VARDIA RD-X9
外付けUSB HDDの増設に対応したHDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー(2TB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
511 | 105 | 2010年9月18日 13:18 |
![]() |
6 | 3 | 2010年9月12日 18:40 |
![]() |
3 | 0 | 2010年9月11日 19:53 |
![]() |
2 | 0 | 2010年9月11日 19:44 |
![]() |
4 | 1 | 2010年9月12日 19:03 |
![]() |
5 | 1 | 2010年9月11日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

実質42,432円ですか。信じられないほど。安過ぎる。
3台目欲しくなっちゃいます。
書込番号:11901772
5点

安いですねえ。池袋LABIはそれより5000円ほど高かったですよ。メーカー清算完了とのことで(店員さんに聞いた)、今週末にみなさん買ってたようで、東京の量販店でもビック、淀あたりももう売り切れという所が多かったですね。ヤマダも新宿は日曜にはもう展示してなかったし、今ある流通在庫がはけたらいよいよ本当に完売なんでしょうね。
書込番号:11902115
4点

私も昨日、迷って購入したクチですが、Giulia GTAさんの価格には愕然です…
本体価格高いわ、ポイント無いわ、の状態でしたから。
あと、市内の大手家電を全て巡りましたが、X9の在庫自体ヤマダの2店舗での
新品+展示品、各1台しか確認出来ませんでした。
本当に最後の様ですね。
書込番号:11902221
1点

まだまだ記録更新中。
DVDの最高機種と言っても今の時代には
価値がない、という現実。
時代の流れの中、取り残された製品の
末路って感じで涙を誘いますね。
書込番号:11902644
2点

>DVDの最高機種と言っても今の時代には価値がない、という現実。
デジタル貧者さんのように「BDがないと時代遅れ」と本当に思っている人が何割いるのか疑問です。
BDに残したい番組が一体どれだけあるのか?コピワンなら媒体をHDDからBDに移すだけでしょ。どっちが便利なんだか?
BD1枚150円位になったみたいだけど100枚で15,000円、結構な出費じゃない。
BDの汎用性を強調する人がいるけどBD機を持っていない人はまだまだたくさんいますよ。
BD機を持っていない人をバカにするような発言にはカチンと来ますよ。
書込番号:11902691
19点

>「BDがないと時代遅れ」と本当に思っている人が何割いるのか疑問です。
何割いるんでしょうね?
でも東芝でさえ取り急ぎ他社調達してでもBD機種を販売しなくては
いけなくなった背景は何だったんでしょうか?
BDがなくても時代遅れでない、と思ってる人が少なくないのならば、
なぜX9はここまで安く売られなければいけないのか?
理解に苦しみますね。
書込番号:11902792
4点

>DVDの最高機種と言っても今の時代には価値がない、という現実。
X9使ってみて気づきましたが、出力画像の綺麗さは言うに及ばず、出力される音もすばらしいですね。
安物BD機では、このレベルのものはなかなか無いのではないでしょうか?
私の場合、BD焼きしたくなるものって、画像の綺麗なハイビジョン紀行番組くらいですかね?
(これは当分、HDD保存で間に合いますけど・・)
他ドラマとか、ドキュメンタリーあたりならDVD焼き程度で十分満足です。
ドラマ1クールハイビジョンで1枚で便利って言う人もいますけど、
ドラマあたりならNHK,BS1、BS2あたりのSD画質でも十分です。
価値があるかどうかはそれぞれのご判断ですから、
頭ごなしに「価値はない」と言われるのはどうでしょうかね?
今の時代でも2T:HDD搭載でまだまだ・・って人も多いから
同一価格帯のBD機と並んで上位にいるわけですけどね。
私の個人的な感覚ですと、今の時代にBD機あたりに10万円近い(超)お金出す方がナンセンスです。
マーケットでのDVD機では、販売上の価値は薄れているのは認めますが、
ユーザー的にDVD機の価値が無くなるのは、もう少し先(BD機値崩れ後→X10が6〜7万円)の話でしょう。
(でなければ、皆BDに買い替えていますって・・)
書込番号:11902807
15点

