブルーレイ搭載したら、ガラっと変わりそうな東芝ですが…。
AVC.RECになる可能性もあり。
2点

分かり切ったことだけど、時間稼ぎをしているだけ。
BDではもちろんAVCですよ。
ソニーみたいにDVDにハイビジョンで焼けない仕様にすれば
今までとの互換性は考えなくてもいいし。
書込番号:10296807
0点

>ブルーレイ搭載を発表したにも関わらず、
発表と同時に製品も発表なんて出来ません..._| ̄|○
「会社の仕組み」が有ります。
逆に言えば、「裏で内緒で作っていました」っていうのは、いろんな意味で問題になります。
>X8と大半同じ筺体に手直しして、RD-X9を発売して10万円では売れません。
販売価格は、販売店が考えることであり、それが「オープンプライス」ということです。
今の価格でも販売店が利益を出せるなら、仕入れ値はそれだけ安かったということでしょう。
>AVC.RECになる可能性もあり。
「何倍録画」をBDにするためには、「AVCREC」が不可欠です。
独自規格では無いので、他のメーカーとの互換性も考えなければいけませんし...
<そのための「BDA加入表明」だった訳ですし...
書込番号:10296949
0点

>AVC.RECになる可能性もあり
実際に東芝のTSEもAVCでBDのAVCと中身は同じようです。(管理情報やアプリケーションフォーマットの違い?)
スカパーHDの録画などは、X9にあるときはTSEでDLNA再生できませんが、DTCP-IPサーバーの
HVLにムーブすると通常のBDなどのAVCファイルと同じものとして、PS3などでDLNA再生可能です。
おそらくBD搭載時にはそれほど困難ではないと思います。
書込番号:10297079
6点

>「何倍録画」をBDにするためには、「AVCREC」が不可欠です。
俺はこっちの方面の技術屋ではないけれども、AVCRECというのはDVDにハイビジョン記録するためのフォーマットのはず。MPEG-4 AVC圧縮による○倍録画とは区別すべきなのではないかな? あとは詳しい人に任せるけれども。
書込番号:10298067
1点

>ブルーレイ搭載を発表したにも関わらず
発表しましたっけ?
PCまたはプレーヤーだったと思います。
書込番号:10298225
0点

そうですねぇ。
わたしも、AVCRECはDVDメディアに録画するときの言い方で、BDに録画するときはAVCだと思っていました。
書込番号:10298254
0点

HDDとBDに存在するときはAVC、DVDに保存するときはAVCRECです。(ファイルの中身は一緒です)
東芝の場合のHDD存在時はTSE、DVDに保存するときがHDRECと呼ぶのと考えは同じです。
書込番号:10298393
0点

例えBD機を出そうとも、可能な限り安価路線で突っ走って欲しいですよ。
HDRecにしても、容量不足とはいえTSをそのままDVDに残せるんです。
昔で言う30分モノのカセットテープみたいなものかも知れないけど、
教材用に残しておくだとか、その程度なら十分に実用的かなと。。
これだけ不況なのですから、母数を広げた方が良いと思うし。
正直、BDはソコソコで構わないので、
ネットワーク連携を強化して頂きたいと願っていますよ。
世にPS3のアップコンバートが認められているのであれば、
DLNAクライアントとして、もっとVARDIAとの連携を深めて欲しいですし、
BD参画に関しては後発なのですから同じ土俵での勝負は疑問です。
僕はPS3のパフォーマンスは未だに高いと思っていますし、
ハイエンドでは無い領域にて、庶民層からの支持を得て欲しいと思う。
SONYを口説き落として、HDRec再生に対応して頂きたいですけどね。
現状を考えると、日本の世帯数に対するCATV契約者の数から言っても、
凡そpanasonicにほとんど持っていかれるんじゃないでしょうか?
もはや、その他のSTBメーカに未来なんて無いような気がする。
厳しい状況であるからこそ、庶民目線での企業努力は大切な気がします。
書込番号:10298445
0点

>高値で売るフラッグシップ機になるには
それはRDファンの誰も望んでいないのでは?
>ソニーみたいにDVDにハイビジョンで焼けない仕様にすれば
>今までとの互換性は考えなくてもいいし。
その選択肢もあったわけだ。
BD使えるんだからDVDはもう焼けなくてもいい
ぐらいだよね。
BD機なのにDVDも使えるのはおかしい、とか
言う人も過去にいたぐらいだから、それぐらい
思い切ってもいいね。
それいいですね!
書込番号:10298528
1点

