VARDIA RD-X9
外付けUSB HDDの増設に対応したHDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー(2TB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
511 | 105 | 2010年9月18日 13:18 |
![]() |
6 | 3 | 2010年9月12日 18:40 |
![]() |
3 | 0 | 2010年9月11日 19:53 |
![]() |
2 | 0 | 2010年9月11日 19:44 |
![]() |
4 | 1 | 2010年9月12日 19:03 |
![]() |
5 | 1 | 2010年9月11日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

視野が狭すぎると進化の道筋が一つだと思ってしまう。ミドルクラスの値段を払ってもUSBも使えず狭い狭いHDD容量をやりくりしていると視野まで狭くなってしまうのでいけません。
しかし、結局はハイビジョン放送を高画質なまま大量に録って楽しめるのが進化なのです。
RD-X9では、去年秋の発売の時点ではまだまだ高価だったBDメディアを使わず、PC周辺機器として非常に安価なUSBHDDを8台16テラ(各社ハイエンド機8台分!)まで登録可能にすることで、きちんと進化しているのですよ。そして未来の上位機に高速ダビングする手段まで搭載されている以上、進化の道筋はしっかりとついていました。
ただ、次機種がBD追加+全メーカーで実時間が当たり前だった画質変換ダビング速度「2倍!」の上、BD機では外される可能性も視野に入っていたUSB機能「維持」、こうした明確な進化が決まった事で、レコーダーを1台しか持たないタイプの人の買い控え率が高まり、今回の安売り祭りになったのでしょう。
レコーダー複数台持つ人にとっては美味しすぎる価格で、価格コム順位通り売れまくりましたが、市場の大半はそこまで知識もモチベーションも無かったという事です。各メーカーが「BD」に宣伝費を使い続け幾年か経てば宣伝の相乗効果でBDが売れ、ア○オスと名付ければ後追い機能でも売れる市場なんです。レ○ザと名付けるのもタダで効果が望めるなら大いにやればよろしい。市場が使い勝手を決めると考える方は、レコーダーにア○オスとでも名付ければ良い。あるいはもっと先進的にアンド○イドレコーダーとでも呼びますか。
そんな宣伝の結果とは全く関係なく、レコーダーを使いこなせる人には新たな選択の時代が訪れています。それは、狭苦しいHDD容量に縛られ追い立てられるように妥協してBDに焼いてデータをコピワンに落とし諦めるか、東芝で膨大なUSBHDDに退避させながら希望の形でディスクに焼く(X10世代ならBD可、X9からX10世代への高速無劣化ムーブもできる)か、パナでコピワンながら書き戻し機能でBDを一時置き場にするか(BD−Rだと書き戻しでゴミになるので高価なBD−REを使わねばならない悩みがあるが)、そういう選択です。
RDの進化の方向であるデータの退避場所というのは、東芝とパナを皮切りに、結局は全メーカーが進むべき進化の方向になってきそうです。BDディスクが売れて儲ける立場に無い東芝はUSBを導入しましたが、よそはいつまでガマンできるやら…。
書込番号:11911401
5点

>16テラ(各社ハイエンド機8台分!)まで登録可能にすることで
X9単体では16TB迄ですが、I−OデータのRECBOXを複数台増設すれば、
何十TBでも可能ですよ。
USBより割高ですが、それでも2TBで22,000円位で売ってます。
今は最大2TBですが、後々、もっと大容量のものが発売されれば良いですね。
今日、ヤマダ電機を覗いてみたら、61,800円20%だったので在庫を確認したら
在庫が無くなっていました。
紛らわしき値札付けてるんじゃない(怒)
でも、展示品はモックじゃなかったので、まだ展示限りよ在庫限りってのが有りそうです。
書込番号:11911515
3点