>安物BD機では、このレベルのものはなかなか無いのではないでしょうか?
だから何故そこまでのレベルのものがたったの
4万円台で安売りされなくてはならないのか?と
同情してるんです。
>価値があるかどうかはそれぞれのご判断ですから、
>頭ごなしに「価値はない」と言われるのはどうでしょうかね?
↓
>私の個人的な感覚ですと、今の時代にBD機あたりに10万円近い(超)お金出す方がナンセンスです。
私の個人的な感覚ですと、今の時代にDVD機あたりに
たとえ4万円でもお金出す方がナンセンスです。
私は本気でそう思っていますが、そう表現しても
カチンと来る人はいるでしょうし、そう頭ごなし
に言うのはどうかと言われるでしょうね。
書込番号:11902888
6点

まあ、いろんな意見、使い方があるんだと思います。
X9は、価値があると思うものが安いので何台も買う人がいるんでしょう。
本当に、何でそんなに安くなるのか不思議なんですが、安くしても多く売れた方が儲かるんでしょうね。
デジタル貧者さんが言っている気持ちもわかります。
自分もBD機使って、いいと思ったらみんなに伝えたくなると思いますから。
書込番号:11902987
9点

> 「BDがないと時代遅れ」と本当に思っている人が何割いるのか疑問です。
市場のシェア通りなんじゃないでしょうかw
だから7割から8割くらい?
書込番号:11902989
0点

RD-X10とパナの新機種発売後は、USBにも逃がせずBDの書き戻しもできないような、データを逃がす手段も無く狭いHDDからBDに焼いて終わり、間に合わずに溢れたら一巻の終わりみたいな、東芝とパナ以外の機種はナンセンス、価値がないという見方もできます。
東芝(RD-X9以降)ならとりあえず膨大な容量のUSBに逃がして理想の形でBDに焼くのを待てますが、パナ(こんどの新機種)でもとりあえずBDに逃がして後で書き戻して希望の形で保存できます。前者はUSB内でダビング10を維持でき、またデータ移動のスピードが圧倒的でフォルダ管理など管理にも優れ、後者はダビング10が崩れコピーワンスになってしまうとはいえデータの終着点ではなくなります。BDが売れると儲かる側なのでBDをどんどん使わせ書き戻しを考慮して単価の高いREを買わせる意図も見えますが、書き戻し自体は他社に先駆けた良い機能ですし、BDの新規格に対応する魅力もあります。
RD-X9の値下がりは、X9を支えてきた全てのアドバンテージが実装されさらにBDまで焼けるRD-X10の出現後を考えた業者側の不安と、エントリー機的にでも量を出してRDに慣れたユーザを増やしてしまおうというメーカー側の潤沢な製品供給の相乗効果でしょう。
価格コム外のポイント店はよく頑張っていますが、価格コムの方ではジリジリ上がってますね。とはいえ2台目を買って高見の見物、あとは新機種の値段を見た方が良いのかも。
もちろん前述の通り大差の付いた新機種では東芝とパナ以外はお金を出すのはナンセンスだと本気で思っていますので、そこしか見ませんが。(パナはまあ…安ければ)
書込番号:11902990
9点

BRONCOさん
>>「BDがないと時代遅れ」と本当に思っている人が何割いるのか疑問です。
>市場のシェア通りなんじゃないでしょうかw
>だから7割から8割くらい?
そう言えば妹に相談されてX9をすすめ購入後、全く機械オンチの義理の弟が「何で今時
BD機にしなかったの?」と言い、ちょっとした夫婦げんかがあったそうです。
パナのBW680あたりにすべきと言うなら認めるんだけど東芝の(旧)BD機でいいと思っていたようで(苦笑)。
だから、BD機のシェアは7〜8割あって、確かにその人たちは「BDがないと時代遅れ」と思っていても
BD機を活用している人はその半分もいないのでは、初心者が店員に勧められて自動的に買ってしまう
ケースが多いのでは、と思ってます。
実際は見て消しの使い方しかしないのに500GBのBD機を購入して、すぐにHDDが一杯になって
しょっちゅうどの番組を削除しようかと悩んでいるBD/DVDレコ初心者が多いように思います。
そういう初心者に是非X9を勧めたいと思っているのです。
書込番号:11903073
13点

えーと、今年の秋モデルのRD-Z300がWチューナーの320GBであの価格の時点で、2TB積んだRD-X9の今の価格は東芝の意図した価格帯ではないのは明らかでしょうねw
秋モデルのラインナップ自体、DVDレコはレコ市場のローエンドでしか売れないと東芝が判断したことを示しており、その価格帯で売れる相応のスペックがその秋モデルというワケで、元々はミドルレンジを狙っていたRD-X9がローエンドの価格帯にまで落ちてるのは単に市場での処分価格以外の何物でもないかと。
少なくとも東芝自身がそれで儲かると思って出してる価格じゃあないw
逆に、同じ2TBのWチューナーなのにBDドライブ載せたRD-X10は価格帯だけ見ればハイエンドとして市場に受け入れられてるワケですが。
書込番号:11903097
0点