その他大勢の消費者さん、はらっぱ1さん、hiro3465さん
>「何倍録画」をBDにするためには、「AVCREC」が不可欠です。
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
誤:「BD」→正:「DVD」
BDに録画する場合は、DRかMpeg4/AVC(H.264/AVC?)で記録ということですね?m(_ _)m
BDレコになると、「TS」って無くなるんですかねぇ?
<iLINKは「TS」って言うみたいですが...
東芝と他社で言い方が違うので、紛らわしいなぁ...(^_^;
書込番号:10298676
0点

>BD使えるんだからDVDはもう焼けなくてもいいぐらいだよね。
そこまで割り切られると困るけれども、少なくともDVDにハイビジョン解像度で焼く必要はないね。
書込番号:10298985
1点

その他大勢の消費者さん
らしくない(笑)。30分メディアと150分メディアで使い分けも有りでしょう。
一般論では使わない方がいい、は理解できますがDVDメディア自体は相当長く生き残るでしょうし。
zinn_zinnさん
>正直、BDはソコソコで構わないので、
>ネットワーク連携を強化して頂きたいと願っていますよ。
他の部分含め100%賛意です。それで売れるかどうかは別ですが、選択肢が豊富(且つ容易)になっていれば、
使い方はユーザ次第です。
書込番号:10299106
0点

モスキートノイズさん
>30分メディアと150分メディアで使い分けも有りでしょう。
入れ替えが面倒だって年になってきたのに、30分メディアなんてねえ。
それにうちの場合、基本的にリビングのレグザで見るのはレコのHDDに入っているうちだけで、焼かれた後のディスクがリビングのレグザで再度見られる事は少なく、たいていは各家族の部屋の20〜26インチ程度のテレビにぶら下がったプレーヤーや古いレコで再生される。あるいは旅行の際にポータブルやカーナビでの再生。
こういう視聴環境だとそもそもハイビジョンでディスクに残しておく必要がないし、結構な数になっているDVD機器類をBD対応に買い替えるぐらいなら、先に私の部屋のパソコンをテレビパソコンにしてくれだとか、冷蔵庫やエアコンを買い替えようという意見の方が圧倒的に強い。つまり家族も必要性を全然感じていないわけだ。
ポータブルのBDなんてパナが出している1機種だけで選択肢もないし、使いもしない情報を満載したBDナビなんて買う気にもならん。大体カーナビがAVCRECに対応しているかどうかで機種選定を限定されるなんて冗談じゃないよ。
書込番号:10299915
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9
ご購入おめでとうございます。
5年保証付がうらやましいですね。
次回より気をつけて欲しいことですが
題名は意味が分かる内容でお願いします。
それと伏字は禁止事項になっていますので
今後は堂々と店名を書いてください(笑
書込番号:10188094
0点

5年保証ってPで加入したのですか?
それとも別途現金を払って加入したのですか?
P加入なのでしたら、現金加入と比べて保証内容が落ちますので
保証が重要と考えられてるのでしたら、現金加入に切り替えて貰うと良いですよ。
書込番号:10188121
2点

スレ主さんの名前が、●マダさんって事でしょう。
この場合は伏せ字でも良いんじゃないんですか。
で、イマダさん、クマダさん、コマダさん、シマダさん、タマダさん、ハマダさん、ヤマダさんですかね。
それとも、アマダさん、ウマダさん、カマダさん、ヌマダさんかな。
書込番号:10188218
0点

私も昨日購入しました^^/
ヤマダ電機さんで現金で5年保障税込み107100円+P本体の20%でした。
払いだけでK'sさんの95000円の方が安かったのですが、増設HDを近いうちに買うことを考えてヤマダさんでの購入にしました。
書込番号:10188594
0点

伏せ字及び題名の不確定さ…すみませんmm
20%羨ましいです( ̄〜 ̄)ξ
粘れば良かったかなぁと思いますが、まぁ満足ですゝ<
書込番号:10190490
0点

私も昨日購入しました。北九州市内のヤマダです。
「他店のオープンチラシをご持参下さい」という派手なチラシにひかれ出かけてみました。
この機種はチラシに載るような商品ではないのでどうかとは思いましたが、
現金85000円+5年間保証4250円=89250円にまでしていただきました。
ビックカメラのオープン対抗セールなので、この連休だけのようですが、待った甲斐がありました。
書込番号:10192593
0点

つちしん・アルケミー・スターズさん
その店舗は私も出入りしています。
店長さんから直接聞いたのですが、ビックカメラのオープン対抗セールと謳って
いても、本心はあまり対抗する気はなく、前年度の同月の売り上げさえクリアすれば良いという考えらしいので、
もしかしたらビックカメラの方が安かったかも知れませんよ。
ビックカメラには、オープンしてからまだ出向いていないのでその内足を運ぼうと思っています。
ローカルネタで失礼しました。
書込番号:10196334
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