虹色コースターさん
>市場の大半はそこまで知識もモチベーションも無かったという事です。
>USBも使えず狭い狭いHDD容量をやりくりしていると視野まで狭くなってしまうのでいけません
>そんな宣伝の結果とは全く関係なく、レコーダーを使いこなせる人には新たな選択の時代が訪れています
何かRD使用者のみが優れていて、他社機ユーザーが劣っていると書かれているように感じて、正直疑問を感じます。
レコーダーという機械を購入する人たちをカースト制で区分して、RDユーザーこそ最上位の選ばれた層、他社機ユーザーはRDの良さがわからないかわいそうな層である様な表現は、いかがなものでしょうか。
実際、メーカーがそこまで先鋭化したユーザー層のみをターゲットにしてしまうと、さほど大きくないレコーダー市場の中のごく一部のシェアしか確保できず、ライトユーザーもターゲットにしたメーカーに販売で大きく差をつけられてしまい、結果的に東芝にとってデメリットになってしまうと思いますが。
また、HDD保存を最優先にする商品を展開してしまうと、RD本体以外は、すべて東芝とは無関係なメーカーの商品しか売れないので、東芝にとってレコーダーはあまり利益が入らない商品となってしまう恐れがあります。
自分は、パナ機もソニー機も使用しており、BD−RD購入予定者として、そこまで他のメーカーユーザーに対して悪しざまに語るのは問題があると思います。
書込番号:11911641
8点

>X9単体では16TB迄ですが、I−OデータのRECBOXを複数台増設すれば、
何十TBでも可能ですよ。
あ、但し、RECBOXは今度のパナの新機能BD戻し同様でコピワン扱いにしかならないので
ダビング10を活かした編集がしたいならUSBがお勧めです。
元々、コピワンやスカパーHDなんかはRECBOXが良いですね。
書込番号:11911644
1点

油 ギル夫さん、多数派だからといって甘やかすのはいけません。
「BD以外の進化を認めない」極めて視野の狭い人が傍若無人な態度で多数の人々に迷惑をかけているのを、多数派だから甘い顔で見逃してやれと?
BD導入だってX9→X10の進化の一つと認めていますよ。BD以外の進化を認めない狭苦しい人間よりよほどマシではありませんか。
あなたは多数派のまやかしに囚われ、明らかに多数派の視野狭窄のみ甘やかしているのです。でなければ、今のような書き方を数十メッセージも前にしなければならない相手が居たでしょう。
そしてメーカーの立場。東芝とパナ・ソニーとは立場が違います。東芝はBDディスクが売れても儲からないのだし、後発だからユーザーを囲い込むよりユーザーのメリットを考えてシェアを伸ばせば良い。パナ・ソニーはBDディスクが売れるといくらか儲かるので、ディスクを売る事を考える。
さらに、パナ・ソニーも違いますね。ソニーはコンテンツ企業も持っているので、録画データを無劣化で後世代に残したり機種間ダビングなんて芸当においては、ソニーよりパナの方が常にマシになる(BDディスク売上を優先しない東芝には及ばないが)傾向は今後もあるでしょう。パナの方が先にBD書き戻しを採用したように。
今後は東芝とパナが面白いと思います。そこへ、シャープあたりがUSBを真似たりしてくれるともっと面白い。
書込番号:11912033
5点

BD搭載の有無によって機器の価格設定が大きく変わるということ、そこから転じて東芝はもっと早くBD搭載に踏み切るべきだったという、あくまでもメーカー側の製品展開について述べていただけなんですが、どうしてそれがBDのみにしか価値を見出さずに他の機能について見えてない視野狭窄などと罵られることになるのか理解不能www
そもそも、個々人の運用においてBDを使う使わないことに対して、それがおかしいだの使うだけの知識がないだの使いこなせていないだのとは一切言及していないんですけどね。
むしろ、自称”レコを使いこせている少数派のエリート様”の方こそが、フツーのユーザーを蔑むようなそういう発言をしてらっしゃるようですがw
たかだかレコーダーを使うというだけのことでそんな選民意識を持つとか、大丈夫ですか?
書込番号:11913434
6点