> そういう初心者に是非X9を勧めたいと思っているのです。
自称玄人の一番迷惑なパターンですねw
書込番号:11903104
1点

>自称玄人の一番迷惑なパターンですねw
なるほど、です(苦笑)。
>逆に、同じ2TBのWチューナーなのにBDドライブ載せたRD-X10は価格帯だけ見ればハイエンドとして
市場に受け入れられてるワケですが。
X10の価格帯はハイエンドですが「市場に受け入れられている」とは言えないような…。
書込番号:11903121
4点

デジタル貧者さん、RD−X9を良さが分からないあなたに何を言っても時間の無駄だ。
バカの一つ覚えみたいに「ブルーレイ、ブルーレイ…」って世の中の大半はDVDだ。
何万円もするプレーヤーしかない、ブルーレイ買うよりも何千円で買えるプレーヤーがある
DVDの方が多くの消費者にはありがたいことだろう。
それにRD−X9にそんな金額を出す事はないとあなたに言える資格はあるのか?
それはあなたではなく、この商品を購入する消費者が決めれば良いことだ。
他の方にも同じことがいえる。東芝のレコーダーを一度も使った事がない人間が
憶測で物を言うのはいかがなものだろうか???
いますぐ立ち去れ、ブルーレイ信者ども。
それにここは元々、安売り価格情報のスレだ。場違いどもも立ち去れ。
書込番号:11903143
21点

> X10の価格帯はハイエンドですが「市場に受け入れられている」とは言えないような…。
まあ実際に売れるかどうかはこれからですが、HDD2TBにWチューナーのBDレコということで東芝自身の思惑としてはハイエンド市場に投入しうるモデルなワケで、同等のスペックのDVDレコであったRD-X9は1年前ですらミドルレンジにしか投入出来ず、今年にいたってはミドルレンジにDVDレコを出すこと自体を見送っていることを考えれば、それだけで大違いなのです。
BDに対応するかしないかでそれだけ違うということです。
> 東芝のレコーダーを一度も使った事がない人間
RD-H1ユーザーでしたが何か?
書込番号:11903168
3点

安いですねー私も2台目ほしくなります。
ローエンドでも、ハイエンドでもいいんですが、X9のいいところは、2TBのHDDでガンガン録画出来るところ、外付のHDDが増設出来るところです。レグザのリンク機能もいいですよ。
撮りためたVTRテープがゴミになる話もあるように、今は高額な値段のBD機は必要ないです。
他にこんなレコーダーが5万円を切る価格で手に入らないし、来年になれば、BD付のX10が同じような価格になるんでしょう。その時に買いたいと思いますね。でも、来年のX10だとBDだとここまで下がらないかもしれないですね。
東芝機はくせのある機種で、万人向けではないです、わからない人には説明してもわからないでしょう。スレ主さん大いにX9を楽しみましょう。
書込番号:11903402
9点

X10以降の2TBHDD搭載レコはX9のような安さになることはないんじゃないですかね?
パナやソニーの2TB搭載モデルは昨年発売のものでも、13万以上してるようです。
X10がパナやソニーのものより人気が出なかったとしても、
10万円を切ることはあったとしても、
X9のように5万円を切るようなことはないでしょう。
X9が安いのは非BDだからで、BD機のX10がX9のように安くなることは・・・
当たり前すぎる発言ですみません・・・
書込番号:11903495
8点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9
>また在庫はまだあるのでしょうか。
生産終了にはまだ早いから余裕で買えるでしょ,メーカーもらしいけどヤ〜マダでも在庫は
まだ沢山あるって報告来てるし今日買うなら問題無いだろう。
書込番号:11897617
1点