当たり前の指摘をされて被害者ぶる前に、ご自分がどのような姿勢でこのスレッドに書き始めたのか見直して、白眼視されている理由でも考えてみたら如何でしょう。
だいたいHDD上限に近づいて、不本意なタイミングで消しor焼きを迫られるのはBD以前の時代からずっと長くあった事態で、その心配をUSB対応で大きく後退させたという大変な進化を矮小化してひたすらBDBDBDBDBD…それもBD対応でも狭いHDDの哀れなレコーダーの掲示板でフォローのために言うならまだしも、BD非対応でありながら大きな進化を遂げたRD-X9の掲示板で泡を吹きながら醜態を晒すのは恥知らずにも程があります。
そもそも宣伝の結果と機能性が比例するなら掲示板など要らないのです。つまり、あなたの機能性に対し完全に盲目的な姿勢も掲示板には要らない。知識の足りない客に半端な機械を売り付けるための稚拙な論理をここへ持ち込むしかできない自覚があるのなら、居場所が間違っています。ハッピ着て量販店の店頭ででもご活躍ください。
書込番号:11914197
10点

スレ主が、受信箱が大変と言ってますよ。
利用ガイド読んでね
スレッドの主旨とは関係ない話題はご遠慮ください。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#15
書込番号:11914596
2点

スレを見直すべきはそちらの方では?
> その心配をUSB対応で大きく後退させたという大変な進化を矮小化して
えーと、こちらはこのスレ内で外付けHDDについて一切触れてないんですけど、それなのに矮小化もへったくれもありませんわなwww
その一切触れてないこと=矮小化というのなら、それはこちらの発言の視点を理解出来ていないだけです。
こちらの視点においては、外付けHDDへの対応非対応はどちらでも影響ないんです。
同様に、このスレの多くいられる外付けHDDを有効活用してBDはとくに必要ない、というあくまでも個人的運用面における考えも、こちらの視点には一切影響を及ぼしません。
このスレの発端となったRD大ファンさんの「BD機を持っていない人をバカにするような発言にはカチンと来ますよ。」という発言といい、書いてもない内容を勝手に受け取って勝手に自爆するのはやめましょうねw
書込番号:11915759
3点

発端は、デジタル貧者さんの
「DVDの最高機種と言っても今の時代には価値がない」
でしょ?
書込番号:11915968
6点

荒れてる書き込みは無視して、特価の話。
昨今の安売り合戦には正直疑問を感じつつも、ついつい安く買えると聞くと、心躍らされてしまう。
だって、物が安く買えても、給料も安いまま。
このレコーダーを開発した人たちも、きっとこんな価格で売られてるのを快く思ってない筈・・・
ハズ・・・
そんなこんなで、ついつい価格比較サイトを見てしまう自分が居る。
そして、来年のヨドバシのブルーレイレコーダーの夢あたりに入らないかなぁ。
などと、下らない妄想もしてみる。
4万くらいだったら、絶対買うよね・・・
それこそお祭り騒ぎだ。
書込番号:11917430
0点

ヤッシーかさいさん
>発端は
違いますよ。
トリガーを引いた感はありますが、発端はこれ「だけ」
ではないです。
と言うか「原因」と言うべきかな。
他のスレでの言及内容がRD大ファンさん の中で
蓄積されててこのスレで爆発した格好でしょう。
>>「BDがないと時代遅れ」〜
って書かれていますからね。
[11902644]の内容だけであれば、あれほど感情的に爆発
されなかったでしょう。
書込番号:11917797
0点

デジタル貧者さん
>[11902644]の内容だけであれば、あれほど感情的に爆発されなかったでしょう。2010/09/16 09:12 [11917797]
「感情的に爆発した、って誰のことかと思っちゃいました。冷静だったつもりです。」と書いて次に
「デジタル貧者さんと私のやりとりだけだったら、普通こんなに荒れないと思います。」と書き、続いて
「BRONCOさんが登場したから…」と書こうと思ったのですが、流れを見直してみてわかりました。
タイミングが少しずれていたらこうはならなかった可能性大です。それは、
・デジタル貧者さんと私のやりとりを「デジタル貧者さんが言っている気持ちもわかります。
自分もBD機使って、いいと思ったらみんなに伝えたくなると思いますから。」(11902987)で収拾をはかった
のですが次のBRONCOさんのコメント(11902989)が全く同じ10:49でした。
・そのコメントに私がまた噛み付いてしまいました(11903073)。そこら辺から本格的に荒れ始めたと思います。
・BRONCOさんの(11902989)は、もしBRONCOさんが私の(11902987)を読んだ後だったら出てこなかったと思います。
・私は(11902987)で収拾を図ったつもりが、それを見た後(11902989)が出てきたのと思いこみ噛み付いてしまいました。
その時は冷静さは失っていたようです。
私に反省すべき点も多々ありますのでBRONCOさん、デジタル貧者さんを始め皆さんにお詫びいたします。
書込番号:11918005
4点

RD大ファンさん
[11902987]の後にレスが色々な人からされなくてうまく
タイミングが合えば、[11902644]は表現が不適切なところ
がありました、と陳謝してこのスレ、100を越える事も
なかったかも、ですね。
私は夜は全く見ないので翌朝見たら・・・。
後は放置していました(笑)。
BD機を持っていない人をバカにする意図は全く込めては
いませんでしたが、表現に配慮する気はなかったので、
その点でRD大ファンさん を不快にさせた事は申し訳
ありませんでした。
書込番号:11918085
1点

まあ、市場価値と使用価値は全く異なるということですなww
高値で掴んだことを、今頃知ってしまいました!もうちょっと待てば良かった!!
でも、もう下がらないだろうなー?
書込番号:11920612
4点

> RD大ファンさん
あー、謝っていただく必要などはございませんよ。
単に意見と視点の相違があったというだけで、こちらを誹謗中傷するような発言などは一切なされていないですし。
むしろ、自称玄人みたいな発言をしたこちらこそ申し訳ありませんでした。
あとスレ主さんにもお詫びします。
> 市場価値と使用価値は全く異なるということですなww
この一言につきますね。
だったら最初からそう言え、というのはナシでw
書込番号:11923084
2点

スレ主です。
平和裏に終息したようで良かったです。一時はどうなることかと心配しました(笑)
そんな訳で、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:11925338
1点

静観してたけどムダなレスが増えたな〜,よく神の裁きが降りなかったな(珍しい!!)
ついでなのでどうでも良い事書くと,
どうもX9系は下手すると中古でもヤバイかも(汗)今日アキバの某中古店に1台
あるはずのX9がもう無かった(2時に売れたらしい)S1004は残ってた
(S1004もココだったのか)現時点では全支店で約3台だけなのだがはたして来月まで
この残りのX9系の在庫は残るだろうか?来月の今頃S1004の相場はどの位になるの
やら気が抜けん...(疲)。
書込番号:11925425
0点

>静観してたけどムダなレスが増えたな〜,よく神の裁きが降りなかったな(珍しい!!)
いえ、神の裁きは降りましたよ(^^;
何故か、今回は電光石火の神業でした.
ですので最強さんのお目にとまらなっかたのかも。
まあ、このスレはGiulia_GTAさんが終息宣言を出されたので
もうこの辺で良いでしょう。
書込番号:11928454
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9
>また在庫はまだあるのでしょうか。
生産終了にはまだ早いから余裕で買えるでしょ,メーカーもらしいけどヤ〜マダでも在庫は
まだ沢山あるって報告来てるし今日買うなら問題無いだろう。
書込番号:11897617
1点