昨日新宿のLABIで、タイムセールで
49500円の現金特価で販売していましたよ。
書込番号:11898026
3点

価格提示は61800円のポイント20%でしたが、交渉してみたら59000円のポイント22%にして頂けました。対応して頂いた店員のお兄さん、ありがとうございました。
書込番号:11899590
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9
前から気になっていたんですが、底値になるまでと思って待っていたところ、大手家電販売店のネット販売から相次いでなくなってしまいました。(現状では一部店舗で復活してますね。)
もう底値かと思い、本日近所のヤマダのNEW港北センター本店に行ってみたところ、店頭在庫あり。
64,800円、ポイント18%の表示から交渉の末、55,000円、ポイント21%で購入できました。
底値かはわかりませんし、ポイントには賛否両論あると思いますが自分的には満足できる買い物でした。
在庫はまだ数台あるような感じでした。
55Z9000に増設した外付けHDDに録画して消せなかった番組をようやくDVDに焼いて消すことができます。
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9
今日買いました。
メーカー生産終了につき、店舗の商品無くなり次第終了だそうです。
表示価格が59800円(21%)
でこれ以上はどうにもならないとのことでした。
一応心配なので、5年間保証5%分つけました。
保証をポイントでつけると原価償却(1年目100%、2年目80%、3年目60%、4年目40%,5年20%)
の保証しになるとのことでしたので、現金(5年間100%)で払いました。
15:00残り9台(内3台開口品)
お近くの方はお早めに!
4点

この情報をもとに当機種目当てで「LABI YAMADA 千里中央店」へ行きましたが、表示価格が59800円(21%)は開封品価格であり、未開封品は64800円(20%)でした。
ZEROÿさんが購入されたのは開封品だったんですね。
開封品は二つは×が付いていて残りは展示品のみでした。
偶然売場横にいた店員に声を掛けると「もうないですよ」との返事。
遅かったかと思い、あきらめかけていると「念のため見てきますけど、期待しないでください」との言葉に「すみません」と低姿勢でお願いしたところ、「1個だけありましたわ」との返事で戻ってきました。
ただし、価格は未開封品なので64800円だと言うので、「価格コムで昨日59800円(21%)で購入された人がいるんですが」と言うとそんな情報はでまかせだと言われ、63000円(21%)が限界とのこと。
情報が間違いだったと諦めて「最後の一個があってラッキーだった」と思うようにしようとその条件に5年保証を付けて支払いを済ませて、ふと右上を見ると
「VARDIA RD-X9」の箱がまだ3つもあるではありませんか。
レジの方が私の反応に気づいて「どうかされましたか」というので「最後のひとつとお聞きして購入決断したのですが・・・あれ未開封の在庫ですよね」と言うと「そうです」との返事。
「ヤマダさんってそういう売り方されるのですか?」と言うと「いえ、そんなことはしません、基本的に在庫数はきちんとお伝えしているのですがそれじゃ詐欺ですよね」と言われ、「どうしましょう、担当呼びましょうか」と言っていただいたので「お願いします」と。
しばらくして、担当者が来てその件を追求すると「ウチにとっては希少な在庫に変わりはないんです」と逆切れ状態で言われ、価格コムの内容を出した事に対して「お客さんの言ってることもおかしいんです」と言う始末。
63000円(21%)で気持ちよく帰ろうと思ったところがそうは行かなくなってしまいました。
「59800円(21%)なら良いんですか」という問いに「それならもともと買いに来た金額なので」と返事すると、しばらくしてやはり63000円(21%)しか無理という返事で「どうしますか」と迫って来られるので、返金してもらいました。
「すみません、在庫の数を間違えてました」とでも言ってもらえれば、そのまま買って帰れたのですが、この対応ではあとあと金額ではなく気持ちの問題(騙されて買わされたということ)で後悔すると思ったので、返金を受け帰りました。
返品処理をしていただいた副店長?には全てお話して時間を取らせてしまい申し訳なかったですが、当方も時間・労力・駐車代を無駄にしました。
在庫状況と探す手間を考えるとこの金額でも良かったですし、もう買えないでしょうから意地を張らずに買って帰れば良かったのかもしれませんが、このやり口には我慢ができませんでした。
残念です。
書込番号:11899707
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

情報ありがとうございます
YAMADAWEBがそうそうに在庫なし表示だったのでどうしようか嫁さんと話してたらこちらを発見。
ネットも含め他の方の購入実績とあまり差異がないのと、ポイントで5年保証が可能だったため購入決めました。現在X7使用中でとても満足していますし、両方あれば次のブルーレイがお安くなるまで使えるかと思っています。最後のDVDレコーダーとしては悔いのない買い物だったと思います。
書込番号:11895424
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