昨日新宿のLABIで、タイムセールで
49500円の現金特価で販売していましたよ。
書込番号:11898026
3点

価格提示は61800円のポイント20%でしたが、交渉してみたら59000円のポイント22%にして頂けました。対応して頂いた店員のお兄さん、ありがとうございました。
書込番号:11899590
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9
前から気になっていたんですが、底値になるまでと思って待っていたところ、大手家電販売店のネット販売から相次いでなくなってしまいました。(現状では一部店舗で復活してますね。)
もう底値かと思い、本日近所のヤマダのNEW港北センター本店に行ってみたところ、店頭在庫あり。
64,800円、ポイント18%の表示から交渉の末、55,000円、ポイント21%で購入できました。
底値かはわかりませんし、ポイントには賛否両論あると思いますが自分的には満足できる買い物でした。
在庫はまだ数台あるような感じでした。
55Z9000に増設した外付けHDDに録画して消せなかった番組をようやくDVDに焼いて消すことができます。
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9
今日買いました。
メーカー生産終了につき、店舗の商品無くなり次第終了だそうです。
表示価格が59800円(21%)
でこれ以上はどうにもならないとのことでした。
一応心配なので、5年間保証5%分つけました。
保証をポイントでつけると原価償却(1年目100%、2年目80%、3年目60%、4年目40%,5年20%)
の保証しになるとのことでしたので、現金(5年間100%)で払いました。
15:00残り9台(内3台開口品)
お近くの方はお早めに!
4点

この情報をもとに当機種目当てで「LABI YAMADA 千里中央店」へ行きましたが、表示価格が59800円(21%)は開封品価格であり、未開封品は64800円(20%)でした。
ZEROÿさんが購入されたのは開封品だったんですね。
開封品は二つは×が付いていて残りは展示品のみでした。
偶然売場横にいた店員に声を掛けると「もうないですよ」との返事。
遅かったかと思い、あきらめかけていると「念のため見てきますけど、期待しないでください」との言葉に「すみません」と低姿勢でお願いしたところ、「1個だけありましたわ」との返事で戻ってきました。
ただし、価格は未開封品なので64800円だと言うので、「価格コムで昨日59800円(21%)で購入された人がいるんですが」と言うとそんな情報はでまかせだと言われ、63000円(21%)が限界とのこと。
情報が間違いだったと諦めて「最後の一個があってラッキーだった」と思うようにしようとその条件に5年保証を付けて支払いを済ませて、ふと右上を見ると
「VARDIA RD-X9」の箱がまだ3つもあるではありませんか。
レジの方が私の反応に気づいて「どうかされましたか」というので「最後のひとつとお聞きして購入決断したのですが・・・あれ未開封の在庫ですよね」と言うと「そうです」との返事。
「ヤマダさんってそういう売り方されるのですか?」と言うと「いえ、そんなことはしません、基本的に在庫数はきちんとお伝えしているのですがそれじゃ詐欺ですよね」と言われ、「どうしましょう、担当呼びましょうか」と言っていただいたので「お願いします」と。
しばらくして、担当者が来てその件を追求すると「ウチにとっては希少な在庫に変わりはないんです」と逆切れ状態で言われ、価格コムの内容を出した事に対して「お客さんの言ってることもおかしいんです」と言う始末。
63000円(21%)で気持ちよく帰ろうと思ったところがそうは行かなくなってしまいました。
「59800円(21%)なら良いんですか」という問いに「それならもともと買いに来た金額なので」と返事すると、しばらくしてやはり63000円(21%)しか無理という返事で「どうしますか」と迫って来られるので、返金してもらいました。
「すみません、在庫の数を間違えてました」とでも言ってもらえれば、そのまま買って帰れたのですが、この対応ではあとあと金額ではなく気持ちの問題(騙されて買わされたということ)で後悔すると思ったので、返金を受け帰りました。
返品処理をしていただいた副店長?には全てお話して時間を取らせてしまい申し訳なかったですが、当方も時間・労力・駐車代を無駄にしました。
在庫状況と探す手間を考えるとこの金額でも良かったですし、もう買えないでしょうから意地を張らずに買って帰れば良かったのかもしれませんが、このやり口には我慢ができませんでした。
残念です。
書込番号:11899707
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

情報ありがとうございます
YAMADAWEBがそうそうに在庫なし表示だったのでどうしようか嫁さんと話してたらこちらを発見。
ネットも含め他の方の購入実績とあまり差異がないのと、ポイントで5年保証が可能だったため購入決めました。現在X7使用中でとても満足していますし、両方あれば次のブルーレイがお安くなるまで使えるかと思っています。最後のDVDレコーダーとしては悔いのない買い物だったと思います。
書込番号:11895424
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





